コメント
東ちゃん可愛い!
>寄生獣(笑)
全巻読んでますが、どうしてもオチが思い出せません。
なお、映画は観てません。深夜ドラマでやってほしい。
>雪藤か!
後半の「インフレ化」が酷いですよね。
>俺はマスクマンになるのにふさわしい若者を探して日本中を旅した
ゴーグルファイブなんかはコンピューターで「即」でしたけどね。
しかし、よくチューブの侵攻に間に合ったな・・・
>終わってみれば平凡なエピソードであった
戦隊では、パイロットが終わった後の数話は各キャラ紹介に費やされてる感じですね。
当時、アキラが一番人気だった気がします。結構斬新なキャスティングでした。
全巻読んでますが、どうしてもオチが思い出せません。
なお、映画は観てません。深夜ドラマでやってほしい。
>雪藤か!
後半の「インフレ化」が酷いですよね。
>俺はマスクマンになるのにふさわしい若者を探して日本中を旅した
ゴーグルファイブなんかはコンピューターで「即」でしたけどね。
しかし、よくチューブの侵攻に間に合ったな・・・
>終わってみれば平凡なエピソードであった
戦隊では、パイロットが終わった後の数話は各キャラ紹介に費やされてる感じですね。
当時、アキラが一番人気だった気がします。結構斬新なキャスティングでした。
Re: 東ちゃん可愛い!
> なお、映画は観てません。深夜ドラマでやってほしい。
あまり面白くなかったです。どっちかと言うと、ドラマ向きですよね。
> 後半の「インフレ化」が酷いですよね。
2巻くらいまでは超ハードでめちゃくちゃ面白いですよね。
あまり面白くなかったです。どっちかと言うと、ドラマ向きですよね。
> 後半の「インフレ化」が酷いですよね。
2巻くらいまでは超ハードでめちゃくちゃ面白いですよね。
4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!!
「スペース・スクワッド」の脚本:荒川稔久と監督:坂本浩一なので観ましたが
1.今回のメインの歴代戦士5人が「ブレイクできない」面子・・・そりゃ、そうだ
2.戦士たちのトーナメント⇒敵の罠でした・・・何度目だ?このパターン
3.地球じゃない別の惑星なのに、廃工場や地下駐車場で延々バトル・・・おいおい
4.吹っ飛ばされてドラム缶に激突・・・さすがに見飽きた
5.「宇宙を滅ぼせる」究極大サタンが1.の5人の「ゴレンジャーストームもどき」で消滅
・・・こんなに弱い巨大キャラは無理に出さなくてもいいのに
まぁ、脚本・演出そのものは悪くはなかったけど、上記5点で萎えまくってしまいました。
ネット上では絶賛でしたが、1.の5人に思い入れがない自分にはピンときません。
これが(若き日の)大葉さんとか春田さんとかの共演なら鳥肌でしたが・・・
「もう戦隊の新作は観なくていい」と思えました。遅すぎと反省してます。
1.今回のメインの歴代戦士5人が「ブレイクできない」面子・・・そりゃ、そうだ
2.戦士たちのトーナメント⇒敵の罠でした・・・何度目だ?このパターン
3.地球じゃない別の惑星なのに、廃工場や地下駐車場で延々バトル・・・おいおい
4.吹っ飛ばされてドラム缶に激突・・・さすがに見飽きた
5.「宇宙を滅ぼせる」究極大サタンが1.の5人の「ゴレンジャーストームもどき」で消滅
・・・こんなに弱い巨大キャラは無理に出さなくてもいいのに
まぁ、脚本・演出そのものは悪くはなかったけど、上記5点で萎えまくってしまいました。
ネット上では絶賛でしたが、1.の5人に思い入れがない自分にはピンときません。
これが(若き日の)大葉さんとか春田さんとかの共演なら鳥肌でしたが・・・
「もう戦隊の新作は観なくていい」と思えました。遅すぎと反省してます。
Re: 4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!!
詳しい解説ありがとうございます。
戦隊シリーズ、そろそろ潮時じゃないですかねえ。
戦隊シリーズ、そろそろ潮時じゃないですかねえ。
「継続は力」か?
>そろそろ潮時じゃないですかねえ。
ネット上では「シリーズを休止したら、再開するのにもの凄い労力が必要なんだ。
何が何でも続けなければならない」があまりにも多いですね。
ドラマ・特撮・アニメ問わず(一旦休止しても)再開できるようにするには
「引き際」の見極めも大事だと僕は思うのですが?
それで再開できないなら、そこがそのコンテンツの「限界」でしょう。
ネット上では「シリーズを休止したら、再開するのにもの凄い労力が必要なんだ。
何が何でも続けなければならない」があまりにも多いですね。
ドラマ・特撮・アニメ問わず(一旦休止しても)再開できるようにするには
「引き際」の見極めも大事だと僕は思うのですが?
