コメント
確かに今回も人間ドラマのような展開でしたね😅出来れば、ピーボの記憶が蘇る過程も(時間的には厳しいでしょうが)描いて欲しかったものですね
満載
本筋の新必殺技完成がちょっと隅に置かれた感じもしますが、見どころ満載で面白いですね。
まずは「メカ人間が痛いだと?」と言っていた張本メカが痛いだと? とツッコマせていただきます。
ピーボがあんな少量のヘリウムで浮上できると思ったのはウルトラマンのスカイドン戦(怪獣風船化作戦の水素注入)の記憶が残っていて現実と特撮の違いを理解してなかったのでしょう…とボケさせていただきます。
あと個人的にはレスラーメガスを操縦するモンスターがなんか楽しそうだったのも見どころだと思います。
まずは「メカ人間が痛いだと?」と言っていた張本メカが痛いだと? とツッコマせていただきます。
ピーボがあんな少量のヘリウムで浮上できると思ったのはウルトラマンのスカイドン戦(怪獣風船化作戦の水素注入)の記憶が残っていて現実と特撮の違いを理解してなかったのでしょう…とボケさせていただきます。
あと個人的にはレスラーメガスを操縦するモンスターがなんか楽しそうだったのも見どころだと思います。
大切なのは己を鍛え、自ら強くなることなのだ!
>ついでに、メッサージュウやアクアイガーも復活させてやれば良いのに……。
出淵さんは強化デザインを描いてたみたいですけどね。退場させられた理由は
メッサージュウ・・・空を飛ぶので操演の手間がかかる
アクアイガー・・・水中戦をするとスーツが痛む でしょうね。
>内側から途轍もない力が湧いて来る。
翌年のチェンジマンも同じだったし、マスクマンのオーラパワーはその最たるものですね。
曽田さん「自分の内面から強くなれ」というメッセージだと思います。
「ダイナマン」ではメギド王子にそのまま言わせているし。
>こういう、ちょっとした優しさ・気遣いが、昔の戦隊シリーズの、と言うより、曽田博久さんの脚本の素晴らしいところなのである。
>単に新生ギアとの戦いや、新必殺技の開発だけを描くのではなく、毎回、ちゃんとした人間ドラマを織り込んでいるのが心憎いのである。
おっしゃる通りです。僕が付け加えるのが何もないです。
出淵さんは強化デザインを描いてたみたいですけどね。退場させられた理由は
メッサージュウ・・・空を飛ぶので操演の手間がかかる
アクアイガー・・・水中戦をするとスーツが痛む でしょうね。
>内側から途轍もない力が湧いて来る。
翌年のチェンジマンも同じだったし、マスクマンのオーラパワーはその最たるものですね。
曽田さん「自分の内面から強くなれ」というメッセージだと思います。
「ダイナマン」ではメギド王子にそのまま言わせているし。
>こういう、ちょっとした優しさ・気遣いが、昔の戦隊シリーズの、と言うより、曽田博久さんの脚本の素晴らしいところなのである。
>単に新生ギアとの戦いや、新必殺技の開発だけを描くのではなく、毎回、ちゃんとした人間ドラマを織り込んでいるのが心憎いのである。
おっしゃる通りです。僕が付け加えるのが何もないです。
Re: タイトルなし
正味10分くらいの中にドラマを描かねばならないのだから大変ですね。
Re: 満載
> ピーボがあんな少量のヘリウムで浮上できると思ったのはウルトラマンのスカイドン戦(怪獣風船化作戦の水素注入)の記憶が残っていて現実と特撮の違いを理解してなかったのでしょう…とボケさせていただきます。
あ、でも、スタッフがそれから連想したということはあるかもしれませんね。
> あと個人的にはレスラーメガスを操縦するモンスターがなんか楽しそうだったのも見どころだと思います。
そうでしたか。申し訳ないですが、巨大ロボットバトルはすっ飛ばす癖がついちゃいました。
あ、でも、スタッフがそれから連想したということはあるかもしれませんね。
> あと個人的にはレスラーメガスを操縦するモンスターがなんか楽しそうだったのも見どころだと思います。
そうでしたか。申し訳ないですが、巨大ロボットバトルはすっ飛ばす癖がついちゃいました。
Re: 大切なのは己を鍛え、自ら強くなることなのだ!
