コメント
残念でしたね
管理人様、80のレビューお疲れ様でしたね😅折角の特撮シーンが良かったのに、反比例してストーリーやタイトルがどうもイマイチなのが残念でしたね😅
アンドロ・エミは、どうもダッチワイフみたいでガッカリですね😔
アンドロ・エミは、どうもダッチワイフみたいでガッカリですね😔
昭和ウルトラの終焉
管理人様
「80」のレビューお疲れ様でした。
読ませていただいて、今作の問題点がより明確になりました。
自惚れるイケダとフジモリ、80に頼るイケダとセラは
「ウルトラマンというコンテンツの神通力を盲信していたスタッフ」
オオヤマは「その神通力が通じないのを思い知らされたスタッフ」に見えます。
前年に「ガンダム」のスタート、戦隊の復活・・・と「ライバル」はかつてより増えてました。
スタッフは商業的にも作品としても「見通しが甘かった」のでしょう。
「学園篇」は魅力的だったけど、作風としてもスケジュール的にも「続けられない」のを想定するのがプロなのでは?
それと「この作品はこう仕上げる」という気概がありませんでした。
僕としてはあれこれ「いらないコト」をするくらいなら3クールでも良かったと思いますね。
この最終回は大好きですが、エミの殉職だけは勘弁してほしかった!
魅力的な要素は実に多いだけにとにかく残念でした。
「80」のレビューお疲れ様でした。
読ませていただいて、今作の問題点がより明確になりました。
自惚れるイケダとフジモリ、80に頼るイケダとセラは
「ウルトラマンというコンテンツの神通力を盲信していたスタッフ」
オオヤマは「その神通力が通じないのを思い知らされたスタッフ」に見えます。
前年に「ガンダム」のスタート、戦隊の復活・・・と「ライバル」はかつてより増えてました。
スタッフは商業的にも作品としても「見通しが甘かった」のでしょう。
「学園篇」は魅力的だったけど、作風としてもスケジュール的にも「続けられない」のを想定するのがプロなのでは?
それと「この作品はこう仕上げる」という気概がありませんでした。
僕としてはあれこれ「いらないコト」をするくらいなら3クールでも良かったと思いますね。
この最終回は大好きですが、エミの殉職だけは勘弁してほしかった!
魅力的な要素は実に多いだけにとにかく残念でした。
なんだかなあ
皆の前でわざわざオオヤマが猛の肩を叩いて“さらばたウルトラマン80”と言うのも不自然ですね😅どうせなら、2人きりで言うべき台詞だと思うのですがね。最後まで、“なんだかなあ”と云う作品でしたね😅
Re: 残念でしたね
>管理人様、80のレビューお疲れ様でしたね😅
こちらこそご愛読ありがとうございました。
>折角の特撮シーンが良かったのに、反比例してストーリーやタイトルがどうもイマイチなのが残念でしたね😅
そうですね。学園編も含めて、全体的にドラマの完成度が低い作品でした。
こちらこそご愛読ありがとうございました。
>折角の特撮シーンが良かったのに、反比例してストーリーやタイトルがどうもイマイチなのが残念でしたね😅
そうですね。学園編も含めて、全体的にドラマの完成度が低い作品でした。
Re: 昭和ウルトラの終焉
> 「80」のレビューお疲れ様でした。
こちらこそ最後までお読み頂き、感謝です。
> 自惚れるイケダとフジモリ、80に頼るイケダとセラは
> 「ウルトラマンというコンテンツの神通力を盲信していたスタッフ」
> オオヤマは「その神通力が通じないのを思い知らされたスタッフ」に見えます。
なるほど~その着想はなかったです。
> 「学園篇」は魅力的だったけど、作風としてもスケジュール的にも「続けられない」のを想定するのがプロなのでは?
> 僕としてはあれこれ「いらないコト」をするくらいなら3クールでも良かったと思いますね。
いっそのこと、1クールで終わっても良かったような気もします。今となっては。
> この最終回は大好きですが、エミの殉職だけは勘弁してほしかった!
