コメント
進歩していないですね😅
今回は、18話の“地下ミサイル世界征服計画”と同じパターンのようですね😅あの時は、大幹部は首領が兼ねていましたが、その時同様過去の教訓や反省が無いまま1年が過ぎたようですね。ショッカーも全く進歩していないのが悲しいですね😢
Re: 進歩していないですね😅
ほんと、もう突っ込むのがイヤになります。
地獄大使出しゃばり
ショッカー末期は地獄大使が出しゃばりで怪人やゲストの扱いがぞんざいですね。
怪人はいい
>ひとみが後ろを歩いていくのにまったく気付かなかった猛
改造人間なんだから、こういうシーンは明らかなシナリオの欠陥ですよね。
お書きになられたとおりの「どうしようもないエピソード」ですが、イモリゲスは良いです!
適度にグロい造形
バイオライダーのような能力
山下啓介氏のけたたましい声
舌を伸ばしての攻撃
耐久力
最近思うのですが
自分が実体験した1970年代前半の「変身ブーム」は「仮面ライダー」が発端で
(同じ東映はもちろん)みな「我も我も」と参入してきたワケですが
ヒーローや怪人のデザイン・造形の魅力という美術の「基礎体力」の面で
ライダーシリーズと同じスタートラインに立ってた作品はそうなかった気がします。
改造人間なんだから、こういうシーンは明らかなシナリオの欠陥ですよね。
お書きになられたとおりの「どうしようもないエピソード」ですが、イモリゲスは良いです!
適度にグロい造形
バイオライダーのような能力
山下啓介氏のけたたましい声
舌を伸ばしての攻撃
耐久力
最近思うのですが
自分が実体験した1970年代前半の「変身ブーム」は「仮面ライダー」が発端で
(同じ東映はもちろん)みな「我も我も」と参入してきたワケですが
ヒーローや怪人のデザイン・造形の魅力という美術の「基礎体力」の面で
ライダーシリーズと同じスタートラインに立ってた作品はそうなかった気がします。
確かに猛がひとみの気配に気が付かないのも何だか不自然ですね😅ヒロコ姉さんの色気が唯一の救いですね
Re: 地獄大使出しゃばり
そう言えば、今回も別に地獄大使が出てくる必要なかったですね。
Re: 怪人はいい
確かに、この時期の怪人って、みんなデザインが良いですよね。
これでストーリーも良ければなぁ。
これでストーリーも良ければなぁ。
Re: タイトルなし
> ヒロコ姉さんの色気が唯一の救いですね
折角出しても、あれじゃいなくても同じですけどね。もったいない。
折角出しても、あれじゃいなくても同じですけどね。もったいない。
荒木飛呂彦氏
「改造人間にされたら、力を与えられたことに僕は素直に喜ぶ。悩んだりなんかしない」
という趣旨の発言を荒木飛呂彦氏がされていたのをなにかで見た記憶があります。
僕も概ね賛成ですが、ライダーに限定しても
やはり真さんは正直嫌だし、「脳以外全部機械」のV3とZXもちょっと・・・
できればスーパー1で。
荒木氏の作品で、「ジョジョ」の前の「バオー来訪者」はおもいっきり「仮面ライダー」でした。
面白かったですけど。
という趣旨の発言を荒木飛呂彦氏がされていたのをなにかで見た記憶があります。
僕も概ね賛成ですが、ライダーに限定しても
やはり真さんは正直嫌だし、「脳以外全部機械」のV3とZXもちょっと・・・
できればスーパー1で。
荒木氏の作品で、「ジョジョ」の前の「バオー来訪者」はおもいっきり「仮面ライダー」でした。
面白かったですけど。
Re: 荒木飛呂彦氏
関係ないですが、大昔、ジョジョのキャッチフレーズコンテストで入賞したことがありました……。
凄いですね
>ジョジョのキャッチフレーズコンテストで入賞したことがありました……。
凄いですね。さすがです!
あと「ジョジョ」に限らず、漫画・アニメの安易な実写化はぜひ製作者に慎んでもらいたいですね。
凄いですね。さすがです!
あと「ジョジョ」に限らず、漫画・アニメの安易な実写化はぜひ製作者に慎んでもらいたいですね。
Re: 凄いですね
> 凄いですね。さすがです!
ありがとうございます。なんか、それが人生のピークだったような気がします……。
> あと「ジョジョ」に限らず、漫画・アニメの安易な実写化はぜひ製作者に慎んでもらいたいですね。
同感です。ジョジョの実写映画もつまんなかったですね。
ありがとうございます。なんか、それが人生のピークだったような気がします……。
> あと「ジョジョ」に限らず、漫画・アニメの安易な実写化はぜひ製作者に慎んでもらいたいですね。
同感です。ジョジョの実写映画もつまんなかったですね。
封印されなくて良かった
相次ぐ「俳優の逮捕」で「出演シーンの差し替え」「公開中止」「配信停止」等々大変なようですが
潮さんの場合はまだビデオパッケージもなかった時代だったので
放送中の「バトルフィーバー」の「出演シーンの差し替え」だけでした。
現在なら「地獄大使篇」が「まるごと封印」されて一大事!
