コメント
更新ありがとうございます
>「宇宙刑事シャリバン」の終盤、主人公が伝説の剣を発見するシーンともろ被り
47話「幸福をねがう兄と妹 火花散る正剣邪剣」でしたら
田中秀夫監督(は最終4作)じゃなくて、小西通雄監督ですよ。
>このシリーズが成功した要因のひとつは、ヒロインのサポート役の中堅男優のキャスティングだった
中康次さんは本当にカッコよかったですよね!大好きです!
>なんでも最後は「愛の力」で片付けようとするのにも閉口させられた。
「愛」といっても「異性愛」とか「人類愛」とかいろいろありますよね・・・まったく。
浅香さんはバラエティー番組でよく見かけますが、この時よりも現在の方が魅力的ですね。
47話「幸福をねがう兄と妹 火花散る正剣邪剣」でしたら
田中秀夫監督(は最終4作)じゃなくて、小西通雄監督ですよ。
>このシリーズが成功した要因のひとつは、ヒロインのサポート役の中堅男優のキャスティングだった
中康次さんは本当にカッコよかったですよね!大好きです!
>なんでも最後は「愛の力」で片付けようとするのにも閉口させられた。
「愛」といっても「異性愛」とか「人類愛」とかいろいろありますよね・・・まったく。
浅香さんはバラエティー番組でよく見かけますが、この時よりも現在の方が魅力的ですね。
この日を待っていました。
最終話、レビューお疲れさまでした。まだ、この時点で、後編は拝読していませんが。
‟いよいよ最終回なのである”もうここからドキドキです。
完全体になった唯とオネエになってしまった般若(笑)、もうこの2人しかいない。登場人物も少なく、ギャグをどのように取り入れるかもひそかに注目していました。
うむ、確かに、般若が瀕死状態なのに、集中できず、足引っ張ってますね。
>さっきと言うてることが違う
確かに、愚かだぞ→愚かではない(笑)
いやぁ~、相変わらず、この最後まで陰鬱な回を笑いに変えていただきました。他のドラマに比べ、ずーと重苦しい回が続きましたね。
そして、私も般若のように、最期は抱かれて昇天したい。
この般若の最期のシーンはやはり、羨ましいという部分で共感できると思ってました。
‟いよいよ最終回なのである”もうここからドキドキです。
完全体になった唯とオネエになってしまった般若(笑)、もうこの2人しかいない。登場人物も少なく、ギャグをどのように取り入れるかもひそかに注目していました。
うむ、確かに、般若が瀕死状態なのに、集中できず、足引っ張ってますね。
>さっきと言うてることが違う
確かに、愚かだぞ→愚かではない(笑)
いやぁ~、相変わらず、この最後まで陰鬱な回を笑いに変えていただきました。他のドラマに比べ、ずーと重苦しい回が続きましたね。
そして、私も般若のように、最期は抱かれて昇天したい。
この般若の最期のシーンはやはり、羨ましいという部分で共感できると思ってました。
Re: 更新ありがとうございます
> 47話「幸福をねがう兄と妹 火花散る正剣邪剣」でしたら
> 田中秀夫監督(は最終4作)じゃなくて、小西通雄監督ですよ。
すいません、ろくに確認せずに書いてしまいましたが、それじゃなくて「聖なる剣」のことです。
うろおぼえで、そんなシーンがあったかなぁと思って。中盤でしたっけ。
と言うか、ヒーローが、先人の残した剣で悪と戦う構図が似てると書くべきでしたね。
> 田中秀夫監督(は最終4作)じゃなくて、小西通雄監督ですよ。
すいません、ろくに確認せずに書いてしまいましたが、それじゃなくて「聖なる剣」のことです。
うろおぼえで、そんなシーンがあったかなぁと思って。中盤でしたっけ。
と言うか、ヒーローが、先人の残した剣で悪と戦う構図が似てると書くべきでしたね。
Re: この日を待っていました。
> 最終話、レビューお疲れさまでした。まだ、この時点で、後編は拝読していませんが。
> ‟いよいよ最終回なのである”もうここからドキドキです。
大変長らくお待たせしました。そこまで楽しみにして頂けるとは、ブロガー冥利に尽きます。
> いやぁ~、相変わらず、この最後まで陰鬱な回を笑いに変えていただきました。他のドラマに比べ、ずーと重苦しい回が続きましたね。
そんな雰囲気がつらくて、つい過剰にギャグを入れてしまいました。
> ‟いよいよ最終回なのである”もうここからドキドキです。
大変長らくお待たせしました。そこまで楽しみにして頂けるとは、ブロガー冥利に尽きます。
> いやぁ~、相変わらず、この最後まで陰鬱な回を笑いに変えていただきました。他のドラマに比べ、ずーと重苦しい回が続きましたね。
そんな雰囲気がつらくて、つい過剰にギャグを入れてしまいました。
返信ありがとうございます。
他にもツッコミどころが面白いですね。
>いや、トリヴィドヤーって、そんな、主婦が虎視眈々と狙うスーパーの半額シールのように、人から人へ簡単に貼り替えられるようなものなんですか?
例えが上手すぎますね。
ほんと、待ってましたとばかり、最後のおいしいところに果心居士が現れましたからね。
結果論ですが、唯ももっと、正面からヴァジュラに近づくのではなく、隠れながら警戒しながら近づければよかったのにと思います。それでも、同じことになってたのかな。
>いや、トリヴィドヤーって、そんな、主婦が虎視眈々と狙うスーパーの半額シールのように、人から人へ簡単に貼り替えられるようなものなんですか?
例えが上手すぎますね。
ほんと、待ってましたとばかり、最後のおいしいところに果心居士が現れましたからね。
結果論ですが、唯ももっと、正面からヴァジュラに近づくのではなく、隠れながら警戒しながら近づければよかったのにと思います。それでも、同じことになってたのかな。
Re: 返信ありがとうございます。
> 例えが上手すぎますね。
お褒め頂き、ありがとうございます。実際、梵字があんな風に人から人に移るのはどうかと思いますが。
お褒め頂き、ありがとうございます。実際、梵字があんな風に人から人に移るのはどうかと思いますが。
そういうことでしたか。
>実際、梵字があんな風に人から人に移るのはどうかと思いますが。
あっ、成程、私はいわゆる‟切り取り、コピペ”(笑)の能力があるのを前提に考えていましたが、管理人様はその‟能力”の疑問を呈された訳でしたか。よく考えてみるとそうですね。私もまだまだ捉え方が甘いですね。また1つ深みがましました。
あっ、成程、私はいわゆる‟切り取り、コピペ”(笑)の能力があるのを前提に考えていましたが、管理人様はその‟能力”の疑問を呈された訳でしたか。よく考えてみるとそうですね。私もまだまだ捉え方が甘いですね。また1つ深みがましました。
Re: そういうことでしたか。
いちいち感心していただき、恐縮です(笑)