コメント
悪の組織が正義の味方から逃げ回る作品って他にないと思うのですがね😅どうにも締まらない人達ですね
前半は面白い
>改造されただけでいきなりスピルバンと互角に戦えるほど強くなるというのは、いささか不自然なような気もする。
改造が高度なのか?人の心を持たないゆえの強さか?
>ドクターバイオの親心を見透かしたような提案をする
こうした幹部同士の丁々発止のやり取りはさすが上原先生ですね。
それだけにラストのデスゼロウの扱いはあんまり・・・
>スピルバン、かなり重度のシスコンで、ついでに甘えん坊なところがあって
こうした「幼さ」はカプセルの中で成長したせいなんでしょうね。
設定と符合しているけど、キャラの魅力を上げてはいない。
>ヘレンがワーラーに殺され、スピルバンがひとりの男として悲しみを乗り越えて成長していく
伊賀電がやっちゃってるからなぁ・・・
それにこの展開だと成長するよりは、無軌道になると思います。幼いから。
>銀河をまたに駆けて暴れ回っているワーラー軍団が、二十歳前後の若者二人から必死で逃げ回っている姿と言うのは、かなり情けないものがある。
宇宙刑事だと銀河連邦警察という「背後」がありますからね。まぁ、無茶できない。
宇宙刑事と差別化を図った「ジャスピオン」が不振で宇宙刑事に近づけたけど
それ故の齟齬を感じました。
改造が高度なのか?人の心を持たないゆえの強さか?
>ドクターバイオの親心を見透かしたような提案をする
こうした幹部同士の丁々発止のやり取りはさすが上原先生ですね。
それだけにラストのデスゼロウの扱いはあんまり・・・
>スピルバン、かなり重度のシスコンで、ついでに甘えん坊なところがあって
こうした「幼さ」はカプセルの中で成長したせいなんでしょうね。
設定と符合しているけど、キャラの魅力を上げてはいない。
>ヘレンがワーラーに殺され、スピルバンがひとりの男として悲しみを乗り越えて成長していく
伊賀電がやっちゃってるからなぁ・・・
それにこの展開だと成長するよりは、無軌道になると思います。幼いから。
>銀河をまたに駆けて暴れ回っているワーラー軍団が、二十歳前後の若者二人から必死で逃げ回っている姿と言うのは、かなり情けないものがある。
宇宙刑事だと銀河連邦警察という「背後」がありますからね。まぁ、無茶できない。
宇宙刑事と差別化を図った「ジャスピオン」が不振で宇宙刑事に近づけたけど
それ故の齟齬を感じました。
更新お疲れ様です。
ついに時空戦士スピルバン4話が始まりましたか(もはやギャグとしてではなく、私の中の始まりの定型文と思ってください(笑)ただ、次回を気長に、かつ楽しみに待っていたので、前回との更新の間隔が短いうえに、この回は影の王子さんもおっしゃてるように非常に面白い回でした。”ジジババ”を除いて(笑))
早速、冒頭から姉弟とのバトルが始まるところから興味が湧きますね。改造されても”心”まではという叙情的な展開になっているところがよく表れている回ですかね。
まだ、スピルバンはヘルパイアの正体がヘレンだと気づいてないようですね。また、ヘルパイアとは一戦交えるのか、どのあたりでヘレンだと気づくのかとても楽しみです。
大五郎はやはり完全にギャグキャラですね。
>シスコンと痴〇と変質者が出るちびっ子向けドラマって、まずいよね。
非常に面白く、もっともなご意見なんですけど、子ども目線だと、不思議と違和感を感じることなく、そのまま溶け込んでいるんですよね。
>ヘレンのスカートの中が見えないかと言うことだけ
>それにしても、ここまで豪快におっぴろげられると、パ〇チラどころの話じゃないよね。
いっそのことミニスカ脱いで、パンツ一丁で戦ったら良かったのに。
一見、矛盾に思われるのですが、私もそうですが、見えそうで見えないと、どうしても見たいと思う欲求と、毎回大っぴらに見えてしまうと、かえって興奮が冷めてしまうものを感じますね。この感覚はなんなんでしょうね。
>続いて、スカルジョーズが編隊を組んで雲海から現れる、めっちゃカッコイイシーン。
カッコイイですね。現実も、海軍でいうとこの、空母を中心とした編隊や、空軍でもB2爆撃機などの戦闘機のフォーメーションを見るとカッコイイと思いますね。
よく見ると、スピルバン、同性ながらカッコイイではないか‼シスコンではありますが(笑)
