コメント
管理人様、サンバルカンのレビューお疲れ様でした😁確かにアマゾンキラー相手に、大の男が3人がかりで遅いかかるのはいささか大人気無いと思うのですかね😔せめて、秘密兵器のモンガーでも出して欲しかったですね。どうもヘルサターンは、全能の神と名乗る割には最後まで間抜けのままで終わってしまったようですね😅
レビューありがとうございました
「サンバルカン」のレビュー、ありがとうございました。
やはり、善の岸田さんと悪の曽我さんの存在感が凄かったですよね。
嵐山長官は最後に「美味しいところ」を持って行ってしまうし・・・
残念なのはゼロワンが半ばで退場したことですね。
この最終回は本放送以来、ずっと好きですね。
「巨大戦が終わってもまだ終わりじゃない」とこも。
なお、鈴木P(の新刊)によると、賀川さんは
「裸を見せた経験のある女優さんはそうでない女優さんより根性があって良い」でした。
やはり、善の岸田さんと悪の曽我さんの存在感が凄かったですよね。
嵐山長官は最後に「美味しいところ」を持って行ってしまうし・・・
残念なのはゼロワンが半ばで退場したことですね。
この最終回は本放送以来、ずっと好きですね。
「巨大戦が終わってもまだ終わりじゃない」とこも。
なお、鈴木P(の新刊)によると、賀川さんは
「裸を見せた経験のある女優さんはそうでない女優さんより根性があって良い」でした。
No title
>百万円クイズハンターのゴールデンハンマーみたいなへぼい武器
サンバルカン最終回が1982年1月30日、
クイズハンター放送開始が1981年9月28日、
しかも同じテレ朝同士、まさか番宣…(適当)?
サンバルカン最終回が1982年1月30日、
クイズハンター放送開始が1981年9月28日、
しかも同じテレ朝同士、まさか番宣…(適当)?
やはりサンバルカンは、岸田森さんと曽我町子さんの存在感が大きかったようですね😅そんなお二人をもう観る事が出来ないのは、大きな(特撮界以外にとっても)損失のようですね
Re: タイトルなし
> 管理人様、サンバルカンのレビューお疲れ様でした😁
こちらこそ、最後までお付き合い頂き感謝の言葉もありません。
こちらこそ、最後までお付き合い頂き感謝の言葉もありません。
Re: レビューありがとうございました
> 「サンバルカン」のレビュー、ありがとうございました。
こちらこそ、最後までお読み頂き、ありがとうございました。
> この最終回は本放送以来、ずっと好きですね。
> 「巨大戦が終わってもまだ終わりじゃない」とこも。
ゼロガールズよりアマゾンキラーが先に死ぬとか、予測のつかない展開が良いですよね。
こちらこそ、最後までお読み頂き、ありがとうございました。
> この最終回は本放送以来、ずっと好きですね。
> 「巨大戦が終わってもまだ終わりじゃない」とこも。
ゼロガールズよりアマゾンキラーが先に死ぬとか、予測のつかない展開が良いですよね。
Re: No title
> サンバルカン最終回が1982年1月30日、
> クイズハンター放送開始が1981年9月28日、
> しかも同じテレ朝同士、まさか番宣…(適当)?
何も考えずに書きましたが、つい数ヶ月前に始まったばっかりだったんですねえ。
> クイズハンター放送開始が1981年9月28日、
> しかも同じテレ朝同士、まさか番宣…(適当)?
何も考えずに書きましたが、つい数ヶ月前に始まったばっかりだったんですねえ。
Re: タイトルなし
> やはりサンバルカンは、岸田森さんと曽我町子さんの存在感が大きかったようですね😅
最後は完全にヒーローより目立ってましたね。
最後は完全にヒーローより目立ってましたね。
全能の神
別にアホじゃないと思いますよ。1月下旬の北極の昼は一時間くらいです。
サンバルカンは日が出る時間帯を狙って到着したんでしょうけど、日食の観測予報をチェックしていた全能の神の方が一枚上だったと思いますよ。
サンバルカンは日が出る時間帯を狙って到着したんでしょうけど、日食の観測予報をチェックしていた全能の神の方が一枚上だったと思いますよ。
36・37話
三原順子(現:三原じゅん子 参議院議員 自民党女性局長)氏がゲストの
36話「エスパー」・37話「日見子よ」って氏の名前を出す為の短いタイトルなんですね。
この回のツッコミどころでは
こんな凄いエスパーの日見子がスーツを着たら、デンジピンクより強いのでは?
というのを見たことがありますね。
36話「エスパー」・37話「日見子よ」って氏の名前を出す為の短いタイトルなんですね。
この回のツッコミどころでは
こんな凄いエスパーの日見子がスーツを着たら、デンジピンクより強いのでは?
というのを見たことがありますね。
Re: 全能の神
ご教示ありがとうございます。
ただ、屁理屈を言わせて貰うと、私が言いたかったのは、普段の日本での戦いの時にも、夜中にやってれば良かったんじゃないかなぁと言うことだったのですが。
ただ、屁理屈を言わせて貰うと、私が言いたかったのは、普段の日本での戦いの時にも、夜中にやってれば良かったんじゃないかなぁと言うことだったのですが。
Re: 36・37話
特に面白くないし、三原じゅん子が嫌いなのでスルーしてやりました。
宇宙刑事シャイダーの
フーマ並みの結束力があればブラックマグマもサンバルカンを倒せたかもしれませんね。
ギャル軍団も最後はゼロガールズのように巨大ロボを操縦するとかにしてほしかったです。
蝶に変身してクビライのエネルギーになるのはなぁ……
ギャル軍団も最後はゼロガールズのように巨大ロボを操縦するとかにしてほしかったです。
蝶に変身してクビライのエネルギーになるのはなぁ……
Re: 宇宙刑事シャイダーの
> フーマ並みの結束力があればブラックマグマもサンバルカンを倒せたかもしれませんね。
そうですね。幹部の総合力では、フーマよりブラックマグマの方が上でしょうからね。
> 蝶に変身してクビライのエネルギーになるのはなぁ……
なんか、勿体無いですよね。生き延びて、普通のギャルとして生きていく……などと言う結末を妄想してしまいました。
そうですね。幹部の総合力では、フーマよりブラックマグマの方が上でしょうからね。
> 蝶に変身してクビライのエネルギーになるのはなぁ……
なんか、勿体無いですよね。生き延びて、普通のギャルとして生きていく……などと言う結末を妄想してしまいました。
No title
全話レギュラー出演のサンバルカンを結成した嵐山大三郎長官を演じた岸田森がこのサンバルカンの最終回で最後の姿になりましたね。
Re: No title
ほんと、良い役者でしたね。
No title
今から41年前の今日、放送されました。なお、レギュラーの嵐山大三郎長官を演じた(故・)岸田森が「太陽戦隊サンバルカン」の最終回及び最後の姿となりました。
No title
「太陽戦隊サンバルカン」の撮影協力に使われたロケ地の「群馬サファリワールド」は現在、取り壊されてしまったでしょうか?それとも‥‥。
Re: No title
ほんとに残念でしたね。
Re: No title
まだやってるみたいですね。
本当に残念
他の方が仰る通り岸田森さんの遺作になってしまったのが返す返すも残念ですね😅もっと見たかったのが偽らざる本音です
Re: 本当に残念
早過ぎますよね。