ほんと、誰得の展開でしたよね。
こちらこそ最後までお読み頂き、感謝です。
> 自惚れるイケダとフジモリ、80に頼るイケダとセラは
> 「ウルトラマンというコンテンツの神通力を盲信していたスタッフ」
> オオヤマは「その神通力が通じないのを思い知らされたスタッフ」に見えます。
なるほど~その着想はなかったです。
> 「学園篇」は魅力的だったけど、作風としてもスケジュール的にも「続けられない」のを想定するのがプロなのでは?
> 僕としてはあれこれ「いらないコト」をするくらいなら3クールでも良かったと思いますね。
いっそのこと、1クールで終わっても良かったような気もします。今となっては。
> この最終回は大好きですが、エミの殉職だけは勘弁してほしかった!
ほんと、誰得の展開でしたよね。
Re: なんだかなあ
みんなにバラす必要はなかったですね。
狂鬼人間を解禁せよ
1980年11月26日はレコード大賞の特番で休止しているのですが「このせいで」
「セブンのように前後篇でやりたかった最終回を1回にせざるを得なかった」
と満田さんは放送終了直後の「宇宙船」で述べていました。
しかし、相撲と同じのマラソンの48話をやらなければよかったのでは?
11月の時点で判ってるはずなのにね。
やはり「シリーズ構成」を考えていなかった証拠。
放送終了直後に満田さんに手紙を出して返事をもらったので悪く言いたくないけど。
満田さんに最後にお願いしたいのは「狂鬼人間」を解禁すべく動いてほしいけど
本人にやる気がないので無理でしょう。
「セブンのように前後篇でやりたかった最終回を1回にせざるを得なかった」
と満田さんは放送終了直後の「宇宙船」で述べていました。
しかし、相撲と同じのマラソンの48話をやらなければよかったのでは?
11月の時点で判ってるはずなのにね。
やはり「シリーズ構成」を考えていなかった証拠。
放送終了直後に満田さんに手紙を出して返事をもらったので悪く言いたくないけど。
満田さんに最後にお願いしたいのは「狂鬼人間」を解禁すべく動いてほしいけど
本人にやる気がないので無理でしょう。
Re: 狂鬼人間を解禁せよ
> しかし、相撲と同じのマラソンの48話をやらなければよかったのでは?
確かに、どうでもいいような話が多かったですね。
> 放送終了直後に満田さんに手紙を出して返事をもらったので悪く言いたくないけど。
おお、凄いですね。
> 満田さんに最後にお願いしたいのは「狂鬼人間」を解禁すべく動いてほしいけど
ま、無理でしょうね。ネットでは見れないんですか?
確かに、どうでもいいような話が多かったですね。
> 放送終了直後に満田さんに手紙を出して返事をもらったので悪く言いたくないけど。
おお、凄いですね。
> 満田さんに最後にお願いしたいのは「狂鬼人間」を解禁すべく動いてほしいけど
ま、無理でしょうね。ネットでは見れないんですか?
解禁は必要
>ネットでは見れないんですか?
だいぶ前に2回くらい観ましたが、今検索したらアップされてませんでした。
ブルーレイで観たいのはもちろん、フィルムをデジタル化しないと劣化しますから、やはり解禁してほしいですね。
だいぶ前に2回くらい観ましたが、今検索したらアップされてませんでした。
ブルーレイで観たいのはもちろん、フィルムをデジタル化しないと劣化しますから、やはり解禁してほしいですね。
Re: 解禁は必要
> だいぶ前に2回くらい観ましたが、今検索したらアップされてませんでした。
数年前にネットから拾った動画がありますが、upしましょうか?
数年前にネットから拾った動画がありますが、upしましょうか?
ご厚意ありがとうございます
>数年前にネットから拾った動画がありますが、upしましょうか?
