コメント
アクションとキャストは多彩のようですね😅大五郎だけ何となく浮いているようにみえるのですがね😓
評価が難しい作品
リアルタイムで「ギャバン」から観てきた身としては正直「ノレなかった」作品。
配信で観直して強く思ったのは「優秀な点」と「駄目な点」のどちらも突出してる、と。
優秀な点
〇渡さん・・・伊賀電の方がハジけてたけど、カッコいい
〇女性キャスト・・・皆美形。ワーラーの3人の素顔はかなりイケてる
〇アークインパルス・・・「本家」が取り入れた
〇初期の戦闘機械人・・・無機質で強敵感がハンパない(だんだん怪人然するのが残念)
〇ヘルバイラ・・・クールさが堪らない!(「スペース・スクワッド」のはダメ)
〇BGM
〇水木アニキのアツい歌の数々・・・特に「結晶だ!スピルバン」
駄目な点は管理人様がご指摘くださると思うので省きます。
物語は30話までの前半は評価できるけど、後半は気が抜けた感じ。
上原先生も「疲れていた」と後述してたし・・・
「愛する者と戦わねばならない」というテーマは「仮面ライダーBLACK」で結実しましたね。
配信で観直して強く思ったのは「優秀な点」と「駄目な点」のどちらも突出してる、と。
優秀な点
〇渡さん・・・伊賀電の方がハジけてたけど、カッコいい
〇女性キャスト・・・皆美形。ワーラーの3人の素顔はかなりイケてる
〇アークインパルス・・・「本家」が取り入れた
〇初期の戦闘機械人・・・無機質で強敵感がハンパない(だんだん怪人然するのが残念)
〇ヘルバイラ・・・クールさが堪らない!(「スペース・スクワッド」のはダメ)
〇BGM
〇水木アニキのアツい歌の数々・・・特に「結晶だ!スピルバン」
駄目な点は管理人様がご指摘くださると思うので省きます。
物語は30話までの前半は評価できるけど、後半は気が抜けた感じ。
上原先生も「疲れていた」と後述してたし・・・
「愛する者と戦わねばならない」というテーマは「仮面ライダーBLACK」で結実しましたね。
ついに始まりましたか。
時空戦士スピルバンのレビューが始まりましたか。
翔様の出演(翔様ではないのですが(汗))の40話まで長い。いや、全44話でしたら、終盤ではないか(泣)
実は管理人様の前枠レビュー『シャイダー』にも林美穂さん出演しているのはリアルタイムで気づいてました。今でも覚えてるのですが、興味深いのはその時の解説で、“「3」で翔を演じることになる“という表現だったと思いますが、同時期に「3」をレビューされていたので、”現在レビュー中「3」の翔役“のほうがわかりやすいなと思ってました。今、思うと、過去になってしまって、カテゴリー枠に分けられるので、なんでもないことなのですが、当時の成長度は違えど、同一人物を同時期に解説されるのは、実に感慨深いものを感じていたのを覚えています。
なぜ、私がスピルバンにこだわっているかといえば、鋭い管理人様のことなのでお気づきとは思いますが、「3」と同時期に放映されているからなのです(だったはず?)。‟裏”では、翔「人の心の反面に必ずや悪魔がおるのだ・・〈中略〉・・人間を、血で血を洗う本来の姿に戻すため、天がわらわを遣わせたのだ‼」(注、「この翔はな、子どもであって子どもではない」の名台詞後の全セリフ)と大人顔負けの長いセリフとおっそろしいことを言って、高笑い、しかも、しわがれた老婆の声も相まって。さすがのミヨズちゃんもオトヒちゃんも尻込みした表情で、きっと、「この人、考え方がいっちゃってる~、おっかねぇ、お家帰りたい、怖いよ~」と思わせるほどの、圧倒した悪の親玉の存在感。一方、当ドラマは、まだわかりませんが、知る限りでは一般ピープル、“被害者”なので、「同時期」に裏と表の顔が違いすぎて、非常に興味がそそられるのです。
前置きが長くなりました(なげーわ(汗))が、これから始まるのが私にとっては、ほんと絶妙なタイミング。この機会に特撮を1話から楽しみたいと思っています。
さて、スピルバン、見応えがありますね。まず思ったのはスケールの大きさ。移動要塞ワーラー奇城ガメデスは圧倒させられます。そこからさらに、戦闘機(母艦?)3機が出撃。でも、一瞬で撃墜されてしまった(泣)わざわざ命名しなくても。
ダイアナは露出の高い衣装ですなぁ。それに加えパ〇チラ全開。あれだけミニなら見え見えですなぁ。これは男ならダイアナが隣にいるだけで興奮してしまいそうなものなのだが。
>ダイアナ「早く見付かると良いわね。お父さんとお姉さん」
>バイオ軍団リーダー、そしてスピルバンの父親でもあるドクターバイオ
ここは注目ですね。
