コメント
確かに松沢ののさんは、品のある令嬢のような雰囲気でしたね😅怪人に変装しないで、別の役割をさせて上げたかったですね😓伝書鳩があれば、ペンダントは要らないと思うのは小生だけでしょうか?
No title
1993年にNHKBSで仮面ライダーが放送されたときこの回で打ち切りになってしまった嫌な思い出があります。残り23話のレンタルが困難で、多くのライダーファンが泣いていました。この頃は東映がキカイダー他の昭和特撮ビデオ打ち切りという裏切りをやってそれを恨んだ特撮ライターが暴走して、スタッフの人格攻撃に走るという殺伐とした時代でした。
こりゃ、ダメだ
首領もこの辺りで、ショッカーでは勝てないと悟ったのではないでしょうか?
地獄大使の首を挿げ替える程度の生半可なことではダメだと・・・
地獄大使の首を挿げ替える程度の生半可なことではダメだと・・・
Re: タイトルなし
> 伝書鳩があれば、ペンダントは要らないと思うのは小生だけでしょうか?
いや、その逆だと思いますが。
いや、その逆だと思いますが。
Re: No title
貴重な情報ありがとうございます。
NHKBSで「仮面ライダー」を放送していたとは驚きです。
NHKBSで「仮面ライダー」を放送していたとは驚きです。
Re: こりゃ、ダメだ
> 首領もこの辺りで、ショッカーでは勝てないと悟ったのではないでしょうか?
もっと早く悟れよと言いたくなりますね。
もっと早く悟れよと言いたくなりますね。
千葉治郎(矢吹二朗)さん
「他の番組にも出演したい」という藤岡さんの意向を配慮してか
この辺りから、本郷の出演シーンが減って滝の出番が多い感じですね。
ゲルショッカー篇になると「ライダー生死不明」の展開があるし。
千葉治郎さんも後の大葉さんや渡さんのように主役を張る機会があったかもしれませんね。
この辺りから、本郷の出演シーンが減って滝の出番が多い感じですね。
ゲルショッカー篇になると「ライダー生死不明」の展開があるし。
千葉治郎さんも後の大葉さんや渡さんのように主役を張る機会があったかもしれませんね。
Re: 千葉治郎(矢吹二朗)さん
> 千葉治郎さんも後の大葉さんや渡さんのように主役を張る機会があったかもしれませんね。
「ロボット刑事」なんか、千葉さんが変身してKになるようにすれば良かったのに……。
「ロボット刑事」なんか、千葉さんが変身してKになるようにすれば良かったのに……。
頑張れショッカー
いよいよショッカー計画倒産まで秒読みになって来ましたね〜。
最後の方の何話か首領の声出演が無かったのもダメ部下のダメ作戦に愛想尽きて喋べるのも面倒臭くなっちゃったんでしょうかね?
最後の方の何話か首領の声出演が無かったのもダメ部下のダメ作戦に愛想尽きて喋べるのも面倒臭くなっちゃったんでしょうかね?
Re: 頑張れショッカー
> 最後の方の何話か首領の声出演が無かったのもダメ部下のダメ作戦に愛想尽きて喋べるのも面倒臭くなっちゃったんでしょうかね?
あるいは、ゲルショッカーの立ち上げ準備で忙しかったとか?
あるいは、ゲルショッカーの立ち上げ準備で忙しかったとか?
何方か仰ったように、この時点でショッカー首領が地獄大使に見切りを付けてゲルショッカーを結成した事も納得のようですね😅
No title
みなさんと 同意見で ののさん きれいだと
思います^^
いろいろ 今回 ののさん 探ししたんですが
現在の様子は 不明でした が
レコードを 出されたり(多分 間違いないと)
この後 2か月後 キカイダー19話にも 出られてた
とわかりました^^
どちらが 先に 撮影したかまでは わかりません^^
思います^^
いろいろ 今回 ののさん 探ししたんですが
現在の様子は 不明でした が
レコードを 出されたり(多分 間違いないと)
この後 2か月後 キカイダー19話にも 出られてた
とわかりました^^
どちらが 先に 撮影したかまでは わかりません^^
Re: タイトルなし
で、次はゲルショッカーに見切りをつけてデストロンを結成する訳で、進歩がない人ですね。
Re: No title
貴重な情報ありがとうございます。
そう言えばそろそろ「キカイダー」を書き始めねばならないのでした。
そう言えばそろそろ「キカイダー」を書き始めねばならないのでした。
改造人間のコスパ
「素体」となる人間はその数だけ状態が千差万別のところを
蜘蛛男とか蝙蝠男とか「それぞれ別規格」の「兵器」に仕立て上げる・・・
「改造手術に耐えられなくて死ぬ」(城茂の親友の沼田五郎とか)だの
「起動停止してしまう」(実験で死んじゃったピラザウルスとか)ケースを考えると
ライダーと戦っている怪人はごく少数の「うまくいった」だけに過ぎず
その何倍もの「失敗作」として何万人も殺されているかもしれませんね。
蜘蛛男とか蝙蝠男とか「それぞれ別規格」の「兵器」に仕立て上げる・・・
「改造手術に耐えられなくて死ぬ」(城茂の親友の沼田五郎とか)だの
「起動停止してしまう」(実験で死んじゃったピラザウルスとか)ケースを考えると
ライダーと戦っている怪人はごく少数の「うまくいった」だけに過ぎず
その何倍もの「失敗作」として何万人も殺されているかもしれませんね。
Re: 改造人間のコスパ
そうやって苦労して作っても、だいたい1話で殺されるのだからやってられませんよね。
TPO
いつも思うのですが
「作戦遂行のため」の怪人と「ライダー打倒のため」の怪人とを分けるべきですよね
(「V3」3・4話のテレビバエとイカファイヤーのように。それでも負けちゃうけど)。
どっちも1体に押し付けるから負けるのは必然かと?
