コメント
確かにあれこれ詰め込み過ぎですよね😅何がやりたいのか、何を分かって欲しいのか最後まで解らずじまいでしたね😓どうにも盛り上がりに欠けますね
中途半端
>結局、あれもこれもと欲張って色んな要素をくっつけるから、ファンタジーとしても教訓物語としても中途半端になっているのだろう。
ご指摘の通りですね。
レッドキングに腕を噛まれて倒れた80を見かねて
涼子がメディカルガンを使おうとするのを80が拒否するシーン
があったと思いますが、少なくともこの回には不要でした。
ご指摘の通りですね。
レッドキングに腕を噛まれて倒れた80を見かねて
涼子がメディカルガンを使おうとするのを80が拒否するシーン
があったと思いますが、少なくともこの回には不要でした。
No title
この話は好きですがなんだか作風が東映不思議コメディシリーズのようですね。
もしも悪ガキたちが魔法使いにお願いしたのがウーやエレキングだったら話がどう展開したのか気になるところです。
もしも悪ガキたちが魔法使いにお願いしたのがウーやエレキングだったら話がどう展開したのか気になるところです。
Re: タイトルなし
プロットは面白そうなんですけどね。
Re: 中途半端
> レッドキングに腕を噛まれて倒れた80を見かねて
> 涼子がメディカルガンを使おうとするのを80が拒否するシーン
> があったと思いますが、少なくともこの回には不要でした。
同感です。今回だけじゃなく、80って本筋と関係ない余計なシーンが多い気がします。
> 涼子がメディカルガンを使おうとするのを80が拒否するシーン
> があったと思いますが、少なくともこの回には不要でした。
同感です。今回だけじゃなく、80って本筋と関係ない余計なシーンが多い気がします。
Re: No title
> この話は好きですがなんだか作風が東映不思議コメディシリーズのようですね。
そうですね。ただ、最後に無理矢理レッドキングを出した感じがあって、ちぐはぐしてますね。
そうですね。ただ、最後に無理矢理レッドキングを出した感じがあって、ちぐはぐしてますね。
お釈迦様でもご存知あるめぇ!!
まぁ、星人の「キャラ変更」は「卑怯もラッキョウもあるものか!」という前例があるし
あくまで「別人」と割り切れば目を瞑れる(僕は瞑れませんが)としても
まがいなりにも「恒星間航行が出来る知的宇宙人」が練った「侵略作戦」
としてはあまりにもお粗末でしたね。
45話も無駄に戦闘シーンが良いですが、やはり力の入れるところを間違えてますね。
あくまで「別人」と割り切れば目を瞑れる(僕は瞑れませんが)としても
まがいなりにも「恒星間航行が出来る知的宇宙人」が練った「侵略作戦」
としてはあまりにもお粗末でしたね。
45話も無駄に戦闘シーンが良いですが、やはり力の入れるところを間違えてますね。
Re: お釈迦様でもご存知あるめぇ!!
80の後半は、見ててイライラすると言うか、もどかしい話が多いです。「そうじゃないだろう!」と叫びたくなります。
第3次ウルトラブームの両巨匠
1978年、第3次ウルトラブームが巻き起こりました。
当時私は小6でしたが、クラスの話題はウルトラでもちきりでした。
もちろん、主因は過去作の再放送でしたが、コロコロコミックに掲載された
故・内山まもる と かたおか徹治の「ウルトラまんが」の存在がデカかった。
まんがなのでTV本編の設定に縛られない「破天荒な」面白さがありました。
トラウマで「酒場で吞んだくれてる新マン」とか「ウルトラマンが巨大戦艦に乗る」
とか今考えると無茶ぶりですが、いかんせん新作に飢えていた少年には光ってた!
両巨匠の共通点
●ゾフィーとセブンがとにかく目立つ
●初代ウルトラマンと新マンはほぼ見せ場なし
●オリジナル・ウルトラマンの登場(ウルトラの父の兄:ウルトラマンジャックなど)
●怪獣との肉弾戦はほぼなし
昭和の時代の「ウルトラ兄弟」は映像よりもまんがの方がより活躍してた気がしますね。
当時私は小6でしたが、クラスの話題はウルトラでもちきりでした。
もちろん、主因は過去作の再放送でしたが、コロコロコミックに掲載された
故・内山まもる と かたおか徹治の「ウルトラまんが」の存在がデカかった。
まんがなのでTV本編の設定に縛られない「破天荒な」面白さがありました。
トラウマで「酒場で吞んだくれてる新マン」とか「ウルトラマンが巨大戦艦に乗る」
とか今考えると無茶ぶりですが、いかんせん新作に飢えていた少年には光ってた!
