コメント
確かに残念なストーリーですね😅子役の👧が印象に残ったぐらいのようですね
お金持ち?
考えてみたら、毎回毎回、等身大怪人と巨大ロボットを「別個に」製作している
エゴスとデスダークって戦隊の歴代の悪の組織でもお金持ちなのでは?
それでも勝てないのが残念ですね。努力の方向が間違っているような?
エゴスとデスダークって戦隊の歴代の悪の組織でもお金持ちなのでは?
それでも勝てないのが残念ですね。努力の方向が間違っているような?
チェンジマン初配信開始
先週土曜日より「チェンジマン」が初配信開始で、ネット上で盛り上がってますが
伊吹長官の地獄の「シゴキ」をエスケイプしてから、ヒドラ兵に追い詰められ
剣飛竜「俺たちはあの地獄の訓練に耐えたじゃないか!」
↑
「いや、アンタたち、逃げ出してきたでしょ」というツッコミはやはり出てました・・・
なお、水曜日の「その他ヒーロー」枠が「平成ライダーⅡ期」になってしまいました。
「キャプテンウルトラ」とか昭和の未配信作品を期待していたのに・・・
また、月曜日の「不思議コメディ」枠での
「おもいっきり探偵団 覇悪怒組」「じゃあまん探偵団 魔隣組」が心待ち・・・
伊吹長官の地獄の「シゴキ」をエスケイプしてから、ヒドラ兵に追い詰められ
剣飛竜「俺たちはあの地獄の訓練に耐えたじゃないか!」
↑
「いや、アンタたち、逃げ出してきたでしょ」というツッコミはやはり出てました・・・
なお、水曜日の「その他ヒーロー」枠が「平成ライダーⅡ期」になってしまいました。
「キャプテンウルトラ」とか昭和の未配信作品を期待していたのに・・・
また、月曜日の「不思議コメディ」枠での
「おもいっきり探偵団 覇悪怒組」「じゃあまん探偵団 魔隣組」が心待ち・・・
Re: タイトルなし
ま、スルーしても良かったんですけどね。
Re: お金持ち?
> 考えてみたら、毎回毎回、等身大怪人と巨大ロボットを「別個に」製作している
> エゴスとデスダークって戦隊の歴代の悪の組織でもお金持ちなのでは?
そうですね。でも、デスダークは自社生産してるだろうから、割りと格安で上がっているのではないでしょうか。
> エゴスとデスダークって戦隊の歴代の悪の組織でもお金持ちなのでは?
そうですね。でも、デスダークは自社生産してるだろうから、割りと格安で上がっているのではないでしょうか。
Re: チェンジマン初配信開始
そうですか。今のところ「チェンジマン」のレビューをする予定はありません……
「フラッシュマン」もそうですが、レギュラーに好みのタイプの女の子がいないとやっぱり難しいですね。
「フラッシュマン」もそうですが、レギュラーに好みのタイプの女の子がいないとやっぱり難しいですね。
ヒロイン
確かに「チェンジマン」も「フラッシュマン」も正義のヒロインよりも
悪のヒロインの方が魅力的ですね。アハメスとかレー・ネフェルとか・・・
悪のヒロインの方が魅力的ですね。アハメスとかレー・ネフェルとか・・・
Re: ヒロイン
> 確かに「チェンジマン」も「フラッシュマン」も正義のヒロインよりも
> 悪のヒロインの方が魅力的ですね。アハメスとかレー・ネフェルとか・・・
サー・カウラーとかも好きなんですけどね……
> 悪のヒロインの方が魅力的ですね。アハメスとかレー・ネフェルとか・・・
サー・カウラーとかも好きなんですけどね……
今更の疑問なのですがデストピアと言うのは、デスダーク(或いは総統タブー)が臨んでいるユートピアの事なのでしょうか?ベタですがね😓
Re: タイトルなし
ユートピアの反対語がデストピアなので、そこから採られた名前でしょう。
ミキの陰に隠れがちではありますが、マズルカ役の女優さんも中々の美人ではありますね😅(どういう意味だよ)ヘルメットが邪魔だと思うのは自分だけなのでしょうか?
Re: タイトルなし
> ミキの陰に隠れがちではありますが、マズルカ役の女優さんも中々の美人ではありますね😅
私服に変装した時なんかはなかなか綺麗ですよね。
私服に変装した時なんかはなかなか綺麗ですよね。
ピンクのかっこかわいさは運命的?!
如何にもまだ番組フォーマットが確立されていない時期のお話感が強いですね。しかしこれが後に戦隊物でも(少なくとも僕的には)屈指の名番組に発展して行く訳ですから、わからない物です。「スカイライダー」もまだ谷のおやっさんもブランカも無く、洋が志度博士とハンググライダーセンターに身を寄せていた時期もこれに近い様子だったと記憶しています。
ところで、このお話にもやはり僕的に気に入っている場面があります。それはラス殺陣の中でピンクからピンク催眠を受けたマダラマンたちがバレエ「くるみ割り人形」の「花のワルツ」(チャイコフスキー作曲)に合わせてコールドバレエ(群舞)を踊ってしまう処です!!その際、
「わーいっ、ピンクにやっつけられるなら本望だーーーーっ♪」
的な踊りっぷりを見せるマダラマンたちでしたが、その直後ピンクから一気にとどめを受け、曲が突如ベートーヴェンの交響曲第5番(=運命)の冒頭部分に変わってしまう処が、クラッシックをユーモアに上手く活用していると同時に、早くもマダラマンたちをおもちゃにしてしまっているピンクがかわいいです!!
また、ベートーヴェンの同曲冒頭は、「デビルマン」の最終回・「妖獣ゴッド 神の奇跡」の序盤で不動明がレコードを聴いている場面でも使用されていましたが、それが最終回でのデビルマン=明にとっての正に「運命」的な内容を暗示する様な重苦しい空気を醸し出しているのとは実に好対照で面白いです。
ところで、このお話にもやはり僕的に気に入っている場面があります。それはラス殺陣の中でピンクからピンク催眠を受けたマダラマンたちがバレエ「くるみ割り人形」の「花のワルツ」(チャイコフスキー作曲)に合わせてコールドバレエ(群舞)を踊ってしまう処です!!その際、
「わーいっ、ピンクにやっつけられるなら本望だーーーーっ♪」
的な踊りっぷりを見せるマダラマンたちでしたが、その直後ピンクから一気にとどめを受け、曲が突如ベートーヴェンの交響曲第5番(=運命)の冒頭部分に変わってしまう処が、クラッシックをユーモアに上手く活用していると同時に、早くもマダラマンたちをおもちゃにしてしまっているピンクがかわいいです!!
また、ベートーヴェンの同曲冒頭は、「デビルマン」の最終回・「妖獣ゴッド 神の奇跡」の序盤で不動明がレコードを聴いている場面でも使用されていましたが、それが最終回でのデビルマン=明にとっての正に「運命」的な内容を暗示する様な重苦しい空気を醸し出しているのとは実に好対照で面白いです。
Re: ピンクのかっこかわいさは運命的?!
自分はクラシックの知識が皆無なので、大変参考になります。ありがとうございます。
こんにちは
梶の妹・マリ子を演じた原和美さんは前作の33話にもゲスト出演されてました。
Re: こんにちは
ああ、あの女の子でしたか。思い出しました。