コメント
管理人様、シャイダーのレビューお疲れ様でした!そしてありがとうございました😅やはりシャイダー役の円谷さんは、最後まで存在感が希薄でしたね😔アニーとギャル5と神官ポーがメインだったと思いますね😓
これだけ主人公が希薄な作品も無かったと思うのですかね。どうせなら最後は、もう一人の主人公の小次郎さんに再会させた方が良かったと思いますね😅
これだけ主人公が希薄な作品も無かったと思うのですかね。どうせなら最後は、もう一人の主人公の小次郎さんに再会させた方が良かったと思いますね😅
No title
レビューお疲れさまでした。
確か「てれびくん」か何かの読者コーナーに「アニーは変身しないの?」というお便りがあり、それに対する答えは「シャイダー一人で何とか頑張ってみるよ」というものだったような気がします。
シャイダーには悪いですが一回くらいアニーの変身を見たかったですね。
確か「てれびくん」か何かの読者コーナーに「アニーは変身しないの?」というお便りがあり、それに対する答えは「シャイダー一人で何とか頑張ってみるよ」というものだったような気がします。
シャイダーには悪いですが一回くらいアニーの変身を見たかったですね。
ありがとうございました
管理人様
「シャイダー」全話レビュー、お疲れ様でした。全51回はやはり凄いです!
この48話、僕は好きですね。確かにツッコミどころだらけですが。
なんで戦士シャイダーの残した武器がブルホークに羽を付けただけなのか?
なんで起動したのか?クビライのメカ胴体は正直いらないし・・・
でも沢村大の「成長物語」としてはこれで良かったんじゃないかと?
烈や電と違い、「単身敵基地に突入する」をしないのが大いに不満でしたが。
円谷さんと上原先生の「マラソン」が完走されたワケですし・・・
ポーの最期が描かれなかったのはシリーズ「再開」の想いがあったかも?
ラスボスや最高幹部が全滅しないのも逆に余韻があると思います。
それにしてもレビューのおかげで、この作品の見直しが大いに楽しめました。
管理人様にはいくら感謝してもし足りないくらいです!
本当にありがとうございました。
「シャイダー」全話レビュー、お疲れ様でした。全51回はやはり凄いです!
この48話、僕は好きですね。確かにツッコミどころだらけですが。
なんで戦士シャイダーの残した武器がブルホークに羽を付けただけなのか?
なんで起動したのか?クビライのメカ胴体は正直いらないし・・・
でも沢村大の「成長物語」としてはこれで良かったんじゃないかと?
烈や電と違い、「単身敵基地に突入する」をしないのが大いに不満でしたが。
円谷さんと上原先生の「マラソン」が完走されたワケですし・・・
ポーの最期が描かれなかったのはシリーズ「再開」の想いがあったかも?
ラスボスや最高幹部が全滅しないのも逆に余韻があると思います。
それにしてもレビューのおかげで、この作品の見直しが大いに楽しめました。
管理人様にはいくら感謝してもし足りないくらいです!
本当にありがとうございました。
No title
レビューお疲れ様でした。
そして遅ればせながら、ブログのお引越しもお疲れ様でした。
頭を剃り上げた大葉さんは、その顔の彫りの深さも相まって、ユル・ブリンナーに驚くほど似ていますね。
そして遅ればせながら、ブログのお引越しもお疲れ様でした。
頭を剃り上げた大葉さんは、その顔の彫りの深さも相まって、ユル・ブリンナーに驚くほど似ていますね。
Re: タイトルなし
> 管理人様、シャイダーのレビューお疲れ様でした!そしてありがとうございました😅
こちらも最後までお読み頂き、感謝の言葉もありません。
> どうせなら最後は、もう一人の主人公の小次郎さんに再会させた方が良かったと思いますね😅
ああ、それは私も思いました。
こちらも最後までお読み頂き、感謝の言葉もありません。
> どうせなら最後は、もう一人の主人公の小次郎さんに再会させた方が良かったと思いますね😅
ああ、それは私も思いました。
Re: No title
> レビューお疲れさまでした。
> 確か「てれびくん」か何かの読者コーナーに「アニーは変身しないの?」というお便りがあり、それに対する答えは「シャイダー一人で何とか頑張ってみるよ」というものだったような気がします。
> シャイダーには悪いですが一回くらいアニーの変身を見たかったですね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
アニー、今だったら絶対変身してますよね。
> 確か「てれびくん」か何かの読者コーナーに「アニーは変身しないの?」というお便りがあり、それに対する答えは「シャイダー一人で何とか頑張ってみるよ」というものだったような気がします。
> シャイダーには悪いですが一回くらいアニーの変身を見たかったですね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
アニー、今だったら絶対変身してますよね。
Re: ありがとうございました
> 「シャイダー」全話レビュー、お疲れ様でした。全51回はやはり凄いです!
