コメント
段々と岸田隊員も壊れて(砕けて)いるようですね😅伊吹隊長も最初は厳格でしたが、どうやら見掛け倒しのようですね😅これでは(寧ろ)加藤隊長と変わらないのですがね😓
防衛隊
MAT酷いですね。
しかし、「ウルトラQ」放送当時は人間に倒される怪獣について「弱い」「夢がない」という意見があったらしいです。
それがウルトラマンというヒーローを創造するきっかけになったのですが、科学特捜隊とウルトラ警備隊は活躍する場面がよくあってヒーローとバランスよく見せ場を分け合っていると思います。MAT以降はヒーローと怪獣の強さばかり際立たせるあまり防衛隊は弱いというか、描写が雑になっていった感じです。
しかし、「ウルトラQ」放送当時は人間に倒される怪獣について「弱い」「夢がない」という意見があったらしいです。
それがウルトラマンというヒーローを創造するきっかけになったのですが、科学特捜隊とウルトラ警備隊は活躍する場面がよくあってヒーローとバランスよく見せ場を分け合っていると思います。MAT以降はヒーローと怪獣の強さばかり際立たせるあまり防衛隊は弱いというか、描写が雑になっていった感じです。
攻撃
>仮にも空対地ミサイルが至近距離に落ちたというのに生身の郷たちが無傷と言うのは、いくらなんでも威力が弱過ぎる気がする。これでは、もし怪獣に命中してたとしても効果はなかっただろう。
おっしゃる通りですね。
ありがちなシーンで「空から攻撃してもダメだから今度は地上から攻撃だ」
って余計効果が無い・・・と思うのですが?
おっしゃる通りですね。
ありがちなシーンで「空から攻撃してもダメだから今度は地上から攻撃だ」
って余計効果が無い・・・と思うのですが?
もはやコント?
映像で見ればほんの一瞬の,「パラゴンに背を向けて逃げるウルトラマン」の姿,静止画だと見れば見るほど笑いを誘われますね。「ほんとにすいませんでしたー」のキャプションも秀逸です。
それにしても,富士山の頂上に立つ超巨大怪獣って……,そのヘンテコな発想にポカーンですね。大体,パラゴンは光線を曲げられるにしても,自分の姿をわざわざ巨大な蜃気楼にして富士山頂に立っているように見せることに何か意味があるんでしょうか。さすが,脚本・石堂淑朗。同じ「新マン」でも,星をまるごと飲み込んでしまう無限大の暗黒怪獣バキューモンなどというトンデモ怪獣を生み出した氏だけのことはあります。ストラ星人のアホバカ宇宙人ぶりも,いかにも石堂氏的なキャラ。「株式会社ストラ不動産」のお調子者で無能な営業マンだと思うことにします。
それにしても,富士山の頂上に立つ超巨大怪獣って……,そのヘンテコな発想にポカーンですね。大体,パラゴンは光線を曲げられるにしても,自分の姿をわざわざ巨大な蜃気楼にして富士山頂に立っているように見せることに何か意味があるんでしょうか。さすが,脚本・石堂淑朗。同じ「新マン」でも,星をまるごと飲み込んでしまう無限大の暗黒怪獣バキューモンなどというトンデモ怪獣を生み出した氏だけのことはあります。ストラ星人のアホバカ宇宙人ぶりも,いかにも石堂氏的なキャラ。「株式会社ストラ不動産」のお調子者で無能な営業マンだと思うことにします。
No title
パラゴンの巨大な蜃気楼は次作の「ウルトラマンA」のヒッポリト星人の幻影にもつながっているとちょっと思いました。
確かにMATの服装じゃ余りにも目立ちますよね😅せめて32話か36話のように私服で行くべきでしたね
Re: タイトルなし
> 伊吹隊長も最初は厳格でしたが、どうやら見掛け倒しのようですね
ま、あまり厳しいとちびっ子に嫌われますからね。
ま、あまり厳しいとちびっ子に嫌われますからね。
Re: 防衛隊
> MAT以降はヒーローと怪獣の強さばかり際立たせるあまり防衛隊は弱いというか、描写が雑になっていった感じです。
なるほど、勉強になります。自分たちの存在意義について真剣に悩もうとしないMATの隊員がますます能天気に見えてきました。
なるほど、勉強になります。自分たちの存在意義について真剣に悩もうとしないMATの隊員がますます能天気に見えてきました。
Re: 攻撃
> ありがちなシーンで「空から攻撃してもダメだから今度は地上から攻撃だ」
> って余計効果が無い・・・と思うのですが?
ま、何やってもMATの装備じゃ怪獣倒せないんですけどね。そろそろ「俺たちいらなくね?」とか気付いて欲しいです。
> って余計効果が無い・・・と思うのですが?
ま、何やってもMATの装備じゃ怪獣倒せないんですけどね。そろそろ「俺たちいらなくね?」とか気付いて欲しいです。
Re: もはやコント?
