コメント
確かに五郎を捕らえて起きながら、何故放置してしまったのでしょうか?ゲストの牧れいさんの存在だけが
数少ない収穫ですね😓
数少ない収穫ですね😓
-
小松陽太郎さんといえば
「仮面ライダーX」2話で神ステーションが自爆するキッカケを作った少年ですね。
「マシンガンデスパーがダースベイダーの元ネタでは?」
と1981年の「宇宙船」の石ノ森ヒーロー特集で書かれていた記憶がありますね。
「仮面ライダーX」2話で神ステーションが自爆するキッカケを作った少年ですね。
「マシンガンデスパーがダースベイダーの元ネタでは?」
と1981年の「宇宙船」の石ノ森ヒーロー特集で書かれていた記憶がありますね。
スプーン曲げ
私もこのころ小学生で,思い切り,ユリゲラー世代です。いまだに時々,スプーンを持つと,「自分の隠れた超能力が急に顕在化して,このスプーンを曲げられるようになったらどうしよう」などと他愛もないことを思ってしまうことがあります。
牧れいさんは,やっぱり魅力的ですね。そのお声についてのご意見に賛同です。妹キャラのアニメ声とは対極の,「アクティブお姉さん声」とでも言ったらいいでしょうか。
牧れいさんは,やっぱり魅力的ですね。そのお声についてのご意見に賛同です。妹キャラのアニメ声とは対極の,「アクティブお姉さん声」とでも言ったらいいでしょうか。
Re: タイトルなし
牧れいさんは綺麗ですよね。
Re: -
> 「マシンガンデスパーがダースベイダーの元ネタでは?」
> と1981年の「宇宙船」の石ノ森ヒーロー特集で書かれていた記憶がありますね。
確かに似てますね。
> と1981年の「宇宙船」の石ノ森ヒーロー特集で書かれていた記憶がありますね。
確かに似てますね。
Re: スプーン曲げ
> 私もこのころ小学生で,思い切り,ユリゲラー世代です。いまだに時々,スプーンを持つと,「自分の隠れた超能力が急に顕在化して,このスプーンを曲げられるようになったらどうしよう」などと他愛もないことを思ってしまうことがあります。
自分は良く知りませんが、凄いブームだったんですね。
> 牧れいさんは,やっぱり魅力的ですね。そのお声についてのご意見に賛同です。妹キャラのアニメ声とは対極の,「アクティブお姉さん声」とでも言ったらいいでしょうか。
そうですね。媚びた感じが全然ないのが良いですよね。改めて言うことでもないですが、女優さんは声も大事ですね。
自分は良く知りませんが、凄いブームだったんですね。
> 牧れいさんは,やっぱり魅力的ですね。そのお声についてのご意見に賛同です。妹キャラのアニメ声とは対極の,「アクティブお姉さん声」とでも言ったらいいでしょうか。
そうですね。媚びた感じが全然ないのが良いですよね。改めて言うことでもないですが、女優さんは声も大事ですね。
鉄人タイガーセブン
「鉄人タイガーセブン」のラスト2話をYouTubeで観ましたがなかなか良かったです。
主人公(南城竜也さん)が戦いに嫌気がさして戦線離脱
自らの寿命があと2日(人工心臓がダメに)と知り
(実にあっさりと!!)敵を殲滅して、去っていく・・・
ヒーローや怪人、アクション諸々は「仮面ライダー」シリーズに比べるとダメダメだけど
ドラマはなんか充実してますね。ぜひ全話観たいものです(^^)
主人公(南城竜也さん)が戦いに嫌気がさして戦線離脱
自らの寿命があと2日(人工心臓がダメに)と知り
(実にあっさりと!!)敵を殲滅して、去っていく・・・
ヒーローや怪人、アクション諸々は「仮面ライダー」シリーズに比べるとダメダメだけど
ドラマはなんか充実してますね。ぜひ全話観たいものです(^^)
チャージマン研!
1974年に平日の帯、10分の放送枠でのTVアニメだそうです。
ネットで初めて観ましたが、52年間生きてきて「空前絶後の低クオリティアニメ」でした。
なんでもあまりのヒドさに2000年代からネットで人気が沸騰したんだとか。
数話観ましたが、「恐怖!精神病院」が凄まじい内容。
主人公がキチガイのふりして精神病院に潜入すると地下で核ミサイルが作られてた・・・
「45年前のTVって大らかだったんだなぁ」と思うばかりでした・・・
ネットで初めて観ましたが、52年間生きてきて「空前絶後の低クオリティアニメ」でした。
なんでもあまりのヒドさに2000年代からネットで人気が沸騰したんだとか。
数話観ましたが、「恐怖!精神病院」が凄まじい内容。
主人公がキチガイのふりして精神病院に潜入すると地下で核ミサイルが作られてた・・・
「45年前のTVって大らかだったんだなぁ」と思うばかりでした・・・
Re: 鉄人タイガーセブン
自分は、読者の方から頂いた丘野さんのゲスト回しか見たことないですが、全話見てみたいですね。
南城さん、カッコイイですよね。
南城さん、カッコイイですよね。
Re: チャージマン研!