ありがとうございます。さすがに全話と言うのは正直きつかったです。クリスマスの話は飛ばしてやろうかと思いましたが。
> でも沢村大の「成長物語」としてはこれで良かったんじゃないかと?
> 烈や電と違い、「単身敵基地に突入する」をしないのが大いに不満でしたが。
ま、大ちゃんに烈たちの真似をさせてもサマになりませんからね。
> ポーの最期が描かれなかったのはシリーズ「再開」の想いがあったかも?
> ラスボスや最高幹部が全滅しないのも逆に余韻があると思います。
自分も皆殺しにしないで終わらせるのは「大人」の感じがしました。
> それにしてもレビューのおかげで、この作品の見直しが大いに楽しめました。
> 管理人様にはいくら感謝してもし足りないくらいです!
> 本当にありがとうございました。
いえいえ、こちらこそ、毎回貴重なコメントを頂き、励みになりました。改めてお礼申し上げます。
ありがとうございます。さすがに全話と言うのは正直きつかったです。クリスマスの話は飛ばしてやろうかと思いましたが。
> でも沢村大の「成長物語」としてはこれで良かったんじゃないかと?
> 烈や電と違い、「単身敵基地に突入する」をしないのが大いに不満でしたが。
ま、大ちゃんに烈たちの真似をさせてもサマになりませんからね。
> ポーの最期が描かれなかったのはシリーズ「再開」の想いがあったかも?
> ラスボスや最高幹部が全滅しないのも逆に余韻があると思います。
自分も皆殺しにしないで終わらせるのは「大人」の感じがしました。
> それにしてもレビューのおかげで、この作品の見直しが大いに楽しめました。
> 管理人様にはいくら感謝してもし足りないくらいです!
> 本当にありがとうございました。
いえいえ、こちらこそ、毎回貴重なコメントを頂き、励みになりました。改めてお礼申し上げます。
Re: No title
> レビューお疲れ様でした。
> そして遅ればせながら、ブログのお引越しもお疲れ様でした。
二つまとめてありがとうございます!
> 頭を剃り上げた大葉さんは、その顔の彫りの深さも相まって、ユル・ブリンナーに驚くほど似ていますね。
スキンヘッドでもカッコイイですよね。
> そして遅ればせながら、ブログのお引越しもお疲れ様でした。
二つまとめてありがとうございます!
> 頭を剃り上げた大葉さんは、その顔の彫りの深さも相まって、ユル・ブリンナーに驚くほど似ていますね。
スキンヘッドでもカッコイイですよね。
シリーズを振り返って
第1クールは8話を除いて良作ばかりですよね。
前2作とは違うものを作ろうという意欲が感じられますね。
それゆえ、なかなか良さが判らなかったのですが。
ワースト1はやはり39話「仮面が踊る聖歌隊」かな?
シリーズの「縦軸」及び終盤は「シャリバン」に及びませんでした。
新幹部も出なかったし・・・
全銀河侵略は良かったですが。
劇場版は断然1>>>2でしょう。
まぁ、今更だけど高久進氏がいなかったのは残念でした。
主題歌・挿入歌はやはり「ハロー!シャイダー」が一番好き!
前2作とは違うものを作ろうという意欲が感じられますね。
それゆえ、なかなか良さが判らなかったのですが。
ワースト1はやはり39話「仮面が踊る聖歌隊」かな?
シリーズの「縦軸」及び終盤は「シャリバン」に及びませんでした。
新幹部も出なかったし・・・
全銀河侵略は良かったですが。
劇場版は断然1>>>2でしょう。
まぁ、今更だけど高久進氏がいなかったのは残念でした。
主題歌・挿入歌はやはり「ハロー!シャイダー」が一番好き!
Re: シリーズを振り返って
的確なまとめ、ありがとうございます。
> 第1クールは8話を除いて良作ばかりですよね。
> 前2作とは違うものを作ろうという意欲が感じられますね。
> それゆえ、なかなか良さが判らなかったのですが。
序盤は傑作・力作の宝庫ですよねえ。
全体的に見ると尻すぼみの感は拭えませんが、後半でも41話のような傑作があって、平均点は高めですね。
> 全銀河侵略は良かったですが。
私も、あのアイディアは本当に感服しました。
> 主題歌・挿入歌はやはり「ハロー!シャイダー」が一番好き!
