コメント
毎度の事なのですが(なら書くなよ😔)折角の人質(美佐)いるのにも関わらず、何故ブラックマグマは目の前のチャンスを逃すのでしょうか?へドリアン女王も、正しく“人を呪わば穴一つ”状態で最後は哀れでしたね。岸田森さんも最後まで迫真の演技を見せてくれましたね😅
最高潮
>この辺の微妙な人間心理の綾を描いた、いかにも「大人」な展開は、さすが上原さんである。
権力とは無縁の人生をおくっておりますので、サッパリ想像がつきませんが
容疑者に転落した某会長しかり、権力の座に就くとひたすら執着するのでしょうね。
>個人的には、元の人格のままでサンバルカンと戦わせて、男らしく散らせてやりたかったと思う。
僕もそう思います。これはもったいなかったです。
なお、この回は「上原正三シナリオ選集」に収録されています。
脚本:上原正三 監督:山田稔
岸田さん・曽我さんの迫真の演技
渡部猛、飯塚昭三、柴田秀勝と言う名優たちの共演
と戦隊シリーズ5作(まで)の頂点かもしれませんね。
権力とは無縁の人生をおくっておりますので、サッパリ想像がつきませんが
容疑者に転落した某会長しかり、権力の座に就くとひたすら執着するのでしょうね。
>個人的には、元の人格のままでサンバルカンと戦わせて、男らしく散らせてやりたかったと思う。
僕もそう思います。これはもったいなかったです。
なお、この回は「上原正三シナリオ選集」に収録されています。
脚本:上原正三 監督:山田稔
岸田さん・曽我さんの迫真の演技
渡部猛、飯塚昭三、柴田秀勝と言う名優たちの共演
と戦隊シリーズ5作(まで)の頂点かもしれませんね。
Re: タイトルなし
> 岸田森さんも最後まで迫真の演技を見せてくれましたね
素晴らしい役者さんですよね。
素晴らしい役者さんですよね。
Re: 最高潮
> 容疑者に転落した某会長しかり、権力の座に就くとひたすら執着するのでしょうね。
しかし、あんなの氷山の一角で、今の日本って上も下もそんなのばっかりじゃないですか。
> 僕もそう思います。これはもったいなかったです。
なんか不憫ですよね。そんなに悪い奴じゃなかったし。
> 脚本:上原正三 監督:山田稔
> 岸田さん・曽我さんの迫真の演技
> 渡部猛、飯塚昭三、柴田秀勝と言う名優たちの共演
> と戦隊シリーズ5作(まで)の頂点かもしれませんね。
そうですね。特に柴田さんが出てると、作品のグレードまで上がるような気がします。
一方で、肝心のヒーローが一番目立たないというのはちょっと悲しいですが。
しかし、あんなの氷山の一角で、今の日本って上も下もそんなのばっかりじゃないですか。
> 僕もそう思います。これはもったいなかったです。
なんか不憫ですよね。そんなに悪い奴じゃなかったし。
> 脚本:上原正三 監督:山田稔
> 岸田さん・曽我さんの迫真の演技
> 渡部猛、飯塚昭三、柴田秀勝と言う名優たちの共演
> と戦隊シリーズ5作(まで)の頂点かもしれませんね。
そうですね。特に柴田さんが出てると、作品のグレードまで上がるような気がします。
一方で、肝心のヒーローが一番目立たないというのはちょっと悲しいですが。
確かに今回のクーデターは、“日本社会の縮図”のようですね😅まさかこの作品が日本の未来を先取りしていたワケではないのでしょうが、何となく後味が悪いですね
Re: タイトルなし
> 確かに今回のクーデターは、“日本社会の縮図”のようですね😅まさかこの作品が日本の未来を先取りしていたワケではないのでしょうが、何となく後味が悪いですね
ま、とっくにクーデター起きてると思いますけどね。
ま、とっくにクーデター起きてると思いますけどね。
ヘドリアン女王→女ヨミ?!
ヘドリアン女王、最後の妖能力をフル稼働させるのならば、美佐さんの誘拐よりもサンバルカンロボを妖能力で操縦しサンバルカンや街々を攻撃させた方が有効だったとも思えます。
事実、「バビル2世」の「総攻撃バビル2世」と言うお話で、敵の首領・ヨミ(声は大塚周夫さん)は超能力増幅装置でロプロス、ポセイドン、ロデムを意のままに操りバビル2世を葬り去ろうとしていました。しかしその超能力増幅装置は失敗作で、それはヨミの超能力を強化させるのではなく、ヨミの超能力を一気に放出させるだけの物だったのです!
