コメント
ヘルバイラとシャドームーン
>ヘレン、せめてスピルバンにメッセージを残そうと、平たい石の上に小石を並べていく。
この辺り、センスが良いですよね。上原先生やる気満々。後半燃え尽きますが・・・
>空中をジャンプしながら斬りつけると言うアクションが、鳥肌が立つほどカッコイイ。
金田監督さすがですよね。戦隊の山岡監督もそうですが「魅せる」という心掛けを僕は感じます。
>この後もヘレンの姿に戻ることは可能だし
「「BLACK」でのシャドームーンが信彦の姿にならないのが物足りない」
という意見を多々見ますが、ちょっと違うと僕は思います。
今作では「スピルバンの隙を衝く」のだからヘレンの姿になる必要があるし
シャドームーンは逆に信彦にならないから余計に「光太郎の苦悩が深まる」。
ここも「同じ展開をしない」スタッフのセンスの良さを僕は感じます。
この辺り、センスが良いですよね。上原先生やる気満々。後半燃え尽きますが・・・
>空中をジャンプしながら斬りつけると言うアクションが、鳥肌が立つほどカッコイイ。
金田監督さすがですよね。戦隊の山岡監督もそうですが「魅せる」という心掛けを僕は感じます。
>この後もヘレンの姿に戻ることは可能だし
「「BLACK」でのシャドームーンが信彦の姿にならないのが物足りない」
という意見を多々見ますが、ちょっと違うと僕は思います。
今作では「スピルバンの隙を衝く」のだからヘレンの姿になる必要があるし
シャドームーンは逆に信彦にならないから余計に「光太郎の苦悩が深まる」。
ここも「同じ展開をしない」スタッフのセンスの良さを僕は感じます。
中々ハードな展開ですね😅この後は兄妹(或いは姉妹)対決ですか?
ヘレンが
ついに時空戦士スピルバン3話が始まりましたか(更新される度におおげさに(笑))
リッキー軍団の”罰ゲーム”は見どころですね。
スピルバンは敵味方問わず、露出が高いのでたまりませんね。
>ダイアナのあざといパン〇ラ
ダイアナはあざといのか(笑)格闘してしまうので、チラはどうしても避けられないと思うのですが、モロ出しですからね。これは、視聴者は毎回楽しみじゃわい(笑)ヘレンは見えそうで見えないところが(見えてますが。)、管理人様がどうしても見ようとする執念を想像してしまいます(笑)
>光の塊となったスピルバンが・・・
神秘的で胸が躍る攻撃ですね。
ヘレンはこのまま脱出してスピルバンと合流するものと思ってました。
ありゃ、これは、敵として相まみえることになるのか。
リッキー軍団の”罰ゲーム”は見どころですね。
スピルバンは敵味方問わず、露出が高いのでたまりませんね。
>ダイアナのあざといパン〇ラ
ダイアナはあざといのか(笑)格闘してしまうので、チラはどうしても避けられないと思うのですが、モロ出しですからね。これは、視聴者は毎回楽しみじゃわい(笑)ヘレンは見えそうで見えないところが(見えてますが。)、管理人様がどうしても見ようとする執念を想像してしまいます(笑)
>光の塊となったスピルバンが・・・
神秘的で胸が躍る攻撃ですね。
ヘレンはこのまま脱出してスピルバンと合流するものと思ってました。
ありゃ、これは、敵として相まみえることになるのか。
Re: ヘルバイラとシャドームーン
> 金田監督さすがですよね。戦隊の山岡監督もそうですが「魅せる」という心掛けを僕は感じます。
ビジュアルはほんと良いんですけどね。
> 今作では「スピルバンの隙を衝く」のだからヘレンの姿になる必要があるし
> シャドームーンは逆に信彦にならないから余計に「光太郎の苦悩が深まる」。
> ここも「同じ展開をしない」スタッフのセンスの良さを僕は感じます。
確かにそうですね。個人的にはヘレンには死んで欲しかったんですが(鬼)。
ビジュアルはほんと良いんですけどね。
> 今作では「スピルバンの隙を衝く」のだからヘレンの姿になる必要があるし
> シャドームーンは逆に信彦にならないから余計に「光太郎の苦悩が深まる」。
> ここも「同じ展開をしない」スタッフのセンスの良さを僕は感じます。