終盤のツインブレードでメカショルダーを急所突き?&十文字切り、そして爆破までと、とても爽快感を感じますね。非常にわかりやすく画像を取り上げてくださり感謝です。
戦闘機に戦車と子供心をくすぐりますなぁ。(私はどうして見なかったのだろうとつくづく思います。)それでも、内容は微妙なところですか。
>スピルバンとダイアナの素性やワーラーとの関係については、2話以降じっくり語られることになる。
次回も楽しみです。
翔様の出演(翔様ではないのですが(汗))の40話まで長い。いや、全44話でしたら、終盤ではないか(泣)
実は管理人様の前枠レビュー『シャイダー』にも林美穂さん出演しているのはリアルタイムで気づいてました。今でも覚えてるのですが、興味深いのはその時の解説で、“「3」で翔を演じることになる“という表現だったと思いますが、同時期に「3」をレビューされていたので、”現在レビュー中「3」の翔役“のほうがわかりやすいなと思ってました。今、思うと、過去になってしまって、カテゴリー枠に分けられるので、なんでもないことなのですが、当時の成長度は違えど、同一人物を同時期に解説されるのは、実に感慨深いものを感じていたのを覚えています。
なぜ、私がスピルバンにこだわっているかといえば、鋭い管理人様のことなのでお気づきとは思いますが、「3」と同時期に放映されているからなのです(だったはず?)。‟裏”では、翔「人の心の反面に必ずや悪魔がおるのだ・・〈中略〉・・人間を、血で血を洗う本来の姿に戻すため、天がわらわを遣わせたのだ‼」(注、「この翔はな、子どもであって子どもではない」の名台詞後の全セリフ)と大人顔負けの長いセリフとおっそろしいことを言って、高笑い、しかも、しわがれた老婆の声も相まって。さすがのミヨズちゃんもオトヒちゃんも尻込みした表情で、きっと、「この人、考え方がいっちゃってる~、おっかねぇ、お家帰りたい、怖いよ~」と思わせるほどの、圧倒した悪の親玉の存在感。一方、当ドラマは、まだわかりませんが、知る限りでは一般ピープル、“被害者”なので、「同時期」に裏と表の顔が違いすぎて、非常に興味がそそられるのです。
前置きが長くなりました(なげーわ(汗))が、これから始まるのが私にとっては、ほんと絶妙なタイミング。この機会に特撮を1話から楽しみたいと思っています。
さて、スピルバン、見応えがありますね。まず思ったのはスケールの大きさ。移動要塞ワーラー奇城ガメデスは圧倒させられます。そこからさらに、戦闘機(母艦?)3機が出撃。でも、一瞬で撃墜されてしまった(泣)わざわざ命名しなくても。
ダイアナは露出の高い衣装ですなぁ。それに加えパ〇チラ全開。あれだけミニなら見え見えですなぁ。これは男ならダイアナが隣にいるだけで興奮してしまいそうなものなのだが。
>ダイアナ「早く見付かると良いわね。お父さんとお姉さん」
>バイオ軍団リーダー、そしてスピルバンの父親でもあるドクターバイオ
ここは注目ですね。
終盤のツインブレードでメカショルダーを急所突き?&十文字切り、そして爆破までと、とても爽快感を感じますね。非常にわかりやすく画像を取り上げてくださり感謝です。
戦闘機に戦車と子供心をくすぐりますなぁ。(私はどうして見なかったのだろうとつくづく思います。)それでも、内容は微妙なところですか。
>スピルバンとダイアナの素性やワーラーとの関係については、2話以降じっくり語られることになる。
次回も楽しみです。
Re: タイトルなし
> 大五郎だけ何となく浮いているようにみえるのですがね😓
はっきり言って要らないですよね。
はっきり言って要らないですよね。
Re: 評価が難しい作品
>〇渡さん・・・伊賀電の方がハジけてたけど、カッコいい
自分は、何かといえば「姉さん」「姉さん」言うシスコンキャラがイヤでした。
>〇水木アニキのアツい歌の数々・・・特に「結晶だ!スピルバン」
ほんと、絶品ですよねえ。
>物語は30話までの前半は評価できるけど、後半は気が抜けた感じ。
特に後半がひどかったですね。
自分は、何かといえば「姉さん」「姉さん」言うシスコンキャラがイヤでした。
>〇水木アニキのアツい歌の数々・・・特に「結晶だ!スピルバン」
ほんと、絶品ですよねえ。
>物語は30話までの前半は評価できるけど、後半は気が抜けた感じ。
特に後半がひどかったですね。
Re: ついに始まりましたか。
いつもながらの長文コメントありがとうございます。
> 翔様の出演(翔様ではないのですが(汗))の40話まで長い。いや、全44話でしたら、終盤ではないか(泣)
なんだったら、先に40話を書きましょうか?