私も同感です。ただ、主題歌・挿入歌については(前2作と比べると)今ひとつでしたね。
> 第1クールは8話を除いて良作ばかりですよね。
> 前2作とは違うものを作ろうという意欲が感じられますね。
> それゆえ、なかなか良さが判らなかったのですが。
序盤は傑作・力作の宝庫ですよねえ。
全体的に見ると尻すぼみの感は拭えませんが、後半でも41話のような傑作があって、平均点は高めですね。
> 全銀河侵略は良かったですが。
私も、あのアイディアは本当に感服しました。
> 主題歌・挿入歌はやはり「ハロー!シャイダー」が一番好き!
私も同感です。ただ、主題歌・挿入歌については(前2作と比べると)今ひとつでしたね。
確かに序盤は傑作が多かったのも頷けますね😅後半になるに連れてフーマの作戦が杜撰になっていったと思うのは私だけでしょうか?フーマは破壊活動よりも心理作戦にウエイトを置いたのも、ポー様がいたからこそ出来た事だと思いますね😔後半になっても仲間割れが皆無だった悪の組織は珍しいですね
Re: タイトルなし
> 後半になっても仲間割れが皆無だった悪の組織は珍しいですね
そうですね。80年代の特撮では、お定まりのように悪の組織で仲間割れが起こるのにいささかうんざりしていたので、フーマの結束の強さは感動的でした。
そうですね。80年代の特撮では、お定まりのように悪の組織で仲間割れが起こるのにいささかうんざりしていたので、フーマの結束の強さは感動的でした。
No title
大変お疲れ様でした!
そしてとても楽しませていただきありがとうございました。
そしてとても楽しませていただきありがとうございました。
Re: No title
こちらこそ、最後までお付き合い頂きありがとうございました!
管理人様、改めてシャイダーのレビューありがとうございます😄足掛け2年半お疲れ様でした!ところで無理にとは言いませんが、管理人様お気に入りのギャル5とアニーの今までの総集編的な特集でも取り上げて戴くと有り難いのですがね😓小生として気長にお待ちしております。もうすぐ寒い季節を迎えますので、どうか御自愛下さい
Re: タイトルなし
> 管理人様、改めてシャイダーのレビューありがとうございます😄足掛け2年半お疲れ様でした!ところで無理にとは言いませんが、管理人様お気に入りのギャル5とアニーの今までの総集編的な特集でも取り上げて戴くと有り難いのですがね😓
ご丁寧にありがとうございます。ちょうど今、シャイダーの企画記事を準備しているところです。ただ、アニーまで入れると長くなり過ぎるので、あくまでギャルだけを取り上げる予定です。ご理解ください。
ご丁寧にありがとうございます。ちょうど今、シャイダーの企画記事を準備しているところです。ただ、アニーまで入れると長くなり過ぎるので、あくまでギャルだけを取り上げる予定です。ご理解ください。
森永さん
森永さんの最新インタビュー記事では
「JACの同期では私は一位二位を争う落ちこぼれだった。
金田監督はその点を理解したうえで指導してくれた。」
とありましたが、当時のJACの凄さが窺いしれますね。
「JACの同期では私は一位二位を争う落ちこぼれだった。
金田監督はその点を理解したうえで指導してくれた。」
とありましたが、当時のJACの凄さが窺いしれますね。
Re: 森永さん
> 森永さんの最新インタビュー記事では
> 「JACの同期では私は一位二位を争う落ちこぼれだった。
そうなんですか。ま、謙遜されてるんだと思いますが、めっちゃハイレベルだったんですね。
> 「JACの同期では私は一位二位を争う落ちこぼれだった。
そうなんですか。ま、謙遜されてるんだと思いますが、めっちゃハイレベルだったんですね。
僧兵ギャバン?!
宇宙刑事シリーズ三作のレビュー、堂々の完成と言う訳ですね!!遅ればせながらおめでとうございます!
最終回での戦士シャイダーの愛機が現れて一気に挽回かと思わせて、それを動かす方法がわからない(!)シャイダーの様子には、初見の際にはヤキモキ必至でした。やはりその後の総集編でのギャバン=大葉さんの頭の方が見応えとお得感がありました(笑)!!そんな頭でも大葉さんがするとどことなく僧兵の様な凄みがあり、「水戸黄門」で托鉢僧を装い黄門様一行の動向を探る密偵役(その実態は飛猿の且つての盟友等)とかで一度でいいから出て欲しかったとも思えます!!