確かにそうですね。個人的にはヘレンには死んで欲しかったんですが(鬼)。
Re: タイトルなし
ハードなままで最後まで行って欲しかったんですが……。
Re: ヘレンが
> ついに時空戦士スピルバン3話が始まりましたか(更新される度におおげさに(笑))
ちょっと吹いてしまいました。
> ヘレンはこのまま脱出してスピルバンと合流するものと思ってました。
まだ序盤なのに、さすがにそれはあっけなさ過ぎますね。
ちょっと吹いてしまいました。
> ヘレンはこのまま脱出してスピルバンと合流するものと思ってました。
まだ序盤なのに、さすがにそれはあっけなさ過ぎますね。
上原先生の意欲はあったが
>個人的にはヘレンには死んで欲しかったんですが(鬼)
まぁ「子供番組」の「限界」だと思いますが。少なくとも1986年では。
今作は後半の展開、敵幹部の入れ代わり立ち代わり
ヘレンの立場逆転(しかし、「1名増えただけ」)、ギャグ風味増し等々が
面白さに繋がらず、初期設定の良さを打ち消してるのが残念です。
まぁ「子供番組」の「限界」だと思いますが。少なくとも1986年では。
今作は後半の展開、敵幹部の入れ代わり立ち代わり
ヘレンの立場逆転(しかし、「1名増えただけ」)、ギャグ風味増し等々が
面白さに繋がらず、初期設定の良さを打ち消してるのが残念です。
Re: 上原先生の意欲はあったが
> まぁ「子供番組」の「限界」だと思いますが。少なくとも1986年では。
出すのが早過ぎたような気もします。ボイザーみたいに中盤以降から出した方が良かったような。
> 今作は後半の展開、敵幹部の入れ代わり立ち代わり
> ヘレンの立場逆転(しかし、「1名増えただけ」)、ギャグ風味増し等々が
> 面白さに繋がらず、初期設定の良さを打ち消してるのが残念です。
そう、途中から別の作品みたいにつまらなくなるんですよね。
出すのが早過ぎたような気もします。ボイザーみたいに中盤以降から出した方が良かったような。
> 今作は後半の展開、敵幹部の入れ代わり立ち代わり
> ヘレンの立場逆転(しかし、「1名増えただけ」)、ギャグ風味増し等々が
> 面白さに繋がらず、初期設定の良さを打ち消してるのが残念です。
そう、途中から別の作品みたいにつまらなくなるんですよね。
オリンピックだけが正しいの?
>そんなのは東京オリンピックと同じくらいどうでも良くて
正にその通り!!僕も且つてアトランタオリンピックの際、劇場版「マジンガーZ対デビルマン」と「アマゾン」のレンタルビデオを借りてきて楽しもうとした処、家中のテレビを家族にオリンピック観戦のために占領され悔しい思いをした記憶があります!!楽しみは人それぞれなのにと思いますが、どうも日本人は「オリンピック」と言うネームバリュー或いはブランドイメージに弱いと思います。
正にその通り!!僕も且つてアトランタオリンピックの際、劇場版「マジンガーZ対デビルマン」と「アマゾン」のレンタルビデオを借りてきて楽しもうとした処、家中のテレビを家族にオリンピック観戦のために占領され悔しい思いをした記憶があります!!楽しみは人それぞれなのにと思いますが、どうも日本人は「オリンピック」と言うネームバリュー或いはブランドイメージに弱いと思います。
Re: オリンピックだけが正しいの?
>楽しみは人それぞれなのにと思いますが、どうも日本人は「オリンピック」と言うネームバリュー或いはブランドイメージに弱いと思います。
わざわざ私のつぶやきを拾っていただき、ありがとうございます。
オリンピック一色になるのもイヤですが、その度に開催都市の自然が壊されるのがもっとイヤなのです。
わざわざ私のつぶやきを拾っていただき、ありがとうございます。
オリンピック一色になるのもイヤですが、その度に開催都市の自然が壊されるのがもっとイヤなのです。
このままで
他の方が仰る通りヘレンはもう少し後でも良かったと思いますね😅実はワーラー帝国の隠し球だった方がもっと盛り上がったと思うのですがね
Re: このままで
まあ、ぶっちゃけ、ヘレン自体いなくても良かったような気もします。