コメント
やはり今回は小泉あきらさんの👙が最もインパクトがありましたね😅
千恵子さんが出演されないのが残念ですね青梅以外にも黄山が意外とムキムキなのに驚きました
千恵子さんが出演されないのが残念ですね青梅以外にも黄山が意外とムキムキなのに驚きました
イマイチ
「スーパー戦隊 THE MOVIE」のDVDで観ましたが冗長に思えました。
劇場版らしい「打ち上げ花火」感や外連味が欲しいところです。
自分が観た戦隊の劇場版のベスト3は
「ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー」
(死神博士、地獄大使、プロフェッサーギル、金田社長が四天王!)
「バイオマン」「ゴーカイジャーVSギャバン」ですね。
ワースト1はぶっちぎりで「オーレンジャー」。
成田賢さんの訃報を悼む書き込みは多かったですね。
やはり「本物」は不滅ということでしょう・・・
キャプ画1枚目の黒崎 誠輝はジャスピオン=黒崎さんの本名ですね。
劇場版らしい「打ち上げ花火」感や外連味が欲しいところです。
自分が観た戦隊の劇場版のベスト3は
「ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー」
(死神博士、地獄大使、プロフェッサーギル、金田社長が四天王!)
「バイオマン」「ゴーカイジャーVSギャバン」ですね。
ワースト1はぶっちぎりで「オーレンジャー」。
成田賢さんの訃報を悼む書き込みは多かったですね。
やはり「本物」は不滅ということでしょう・・・
キャプ画1枚目の黒崎 誠輝はジャスピオン=黒崎さんの本名ですね。
Re: タイトルなし
> やはり今回は小泉あきらさんの👙が最もインパクトがありましたね😅
綺麗ですよね。
綺麗ですよね。
Re: イマイチ
> 「スーパー戦隊 THE MOVIE」のDVDで観ましたが冗長に思えました。
回想シーンがいくらなんでも長過ぎですよね。
> 自分が観た戦隊の劇場版のベスト3は
> 「ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー」
> (死神博士、地獄大使、プロフェッサーギル、金田社長が四天王!)
> 「バイオマン」「ゴーカイジャーVSギャバン」ですね。
> ワースト1はぶっちぎりで「オーレンジャー」。
そうですか。「オーレンジャー」の劇場版は見たことないですが……。
> 成田賢さんの訃報を悼む書き込みは多かったですね。
> やはり「本物」は不滅ということでしょう・・・
いい声しておられますよね。
回想シーンがいくらなんでも長過ぎですよね。
> 自分が観た戦隊の劇場版のベスト3は
> 「ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー」
> (死神博士、地獄大使、プロフェッサーギル、金田社長が四天王!)
> 「バイオマン」「ゴーカイジャーVSギャバン」ですね。
> ワースト1はぶっちぎりで「オーレンジャー」。
そうですか。「オーレンジャー」の劇場版は見たことないですが……。
> 成田賢さんの訃報を悼む書き込みは多かったですね。
> やはり「本物」は不滅ということでしょう・・・
いい声しておられますよね。
かなしみの海は愛でこげ
この歌詞って最高ですね!
小池一夫先生ってやはり凄い!
劇画村塾=小池一夫劇画村塾が
高橋留美子先生や原哲夫先生を輩出しているのも凄い!
小池一夫先生ってやはり凄い!
劇画村塾=小池一夫劇画村塾が
高橋留美子先生や原哲夫先生を輩出しているのも凄い!
Re: かなしみの海は愛でこげ
> この歌詞って最高ですね!
昔の特撮ソングは奥が深い歌詞が多いですよね。
昔の特撮ソングは奥が深い歌詞が多いですよね。
小池一夫先生がお亡くなりになりました
しかし!「お~れは な~ぁみぃだをながさない」(「おれはグレートマジンガー」)です!