> 興味深いのはその時の解説で、“「3」で翔を演じることになる“という表現だったと思いますが、同時期に「3」をレビューされていたので、”現在レビュー中「3」の翔役“のほうがわかりやすいなと思ってました。
そんなに深く考えて書いてる訳じゃないですが、一応、レビューの方針としては、「昔の作品を懐かしんで書く」のではなく、あくまで、オンエアをリアルタイムで見ているような感覚で書くことをモットーにしているので、そんな書き方になったのだと思います。
> きっと、「この人、考え方がいっちゃってる~、おっかねぇ、お家帰りたい、怖いよ~」と思わせるほどの、圧倒した悪の親玉の存在感。
当時の子役としては別次元の演技力と言うか、存在感ですよね。子役が演じた悪役(ま、あんまりいないですが)としてはダントツの怖さがあります。
> ダイアナは露出の高い衣装ですなぁ。それに加えパ〇チラ全開。あれだけミニなら見え見えですなぁ。
今見ると、ほとんど露出狂のコスチュームですね。
> 終盤のツインブレードでメカショルダーを急所突き?&十文字切り、そして爆破までと、とても爽快感を感じますね。非常にわかりやすく画像を取り上げてくださり感謝です。
そう言って頂けると嬉しいです。結構キャプが大変だったので。
> 翔様の出演(翔様ではないのですが(汗))の40話まで長い。いや、全44話でしたら、終盤ではないか(泣)
なんだったら、先に40話を書きましょうか?
> 興味深いのはその時の解説で、“「3」で翔を演じることになる“という表現だったと思いますが、同時期に「3」をレビューされていたので、”現在レビュー中「3」の翔役“のほうがわかりやすいなと思ってました。
そんなに深く考えて書いてる訳じゃないですが、一応、レビューの方針としては、「昔の作品を懐かしんで書く」のではなく、あくまで、オンエアをリアルタイムで見ているような感覚で書くことをモットーにしているので、そんな書き方になったのだと思います。
> きっと、「この人、考え方がいっちゃってる~、おっかねぇ、お家帰りたい、怖いよ~」と思わせるほどの、圧倒した悪の親玉の存在感。
当時の子役としては別次元の演技力と言うか、存在感ですよね。子役が演じた悪役(ま、あんまりいないですが)としてはダントツの怖さがあります。
> ダイアナは露出の高い衣装ですなぁ。それに加えパ〇チラ全開。あれだけミニなら見え見えですなぁ。
今見ると、ほとんど露出狂のコスチュームですね。
> 終盤のツインブレードでメカショルダーを急所突き?&十文字切り、そして爆破までと、とても爽快感を感じますね。非常にわかりやすく画像を取り上げてくださり感謝です。
そう言って頂けると嬉しいです。結構キャプが大変だったので。
第1話のタイトル
東京地底の怪要塞
幻夢
不思議界
巨大怪獣の惑星
・
・
・
このタイトル。「スタッフになにがあったのか?」と思いました。
良し悪しではなくて。
幻夢
不思議界
巨大怪獣の惑星
・
・
・
このタイトル。「スタッフになにがあったのか?」と思いました。
良し悪しではなくて。
後半
後半お嫌いですか?
ヘレンが結晶出来るようになったのは嬉しいのですがアニー並みに活躍するお話があれば良かったのにとは思います。
せっかくダブルヒロインになったのに扱いが雑だったような。
そして最終回の強引なハッピーエンドはちょっとねぇ……
同年放送のフラッシュマンがほぼバッドエンドだっただけに。
ヘレンが結晶出来るようになったのは嬉しいのですがアニー並みに活躍するお話があれば良かったのにとは思います。
せっかくダブルヒロインになったのに扱いが雑だったような。
そして最終回の強引なハッピーエンドはちょっとねぇ……
同年放送のフラッシュマンがほぼバッドエンドだっただけに。
返信ありがとうございます。
全くスピルバンの内容に関係ない、私の好みの一方的なコメントに返信いただきありがとうございます。
>なんだったら、先に40話を書きましょうか?