いえいえ、そこまでお手を煩わせては申し訳ないので、ご厚意だけいただきます。
いえいえ、そこまでお手を煩わせては申し訳ないので、ご厚意だけいただきます。
正体
ウルトラシリーズの最終回、いや正体判明とか疑惑ネタはおかしいのもありますが、どれも個性的で面白いのではないでしょうか?
新マンのムルチ戦やレオのダンとゲンだけの秘密などは定番ですが、私はイデ隊員はハヤタがウルトラマンだと気づいてたと思ってます(第一次バルタン戦の変身シーンやスカイドン戦の二度目の変身シーン)。
別に正体の秘密厳守というルールはなく、されどカッコ良さを追求していったものがうかがえます。
アニメの「ザ・ウルトラマン」は見たことありませんが、これまた個性的な正体疑惑の描写がされているそうですよ。
新マンのムルチ戦やレオのダンとゲンだけの秘密などは定番ですが、私はイデ隊員はハヤタがウルトラマンだと気づいてたと思ってます(第一次バルタン戦の変身シーンやスカイドン戦の二度目の変身シーン)。
別に正体の秘密厳守というルールはなく、されどカッコ良さを追求していったものがうかがえます。
アニメの「ザ・ウルトラマン」は見たことありませんが、これまた個性的な正体疑惑の描写がされているそうですよ。
Re: 正体
> 新マンのムルチ戦やレオのダンとゲンだけの秘密などは定番ですが、私はイデ隊員はハヤタがウルトラマンだと気づいてたと思ってます(第一次バルタン戦の変身シーンやスカイドン戦の二度目の変身シーン)。
そうなんですか。今度見返してみます。
そうなんですか。今度見返してみます。
13話以降の猛
本放送時に池田憲章さんが「宇宙船」で指摘してたけど
13話以降の猛が一UGM隊員になっちゃてるのがなんとも・・・
「怪獣を倒すだけでは駄目だ。人間の醜い心と対決しなければ」
という1話の「ポリシー」をなんらかの形で描写する必要があったと思います。
13話以降の猛が一UGM隊員になっちゃてるのがなんとも・・・
「怪獣を倒すだけでは駄目だ。人間の醜い心と対決しなければ」
という1話の「ポリシー」をなんらかの形で描写する必要があったと思います。
ウルトラマンは在日米軍?
大江健三郎によると
怪獣・宇宙人・・・・ソ連を中心とした共産圏
科学特捜隊・・・自衛隊
ウルトラマン・・・在日米軍
なのだそうで、それゆえ氏はウルトラマンが大嫌いとか・・・
ウルトラシリーズってそんな単純なお話じゃないと思いますが?
氏のこの発言に対してのスタッフの見解は聞いたことありませんが
「ウルトラマン」の時点で、ヒドラやウーといった「破壊者でない怪獣」が出てるし
37話でイデが「ウルトラマンがいれば科特隊は不要か?」と悩んだり・・・
(以上はいずれも金城さんの脚本)
怪獣・宇宙人・・・・ソ連を中心とした共産圏
科学特捜隊・・・自衛隊
ウルトラマン・・・在日米軍
なのだそうで、それゆえ氏はウルトラマンが大嫌いとか・・・
ウルトラシリーズってそんな単純なお話じゃないと思いますが?
氏のこの発言に対してのスタッフの見解は聞いたことありませんが
「ウルトラマン」の時点で、ヒドラやウーといった「破壊者でない怪獣」が出てるし
37話でイデが「ウルトラマンがいれば科特隊は不要か?」と悩んだり・・・
(以上はいずれも金城さんの脚本)
Re: 13話以降の猛
そうですね。まぁ、初期設定を捨ててる時点で、もう終わってるようなもんですけどね。
いっそのこと打ち切りにしてくれれば、自分もあんなにレビューしなくて済んだのに。
いっそのこと打ち切りにしてくれれば、自分もあんなにレビューしなくて済んだのに。
Re: ウルトラマンは在日米軍?