早速、冒頭から姉弟とのバトルが始まるところから興味が湧きますね。改造されても”心”まではという叙情的な展開になっているところがよく表れている回ですかね。
まだ、スピルバンはヘルパイアの正体がヘレンだと気づいてないようですね。また、ヘルパイアとは一戦交えるのか、どのあたりでヘレンだと気づくのかとても楽しみです。
大五郎はやはり完全にギャグキャラですね。
>シスコンと痴〇と変質者が出るちびっ子向けドラマって、まずいよね。
非常に面白く、もっともなご意見なんですけど、子ども目線だと、不思議と違和感を感じることなく、そのまま溶け込んでいるんですよね。
>ヘレンのスカートの中が見えないかと言うことだけ
>それにしても、ここまで豪快におっぴろげられると、パ〇チラどころの話じゃないよね。
いっそのことミニスカ脱いで、パンツ一丁で戦ったら良かったのに。
一見、矛盾に思われるのですが、私もそうですが、見えそうで見えないと、どうしても見たいと思う欲求と、毎回大っぴらに見えてしまうと、かえって興奮が冷めてしまうものを感じますね。この感覚はなんなんでしょうね。
>続いて、スカルジョーズが編隊を組んで雲海から現れる、めっちゃカッコイイシーン。
カッコイイですね。現実も、海軍でいうとこの、空母を中心とした編隊や、空軍でもB2爆撃機などの戦闘機のフォーメーションを見るとカッコイイと思いますね。
よく見ると、スピルバン、同性ながらカッコイイではないか‼シスコンではありますが(笑)
普段着
まず、管理人さんがおっしゃる通りダイアナとヘレンの普段着が常軌を逸しています!!おまけにヘレンは、今後、放浪の先々でその都度違う仕事を得ていくのですが、その際は幼稚園の先生から、ホテルのウェイトレスまで一貫してこの服装で通しており、周囲の人々がよく
「おねえさんっ、変わった服着てるねっ!!今年の流行りかいっ(驚)?!」
等と訊かれなかった物です(笑)
>中盤で、ヘレンがワーラーに殺され、スピルバンが男としてひとり悲しみを乗り越え成長していく・・・・
そう言う展開は、「キューティーハニーF」で実践されており、主人公如月ハニーは、永らくパンサークローに幽閉されていた父親の如月博士(声は神谷明さん)に再会出来た直後に殺され、同時に用済みとみてやはり殺されてしまった妹の聖羅(パンサークローにハニー撃滅のための女戦士ミスティーハニーとして使役されていました)の魂を取り込み二段変身が可能になるのです~同じ家族が悪人側に使役されていた身の上にしてもハニーの方が、スピルバンより生き様が雄々しいです!!~
また、上記の聖羅はハニーの妹でしたが、姉を悪人側の尖兵にされてしまったと言う点では、「ハピネスチャージプリキュア」のキュアフォーチュン=いおな(同、戸松遥さん)の方が、元プリキュア・キュアテンダーだった姉のまりあを、正にヘルバイラ同様悪のプリキュアに改造されていた事があり女版スピルバンとも言える苦悩に苛まれていました(因みにまりあはヘレンと同じく、後にプリキュアたちに助けられて改造が解け生き延びています)!!
「おねえさんっ、変わった服着てるねっ!!今年の流行りかいっ(驚)?!」
等と訊かれなかった物です(笑)
>中盤で、ヘレンがワーラーに殺され、スピルバンが男としてひとり悲しみを乗り越え成長していく・・・・
そう言う展開は、「キューティーハニーF」で実践されており、主人公如月ハニーは、永らくパンサークローに幽閉されていた父親の如月博士(声は神谷明さん)に再会出来た直後に殺され、同時に用済みとみてやはり殺されてしまった妹の聖羅(パンサークローにハニー撃滅のための女戦士ミスティーハニーとして使役されていました)の魂を取り込み二段変身が可能になるのです~同じ家族が悪人側に使役されていた身の上にしてもハニーの方が、スピルバンより生き様が雄々しいです!!~
また、上記の聖羅はハニーの妹でしたが、姉を悪人側の尖兵にされてしまったと言う点では、「ハピネスチャージプリキュア」のキュアフォーチュン=いおな(同、戸松遥さん)の方が、元プリキュア・キュアテンダーだった姉のまりあを、正にヘルバイラ同様悪のプリキュアに改造されていた事があり女版スピルバンとも言える苦悩に苛まれていました(因みにまりあはヘレンと同じく、後にプリキュアたちに助けられて改造が解け生き延びています)!!