それで再開できないなら、そこがそのコンテンツの「限界」でしょう。
Re: 「継続は力」か?
> ネット上では「シリーズを休止したら、再開するのにもの凄い労力が必要なんだ。
> 何が何でも続けなければならない」があまりにも多いですね。
でも、戦隊シリーズだけ見ても既に膨大なコンテンツが蓄積されているんだから、なくなっても別に困らないような気がしますが。
自分などは、バトルフィーバーJとデンジマンとゴーグルファイブさえあれば十分です。
> > ドラマ・特撮・アニメ問わず(一旦休止しても)再開できるようにするには
> 「引き際」の見極めも大事だと僕は思うのですが?
そう、昔と比べると、最近はなんでも引っ張りすぎの作品(シリーズ)が多い気がします。
初期ライダーシリーズが5年足らずしか続いていないというのが、今では信じられないです。
> 何が何でも続けなければならない」があまりにも多いですね。
でも、戦隊シリーズだけ見ても既に膨大なコンテンツが蓄積されているんだから、なくなっても別に困らないような気がしますが。
自分などは、バトルフィーバーJとデンジマンとゴーグルファイブさえあれば十分です。
> > ドラマ・特撮・アニメ問わず(一旦休止しても)再開できるようにするには
> 「引き際」の見極めも大事だと僕は思うのですが?
そう、昔と比べると、最近はなんでも引っ張りすぎの作品(シリーズ)が多い気がします。
初期ライダーシリーズが5年足らずしか続いていないというのが、今では信じられないです。
長くやり過ぎ
>昔と比べると、最近はなんでも引っ張りすぎの作品(シリーズ)が多い気がします。
特撮だけでなく「プリキュア」等のアニメ、「相棒」「科捜研の女」等のドラマ
また、漫画の連載も昔よりはるかに長期化してますね。
「リスクが取りづらい」時代なのは確かですが、「縋り過ぎ」ですよね。
ちょっと違いますが「サザエさん」なんて
核家族化や単身世帯の多いこのご時世との乖離が激しくて笑います。
おまけにAmazonがスポンサーでは「買い物しようと町まで出かけ」(2番の歌詞)
る必要すらなくなったという・・・
特撮だけでなく「プリキュア」等のアニメ、「相棒」「科捜研の女」等のドラマ
また、漫画の連載も昔よりはるかに長期化してますね。
「リスクが取りづらい」時代なのは確かですが、「縋り過ぎ」ですよね。
ちょっと違いますが「サザエさん」なんて
核家族化や単身世帯の多いこのご時世との乖離が激しくて笑います。
おまけにAmazonがスポンサーでは「買い物しようと町まで出かけ」(2番の歌詞)
る必要すらなくなったという・・・
Re: 長くやり過ぎ
> 特撮だけでなく「プリキュア」等のアニメ、「相棒」「科捜研の女」等のドラマ
> また、漫画の連載も昔よりはるかに長期化してますね。
> 「リスクが取りづらい」時代なのは確かですが、「縋り過ぎ」ですよね。
同感です。
AKB48とかもそうですよね。おニャン子なんて3年足らずで解散してるのに。
> ちょっと違いますが「サザエさん」なんて
> 核家族化や単身世帯の多いこのご時世との乖離が激しくて笑います。
さすがにもう限界では? 自分が子供の頃見てたときと同じことやってたら、そりゃ笑いますよね。
> また、漫画の連載も昔よりはるかに長期化してますね。
> 「リスクが取りづらい」時代なのは確かですが、「縋り過ぎ」ですよね。
同感です。
AKB48とかもそうですよね。おニャン子なんて3年足らずで解散してるのに。
> ちょっと違いますが「サザエさん」なんて
> 核家族化や単身世帯の多いこのご時世との乖離が激しくて笑います。
さすがにもう限界では? 自分が子供の頃見てたときと同じことやってたら、そりゃ笑いますよね。
トクサツガガガ
NHKドラマ「トクサツガガガ」で
特撮オタクの主人公(OL)が同僚を「お仲間にしよう」と
「これ、貴女の好きな俳優が出てるから観て」と(戦隊ぽい)DVD数巻を貸すのですが
翌日返却で「もう観たの?」
↓
「だって変身とかロボとか早送りしたら、すぐ終わっちゃって」
21世紀になってから主婦(お母さん)も特撮をみるようになったと言われてますが、案外こんな風だったりして・・・
特撮オタクの主人公(OL)が同僚を「お仲間にしよう」と
「これ、貴女の好きな俳優が出てるから観て」と(戦隊ぽい)DVD数巻を貸すのですが
翌日返却で「もう観たの?」
↓
「だって変身とかロボとか早送りしたら、すぐ終わっちゃって」
21世紀になってから主婦(お母さん)も特撮をみるようになったと言われてますが、案外こんな風だったりして・・・
Re: トクサツガガガ
> 「だって変身とかロボとか早送りしたら、すぐ終わっちゃって」
あ、でも、自分も似たようなことしてるかも……。
そういう人には「魔女先生」とか「ちゅうかなぱいぱい」を見せるといいのでは?