いえ、スピルバンの世界観にハマったのと、これからの続きが気になりますので、あくまでスピルバンをメインとして楽しみたいと思います。
というより、管理人様、40話見~た~な~(笑)
なので、終盤に出演してくれるほうがかえって良かったのかもしれませんね。ただその時を迎えたときの私の高揚感が(汗)「3」の最終回の際も「ついにこの日が」と、クリックして開く際、心拍数がかなり上がりました(笑)結末がわかっているにも関わらず、管理人様がどのように解説されているのか、映像を文体に表すのが、これ程面白みが湧くのかと管理人様に気付かせていただきました。なんといいますか、ドラマとは異なった楽しみがあります。
重ね重ね、当ドラマの内容と関係のないことで申し訳ありません。
あと、これから楽しみなのは、”ギャル”たちの変装のように、リッキー軍団の変装も楽しみなのであります。
>なんだったら、先に40話を書きましょうか?
いえ、スピルバンの世界観にハマったのと、これからの続きが気になりますので、あくまでスピルバンをメインとして楽しみたいと思います。
というより、管理人様、40話見~た~な~(笑)
なので、終盤に出演してくれるほうがかえって良かったのかもしれませんね。ただその時を迎えたときの私の高揚感が(汗)「3」の最終回の際も「ついにこの日が」と、クリックして開く際、心拍数がかなり上がりました(笑)結末がわかっているにも関わらず、管理人様がどのように解説されているのか、映像を文体に表すのが、これ程面白みが湧くのかと管理人様に気付かせていただきました。なんといいますか、ドラマとは異なった楽しみがあります。
重ね重ね、当ドラマの内容と関係のないことで申し訳ありません。
あと、これから楽しみなのは、”ギャル”たちの変装のように、リッキー軍団の変装も楽しみなのであります。
Re: 第1話のタイトル
> このタイトル。「スタッフになにがあったのか?」と思いました。
やっぱり、そういう時代だったんでしょうね。
やっぱり、そういう時代だったんでしょうね。
Re: 後半
> ヘレンが結晶出来るようになったのは嬉しいのですがアニー並みに活躍するお話があれば良かったのにとは思います。
個人的には、ヘレンは途中で死んだ方がハードで良かったかな、と思うのです。
> せっかくダブルヒロインになったのに扱いが雑だったような。
そもそも、ヒーローが女の子の二人と一緒に戦うのはさすがに情けない気がするのです。
個人的には、ヘレンは途中で死んだ方がハードで良かったかな、と思うのです。
> せっかくダブルヒロインになったのに扱いが雑だったような。
そもそも、ヒーローが女の子の二人と一緒に戦うのはさすがに情けない気がするのです。
Re: 返信ありがとうございます。
> いえ、スピルバンの世界観にハマったのと、これからの続きが気になりますので、あくまでスピルバンをメインとして楽しみたいと思います。
了解しました。ま、さすがにいきなり40話はまずいですよね。
> というより、管理人様、40話見~た~な~(笑)
見てる筈なんですが、はっきり言って全く内容を覚えてません。
> 結末がわかっているにも関わらず、管理人様がどのように解説されているのか、映像を文体に表すのが、これ程面白みが湧くのかと管理人様に気付かせていただきました。なんといいますか、ドラマとは異なった楽しみがあります。
いやー、そこまで評価されるとちょっと面映いものがあります。これからも精進したいと思います。
了解しました。ま、さすがにいきなり40話はまずいですよね。
> というより、管理人様、40話見~た~な~(笑)
見てる筈なんですが、はっきり言って全く内容を覚えてません。
> 結末がわかっているにも関わらず、管理人様がどのように解説されているのか、映像を文体に表すのが、これ程面白みが湧くのかと管理人様に気付かせていただきました。なんといいますか、ドラマとは異なった楽しみがあります。
いやー、そこまで評価されるとちょっと面映いものがあります。これからも精進したいと思います。
No title
「スピルバン」は現在youtubuで配信中(既に終盤)なのですが、僕的にも以前初見の際はダイアナの結晶(後にはヘレンも結晶が可能となります)のかっこかわいさ等に心を鷲掴みにされた事も思い出されました。