最終回での戦士シャイダーの愛機が現れて一気に挽回かと思わせて、それを動かす方法がわからない(!)シャイダーの様子には、初見の際にはヤキモキ必至でした。やはりその後の総集編でのギャバン=大葉さんの頭の方が見応えとお得感がありました(笑)!!そんな頭でも大葉さんがするとどことなく僧兵の様な凄みがあり、「水戸黄門」で托鉢僧を装い黄門様一行の動向を探る密偵役(その実態は飛猿の且つての盟友等)とかで一度でいいから出て欲しかったとも思えます!!
Re: 僧兵ギャバン?!
> 宇宙刑事シリーズ三作のレビュー、堂々の完成と言う訳ですね!!遅ればせながらおめでとうございます!
ありがとうございます。「シャイダー」はともかく、「ギャバン」「シャリバン」はお粗末なレビューになってしまいましたが。
ありがとうございます。「シャイダー」はともかく、「ギャバン」「シャリバン」はお粗末なレビューになってしまいましたが。
お久しぶりです
シャイダーのほうも終わりましたか…お疲れ様でした(_ _)
特別編の49話の沢村大、お父さんみたいと仰ってましたが、演じた円谷浩氏は当時20歳でしたよ(笑)アニー役の森永奈緒美さんもですが。このお二方は生年月日も近いようですし。
アニー好きだったなぁ。彼女も特別編でもっと出してほしかったくらいでした。
余談ですが、ギャル4を演じた小島憲子氏とシャイダーのスーツアクターを演じた柴原孝典氏は後に結婚しました。
特別編の49話の沢村大、お父さんみたいと仰ってましたが、演じた円谷浩氏は当時20歳でしたよ(笑)アニー役の森永奈緒美さんもですが。このお二方は生年月日も近いようですし。
アニー好きだったなぁ。彼女も特別編でもっと出してほしかったくらいでした。
余談ですが、ギャル4を演じた小島憲子氏とシャイダーのスーツアクターを演じた柴原孝典氏は後に結婚しました。
Re: お久しぶりです
> シャイダーのほうも終わりましたか…お疲れ様でした(_ _)
ありがとうございます。
> 特別編の49話の沢村大、お父さんみたいと仰ってましたが、演じた円谷浩氏は当時20歳でしたよ(笑)
沢村さん、自分には年より大人っぽく見えるんです。
だから前年の「高校聖夫婦」で、高校球児を演じられているのを見ると、なんか違和感がありました。
> 余談ですが、ギャル4を演じた小島憲子氏とシャイダーのスーツアクターを演じた柴原孝典氏は後に結婚しました。
そうらしいですね。
ありがとうございます。
> 特別編の49話の沢村大、お父さんみたいと仰ってましたが、演じた円谷浩氏は当時20歳でしたよ(笑)
沢村さん、自分には年より大人っぽく見えるんです。
だから前年の「高校聖夫婦」で、高校球児を演じられているのを見ると、なんか違和感がありました。
> 余談ですが、ギャル4を演じた小島憲子氏とシャイダーのスーツアクターを演じた柴原孝典氏は後に結婚しました。
そうらしいですね。
懐かしいですね
懐かしいですね。かつてシャイダーのエピソードに後のネット社会を先取りしたかの様な話があった事を思い出して検索したら、このブログに行き着きました。実際、シャイダー36話「ユメコン狂時代だ」は本当にネット社会の到来を予見したかの様な話であり、この話を考えた上原正三さんの先見性に改めて驚かされました。さて、このブログではギャル五人集がたびたび話題になっていますが、私にはそれ以上に印象に残っている事があります。それは、シャイダー1話の冒頭のクビライの登場シーンで何故か「サッポロサッポロサッポロ一番」と、サッポロ一番のCMソングが流れて驚いた事でした。ずっと後になって分かったのですが、当時、私の住んでいた地域でのみ、放送事故でその様になったとの事でした。また、自分の記憶が正しければ、逆にサッポロ一番のCMでクビライの台詞が流れていた気もします。
Re: 懐かしいですね
ご訪問&ご丁寧なコメントありがとうございます。
> この話を考えた上原正三さんの先見性に改めて驚かされました。
ほんと、上原先生は凄いですよね~。
> それは、シャイダー1話の冒頭のクビライの登場シーンで何故か「サッポロサッポロサッポロ一番」と、サッポロ一番のCMソングが流れて驚いた事でした。ずっと後になって分かったのですが、当時、私の住んでいた地域でのみ、放送事故でその様になったとの事でした。