いろんな意味でお世話になりましたが、1つだけ。
「子連れ狼」って・・・
「子連れ」と「狼」を組み合わせる発想が凄過ぎる!
糸井重里の「おいしい生活」に匹敵するレベルでは?
いろんな意味でお世話になりましたが、1つだけ。
「子連れ狼」って・・・
「子連れ」と「狼」を組み合わせる発想が凄過ぎる!
糸井重里の「おいしい生活」に匹敵するレベルでは?
Re: 小池一夫先生がお亡くなりになりました
そうらしいですね。
偉大なクリエーターでしたね。
偉大なクリエーターでしたね。
成田さんの一周忌
今日が成田賢さんの一周忌と聞いて、この記事を拝見しております。
>≧ 「誰かが救いを求めてる、どこかで誰かが泣いている~♪」
「幼い命を守る為、夢と希望の明日を願う~♪」
うーん、やっぱり名曲だよね。そして、炎の海の中を走るのではなく悠々と歩いて進むタイトルバックがめちゃくちゃカッコイイ!
>劇場のスクリーンにかかる「ああ電子戦隊デンジマン」にあわせて「デンジ、デンジマン、デンジ、デンジマン…」と歌う子供たちの合唱が目に浮かんできますね。
「炎の海の中を悠々と歩いて進むタイトルバック」は、本家だとエンディング映像のラストカットに使われたものだと思われますが、ここだけ見ると「任せるんだ!俺たちに 電子戦隊デンジマーン」の歌詞が聞こえてきそうな錯覚を覚えます。
>≧まず映し出されるのが、可愛いビキニの女の子のお尻なのである!きっと、これは神様から管理人へのプレゼントに違いない。
>ファーストシーンから可愛いビキニの女の子のお尻が映し出されるところに注目するとは管理人さんの美尻好きレーダーが反応しているのでは!?と思ってしまいますね。
あきらや高島敏子さんのビキニ姿も良いですが、個人的には〝黄山「そう言えば、ヤスオ君の時もそうだった……」ヤスオと言うのは、二番目に飲み込まれた子供のことであるが、どうやらデンジマンと顔見知りの少年だったらしい。″の一文を見ると、ヤスオくんと黄山達が顔見知りであることについてもう少し説明パートがあっても良かったのでは?と思う次第です。
>≧ヘドラー「恐らく、仲間たちの乗ったデンジタイガーがこう来るでしょう……」と言う作戦会議の実態は「ダイデンジンやデンジータイガーの模型・デンジマンのフィギュアなど市販されていた色んな関連グッズをこれでもかとばかりに並べた、かなり露骨なちびっ子向けCMタイム」であった。
>ヘドラー将軍がダイデンジンやデンジタイガーの模型を使って作戦会議のプレゼンをする場面ですが、子供たちも映画を見た後にダイデンジンやデンジタイガーのおもちゃを買ってもらって劇場版のこの場面を再現したのでは?と想像しますね。
逃げようとするもアンゴラ―に見つかって「はッ!」となるあきらもスクリーンで見ると、美しく見えたのでは?と考えてしまいます。
話が前後しますが、デンジマンと同時期に放映されたウルトラマン80でオオヤマキャップを演じた中山仁さんの訃報が先日報じられました。
オオヤマキャップというと、「必殺!フォーメーション・ヤマト」でサラマンドラの攻撃によるUGMの一大事を目の当たりにして出動したくても出動できない状況下であることに苦悩する描写やこのブログのレビューになかった「SOS!! 宇宙アメーバの大侵略」で宇宙アメーバに占領された宇宙船に取り残され「自分には家族も親兄弟はいない!」と思う猛に向かって「そうだ……キャップの俺・チーフのイトウ・ハラダ・タジマ……城野の各隊員、UGMの皆がお前の家族なんだぞ!」と説得する場面が印象深いですが、今は中山さんの冥福を祈るばかりです。
>≧ 「誰かが救いを求めてる、どこかで誰かが泣いている~♪」
「幼い命を守る為、夢と希望の明日を願う~♪」
うーん、やっぱり名曲だよね。そして、炎の海の中を走るのではなく悠々と歩いて進むタイトルバックがめちゃくちゃカッコイイ!