そうなんですか。
まぁ、そういう見方もしようと思えば可能でしょうね。だからって嫌いにならなくてもいいと思いますが。
まぁ、そういう見方もしようと思えば可能でしょうね。だからって嫌いにならなくてもいいと思いますが。
最初で最後
確かにUGMにとっては、自分達の手で怪獣を倒した(80の力を借りずに)事になりますね😅最初で最後に漸く使命を果たしましたね。まだMACよりはマシと言ったとこですかね😅
Re: 最初で最後
なかなか立派ですよね。
次は80の後の映像作品も
海外組と平成ウルトラマンもレビューしてください。
Re: 次は80の後の映像作品も
すいません、平成シリーズは知らないので無理です。
No title
数字の上ではダメ組織のUGMですが冬木氏のBGMの効果で「人々に尊敬されている素晴らしい組織」みたいな幻想を持ってしまいます。
書籍では平成ウルトラの頃まで怪獣が出現しなかったのはUGMの功績みたいな記述もあり誇大表現に感じました。
書籍では平成ウルトラの頃まで怪獣が出現しなかったのはUGMの功績みたいな記述もあり誇大表現に感じました。
Re: No title
> 書籍では平成ウルトラの頃まで怪獣が出現しなかったのはUGMの功績みたいな記述もあり誇大表現に感じました。
そうなんですか。全然関係ないですよね。
そうなんですか。全然関係ないですよね。
個人的には素晴らしいんですが…
お久しぶりです。サブタイトルがふざけているとかジャイアントボール作戦がトチ狂っているとか批判されがちですが、個人的にはウルトラシリーズ最高の最終回だと思いますね。
UGMほど自分たちの心情を吐露して地球を自分たちの手で守り抜こうとした防衛チームはないですし、何だかんだで自力でマーゴドンを倒しましたからね(セブンやウルトラマン最終回は防衛チームは脇役でしたし)。
冷静に考えるとおかしい場面が多いのは確かですが。
UGMほど自分たちの心情を吐露して地球を自分たちの手で守り抜こうとした防衛チームはないですし、何だかんだで自力でマーゴドンを倒しましたからね(セブンやウルトラマン最終回は防衛チームは脇役でしたし)。
冷静に考えるとおかしい場面が多いのは確かですが。
Re: 個人的には素晴らしいんですが…
お久しぶりのコメント、ありがとうございます。
> 個人的にはウルトラシリーズ最高の最終回だと思いますね。
確かに、私も、UGMが独力で怪獣を倒すところは感動的だと思います。
あれで、アンドロイド・エミさえ出さなかったら……。
> 個人的にはウルトラシリーズ最高の最終回だと思いますね。
確かに、私も、UGMが独力で怪獣を倒すところは感動的だと思います。
あれで、アンドロイド・エミさえ出さなかったら……。
No title
この最終回は80を語る上で断じて外せない名最終回ですね。
これに近いストーリーの回がアニメの「夢戦士ウイングマン」にあります。「美少女からめば友情ぐらり」と言うサブタイトルの回です。おすすめです。
これに近いストーリーの回がアニメの「夢戦士ウイングマン」にあります。「美少女からめば友情ぐらり」と言うサブタイトルの回です。おすすめです。
Re: No title
「ウィングマン」も見てたなぁ。
今思うと(家族の前で見ていたのが)ちょっと恥ずかしいですが……
今思うと(家族の前で見ていたのが)ちょっと恥ずかしいですが……
そこで手ぇ抜いたって良いことねえだろ!
実はこのエピソード影の王子さんが触れているとおり元は前後編になっており、南太平洋やアフリカが凍り付く展開だったためこのようなサブタイトルになったとのことです
恐らく後編に当たる回は最終回にふさわしいサブタイトルだったのでしょうが・・・
一話にまとめなきゃならんのに前振りの方のサブタイトルを残してどうすんだよ!なんでそこで最終回にふさわしいタイトルを考えようとか思わないんだ!