そんなことがあったんですか! 貴重な実体験をお聞かせいただき、ありがとうございます。
> この話を考えた上原正三さんの先見性に改めて驚かされました。
ほんと、上原先生は凄いですよね~。
> それは、シャイダー1話の冒頭のクビライの登場シーンで何故か「サッポロサッポロサッポロ一番」と、サッポロ一番のCMソングが流れて驚いた事でした。ずっと後になって分かったのですが、当時、私の住んでいた地域でのみ、放送事故でその様になったとの事でした。
そんなことがあったんですか! 貴重な実体験をお聞かせいただき、ありがとうございます。
49話
ギャバン「平和はいい。人々がみな思い思いの暮らしが出来る」
という台詞がありました。
現在のコロナ禍で暮らしに様々な制約が課せられているというのは
平和じゃなくて戦時なんだなぁと思いを新たにしました。
という台詞がありました。
現在のコロナ禍で暮らしに様々な制約が課せられているというのは
平和じゃなくて戦時なんだなぁと思いを新たにしました。
Re: 49話
一年前には夢にも思わなかった事態ですよね。
個人的には
この作品のMVPは(あくまでも小生の判断ですが)アニー役の森永さんと神官ポー役の吉田さんですね😅次点がギャル4役の小島さんとギャル5役の直江さんです。この2人には、最後に幸せになって欲しかったと素直に思いましたね😅
Re: 個人的には
個人的には初代ギャル2かなぁ。
ここまで、ここを過ぎず
概ね観直しましたが、終盤は酸欠の大ちゃん同様にレビューもきつくなってますね。
>円谷浩さんに特撮ヒーローの主役を張るだけの資質がなかった
「シャイダー」に盛り込まれた新機軸は概ね成功したと思っていますが
一番、失敗したのが大ちゃん絡みの部分でしょうか…。
せめて考古学設定(明らかに後日談のアニーにも影響を与えているのに)をもう少し生かせれば。
地球がフーマ創世に関わる秘密を抱えた彼らにとっても聖地とかなら
ストーリーも説得力が増しますがクビライと戦士シャイダーの個人的因縁しか無い…。
後日談SPでも烈や電は自分のアクションシーンを回想するのに
大ちゃんはアニーのアクションで極め付けは最後の三人変身。
決めポーズを同時に行うと動きのキレの差が際立ってしまいます。
身振り手振りの空気摩擦で音がするJAC猛者達は凄いです。
>円谷浩さんに特撮ヒーローの主役を張るだけの資質がなかった
「シャイダー」に盛り込まれた新機軸は概ね成功したと思っていますが
一番、失敗したのが大ちゃん絡みの部分でしょうか…。
せめて考古学設定(明らかに後日談のアニーにも影響を与えているのに)をもう少し生かせれば。
地球がフーマ創世に関わる秘密を抱えた彼らにとっても聖地とかなら
ストーリーも説得力が増しますがクビライと戦士シャイダーの個人的因縁しか無い…。
後日談SPでも烈や電は自分のアクションシーンを回想するのに
大ちゃんはアニーのアクションで極め付けは最後の三人変身。
決めポーズを同時に行うと動きのキレの差が際立ってしまいます。
身振り手振りの空気摩擦で音がするJAC猛者達は凄いです。
80年代前半の光
とはいえ三人勢揃いは「ストロンガー」最終回とまではいかなくとも壮観。
>新作Ⅴ
自分は未見ですが、宇宙刑事三部作がメタルヒーローの礎に留まらない
一つの時代を作ったシリーズの証左ではありますね。
ちなみに80年代後半でこれに該当するのが「スケバン刑事」三部作でしょうか。
「ジャスピオン」に一カ月遅れで始まり、20年後に初代サキの娘が主役の劇場版制作。
これこそファンに取って黒歴史らしいですが一応、斉藤由貴もスクリーン出演という事に。
>「時空戦士スピルバン」
「夕焼けニャンニャン」云々で書いたように、この時期の東映は
これまで特撮ヒーローを観てきて思春期に差し掛かった視聴者層に力を入れ出し、
余波でメタルヒーローは「宇宙刑事」を観ていなかった
下の世代向けに「宇宙刑事」を作り直す方向に傾いた感もあります。
(劇場作品は「シャイダー」⇒「スケバン刑事」⇒「メタルダー」)
「シャイダー」の時点ではエピごとのバラつきや息切れはあっても迷走はしていなかった訳で…。