>劇場のスクリーンにかかる「ああ電子戦隊デンジマン」にあわせて「デンジ、デンジマン、デンジ、デンジマン…」と歌う子供たちの合唱が目に浮かんできますね。
「炎の海の中を悠々と歩いて進むタイトルバック」は、本家だとエンディング映像のラストカットに使われたものだと思われますが、ここだけ見ると「任せるんだ!俺たちに 電子戦隊デンジマーン」の歌詞が聞こえてきそうな錯覚を覚えます。
>≧まず映し出されるのが、可愛いビキニの女の子のお尻なのである!きっと、これは神様から管理人へのプレゼントに違いない。
>ファーストシーンから可愛いビキニの女の子のお尻が映し出されるところに注目するとは管理人さんの美尻好きレーダーが反応しているのでは!?と思ってしまいますね。
あきらや高島敏子さんのビキニ姿も良いですが、個人的には〝黄山「そう言えば、ヤスオ君の時もそうだった……」ヤスオと言うのは、二番目に飲み込まれた子供のことであるが、どうやらデンジマンと顔見知りの少年だったらしい。″の一文を見ると、ヤスオくんと黄山達が顔見知りであることについてもう少し説明パートがあっても良かったのでは?と思う次第です。
>≧ヘドラー「恐らく、仲間たちの乗ったデンジタイガーがこう来るでしょう……」と言う作戦会議の実態は「ダイデンジンやデンジータイガーの模型・デンジマンのフィギュアなど市販されていた色んな関連グッズをこれでもかとばかりに並べた、かなり露骨なちびっ子向けCMタイム」であった。
>ヘドラー将軍がダイデンジンやデンジタイガーの模型を使って作戦会議のプレゼンをする場面ですが、子供たちも映画を見た後にダイデンジンやデンジタイガーのおもちゃを買ってもらって劇場版のこの場面を再現したのでは?と想像しますね。
逃げようとするもアンゴラ―に見つかって「はッ!」となるあきらもスクリーンで見ると、美しく見えたのでは?と考えてしまいます。
話が前後しますが、デンジマンと同時期に放映されたウルトラマン80でオオヤマキャップを演じた中山仁さんの訃報が先日報じられました。
オオヤマキャップというと、「必殺!フォーメーション・ヤマト」でサラマンドラの攻撃によるUGMの一大事を目の当たりにして出動したくても出動できない状況下であることに苦悩する描写やこのブログのレビューになかった「SOS!! 宇宙アメーバの大侵略」で宇宙アメーバに占領された宇宙船に取り残され「自分には家族も親兄弟はいない!」と思う猛に向かって「そうだ……キャップの俺・チーフのイトウ・ハラダ・タジマ……城野の各隊員、UGMの皆がお前の家族なんだぞ!」と説得する場面が印象深いですが、今は中山さんの冥福を祈るばかりです。
Re: 成田さんの一周忌
連日のコメントありがとうございます。
> 今日が成田賢さんの一周忌と聞いて、この記事を拝見しております。
もう一年ですか、月日の経つのは早いです。
> ファーストシーンから可愛いビキニの女の子のお尻が映し出されるところに注目するとは管理人さんの美尻好きレーダーが反応しているのでは!?と思ってしまいますね。
相変わらずアホなこと書いてますね、私……
> ヘドラー将軍がダイデンジンやデンジタイガーの模型を使って作戦会議のプレゼンをする場面ですが、子供たちも映画を見た後にダイデンジンやデンジタイガーのおもちゃを買ってもらって劇場版のこの場面を再現したのでは?と想像しますね。
めちゃくちゃ分かりやすいスポンサー対策で、いっそ清々しいです。