情報ありがとうございます。
自分は、タイトルはなんとなく聞いたことある程度ですが、なかなか凄い作品みたいですね。
自分は、タイトルはなんとなく聞いたことある程度ですが、なかなか凄い作品みたいですね。
No title
(1)マシンガンデスパーはデザイン・造型共にベストな出来でしたが、肝心のお話が子供絡みの為か微妙でした。
(2)イナズマンFは本当に子供の存在がそぐわないシリーズですよね。
(2)イナズマンFは本当に子供の存在がそぐわないシリーズですよね。
Re: No title
> (1)マシンガンデスパーはデザイン・造型共にベストな出来でしたが、肝心のお話が子供絡みの為か微妙でした。
>
> (2)イナズマンFは本当に子供の存在がそぐわないシリーズですよね。
一応ちびっ子向けドラマだから、仕方ないんじゃないですか。
>
> (2)イナズマンFは本当に子供の存在がそぐわないシリーズですよね。
一応ちびっ子向けドラマだから、仕方ないんじゃないですか。
No title
>なお、手前の女の子も超ミニスカで、パンツが見えそうで見えないところが実に良いのである。
当時の東映でも、こういう禁欲的なこともあったんですね、ていうか、ああいうのは、あんまり意識していなかったんですかね。子役の人も、今見直したら、「ああ見えてなくてよかった」と思うのか。
>牧さんも、「レッドバロン」でさんざんチラをやらされ、さすがにうんざりしていたのかもしれない。
アイドル時代の冨永みーなが、デパートの屋上あたりでのイベントで胸を押さえている写真見て、それはパンチラより重大かもですが、やっぱり「レオ」の時みたいにはいかんな(当たり前)と思ってしまいました(苦笑)。もっともこの時思いっきりスカートはめくれちゃっていますが。
当時の東映でも、こういう禁欲的なこともあったんですね、ていうか、ああいうのは、あんまり意識していなかったんですかね。子役の人も、今見直したら、「ああ見えてなくてよかった」と思うのか。
>牧さんも、「レッドバロン」でさんざんチラをやらされ、さすがにうんざりしていたのかもしれない。
アイドル時代の冨永みーなが、デパートの屋上あたりでのイベントで胸を押さえている写真見て、それはパンチラより重大かもですが、やっぱり「レオ」の時みたいにはいかんな(当たり前)と思ってしまいました(苦笑)。もっともこの時思いっきりスカートはめくれちゃっていますが。
Re: No title
> 当時の東映でも、こういう禁欲的なこともあったんですね、ていうか、ああいうのは、あんまり意識していなかったんですかね。子役の人も、今見直したら、「ああ見えてなくてよかった」と思うのか。
どちらもあまり気にしてなかったんじゃないですか。
> アイドル時代の冨永みーなが、デパートの屋上あたりでのイベントで胸を押さえている写真見て、それはパンチラより重大かもですが、やっぱり「レオ」の時みたいにはいかんな(当たり前)と思ってしまいました(苦笑)。もっともこの時思いっきりスカートはめくれちゃっていますが。
めくれちゃったんですか……
どちらもあまり気にしてなかったんじゃないですか。
> アイドル時代の冨永みーなが、デパートの屋上あたりでのイベントで胸を押さえている写真見て、それはパンチラより重大かもですが、やっぱり「レオ」の時みたいにはいかんな(当たり前)と思ってしまいました(苦笑)。もっともこの時思いっきりスカートはめくれちゃっていますが。
めくれちゃったんですか……
No title
http://idol20.blog.jp/archives/7420012.html
http://idol20.blog.jp/archives/1944565.html
この会場は風が強いのでかなりやばかったようですね。
http://idol20.blog.jp/archives/1944565.html
この会場は風が強いのでかなりやばかったようですね。
Re: No title
わざわざリンクありがとうございます。
「ったく男ってのは……」と言う富永さんの声が聞こえてきそうです。
「ったく男ってのは……」と言う富永さんの声が聞こえてきそうです。