fc2ブログ

記事一覧

テレビについてのひとりごと


 もうだいぶ日数が経ってしまったが、この前、久しぶりに「M-1グランプリ」を見た。

 で、結構期待していたのだが、これがびっくりするくらい笑えなかった。

 本戦出場者より、敗者復活戦の「アキナ」や「たくろう」の方がよっぽど面白かったほどだ。

 番組の構成も、これはもうブログを始めた当初から言ってるような気もするのだが、最初の審査員の紹介で30分以上費やすのは、ほんまいい加減にせいよと怒鳴りたくなった。

 審査員なんかどうでもええんじゃ。

 つーか、審査員なんか要らないから、観客の採点でバシッと順位を決めれば済むことではないか。

 あと、ジャルジャルはいつになったら「M-1グランプリ」優勝を諦めてくれるのだろう?


 管理人の手元には、1986年から1987年にかけての「ザ・テレビジョン」が数十冊ある。

 以前、「セーラー服反逆同盟」のHPを死に物狂いになって書いていた頃に、資料としてヤフオクで買い集めたものである。

 今になって思うと、実に無駄なお金を費やしてしまったなぁと、頭がハゲるほど後悔しているが、それはそれとして、せっかくあるのだから、それを利用して記事をでっち上げられないかと考え、1986年と2018年のテレビ欄を比較して、この30年でテレビ番組がどう変わったのか調べてみることにした。

 と言っても、テレビ自体をほとんど見なくなってしまった現在、あまり詳細な比較は出来ないし、したくないので、ドラマの数がどう変わったのかと言う点に絞って比較してみた。

 具体的には、サンプルとして1986年と2018年の12月6日から12日までの一週間分のテレビ欄をチェックして、ドラマの本数などを比べたのだ。

 曜日ごとの細目まで書くのは面倒なので、一週間分まとめて書くと(※なお、どちらも特撮番組は省いてある)、


 1986年

 連続ドラマ……22本

 大河ドラマ……1本(当たり前だ)

 帯ドラマ……6本(連続テレビ小説含む)

 時代劇……5本

 2時間ドラマ(サスペンス)……5本

 合計39本


 2018年

 連続ドラマ……13本

 大河ドラマ……1本(当たり前だ)

 帯ドラマ……1本(連続テレビ小説のみ)

 時代劇……0本

 2時間ドラマ(サスペンス)……1本

 合計16本


 と言うことになる。

 2018年の方は特番などでいくつかドラマが飛んでいるようだから、多少は割り引いて考えねばならないとは思うが、それにしても半分以下まで減っているとは……。

 やはり、帯ドラマと時代劇と2時間サスペンスがほぼ壊滅状態なのが大きい。

 帯ドラマはともかく、結局、時代劇も2時間サスペンスも普通のドラマより制作費が嵩むという理由で徐々に(テレビ局から)敬遠されて、こんな状態になってしまったのだろう。

 それと、それこそ「セーラー服反逆同盟」のような、30分枠のドラマがまったくと言っていいほど作られなくなったというのも現在の特徴である。

 時間について言えば、バラエティー番組でもその差が顕著である。

 現在は、1時間番組が基本だが、毎週2時間やってる番組も結構あるし、特番では3時間、4時間以上はザラになっているが、1986年のテレビ欄をざっと見た限りでは、1時間のほかに30分の番組もたくさんあるし、特番と言っても1時間半か、せいぜい2時間くらいで、それ以上長い番組は改編期や年末年始くらいにしか作られなかったのではないだろうか。

 これも要するに、コストの問題だろう。

 1時間の番組を2本作るより、2時間の番組を1本作る方が、どう考えても安上がりだからである。

 だから、いちいち調べなくても、バラエティー番組の本数も、この30年で半減していると見て間違いあるまい。

 他にも、1986年では、夕方に昔のドラマの再放送をやったり、夜中に映画をやったり、ゴールデンタイムにプロレスやアメリカのドラマも放送したりしているが、朝から夕方までワイドショーと、ワイドショーまがいのニュースと、韓流ドラマと通販番組を流している現在のテレビとどちらが面白いか。