その結果(ヘドリアン女王とは違い後に蘇生するものの)、ヨミは妖能力を使い果たしたヘドリアン女王同様に超能力を使い果たして自滅してしまいます。
ヘドリアン女王も最後の妖能力を前述の様に使えば女ヨミになれたのにとも思えます!!
事実、「バビル2世」の「総攻撃バビル2世」と言うお話で、敵の首領・ヨミ(声は大塚周夫さん)は超能力増幅装置でロプロス、ポセイドン、ロデムを意のままに操りバビル2世を葬り去ろうとしていました。しかしその超能力増幅装置は失敗作で、それはヨミの超能力を強化させるのではなく、ヨミの超能力を一気に放出させるだけの物だったのです!
その結果(ヘドリアン女王とは違い後に蘇生するものの)、ヨミは妖能力を使い果たしたヘドリアン女王同様に超能力を使い果たして自滅してしまいます。
ヘドリアン女王も最後の妖能力を前述の様に使えば女ヨミになれたのにとも思えます!!
Re: ヘドリアン女王→女ヨミ?!
> ヘドリアン女王、最後の妖能力をフル稼働させるのならば、美佐さんの誘拐よりもサンバルカンロボを妖能力で操縦しサンバルカンや街々を攻撃させた方が有効だったとも思えます。
確かに、何でいまさら美佐? と言う感じはありますね。
「バビル2世」は、原作は読んだことあると思いますが、アニメは見たことないですね。
確かに、何でいまさら美佐? と言う感じはありますね。
「バビル2世」は、原作は読んだことあると思いますが、アニメは見たことないですね。
No title
個人的にイナズマギンガーはイナズマギンガ―のままで死んでほしかったです。だってイナズマモンガーよりイナズマギンガーの方がかっこいいですし。
ラスボスは全能の神とキングマグマーを出さずにヘルサターン総統で良かったと思います。だって全能の神とキングマグマーよりヘルサターン総統の方がよっぽどラスボス感ありますし(ヘルサターン総統なら巨大戦でも映える)、ヘルサターン総統を登場させなければその分尺も増えてあんな急ぎ足な終盤にならなかったと思います。
zura1980はどう思いますか。
イナズマギンガーとヘルサターン総統についてそれぞれの意見を書いてほしいです。
ラスボスは全能の神とキングマグマーを出さずにヘルサターン総統で良かったと思います。だって全能の神とキングマグマーよりヘルサターン総統の方がよっぽどラスボス感ありますし(ヘルサターン総統なら巨大戦でも映える)、ヘルサターン総統を登場させなければその分尺も増えてあんな急ぎ足な終盤にならなかったと思います。
zura1980はどう思いますか。
イナズマギンガーとヘルサターン総統についてそれぞれの意見を書いてほしいです。
Re: No title
> 個人的にイナズマギンガーはイナズマギンガ―のままで死んでほしかったです。だってイナズマモンガーよりイナズマギンガーの方がかっこいいですし。
仰るとおりですね。
> ラスボスは全能の神とキングマグマーを出さずにヘルサターン総統で良かったと思います。だって全能の神とキングマグマーよりヘルサターン総統の方がよっぽどラスボス感ありますし(ヘルサターン総統なら巨大戦でも映える)、ヘルサターン総統を登場させなければその分尺も増えてあんな急ぎ足な終盤にならなかったと思います。
同感です。
仰るとおりですね。
> ラスボスは全能の神とキングマグマーを出さずにヘルサターン総統で良かったと思います。だって全能の神とキングマグマーよりヘルサターン総統の方がよっぽどラスボス感ありますし(ヘルサターン総統なら巨大戦でも映える)、ヘルサターン総統を登場させなければその分尺も増えてあんな急ぎ足な終盤にならなかったと思います。
同感です。
No title
間違えてました。
「ヘルサターン総統を登場させなければその分尺も増えてあんな急ぎ足な終盤にならなかったと思います。」ではなく、「全能の神とキングマグマーを登場させなければその分尺も増えてあんな急ぎ足な終盤にならなかったと思います。」でした。
「ヘルサターン総統を登場させなければその分尺も増えてあんな急ぎ足な終盤にならなかったと思います。」ではなく、「全能の神とキングマグマーを登場させなければその分尺も増えてあんな急ぎ足な終盤にならなかったと思います。」でした。
Re: No title
わざわざ訂正ありがとうございます。