とは言え、今になって改めて観ていると番組としての問題点も多く「シャリバン」や「シャイダー」程エキサイトしない事も否めません。特にギローチン皇帝役にミッキー・カーチスさんと言うのも正直、「?」でやはり天本英世さんや汐路章さん等をキャスティングして欲しかったとも思えます。
後、副主人公の女性も変身可能と言う点でダイアナの存在は、「ストロンガー」のタックルと似通う物があり、ここに観る第1話がいきなりスピルバン対ワーラーの戦いから始まり、続く第2話でそこに至るまでの過程が明かされると言う構成も「ストロンガー」を踏襲している様に見えます。
とは言え、今になって改めて観ていると番組としての問題点も多く「シャリバン」や「シャイダー」程エキサイトしない事も否めません。特にギローチン皇帝役にミッキー・カーチスさんと言うのも正直、「?」でやはり天本英世さんや汐路章さん等をキャスティングして欲しかったとも思えます。
後、副主人公の女性も変身可能と言う点でダイアナの存在は、「ストロンガー」のタックルと似通う物があり、ここに観る第1話がいきなりスピルバン対ワーラーの戦いから始まり、続く第2話でそこに至るまでの過程が明かされると言う構成も「ストロンガー」を踏襲している様に見えます。
♪手強いキンクロ~ン
>この作品の戦闘員はなかなか強く、スピルバンたちも生身では苦戦するほどだ。
仰る通り、キンクロンは戦闘員ながらも中々のくせ者です(おまけにルックスは明智小五郎シリーズの黄金仮面に似ています)。そして強い戦闘員としては「仮面ライダー」のゲルショッカーの戦闘員と双璧とも思えます!!現にイノカブトンのお話で
「貴様らザコには用はないっ!!」
と本郷が息巻いた直後にも
「よくも言ったな!俺たちのムササビ攻撃の怖さを知らねえなっ(怒)!!」
とばかりお得意のムササビ攻撃で本郷を存分に手こずらせていました!
更に後のお話ではキンクロンたちは、戦いの最中にも苦戦しているスピルバンを横目にアヘンらしき物(ゲルショッカー戦闘員にとってのゲルパー薬の様な物?)を吸っている余裕さえも見せる等、正にED曲の歌詞
「♪手強いキンクロ~ン」
をそのものの存在です!!
仰る通り、キンクロンは戦闘員ながらも中々のくせ者です(おまけにルックスは明智小五郎シリーズの黄金仮面に似ています)。そして強い戦闘員としては「仮面ライダー」のゲルショッカーの戦闘員と双璧とも思えます!!現にイノカブトンのお話で
「貴様らザコには用はないっ!!」
と本郷が息巻いた直後にも
「よくも言ったな!俺たちのムササビ攻撃の怖さを知らねえなっ(怒)!!」
とばかりお得意のムササビ攻撃で本郷を存分に手こずらせていました!
更に後のお話ではキンクロンたちは、戦いの最中にも苦戦しているスピルバンを横目にアヘンらしき物(ゲルショッカー戦闘員にとってのゲルパー薬の様な物?)を吸っている余裕さえも見せる等、正にED曲の歌詞
「♪手強いキンクロ~ン」
をそのものの存在です!!
Re: No title
> とは言え、今になって改めて観ていると番組としての問題点も多く「シャリバン」や「シャイダー」程エキサイトしない事も否めません。
個々のパーツは優れているのに、総体としてはイマイチなのが不思議ですね。
>特にギローチン皇帝役にミッキー・カーチスさんと言うのも正直、「?」でやはり天本英世さんや汐路章さん等をキャスティングして欲しかったとも思えます。
ギローチン皇帝自体要らないですよね。
個々のパーツは優れているのに、総体としてはイマイチなのが不思議ですね。
>特にギローチン皇帝役にミッキー・カーチスさんと言うのも正直、「?」でやはり天本英世さんや汐路章さん等をキャスティングして欲しかったとも思えます。
ギローチン皇帝自体要らないですよね。
Re: ♪手強いキンクロ~ン
> そして強い戦闘員としては「仮面ライダー」のゲルショッカーの戦闘員と双璧とも思えます!!
ゲルショッカーの戦闘員、確かに最初は強かったけど、そのうちショッカーと大差のない弱さになったような印象があります。
ゲルショッカーの戦闘員、確かに最初は強かったけど、そのうちショッカーと大差のない弱さになったような印象があります。
ワーラーは綺麗な真水を好む
現在でも、8億4400万人が安全な水にアクセスできないし
世界人口が80億を突破する2028年には水が「貴重な資源」になるそうです。
ワーラーとしたら、「水を確保する」作戦だけを遂行して
「RX」29・30話でマリバロンがやったように、水が不足する人類に降伏を迫れば
一挙両得でスピルバンと戦う必要がなかった気がしますが?
