コメント
イカ
「魔神」「イカ焼き」というワードで思い出しました。世紀末ごろのカップ焼きそばのCMですが。
大魔神、イカる。
「イカが入ってない…」
イカらないで下さい。
大魔神、イカる。
「イカが入ってない…」
イカらないで下さい。
確かに丸腰の伊吹(隊長)を倒すのはワケ無い筈なのですがね😓グロテス星人も折角の人質を有効活用しないままに終わってしまいましたね。そういえば(何でだよ😔)今年ももうすぐ恒例の“ガキ使の笑ってはいけない”が放送しますね😅
似た者同士?
シリーズ再開作やから、初代を踏襲したストイックなお話と画でバッチリや!
↓
なんかウケが悪いな?視聴率イマイチで困ったがな
↓
よっしゃー!先輩ヒーロー登場させたろ!
必殺技をバンバン派手にするんや!
敵も1話に2体出したろ!
↓
やったで!視聴率上昇で、シリーズ継続や!めでたしめでたし。
「新マン」と「スカイライダー」ってなんか似てる気がしてきました。
まぁ、「新マン」はまだ控え目ですが・・・
「テコ入れ」には賛否両論ありますが、シリーズ継続出来れば勝ちでは?
僕は両作のそれぞれ前期・後期ともに好きですけどね。
↓
なんかウケが悪いな?視聴率イマイチで困ったがな
↓
よっしゃー!先輩ヒーロー登場させたろ!
必殺技をバンバン派手にするんや!
敵も1話に2体出したろ!
↓
やったで!視聴率上昇で、シリーズ継続や!めでたしめでたし。
「新マン」と「スカイライダー」ってなんか似てる気がしてきました。
まぁ、「新マン」はまだ控え目ですが・・・
「テコ入れ」には賛否両論ありますが、シリーズ継続出来れば勝ちでは?
僕は両作のそれぞれ前期・後期ともに好きですけどね。
小物宇宙人
グロテス星人は,前回のストラ星人と双璧をなす,軽薄で饒舌なアホバカ宇宙人ですね。今見てみると,この小物感,わりと好きです。「星人は涙とは無縁」という台詞を受けての,「グロテス星には涙はなく,住民はきっとみんな笑い上戸」というナイスな断定に大いに笑ってしまいました。
この回には,車で移動中の伊吹隊長がカーラジオから流れてくる歌を聞いて思わずちょっとノッてしまう,というシーンがありましたが,このときの歌が根上淳さんの奥さんであるペギー葉山の「南国土佐を後にして」でしたね。根上さんも演じていて楽しかっただろうと想像します。まさかこのときは,自分の奥さんが数年後には「タロウ」でウルトラの母になるとは思っていなかったでしょうが。
この回には,車で移動中の伊吹隊長がカーラジオから流れてくる歌を聞いて思わずちょっとノッてしまう,というシーンがありましたが,このときの歌が根上淳さんの奥さんであるペギー葉山の「南国土佐を後にして」でしたね。根上さんも演じていて楽しかっただろうと想像します。まさかこのときは,自分の奥さんが数年後には「タロウ」でウルトラの母になるとは思っていなかったでしょうが。
Re: イカ
情報ありがとうございます。
うーん、全然記憶にないですねえ。
うーん、全然記憶にないですねえ。
Re: タイトルなし
> 今年ももうすぐ恒例の“ガキ使の笑ってはいけない”が放送しますね😅
ま、見ないですけどね。
ま、見ないですけどね。
Re: 似た者同士?
> 「新マン」と「スカイライダー」ってなんか似てる気がしてきました。
> まぁ、「新マン」はまだ控え目ですが・・・
確かに似てますねえ。どっちも塚本さん出てるし。
> 「テコ入れ」には賛否両論ありますが、シリーズ継続出来れば勝ちでは?
> 僕は両作のそれぞれ前期・後期ともに好きですけどね。
テコ入れは良いんですけど、路線変更はやめて欲しいですね、基本的に。
> まぁ、「新マン」はまだ控え目ですが・・・
確かに似てますねえ。どっちも塚本さん出てるし。
> 「テコ入れ」には賛否両論ありますが、シリーズ継続出来れば勝ちでは?