あーそれとどうせエミ(というか石田えりさん)を最終回に出すつもりだったなら43話で殉職するのではなく地球の医学では治せないので治療のためウルトラの星に送られることにして、最終回快復したエミがウルトラの星からの使者を兼ねて帰ってくる展開の方が猛と涼子が地球を去る展開にも無理がないんじゃないでしょうか
恐らく後編に当たる回は最終回にふさわしいサブタイトルだったのでしょうが・・・
一話にまとめなきゃならんのに前振りの方のサブタイトルを残してどうすんだよ!なんでそこで最終回にふさわしいタイトルを考えようとか思わないんだ!
あーそれとどうせエミ(というか石田えりさん)を最終回に出すつもりだったなら43話で殉職するのではなく地球の医学では治せないので治療のためウルトラの星に送られることにして、最終回快復したエミがウルトラの星からの使者を兼ねて帰ってくる展開の方が猛と涼子が地球を去る展開にも無理がないんじゃないでしょうか
Re: そこで手ぇ抜いたって良いことねえだろ!
> 一話にまとめなきゃならんのに前振りの方のサブタイトルを残してどうすんだよ!なんでそこで最終回にふさわしいタイトルを考えようとか思わないんだ!
いくらなんでも最終回にこのタイトルは人を舐めてますよね。
> あーそれとどうせエミ(というか石田えりさん)を最終回に出すつもりだったなら43話で殉職するのではなく地球の医学では治せないので治療のためウルトラの星に送られることにして、最終回快復したエミがウルトラの星からの使者を兼ねて帰ってくる展開の方が猛と涼子が地球を去る展開にも無理がないんじゃないでしょうか
そうですね。ほんと、あのアンドロイド登場は最低のシーンでしたね。
いくらなんでも最終回にこのタイトルは人を舐めてますよね。
> あーそれとどうせエミ(というか石田えりさん)を最終回に出すつもりだったなら43話で殉職するのではなく地球の医学では治せないので治療のためウルトラの星に送られることにして、最終回快復したエミがウルトラの星からの使者を兼ねて帰ってくる展開の方が猛と涼子が地球を去る展開にも無理がないんじゃないでしょうか
そうですね。ほんと、あのアンドロイド登場は最低のシーンでしたね。
氏のウルトラマンメビウス41話の思い出の先生の感想が知りたいです
No title
今から40年前の今日、放送されました。メインタイトルの後の冒頭の離陸して飛び去る飛行機の旅客機から始まりましたが、一体何処の空港だっただろうか?
Re: No title
今日が最終回だったんですね。
つくづく、このサブタイトルはないなぁ……
つくづく、このサブタイトルはないなぁ……
No title
最終回エピローグは、ウルトラマン80こと矢的猛のテーマ曲で、最終回唯一のエンディング曲となる「心を燃やすあいつ」をバックに、猛が星涼子=ユリアンと共に、「(初代)ウルトラマン」の変身でおなじみの渦巻きに包まれながらの最後の変身後の画面左の80と画面右のユリアンを観て、「以前のシリーズで観た事がある」と思ったら、前作であるアニメ作品「ザ☆ウルトラマン」の最終回エピローグで、画面左のその主人公であるウルトラマンジョーニアスと画面右のその妹のアミアで、同じ第3期の最終回の画面左の同じ主人公である男性と画面右の同じ女性の同じ並びが偶然です。あ~あ、昭和ウルトラがもう幕を閉じちゃったね。
Re: No title
そうなんですか。
「ザ☆ウルトラマン」は、多少見てたような気もしますが、全然覚えてないですね。
「ザ☆ウルトラマン」は、多少見てたような気もしますが、全然覚えてないですね。
No title
こんばんは。「80」最終回が前後編になる予定だったのは上記コメントの通りですが、その後編のサブタイトルが「UGMの地球平和宣言」というものでした。
どうせ1話に短縮するなら、サブタイトルは史実のもの(前編)より後編の方を使うべきだったような…。