> おっしゃる通りです。僕が付け加えるのが何もないです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
>まるで洗剤か漂白剤のCMのキャッチコピーのようなサブタイトルであるが
自分も全く同じ事を考えたので思わず吹いてしまいましたw
Re: >まるで洗剤か漂白剤のCMのキャッチコピーのようなサブタイトルであるが
> 自分も全く同じ事を考えたので思わず吹いてしまいましたw
ありがとうございます。
ほんと、ありそうなキャッチコピーですよね。
ありがとうございます。
ほんと、ありそうなキャッチコピーですよね。
「ああ、おやびんは・・・」
>≧「どうか元に戻してください……ジュウオウは俺の一の子分です。ジュウオウなしでは俺、生きていけません―—!!」
>モンスターが「ジュウオウは俺の一の子分です。ジュウオウなしでは俺、生きていけません―—!!」とドクターマンに懇願するセリフを見るとジュウオウに対するモンスターの師弟愛?が伝わってくるように感じますね。
劇場版だと「なんで俺たちこんな格好しなくちゃいけないんだァ?」とぼやくモンスターに「ただでさえみっともないのに、ねえ~おやびん?」と返したり、ネオグラードでモンスターとテレビ見つつ「おやびん、人間てアホなことやりますねェもう……ああ、ほんじゃ変えましょっと……よいしょっと」とチャンネルを変えようとするジュウオウの描写を思い出すと、ジュウオウはモンスターにとって良い話し相手にして子分だったんだなあ…とも思う自分です。
後の「奪われたターボ」という回だと、いきなり「僕ら考えることがあってネオグラードを出ます」とメカクローン1号みたいに置き手紙を残して家出?して公園で考える人の像をバックに「自分たちに足りないものは何だろう?」と議論するモンスターとジュウオウの場面がありましたが、この回のレビューができるのを今から楽しみにしております。
>モンスターが「ジュウオウは俺の一の子分です。ジュウオウなしでは俺、生きていけません―—!!」とドクターマンに懇願するセリフを見るとジュウオウに対するモンスターの師弟愛?が伝わってくるように感じますね。
劇場版だと「なんで俺たちこんな格好しなくちゃいけないんだァ?」とぼやくモンスターに「ただでさえみっともないのに、ねえ~おやびん?」と返したり、ネオグラードでモンスターとテレビ見つつ「おやびん、人間てアホなことやりますねェもう……ああ、ほんじゃ変えましょっと……よいしょっと」とチャンネルを変えようとするジュウオウの描写を思い出すと、ジュウオウはモンスターにとって良い話し相手にして子分だったんだなあ…とも思う自分です。
後の「奪われたターボ」という回だと、いきなり「僕ら考えることがあってネオグラードを出ます」とメカクローン1号みたいに置き手紙を残して家出?して公園で考える人の像をバックに「自分たちに足りないものは何だろう?」と議論するモンスターとジュウオウの場面がありましたが、この回のレビューができるのを今から楽しみにしております。
Re: 「ああ、おやびんは・・・」
> ジュウオウはモンスターにとって良い話し相手にして子分だったんだなあ…とも思う自分です。
悪役だけど、二人のほのぼのしたやりとりは癒されますね。
> 後の「奪われたターボ」という回だと、いきなり「僕ら考えることがあってネオグラードを出ます」とメカクローン1号みたいに置き手紙を残して家出?して公園で考える人の像をバックに「自分たちに足りないものは何だろう?」と議論するモンスターとジュウオウの場面がありましたが、この回のレビューができるのを今から楽しみにしております。
はい、いつものことですが、更新ペースが遅くてすみません。
悪役だけど、二人のほのぼのしたやりとりは癒されますね。
> 後の「奪われたターボ」という回だと、いきなり「僕ら考えることがあってネオグラードを出ます」とメカクローン1号みたいに置き手紙を残して家出?して公園で考える人の像をバックに「自分たちに足りないものは何だろう?」と議論するモンスターとジュウオウの場面がありましたが、この回のレビューができるのを今から楽しみにしております。
はい、いつものことですが、更新ペースが遅くてすみません。