追記です
「前半」と書きましたが、"この回の"ではなく「シリーズ前半」です。
それにしても、先輩の森永さんにならって澄川さんも写真集を出せばよかったのに。
・・・いや、水着でいいのですが。
澄川さんって、ほぼ同時期の田島都さん(村上弘明夫人)に雰囲気が似ているような?
肉感的であり、(のちに)子沢山なこところも。
それにしても、先輩の森永さんにならって澄川さんも写真集を出せばよかったのに。
・・・いや、水着でいいのですが。
澄川さんって、ほぼ同時期の田島都さん(村上弘明夫人)に雰囲気が似ているような?
肉感的であり、(のちに)子沢山なこところも。
Re: タイトルなし
普通は逆ですよね。
Re: 前半は面白い
> 伊賀電がやっちゃってるからなぁ・・・
そうですね。ヘレンが仲間になるのが早過ぎる気がするんです。
> 宇宙刑事と差別化を図った「ジャスピオン」が不振で宇宙刑事に近づけたけど
> それ故の齟齬を感じました。
ヒーローが弱過ぎるのも駄目ですが、強過ぎるのも駄目ですよね。
そうですね。ヘレンが仲間になるのが早過ぎる気がするんです。
> 宇宙刑事と差別化を図った「ジャスピオン」が不振で宇宙刑事に近づけたけど
> それ故の齟齬を感じました。
ヒーローが弱過ぎるのも駄目ですが、強過ぎるのも駄目ですよね。
Re: 更新お疲れ様です。
いつもながら長文コメントありがとうございます。
> 大五郎はやはり完全にギャグキャラですね。
しかも笑えない……。
> 子ども目線だと、不思議と違和感を感じることなく、そのまま溶け込んでいるんですよね。
しかし、今回の大五郎のアレはさすがに問題なのでは?
> 私もそうですが、見えそうで見えないと、どうしても見たいと思う欲求と、毎回大っぴらに見えてしまうと、かえって興奮が冷めてしまうものを感じますね。この感覚はなんなんでしょうね。
ま、普段見えないものが何かの拍子に見える、それがチラの醍醐味であり、同時に、我々を非日常の世界にいざなってくれるナゲビーターなのではないかと思います……って、一体私は何を言ってるんでしょうか?
あと、「恥じらいのない女は女じゃない」と、伊達アニキ(マカロニほうれん荘)は言っておられます。
> 大五郎はやはり完全にギャグキャラですね。
しかも笑えない……。
> 子ども目線だと、不思議と違和感を感じることなく、そのまま溶け込んでいるんですよね。
しかし、今回の大五郎のアレはさすがに問題なのでは?
> 私もそうですが、見えそうで見えないと、どうしても見たいと思う欲求と、毎回大っぴらに見えてしまうと、かえって興奮が冷めてしまうものを感じますね。この感覚はなんなんでしょうね。
ま、普段見えないものが何かの拍子に見える、それがチラの醍醐味であり、同時に、我々を非日常の世界にいざなってくれるナゲビーターなのではないかと思います……って、一体私は何を言ってるんでしょうか?