> 僕は両作のそれぞれ前期・後期ともに好きですけどね。
テコ入れは良いんですけど、路線変更はやめて欲しいですね、基本的に。
Re: 小物宇宙人
> 「星人は涙とは無縁」という台詞を受けての,「グロテス星には涙はなく,住民はきっとみんな笑い上戸」というナイスな断定に大いに笑ってしまいました。
ありがとうございます。ま、基本的に悪人って陽性な奴ばっかりですもんね。
> この回には,車で移動中の伊吹隊長がカーラジオから流れてくる歌を聞いて思わずちょっとノッてしまう,というシーンがありましたが,このときの歌が根上淳さんの奥さんであるペギー葉山の「南国土佐を後にして」でしたね。根上さんも演じていて楽しかっただろうと想像します。
そうなんですか。そう言うことにはまるで疎いので、全然気付きませんでした。ご教示ありがとうございます。
ありがとうございます。ま、基本的に悪人って陽性な奴ばっかりですもんね。
> この回には,車で移動中の伊吹隊長がカーラジオから流れてくる歌を聞いて思わずちょっとノッてしまう,というシーンがありましたが,このときの歌が根上淳さんの奥さんであるペギー葉山の「南国土佐を後にして」でしたね。根上さんも演じていて楽しかっただろうと想像します。
そうなんですか。そう言うことにはまるで疎いので、全然気付きませんでした。ご教示ありがとうございます。
この辺の話は脚本家の石堂さんらしいですね
Re: タイトルなし
そう言えば石堂さんの脚本でしたね。
そんなに甘くはない
> 特に、美奈子などは将来MAT隊員になることを望んでいるような女の子なのだから、それなりの勇気や機知を働かせるシーンが・・・
これは、親が隊長で、MATへの憧れ、夢があったところで所詮はコドモ、ということを示したものと捉えてはどうかと。
個人的には、家庭を顧みられない父親(隊長)との接点が薄い(はず)の美奈子が、ここで(血や遺伝だけで)なまじっか何かの資質・素養を発揮する方が嘘っぽい気がする。
伊吹家に「MAT隊員の心得」マニュアルでもあれば別なのかもしれないが、たとえそれがあったとしても、業務にかかわるものを(家族含む)部外者の目につくところに置いてあったら、セキュリティ対策ザルのダメ隊長だし。
面白味はともかくとして、これはこれでリアルっぽい。
これは、親が隊長で、MATへの憧れ、夢があったところで所詮はコドモ、ということを示したものと捉えてはどうかと。
個人的には、家庭を顧みられない父親(隊長)との接点が薄い(はず)の美奈子が、ここで(血や遺伝だけで)なまじっか何かの資質・素養を発揮する方が嘘っぽい気がする。
伊吹家に「MAT隊員の心得」マニュアルでもあれば別なのかもしれないが、たとえそれがあったとしても、業務にかかわるものを(家族含む)部外者の目につくところに置いてあったら、セキュリティ対策ザルのダメ隊長だし。
面白味はともかくとして、これはこれでリアルっぽい。
Re: そんなに甘くはない
> これは、親が隊長で、MATへの憧れ、夢があったところで所詮はコドモ、ということを示したものと捉えてはどうかと。
> 個人的には、家庭を顧みられない父親(隊長)との接点が薄い(はず)の美奈子が、ここで(血や遺伝だけで)なまじっか何かの資質・素養を発揮する方が嘘っぽい気がする。
なるほど、そうかもしれませんね。それに、言うても女の子ですからね。
> 個人的には、家庭を顧みられない父親(隊長)との接点が薄い(はず)の美奈子が、ここで(血や遺伝だけで)なまじっか何かの資質・素養を発揮する方が嘘っぽい気がする。
なるほど、そうかもしれませんね。それに、言うても女の子ですからね。
No title
今から51年前の今日、放送されました。登場する怪獣コダイゴンの姿は、大魔神にそっくり怪獣で、歩き方がまるでロボットみたいです。でもコダイゴンが現れる時の「オオオオン」という響きはコダイゴンの鳴き声かな?それとも‥‥。
Re: No title
似てますね。