> 映像で見ればほんの一瞬の,「パラゴンに背を向けて逃げるウルトラマン」の姿,静止画だと見れば見るほど笑いを誘われますね。「ほんとにすいませんでしたー」のキャプションも秀逸です。
ありがとうございます。そう言って頂くととても嬉しいです。
> それにしても,富士山の頂上に立つ超巨大怪獣って……,そのヘンテコな発想にポカーンですね。大体,パラゴンは光線を曲げられるにしても,自分の姿をわざわざ巨大な蜃気楼にして富士山頂に立っているように見せることに何か意味があるんでしょうか。
そう言えばそうですね。普通に電波や光をあやつって、社会を大混乱に陥れた方が地球征服には効果的でしたね。
本文でも書いてますが、星人とか出さずに、傘雲と言う自然現象を擬獣化したものとして描いた方がもっと幻想的な話になっていたと思います。
ありがとうございます。そう言って頂くととても嬉しいです。
> それにしても,富士山の頂上に立つ超巨大怪獣って……,そのヘンテコな発想にポカーンですね。大体,パラゴンは光線を曲げられるにしても,自分の姿をわざわざ巨大な蜃気楼にして富士山頂に立っているように見せることに何か意味があるんでしょうか。
そう言えばそうですね。普通に電波や光をあやつって、社会を大混乱に陥れた方が地球征服には効果的でしたね。
本文でも書いてますが、星人とか出さずに、傘雲と言う自然現象を擬獣化したものとして描いた方がもっと幻想的な話になっていたと思います。
Re: No title
> パラゴンの巨大な蜃気楼は次作の「ウルトラマンA」のヒッポリト星人の幻影にもつながっているとちょっと思いました。
なるほど、それは全然気付きませんでした。
なるほど、それは全然気付きませんでした。
Re: タイトルなし
> 確かにMATの服装じゃ余りにも目立ちますよね😅せめて32話か36話のように私服で行くべきでしたね
そうですね。ま、そもそも秘密裡に行く必要自体、なかったような気がします。
そうですね。ま、そもそも秘密裡に行く必要自体、なかったような気がします。
狂鬼人間・岸田
遅れ馳せながら、新居お引っ越しおめでとう御座います。
岸田隊員の表情はナックル星人回で丘隊員に迫る南、上野両隊員の恥ずかしい顔と双璧でしたね。後の特捜最前線での変質者役に活かされていたと思います。
またもやMATの不祥事、これを報道するのがニュースキャスターの丘隊員の父上かと思うと胸が痛みます。
岸田隊員の表情はナックル星人回で丘隊員に迫る南、上野両隊員の恥ずかしい顔と双璧でしたね。後の特捜最前線での変質者役に活かされていたと思います。
またもやMATの不祥事、これを報道するのがニュースキャスターの丘隊員の父上かと思うと胸が痛みます。
Re: 狂鬼人間・岸田
> 遅れ馳せながら、新居お引っ越しおめでとう御座います。
ありがとうございます。またお会いできて嬉しいです。
> またもやMATの不祥事、これを報道するのがニュースキャスターの丘隊員の父上かと思うと胸が痛みます。
そう言えばそう言う設定でしたね。
ありがとうございます。またお会いできて嬉しいです。
> またもやMATの不祥事、これを報道するのがニュースキャスターの丘隊員の父上かと思うと胸が痛みます。
そう言えばそう言う設定でしたね。
ちょっとガワキャラ論
こんばんは。くりやまいちろうさんへの返信コメントを見て思いましたが、
>星人とか出さずに、傘雲と言う自然現象を擬獣化したものとして描いた方がもっと幻想的な話になっていたと思います。
その場合、(ややネタバレ注意)「バット星人を50話にて史実でのキング・ボックルの役回りで登場させ(倒し方もレーダー機能を持つ角を破壊してからウルトラクロスで撃破)、ストラ星人は最終回にて史実におけるバット星人のポジションで登場(最期はウルトラスパークで撃破)。2代目ゼットンのスーツが作られない代わりに、史実のゼットンのポジションでキング・ボックルが最強怪獣として登場」といった展開にすれば、予算を抑えた上でゼットンの株もストップ高だったでしょう。
>星人とか出さずに、傘雲と言う自然現象を擬獣化したものとして描いた方がもっと幻想的な話になっていたと思います。
その場合、(ややネタバレ注意)「バット星人を50話にて史実でのキング・ボックルの役回りで登場させ(倒し方もレーダー機能を持つ角を破壊してからウルトラクロスで撃破)、ストラ星人は最終回にて史実におけるバット星人のポジションで登場(最期はウルトラスパークで撃破)。2代目ゼットンのスーツが作られない代わりに、史実のゼットンのポジションでキング・ボックルが最強怪獣として登場」といった展開にすれば、予算を抑えた上でゼットンの株もストップ高だったでしょう。
No title
このシリーズはストラス星人(バラゴン)やズール星人(レッドキラー)やササヒラー星人(ヤメタランス)やバルタン星人jr(ビルガモ)のように宇宙人がメインだって展開が多かったようですね😅
上記のタイトル
上記のタイトルは⬆️小生であります😅あしからず
Re: ちょっとガワキャラ論
ま、二代目ゼットンよりはキング・ボックルのほうが強そうなのは確かですね。
Re: No title
後半は星人ばっかりでしたね。
Re: 上記のタイトル
了解です。
No title
怪獣パラゴン→(○)
パラゴン怪獣→(×)
パラゴン怪獣→(×)
Re: No title
> 怪獣パラゴン→(○)
> パラゴン怪獣→(×)
ご指摘ありがとうございます。直しました。
> パラゴン怪獣→(×)
ご指摘ありがとうございます。直しました。