「作戦遂行のため」の怪人と「ライダー打倒のため」の怪人とを分けるべきですよね
(「V3」3・4話のテレビバエとイカファイヤーのように。それでも負けちゃうけど)。
どっちも1体に押し付けるから負けるのは必然かと?
Re: TPO
ま、一番良いのは最初から仮面ライダーを相手にしないことだと思いますけどね。どうせ勝てないんだから。
No title
> こうやって簡単なチャートにしてみると、いかにバラランガのやってることが
>無意味か、良く分かって頂けると思う。
ライダーブームが過熱する一方、制作側はかなりスケジュールが逼迫した状態が続いており、脚本はガバガバ、役者さんは短時間でその脚本を覚えなくてはならない、なかなか大変な状況だったようです。
地獄大使のおバカキャラもこうした状況が相俟ってのことなのかもしれませんね(笑)
> こうして見ると、やっぱり中田喜子さん、飛び抜けて綺麗だよね
そうですね。あと、歴代のライダーガールズは島田さん、リンダさん、
ミミさんと当時としてはかなり長身のメンバーの中、中田さんは小柄
(156cmだと当時ではそうでもないかも)な印象がありますね。
そういえば松沢のの さん、バラランガ人間態のファムファタ―ルな印象とは程遠い、青春ソングを出しています。
>無意味か、良く分かって頂けると思う。
ライダーブームが過熱する一方、制作側はかなりスケジュールが逼迫した状態が続いており、脚本はガバガバ、役者さんは短時間でその脚本を覚えなくてはならない、なかなか大変な状況だったようです。
地獄大使のおバカキャラもこうした状況が相俟ってのことなのかもしれませんね(笑)
> こうして見ると、やっぱり中田喜子さん、飛び抜けて綺麗だよね
そうですね。あと、歴代のライダーガールズは島田さん、リンダさん、
ミミさんと当時としてはかなり長身のメンバーの中、中田さんは小柄
(156cmだと当時ではそうでもないかも)な印象がありますね。
そういえば松沢のの さん、バラランガ人間態のファムファタ―ルな印象とは程遠い、青春ソングを出しています。
Re: No title
> ライダーブームが過熱する一方、制作側はかなりスケジュールが逼迫した状態が続いており、脚本はガバガバ、役者さんは短時間でその脚本を覚えなくてはならない、なかなか大変な状況だったようです。
まあ、そうでしょうね。今とは制作環境が全然違いますからね。
> そうですね。あと、歴代のライダーガールズは島田さん、リンダさん、
> ミミさんと当時としてはかなり長身のメンバーの中、中田さんは小柄
> (156cmだと当時ではそうでもないかも)な印象がありますね。
そう言えば大柄な人が多いですね。主役が背が高いからですかね。
> そういえば松沢のの さん、バラランガ人間態のファムファタ―ルな印象とは程遠い、青春ソングを出しています。
そうなんですか。可愛らしい方ですよね。
まあ、そうでしょうね。今とは制作環境が全然違いますからね。
> そうですね。あと、歴代のライダーガールズは島田さん、リンダさん、
> ミミさんと当時としてはかなり長身のメンバーの中、中田さんは小柄
> (156cmだと当時ではそうでもないかも)な印象がありますね。
そう言えば大柄な人が多いですね。主役が背が高いからですかね。
> そういえば松沢のの さん、バラランガ人間態のファムファタ―ルな印象とは程遠い、青春ソングを出しています。
そうなんですか。可愛らしい方ですよね。