 ひとつ確かなことは、夕方に「はいからさんが通る」や「特捜最前線」や「事件記者チャボ!」などを毎日再放送しているテレビの方が絶対面白いだろうと言うことだ。

 多様性=真の豊かさと言う信念を持つ管理人の目からすると、この30年ですっかりテレビと言うメディア全体が貧しくなってしまった気がする。

 無論、その一方で、今はCSやネット配信で自分の好きなジャンルのコンテンツを死ぬほど見られる状況もあるのだが、誰でもが見られる訳じゃないからね。

 ちなみに、最近の大河ドラマって、ほぼ、戦国時代と幕末をローテーションして同じようなことを隔年で繰り返している印象だが、1986年当時の大河ドラマは、なんと現在劇(橋田壽賀子原作の「いのち」)である!


 最近、チャンネルNECOでやってる石立鉄男のホームドラマに嵌まっていて、最近まで「気まぐれ本格派」を見ていて、現在は「気になる嫁さん」を見ている。

 特に「気まぐれ~」の一ノ瀬康子ちゃんが可愛過ぎるのである!

 だが、現在の私にはその画像を貼ることが出来ず、とても悔しい。

 ……と思ったら、ちゃんとDVDボックスが出てるじゃないか。しかも中古ならそんなに高くない。

 と言う訳で、たった今決めましたが、来年、買うことにしました。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

時代劇はNHKでやってることはありますけど、人情系がメインって感じですかね
今は殺陣をやれる人がほぼ皆無なので違った意味でできないのもあるんでしょうね
あと掛け持ちしてる人が最近多いので、京都とか行かせたくない事務所が多いからってのがあるらしいですよ

再放送は今の規制に合わないのが多いから地上波ではできないとかかもしれませんね
BSとかでは当時のを尊重してと出せますし

大河ドラマは来年はいだてんといって東京オリンピック辺りの話なので現代と言えば現代なのかも

IoT時代のTVに望むこと

IoT(モノのインターネット)で、いずれTVもネットと「双方向通信」になると思いますが
そこで是非とも作ってほしい機能があります。それは
「嫌いなタレント名を登録しておいたら、そのタレントの顔にモザイクがかかる」
この「登録」でタレントの不人気さがデータとして反映され、やがてTVから消える・・・
技術的には可能だと思いますが、いかかでしょうか?

どうも最近のバラエティー番組は、視たいと思わない番組が多過ぎますね😔(TV局の)予算の都合もあるのでしょうが、昔よりもスケールや小さかったり、タブーだらけで詰らなくなってますね。何か、打開策はないものでしょうか?

Re: タイトルなし

> あと掛け持ちしてる人が最近多いので、京都とか行かせたくない事務所が多いからってのがあるらしいですよ

なるほど、そんな事情もあるんですね。

> 再放送は今の規制に合わないのが多いから地上波ではできないとかかもしれませんね
> BSとかでは当時のを尊重してと出せますし

そうですね。BSで、もっと昔の日本のドラマをやって欲しいものです。

> 大河ドラマは来年はいだてんといって東京オリンピック辺りの話なので現代と言えば現代なのかも

そうでしたか、全然知らなかったのでうっかりしてました。

Re: IoT時代のTVに望むこと

ユニークなアイディアですね。

でも、結局それは多数意見が全てってことになりませんか?