あと、「恥じらいのない女は女じゃない」と、伊達アニキ(マカロニほうれん荘)は言っておられます。
Re: 普段着
> おまけにヘレンは、今後、放浪の先々でその都度違う仕事を得ていくのですが、その際は幼稚園の先生から、ホテルのウェイトレスまで一貫してこの服装で通しており、
そうそう、あれも完全なギャグになってますよね。
> そう言う展開は、「キューティーハニーF」で実践されており、主人公如月ハニーは、永らくパンサークローに幽閉されていた父親の如月博士(声は神谷明さん)に再会出来た直後に殺され、同時に用済みとみてやはり殺されてしまった妹の聖羅(パンサークローにハニー撃滅のための女戦士ミスティーハニーとして使役されていました)の魂を取り込み二段変身が可能になるのです~同じ家族が悪人側に使役されていた身の上にしてもハニーの方が、スピルバンより生き様が雄々しいです!!~
詳しい解説ありがとうございます。なかなかハードですね。
そうそう、あれも完全なギャグになってますよね。
> そう言う展開は、「キューティーハニーF」で実践されており、主人公如月ハニーは、永らくパンサークローに幽閉されていた父親の如月博士(声は神谷明さん)に再会出来た直後に殺され、同時に用済みとみてやはり殺されてしまった妹の聖羅(パンサークローにハニー撃滅のための女戦士ミスティーハニーとして使役されていました)の魂を取り込み二段変身が可能になるのです~同じ家族が悪人側に使役されていた身の上にしてもハニーの方が、スピルバンより生き様が雄々しいです!!~
詳しい解説ありがとうございます。なかなかハードですね。
Re: 追記です
> 澄川さんって、ほぼ同時期の田島都さん(村上弘明夫人)に雰囲気が似ているような?
> 肉感的であり、(のちに)子沢山なこところも。
今はこの手の顔は受けないんでしょうね。小顔であるとか、痩せていればいいってもんじゃないと思いますが。
> 肉感的であり、(のちに)子沢山なこところも。
今はこの手の顔は受けないんでしょうね。小顔であるとか、痩せていればいいってもんじゃないと思いますが。
ご返信ありがとうございます
>小顔であるとか、痩せていればいいってもんじゃないと思いますが。
仰りたいことはわかる気がします。
「ボン・キュッ・ボン」のメリハリのきいたボディだとか〇等身ばかり競われている昨今ですが
それがただちに「そそる」ものではないと思いますね。
単なる美醜の判断よりも、色気のあるなしの方がまさしく千差万別、嗜好の違いがデカい。
仰りたいことはわかる気がします。
「ボン・キュッ・ボン」のメリハリのきいたボディだとか〇等身ばかり競われている昨今ですが
それがただちに「そそる」ものではないと思いますね。
単なる美醜の判断よりも、色気のあるなしの方がまさしく千差万別、嗜好の違いがデカい。
返信ありがとうございます。
影の王子さん、2度目の投稿の前半部分は、私のコメントを意識してのものと思います。スピルバンは中盤以降、首をかしげる内容のようで、私はまだわかりませんが、時折、レビュー内にもそれを伺わせる記述もありますので、私も理解したうえでしたが、言葉足らずで、大変失礼しました。シリーズ序盤(前半)は面白くなってますね。
>しかし、今回の大五郎のアレはさすがに問題なのでは?
この回の大五郎の画像は管理人様が起承転結のようにわかりやすくキャプされておられ、明らかに子供受け狙いだという風に認識してましたので、内容は問題はあるかと思いますが、そこまでオーバーに捉えることもないのかなぁとも思います。そういえば、私が小学低学年くらい、やはり、キャーキャー言われるのが好きな子がいました。典型例、スカートめくり。(私は違います(汗)私も当時は純粋無垢な少年でした、当時?(笑))その子が成人し、大五郎のように変質者になっていないことを願うばかりです(笑)
あっ、大五郎も途中降板でしたっけ?やはり、問題が多すぎたのか、つまらなかったのか。
>普段見えないものが何かの拍子に見える、それがチラの醍醐味であり、同時に、我々を非日常の世界にいざなってくれるナゲビーターなのではないかと思います
チラにも奥行き深いものを感じますね。(一体、何をやりとりしているのだ(笑))
>「恥じらいのない女は女じゃない」
確かに、下着姿の女性が部屋の中で堂々と動き回られると、もう、”女”として意識していませんね。
女性側も、もう”女”を見せてないのだとも思います。
的確な回答、ご返信いただきありがとうございます。
それでも、男勝りのダイアナの活躍はこれからも楽しみです(笑)
凛々しくも美しいリッキーを見るのも楽しみです。
>しかし、今回の大五郎のアレはさすがに問題なのでは?