> 話が前後しますが、デンジマンと同時期に放映されたウルトラマン80でオオヤマキャップを演じた中山仁さんの訃報が先日報じられました。
そうでしたね。淋しいことです。
> 今日が成田賢さんの一周忌と聞いて、この記事を拝見しております。
もう一年ですか、月日の経つのは早いです。
> ファーストシーンから可愛いビキニの女の子のお尻が映し出されるところに注目するとは管理人さんの美尻好きレーダーが反応しているのでは!?と思ってしまいますね。
相変わらずアホなこと書いてますね、私……
> ヘドラー将軍がダイデンジンやデンジタイガーの模型を使って作戦会議のプレゼンをする場面ですが、子供たちも映画を見た後にダイデンジンやデンジタイガーのおもちゃを買ってもらって劇場版のこの場面を再現したのでは?と想像しますね。
めちゃくちゃ分かりやすいスポンサー対策で、いっそ清々しいです。
> 話が前後しますが、デンジマンと同時期に放映されたウルトラマン80でオオヤマキャップを演じた中山仁さんの訃報が先日報じられました。
そうでしたね。淋しいことです。
意外な発見
一瞬ですが、ゼロフォー役の高島敏子さんも出演されていたようですね😅小泉あきらさんには、少し劣りますがやはり美人は美人ですね😊
Re: 意外な発見
出番が少なくて残念です。
デンジ星人の系譜
こんばんは。
>その後、デンジ姫がどうなかったのかはさだかではないが、テレビ版で後に姫そっくりの女性が出てくることから、結局最後は地球に移り住み、そこで一生を終えたのではないだろうか。
あるいは、「本編にて描写がなかっただけでデンジ姫はこの時点で子供がおり、その子が子孫をなした」とも取れますね。
>その後、デンジ姫がどうなかったのかはさだかではないが、テレビ版で後に姫そっくりの女性が出てくることから、結局最後は地球に移り住み、そこで一生を終えたのではないだろうか。
あるいは、「本編にて描写がなかっただけでデンジ姫はこの時点で子供がおり、その子が子孫をなした」とも取れますね。
Re: デンジ星人の系譜
こんばんは。
まあ、子孫だから同じ顔と言うのも変なんですけどね。
まあ、子孫だから同じ顔と言うのも変なんですけどね。
訂正箇所
「では先ずはデンジピンクを血祭りに」ヘスラー将軍→「では先ずはデンジピンクを血祭りに」ヘドラー将軍が正しいのではないのでしょうか?暇な時で構いませんよ😅
Re: 訂正箇所
ご指摘ありがとうございます。直しました。
復刻!東映まんがまつり
この作品を収録した復刻!東映まんがまつり1980年夏のDVDを出すとしても、結構難しいですよね?
この作品と同時上映された作品
ゲゲゲの鬼太郎 地相眼(第2期の第37話)
白雪姫(ディズニー映画版。リバイバル)
魔法少女ララベル 海が呼ぶ夏休み
特にディズニーの白雪姫なんかは版権問題が厄介なので仮に出すとしてもパブリックドメイン版の映像や音声なら大丈夫でしょうか?
この作品と同時上映された作品
ゲゲゲの鬼太郎 地相眼(第2期の第37話)
白雪姫(ディズニー映画版。リバイバル)
魔法少女ララベル 海が呼ぶ夏休み
特にディズニーの白雪姫なんかは版権問題が厄介なので仮に出すとしてもパブリックドメイン版の映像や音声なら大丈夫でしょうか?
Re: 復刻!東映まんがまつり
> 特にディズニーの白雪姫なんかは版権問題が厄介なので仮に出すとしてもパブリックドメイン版の映像や音声なら大丈夫でしょうか?
ほんとはとっくの昔に切れてるはずなんですが、延ばしましたからね。
ほんとはとっくの昔に切れてるはずなんですが、延ばしましたからね。