「ジャンボーグA」「ザ・カゲスター」も引退後の1984年なのでセーフ。
現在は「コンプライアンス」「反社会的勢力の排除」で厳しいですね。
潮さんの場合はまだビデオパッケージもなかった時代だったので
放送中の「バトルフィーバー」の「出演シーンの差し替え」だけでした。
現在なら「地獄大使篇」が「まるごと封印」されて一大事!
「ジャンボーグA」「ザ・カゲスター」も引退後の1984年なのでセーフ。
現在は「コンプライアンス」「反社会的勢力の排除」で厳しいですね。
Re: 封印されなくて良かった
> 「ジャンボーグA」「ザ・カゲスター」も引退後の1984年なのでセーフ。
何があったんですか?
> 現在は「コンプライアンス」「反社会的勢力の排除」で厳しいですね。
人殺しとかならともかく、ドラッグくらいでいちいち大騒ぎしてんじゃねえーよと言う気がします。
何があったんですか?
> 現在は「コンプライアンス」「反社会的勢力の排除」で厳しいですね。
人殺しとかならともかく、ドラッグくらいでいちいち大騒ぎしてんじゃねえーよと言う気がします。
ー
>何があったんですか?
大麻所持です。
しかし、今回では、再放送や配信の停止はともかく、ソフトの回収はやり過ぎな気がしますね。
共演者に罪はないのに・・・
大麻所持です。
しかし、今回では、再放送や配信の停止はともかく、ソフトの回収はやり過ぎな気がしますね。
共演者に罪はないのに・・・
Re: ー
お答えありがとうございます。
アルコールの方がよっぽど体に悪いんですけどね。
アルコールの方がよっぽど体に悪いんですけどね。
大変だっ!大変だっ!
終盤での弁慶の立ち往生ならぬイモリゲスの立ち往生は、今回透くんやナオキたちから無抵抗に石をぶつけられる(!)等の痴態を見せながらも、どう見ても地獄大使よりがんばっちゃったイモリゲスに相応しい華々しさ溢れる(?)最期だったと思います!!
>ほどなくナオキとミツルが、ひとみと透がいなくなったと騒ぎ立てる。
一方、この際、
「大変だっ!大変だっ!」
とひとみちゃんの失踪を大慌てで本郷に知らせに来るナオキとミツルがまるで「大岡越前」で
「旦那ーーーっ、てぇへんだっ、てぇへんだーーーっ!!!」
と言いながら登場する辰(高橋元太郎さん)と勘太(谷幹一さん)の様です!!そしてそれを一喝する本郷が
「馬鹿野郎っ、おめぇたちがついてながら何て様だいっ(怒)!!」
と二人を怒鳴りつける同心の駿介(和田浩二さん)、若しくは兵助(森田健作さん)にも見えてきます!!ナオキとミツルは、その直後
「よーしっ、きっと挽回してやるぞっ!」
と頼もしい事を言ってましたが、これが辰と勘太だったら
「あ~あ、旦那ったらろくなお給金もくれないくせに人使いだけは荒ぇんだからな。いやんなっちまうな(泣)。」
「あ~、全くでぇい(泣)。」
とこぼしている処でしょう(笑)!
>ほどなくナオキとミツルが、ひとみと透がいなくなったと騒ぎ立てる。
一方、この際、
「大変だっ!大変だっ!」
とひとみちゃんの失踪を大慌てで本郷に知らせに来るナオキとミツルがまるで「大岡越前」で
「旦那ーーーっ、てぇへんだっ、てぇへんだーーーっ!!!」
と言いながら登場する辰(高橋元太郎さん)と勘太(谷幹一さん)の様です!!そしてそれを一喝する本郷が
「馬鹿野郎っ、おめぇたちがついてながら何て様だいっ(怒)!!」
と二人を怒鳴りつける同心の駿介(和田浩二さん)、若しくは兵助(森田健作さん)にも見えてきます!!ナオキとミツルは、その直後
「よーしっ、きっと挽回してやるぞっ!」
と頼もしい事を言ってましたが、これが辰と勘太だったら
「あ~あ、旦那ったらろくなお給金もくれないくせに人使いだけは荒ぇんだからな。いやんなっちまうな(泣)。」
「あ~、全くでぇい(泣)。」
とこぼしている処でしょう(笑)!
Re: 大変だっ!大変だっ!
相変わらずディテールが細かい妄想ですね。
子供に翻弄される
毎回毎回思うことではありますが(言わんでええわ)子供1人に翻弄される戦闘員を見ていたら、悲しいものがありますね😖(しかも捕まえられない)
Re: 子供に翻弄される
まあ、ちびっ子向けドラマですから。