あ、でも、自分も似たようなことしてるかも……。
そういう人には「魔女先生」とか「ちゅうかなぱいぱい」を見せるといいのでは?
野生児ブルー
ブルーは野生児だった様ですが、周囲からお子ちゃま扱いされている事からもアマゾンや「バトルフィーバー」のケニア並みのインパクトには乏しい事は否めません。
このお話の序盤でもリンゴに執着するあまりチューブを見逃してしまいブラックにブーブー言われてしまう処も、「アマゾン」のヤマアラシ獣人のお話で、マサヒコをピンチから助けて貰ったお礼に、りつ子姉さんからモンキーバナナを振る舞われ(りつ子姉さんがアマゾンに心を開き出す予兆?)それに無心でむしゃぶりつくアマゾンや、バトルフィーバー本部で堂々と自炊をするケニア(それには、ここに観るイエロー同様に呆れ気味だったマリア!)の豪快な様子には及びません。
それにスカルで遊んでしまっているブルーを目の当たりにした姿長官の
「・・・・・(泣)!!」
な表情もアマゾンやケニアを発掘したおやっさんや鉄山将軍の様な人を見る目が自分には無かったのかと言う自信喪失感がありありと伝わってきます(笑)!
このお話の序盤でもリンゴに執着するあまりチューブを見逃してしまいブラックにブーブー言われてしまう処も、「アマゾン」のヤマアラシ獣人のお話で、マサヒコをピンチから助けて貰ったお礼に、りつ子姉さんからモンキーバナナを振る舞われ(りつ子姉さんがアマゾンに心を開き出す予兆?)それに無心でむしゃぶりつくアマゾンや、バトルフィーバー本部で堂々と自炊をするケニア(それには、ここに観るイエロー同様に呆れ気味だったマリア!)の豪快な様子には及びません。
それにスカルで遊んでしまっているブルーを目の当たりにした姿長官の
「・・・・・(泣)!!」
な表情もアマゾンやケニアを発掘したおやっさんや鉄山将軍の様な人を見る目が自分には無かったのかと言う自信喪失感がありありと伝わってきます(笑)!
Re: 野生児ブルー
長文コメントありがとうございます。
ま、野生児と言っても、国内で育った人ですからねえ。
ま、野生児と言っても、国内で育った人ですからねえ。
おはようございます
初のブルーメイン回ですな。
ケンタやフーミンに馬鹿にされて激おこ状態のアキラが可愛いのであります(笑)
地底獣につかまって空高く飛ぶとか大胆でもありますな(笑)
ところで4話(スピンクルーザー初登場の回)のがありませんが…。
ケンタやフーミンに馬鹿にされて激おこ状態のアキラが可愛いのであります(笑)
地底獣につかまって空高く飛ぶとか大胆でもありますな(笑)
ところで4話(スピンクルーザー初登場の回)のがありませんが…。
Re: おはようございます
> ところで4話(スピンクルーザー初登場の回)のがありませんが…。
すいません。あまりメカとかに興味がないのでスルーしちゃいました。
すいません。あまりメカとかに興味がないのでスルーしちゃいました。
こんばんは
>>zura1980さん江
えー、もったいない(笑)
その回は姿長官が手作りのおにぎりを差し入れしてた貴重な回でもあるのになぁ( ̄▽ ̄;)
ちなみに、4話にてゲストで出てた親子のお父さん役だった金尾哲夫さんは、3DS版ドラゴンクエストⅧに登場するクラビウス王(主人公の叔父にあたる人物)の声を演じてます。
えー、もったいない(笑)
その回は姿長官が手作りのおにぎりを差し入れしてた貴重な回でもあるのになぁ( ̄▽ ̄;)
ちなみに、4話にてゲストで出てた親子のお父さん役だった金尾哲夫さんは、3DS版ドラゴンクエストⅧに登場するクラビウス王(主人公の叔父にあたる人物)の声を演じてます。
Re: こんばんは
返信ありがとうございます。
> えー、もったいない(笑)
> その回は姿長官が手作りのおにぎりを差し入れしてた貴重な回でもあるのになぁ( ̄▽ ̄;)
重ねてすいません。でも、もともと「マスクマン」はレビューするつもりのなかった作品なので、スルーが多いのは勘弁して下さい。
> えー、もったいない(笑)
> その回は姿長官が手作りのおにぎりを差し入れしてた貴重な回でもあるのになぁ( ̄▽ ̄;)
重ねてすいません。でも、もともと「マスクマン」はレビューするつもりのなかった作品なので、スルーが多いのは勘弁して下さい。