この辺りは「スピルバン」レビュー完結時にでも、また。
>新作Ⅴ
自分は未見ですが、宇宙刑事三部作がメタルヒーローの礎に留まらない
一つの時代を作ったシリーズの証左ではありますね。
ちなみに80年代後半でこれに該当するのが「スケバン刑事」三部作でしょうか。
「ジャスピオン」に一カ月遅れで始まり、20年後に初代サキの娘が主役の劇場版制作。
これこそファンに取って黒歴史らしいですが一応、斉藤由貴もスクリーン出演という事に。
>「時空戦士スピルバン」
「夕焼けニャンニャン」云々で書いたように、この時期の東映は
これまで特撮ヒーローを観てきて思春期に差し掛かった視聴者層に力を入れ出し、
余波でメタルヒーローは「宇宙刑事」を観ていなかった
下の世代向けに「宇宙刑事」を作り直す方向に傾いた感もあります。
(劇場作品は「シャイダー」⇒「スケバン刑事」⇒「メタルダー」)
「シャイダー」の時点ではエピごとのバラつきや息切れはあっても迷走はしていなかった訳で…。
この辺りは「スピルバン」レビュー完結時にでも、また。
Re: ここまで、ここを過ぎず
> 大ちゃんはアニーのアクションで極め付けは最後の三人変身。
> 決めポーズを同時に行うと動きのキレの差が際立ってしまいます。
まあ、こればっかりはねえ……
> 決めポーズを同時に行うと動きのキレの差が際立ってしまいます。
まあ、こればっかりはねえ……
Re: 80年代前半の光
> 自分は未見ですが、宇宙刑事三部作がメタルヒーローの礎に留まらない
> 一つの時代を作ったシリーズの証左ではありますね。
メタルヒーローとしては続きますが、三部作でスパッと終わらせたのもえらいと思います。
> 一つの時代を作ったシリーズの証左ではありますね。
メタルヒーローとしては続きますが、三部作でスパッと終わらせたのもえらいと思います。
すんなり行ける
確かに全宇宙新略真っ最中の筈なのに、マリーンがあっさりと地球に行ってしまうのは違和感がありますね😅フーマの妨害があって然るべきだと思うのですがね
Re: すんなり行ける
いちいちやると面倒ですからね。
家庭に恵まれなかった
>円谷浩さんに特撮ヒーローの主役を張るだけの資質がなかった。
円谷浩さんについては家庭と健康に恵まれなかった気の毒な人という印象が強いです。
浩さんの次兄で、円谷プロの社長を務めた円谷英明さんが暴露本で自分の一族も含めた円谷プロの関係者をボロクソにけなして業界やファンの顰蹙を買いましたからね。浩さんのお子さんも気の毒です。
円谷浩さんについては家庭と健康に恵まれなかった気の毒な人という印象が強いです。
浩さんの次兄で、円谷プロの社長を務めた円谷英明さんが暴露本で自分の一族も含めた円谷プロの関係者をボロクソにけなして業界やファンの顰蹙を買いましたからね。浩さんのお子さんも気の毒です。
Re: 家庭に恵まれなかった
> 浩さんの次兄で、円谷プロの社長を務めた円谷英明さんが暴露本で自分の一族も含めた円谷プロの関係者をボロクソにけなして業界やファンの顰蹙を買いましたからね。浩さんのお子さんも気の毒です。
そうなんですか。なんかつらいですね。
そうなんですか。なんかつらいですね。
悪意があふれる時代
私は、コロナで精神的におかしくなった業界関係者が暴発して円谷英明さんみたいな関係者に対する悪意に満ちた暴露本が出ることを恐れています。
昨年のコロナによるアニメや特撮の放送延期はネットにおける制作側に対する人格攻撃の呼び水になってしまいネットを見るのが辛かったです。コロナが終息するまで、荒れそうなサイトには近づかないようにしてすごしています。
昨年のコロナによるアニメや特撮の放送延期はネットにおける制作側に対する人格攻撃の呼び水になってしまいネットを見るのが辛かったです。コロナが終息するまで、荒れそうなサイトには近づかないようにしてすごしています。
Re: 悪意があふれる時代
そう言うのは目に触れないようにするのが一番ですね。
続けることの難しさ
悪の大幹部が(神官ポー)戦わずして滅んだのは珍しいケースですね😅マッハバロンのララー総統(怪しい髪型ですがね😅)を彷彿させますね
Re: 続けることの難しさ
そう言えば似てますね。