世界人口が80億を突破する2028年には水が「貴重な資源」になるそうです。
ワーラーとしたら、「水を確保する」作戦だけを遂行して
「RX」29・30話でマリバロンがやったように、水が不足する人類に降伏を迫れば
一挙両得でスピルバンと戦う必要がなかった気がしますが?
Re: ワーラーは綺麗な真水を好む
> ワーラーとしたら、「水を確保する」作戦だけを遂行して
> 「RX」29・30話でマリバロンがやったように、水が不足する人類に降伏を迫れば
> 一挙両得でスピルバンと戦う必要がなかった気がしますが?
ま、ワーラーは水が欲しいだけなので、そこまで政治的な発想は生まれなかったんでしょうね。
> 「RX」29・30話でマリバロンがやったように、水が不足する人類に降伏を迫れば
> 一挙両得でスピルバンと戦う必要がなかった気がしますが?
ま、ワーラーは水が欲しいだけなので、そこまで政治的な発想は生まれなかったんでしょうね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: Juspion 2 ?!
コメントありがとうございます。
最近見直すと、少なくとも前半は普通に面白いんですよね。2クールくらいでバシッと終わらせておけば傑作になってたかも。
最近見直すと、少なくとも前半は普通に面白いんですよね。2クールくらいでバシッと終わらせておけば傑作になってたかも。
バブル期の頃は悪の組織も浮かれていた?
スピルバンは改めて思うと、「バブル期の頃は悪の組織も浮かれていたのか?」と思いたくなる様な話も見受けられますね。実際、聖飢魔Ⅱのコピーバンドの様なバンドが出てきて、ワーラーが彼らを侵略の為に利用しようとする話や、デスゼロウ将軍が彼女を作るために、私的に作戦を行ったという話もありました。やはり、好景気の中だと悪の組織も気が緩むのでしょうか?(さすがに組織の首領や幹部が「飛行機だけは勘弁な」と言う事はないと思いますが)
Re: バブル期の頃は悪の組織も浮かれていた?
またまたコメントありがとうございます。
確かに、後半になると「悪ふざけ」っぽい話が多かった気がします。
> 「飛行機だけは勘弁な」
分かる人には分かる台詞ですね。懐かしい。
確かに、後半になると「悪ふざけ」っぽい話が多かった気がします。
> 「飛行機だけは勘弁な」
分かる人には分かる台詞ですね。懐かしい。
No title
> 「飛行機だけは勘弁な」
分かる人には分かる台詞ですね。懐かしい。
スピルバンと同時期の放送で声優は飯塚昭三さんですね。飯塚さんは、東映特撮常連ゲストのウィリードーシーの吹き替えをほとんどやっていて、黒人悪役の吹き替えといえば飯塚昭三というイメージです。
分かる人には分かる台詞ですね。懐かしい。
スピルバンと同時期の放送で声優は飯塚昭三さんですね。飯塚さんは、東映特撮常連ゲストのウィリードーシーの吹き替えをほとんどやっていて、黒人悪役の吹き替えといえば飯塚昭三というイメージです。
Re: No title
> スピルバンと同時期の放送で声優は飯塚昭三さんですね。飯塚さんは、東映特撮常連ゲストのウィリードーシーの吹き替えをほとんどやっていて、黒人悪役の吹き替えといえば飯塚昭三というイメージです。
野太い声がピッタリ合ってましたね。しかし、「Aチーム」も当分見てないなぁ。
野太い声がピッタリ合ってましたね。しかし、「Aチーム」も当分見てないなぁ。
スピルバンはまだ見た事がありませんでしたが、ボディビル界の百恵ちゃんが悪役でレギュラー出演していたんですね。
Re: タイトルなし
> スピルバンはまだ見た事がありませんでしたが、ボディビル界の百恵ちゃんが悪役でレギュラー出演していたんですね。
そうなんです。ま、正直、あんまり似てないと思いますが。
そうなんです。ま、正直、あんまり似てないと思いますが。
ダブルヒロイン
他の方が仰る通りヘレンは途中で亡くなった(或いは殉職)した方が返って良かったと思いますね😅
Re: ダブルヒロイン
同感です。