この回の大五郎の画像は管理人様が起承転結のようにわかりやすくキャプされておられ、明らかに子供受け狙いだという風に認識してましたので、内容は問題はあるかと思いますが、そこまでオーバーに捉えることもないのかなぁとも思います。そういえば、私が小学低学年くらい、やはり、キャーキャー言われるのが好きな子がいました。典型例、スカートめくり。(私は違います(汗)私も当時は純粋無垢な少年でした、当時?(笑))その子が成人し、大五郎のように変質者になっていないことを願うばかりです(笑)
あっ、大五郎も途中降板でしたっけ?やはり、問題が多すぎたのか、つまらなかったのか。
>普段見えないものが何かの拍子に見える、それがチラの醍醐味であり、同時に、我々を非日常の世界にいざなってくれるナゲビーターなのではないかと思います
チラにも奥行き深いものを感じますね。(一体、何をやりとりしているのだ(笑))
>「恥じらいのない女は女じゃない」
確かに、下着姿の女性が部屋の中で堂々と動き回られると、もう、”女”として意識していませんね。
女性側も、もう”女”を見せてないのだとも思います。
的確な回答、ご返信いただきありがとうございます。
それでも、男勝りのダイアナの活躍はこれからも楽しみです(笑)
凛々しくも美しいリッキーを見るのも楽しみです。
No title
「俺の怒りは爆発寸前」は「マジでキレる5秒前」と通じるものがあると思いました。
Re: ご返信ありがとうございます
わざわざ返信ありがとうございます。
> 単なる美醜の判断よりも、色気のあるなしの方がまさしく千差万別、嗜好の違いがデカい。
さらに言えば、人間的な魅力があるかないかってことになるんじゃないかと思います。
> 単なる美醜の判断よりも、色気のあるなしの方がまさしく千差万別、嗜好の違いがデカい。
さらに言えば、人間的な魅力があるかないかってことになるんじゃないかと思います。
Re: 返信ありがとうございます。
返信ありがとうございます。
> 内容は問題はあるかと思いますが、そこまでオーバーに捉えることもないのかなぁとも思います。
いや、私も別にマジで問題だと思ってる訳じゃないんですけどね。
ま、それに、別にエッチなことしてる訳じゃないですからね。子供の悪戯と同じようなもので。
> チラにも奥行き深いものを感じますね。(一体、何をやりとりしているのだ(笑))
自分でも何言ってるのかわかってないのだから、無理に相手にしないで良いんですよ。
>「恥じらいのない女は女じゃない」
ちなみに伊達アニキはこの台詞を、はにかんでいる全裸の女性モデルのデッサンをしながら言っておられます。
> 内容は問題はあるかと思いますが、そこまでオーバーに捉えることもないのかなぁとも思います。
いや、私も別にマジで問題だと思ってる訳じゃないんですけどね。
ま、それに、別にエッチなことしてる訳じゃないですからね。子供の悪戯と同じようなもので。
> チラにも奥行き深いものを感じますね。(一体、何をやりとりしているのだ(笑))
自分でも何言ってるのかわかってないのだから、無理に相手にしないで良いんですよ。
>「恥じらいのない女は女じゃない」
ちなみに伊達アニキはこの台詞を、はにかんでいる全裸の女性モデルのデッサンをしながら言っておられます。
Re: No title
> 「俺の怒りは爆発寸前」は「マジでキレる5秒前」と通じるものがあると思いました。
ああ、そう言うのがありましたね。
ああ、そう言うのがありましたね。
おはようございます
仮面ライダーについてですが、改造手術前から優秀と言えるのは
本郷猛
一文字隼人
神敬介
アマゾン
沖一也
…の5人くらいですかね(笑)
>>影の王子さん江
澄川さんは後年の「仮面ライダーBLACK RX」では「高野槇じゅん」と名を変えて主人公の彼女役で登場します。(ちなみに役名は白鳥玲子w)
こちらでは非戦闘要員という設定ではありますが、主人公の正体を知った後に空手を始めました(笑)
本郷猛
一文字隼人
神敬介
アマゾン
沖一也
…の5人くらいですかね(笑)
>>影の王子さん江
澄川さんは後年の「仮面ライダーBLACK RX」では「高野槇じゅん」と名を変えて主人公の彼女役で登場します。(ちなみに役名は白鳥玲子w)
こちらでは非戦闘要員という設定ではありますが、主人公の正体を知った後に空手を始めました(笑)
Re: おはようございます
他のキャラはともかく、一文字隼人ってあまり強い感じがしないです。
ミニスカ美女2人?
確かにおっさんが美女を見たらガン見したくなりますね😅多分小生がこのおっさんと同じ立場なら同じ様な事をしたでしょう
Re: ミニスカ美女2人?
そうですね。