どうせ1話に短縮するなら、サブタイトルは史実のもの(前編)より後編の方を使うべきだったような…。
Re: No title
こんばんは。
> どうせ1話に短縮するなら、サブタイトルは史実のもの(前編)より後編の方を使うべきだったような…。
確かにそっちの方が良いですね。
> どうせ1話に短縮するなら、サブタイトルは史実のもの(前編)より後編の方を使うべきだったような…。
確かにそっちの方が良いですね。
ウルトラマン80について
①当初は教師編から始まりましたが、ストーリー及びロケの都合上により戦闘内容を中心としたUGM編に路線変更しています。 イトウチーフもUGMに加わり、毎回スリル溢れる内容で期待して おりましたが、中盤以降更に路線変更が行われ、毎回子供が登場し怪獣を倒しながら子供の悩みを解決していくという内容に変わってしまい、一緒に相撲したりマラソンしたりラジコンを探したりなどこれまでの面白味がなくなってしまいました。なぜUGM編を終盤まで続けることができなかったのでしょうか。
②ウルトラマン80の最終回のサブタイトル「あっ!キリンも象も氷になった!!」とありますが、これまでのウルトラ番組の最終回のサブタイトルらしくありません がこのサブタイトルがつけられた意図は何でしょうか。
初期案では前後編のうち後編が「UGMの地球平和宣言」というサブタイトルだったが、実現しなかった理由は放送枠が特別番組で押されて足りなくなったため。
それでも後編のサブタイトルではなく前編のサブタイトルにしたのはどうしてですか?
③ もしウルトラマン80の教師編が1年間続いていたらユリアンは史実通り登場していたと思いますか?
①当初は教師編から始まりましたが、ストーリー及びロケの都合上により戦闘内容を中心としたUGM編に路線変更しています。 イトウチーフもUGMに加わり、毎回スリル溢れる内容で期待して おりましたが、中盤以降更に路線変更が行われ、毎回子供が登場し怪獣を倒しながら子供の悩みを解決していくという内容に変わってしまい、一緒に相撲したりマラソンしたりラジコンを探したりなどこれまでの面白味がなくなってしまいました。なぜUGM編を終盤まで続けることができなかったのでしょうか。
②ウルトラマン80の最終回のサブタイトル「あっ!キリンも象も氷になった!!」とありますが、これまでのウルトラ番組の最終回のサブタイトルらしくありません がこのサブタイトルがつけられた意図は何でしょうか。
初期案では前後編のうち後編が「UGMの地球平和宣言」というサブタイトルだったが、実現しなかった理由は放送枠が特別番組で押されて足りなくなったため。
それでも後編のサブタイトルではなく前編のサブタイトルにしたのはどうしてですか?
③ もしウルトラマン80の教師編が1年間続いていたらユリアンは史実通り登場していたと思いますか?
Re: タイトルなし
> なぜUGM編を終盤まで続けることができなかったのでしょうか。
視聴率が悪かったからでしょう。
> それでも後編のサブタイトルではなく前編のサブタイトルにしたのはどうしてですか?
知りません。
> ③ もしウルトラマン80の教師編が1年間続いていたらユリアンは史実通り登場していたと思いますか?
登場してなかったでしょうね。
視聴率が悪かったからでしょう。
> それでも後編のサブタイトルではなく前編のサブタイトルにしたのはどうしてですか?
知りません。
> ③ もしウルトラマン80の教師編が1年間続いていたらユリアンは史実通り登場していたと思いますか?
登場してなかったでしょうね。
残念なタイトル
折角UGMが大仕事をしたというのにこのタイトルはないですよね😅もう少しまともに書けなかったのかと思うとガッカリですね😮💨
Re: 残念なタイトル
最終回のタイトルとしては最低の部類でしょうね。