両巨匠の共通点
●ゾフィーとセブンがとにかく目立つ
●初代ウルトラマンと新マンはほぼ見せ場なし
●オリジナル・ウルトラマンの登場(ウルトラの父の兄:ウルトラマンジャックなど)
●怪獣との肉弾戦はほぼなし
昭和の時代の「ウルトラ兄弟」は映像よりもまんがの方がより活躍してた気がしますね。
Re: 第3次ウルトラブームの両巨匠
詳しい解説ありがとうございます。
ウルトラマンの漫画と言うのは、ほとんど読んだことないですね。
ウルトラマンの漫画と言うのは、ほとんど読んだことないですね。
No title
今から40年前の今日、放送されました。でも前番組であるアニメ「ザ☆ウルトラマン」にも、バルタン星人とレッドキングが登場しましたが、どっちも実写のような何代目か調べて欲しいなぁ。
Re: No title
40年ですか……
設定上
レッドキングとブラックキング(帰マン)は設定上兄弟だという事が小生の子供の頃読んだ本に書いてあったようですね😅(だからどうした)因みにレッドキングが兄でブラックキングが弟のようですね😖
Re: 設定上
そうなんですか。あんまり似てないような……
「驚異の大宇宙パワー…だけどお家が狭いんでガスよ」
こんばんは。
>結局、マアジンの正体については最後まで説明はないのだが、UGMに探知されたことから見て、古代、別の星からやってきた超能力を持った宇宙人だと言うこともありうる。そして、あまりに長い年月を過ごした為、マアジン自身も自分の素性を忘却してしまったのではないだろうか。
UGMが探知できた点に関しては劇中での言及から察するに、マアジンの体から怪電波が出ていることが原因だそうです。
ちなみに明言こそありませんが、かつて本編のように掃除をして願いを叶えてもらおうとしたり、努力を怠る人々が続出した事、願いに関する勘違いでこの件でのレッドキング出現に匹敵するとんでもない事態が起こった為に封印された(裏設定のプロフィールだと出身地が「壺の中」と書いてあるので、案外高次元の存在に造られた、あるいは絵本を読んだ子供たちの想念にマイナスエネルギーが反応して誕生した)可能性があります。
>結局、マアジンの正体については最後まで説明はないのだが、UGMに探知されたことから見て、古代、別の星からやってきた超能力を持った宇宙人だと言うこともありうる。そして、あまりに長い年月を過ごした為、マアジン自身も自分の素性を忘却してしまったのではないだろうか。
UGMが探知できた点に関しては劇中での言及から察するに、マアジンの体から怪電波が出ていることが原因だそうです。
ちなみに明言こそありませんが、かつて本編のように掃除をして願いを叶えてもらおうとしたり、努力を怠る人々が続出した事、願いに関する勘違いでこの件でのレッドキング出現に匹敵するとんでもない事態が起こった為に封印された(裏設定のプロフィールだと出身地が「壺の中」と書いてあるので、案外高次元の存在に造られた、あるいは絵本を読んだ子供たちの想念にマイナスエネルギーが反応して誕生した)可能性があります。
Re: 「驚異の大宇宙パワー…だけどお家が狭いんでガスよ」
こんばんは。
こんな話がありましたねえ。懐かしい。
> ちなみに明言こそありませんが、かつて本編のように掃除をして願いを叶えてもらおうとしたり、努力を怠る人々が続出した事、願いに関する勘違いでこの件でのレッドキング出現に匹敵するとんでもない事態が起こった為に封印された(裏設定のプロフィールだと出身地が「壺の中」と書いてあるので、案外高次元の存在に造られた、あるいは絵本を読んだ子供たちの想念にマイナスエネルギーが反応して誕生した)可能性があります。
そう考えれば、当初の設定にのっとったキャラと言うことになりますね。
こんな話がありましたねえ。懐かしい。
> ちなみに明言こそありませんが、かつて本編のように掃除をして願いを叶えてもらおうとしたり、努力を怠る人々が続出した事、願いに関する勘違いでこの件でのレッドキング出現に匹敵するとんでもない事態が起こった為に封印された(裏設定のプロフィールだと出身地が「壺の中」と書いてあるので、案外高次元の存在に造られた、あるいは絵本を読んだ子供たちの想念にマイナスエネルギーが反応して誕生した)可能性があります。
そう考えれば、当初の設定にのっとったキャラと言うことになりますね。