Re: タイトルなし

> どうも最近のバラエティー番組は、視たいと思わない番組が多過ぎますね😔

自分はたまにネタ番組を見るくらいで、バラエティーはほぼ見なくなりました。地上波自体、ほぼ見ませんけど。

返信ありがとうございます

>でも、結局それは多数意見が全てってことになりませんか?
確かにそうですね。そこまで思い至りませんでした。

あと、4K8Kとか個人的には不要ですね。
また、これ「対応」のBlu-ray(「逆襲のシャア」はあるみたいですが)も含め
「買える人は買う」のでしょうけど・・・

現状の地上デジタル放送とBlu-rayでもう十分ですね。

Re: 返信ありがとうございます

返信ありがとうございます。

ま、そもそも自分は最近のドラマやバラエティーは一切見ないので、どうでもいいんですけどね……。

> 現状の地上デジタル放送とBlu-rayでもう十分ですね。

私などは、SD画質とDVDでも十分ですね。肝心なのは中身ですよね。

HDの最近の戦隊より、SDの「魔女先生」の方が100倍面白いのです。

怒りオヤジ〜愛の説教対局〜

10年前に放送されていたバラエティー番組です。

説教されたい一般人(もしくは売れない芸能人)=「挑戦者」を
週替わりの芸能人=「名人」が説教する・・・というものです。
YouTubeに多数UPされてたので、久しぶりに観ましたが面白いです。
「対局」は10分×3本、ここがリズム良いのです。
強者ぞろいの「挑戦者」に「名人」がキレかかるのが多かった気がしますが
その点、有吉は情け容赦なく流石でした。

Re: 怒りオヤジ〜愛の説教対局〜

見たことはないですが、なんか聞いたことがあるような、ないような……。

最近はもうその手のバラエティー番組が見られない体質になってしまいましたが。

Eテレ0655 ねこのうた

毎週月曜日から金曜日 06:55~07:00の番組「0655」を毎日録画しています。
それは視聴者の投稿による「ねこのうた」のためです
(ただし、毎日ではなく、犬の日もあり、どちらもなかったり)。

「おれ、ねこ」「あたし、ねこ」という歌に投稿された写真がスライドで流れます。
歌詞の内容に沿った写真なのがツボです。

厳選されているだけに、みんな可愛いのですが

投稿者さんたちが
「きゃあ、採用されたわ!」
「さっそく、みんなに知らせなきゃ!」
「録画をスタンバイだわ!」
「(放送を観て)やっぱり、うちの○○ちゃんが一番可愛いわ!」
などと、「はしゃいでるんだろうなぁ・・・」と思えて
世知辛さをしばし忘れられるのです。

Re: Eテレ0655 ねこのうた

情報ありがとうございます。

猫はやっぱり可愛いですよね。

名作リピーター層

僕はスルーしましたが・・・

5夜連続の「白い巨塔」が高視聴率だったとネットニュースでみました。それによると
「「白い巨塔」には「とりあえず観よう」という根強いファンが多い」とか・・・

ちなみに僕は少し前に2003年の唐沢寿明版の再放送を録画で観ました。
主人公に少しも感情移入できなかったなぁ・・・

「名作ゆえに何度もドラマ化される」のでしょうが
僕としてはこの前の「犬神家」のように
1.適度な長さである
2.場違いな出演者がいない
3.おかしな改変をしない
を希望ですね。

Re: 名作リピーター層

そうですか。自分は幼稚なので、その手のドラマは一切見たことないですが。

そう言えば、金田一の続編ってやらないんですかね。

守って見せるって、言ったろ・・・

その後のジェリドさんの末路を知っているがゆえに、なおさらですが

マウアーさんのような
「男のためなら喜んで自分の命を捨てる女」の純真さに

胸が「熱いぜ~、熱くて死ぬぜ」となるのですが

こんなものは「男目線」の「妄想」に過ぎん・・・と

ホーロドニー・スメルチを喰らったかのように、心が絶対零度まで凍ってしまいました。

ま、こんな女性は現実にはいません。

Re: 守って見せるって、言ったろ・・・

ホーロドニー・スメルチって、懐かし過ぎるワードですね。

ガンダム13話

土曜日の再放送をめちゃくちゃ楽しんでいます。

しかし、これがアムロと母との「今生の別れ」だと思うと切ないですね。
「逆襲のシャア」で死ぬだけに。
父は酸素欠乏症で・・・

「ヒーローは"家庭の幸せに恵まれない"方がふさわしい」は僕の偏見かなぁ?

Re: ガンダム13話

自分は作品ごと脳内にすりこまれているので、今更見ようという気にならないですねえ。

しかし、ライダーもですが、いい加減、過去の遺産に頼るのはやめて欲しいですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター