コメント
>このシーンが、一昨年だったか、テレビの特番でネタ的に紹介されていたのだ。
同一の番組か?判りませんが、僕も観た記憶があります。
特撮では「鉄人タイガーセブン」の「バイクからジャンプして変身しようとする
→無人となったバイクが子供を撥ねてしまう」がよく取り上げられてます。
「ヨロイ元帥!ライダーマンへの縛り方がぬるい!」と団鬼六先生のお叱りが飛びそうですね・・・
なんか、「捕まってる」感が弱いのが残念・・・
Re[1]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第47話(10/24)
影の王子様
>同一の番組か?判りませんが、僕も観た記憶があります。
年賀状負の文面、何度見ても笑えます。
>「ヨロイ元帥!ライダーマンへの縛り方がぬるい!」と団鬼六先生のお叱りが飛びそうですね・・・
>なんか、「捕まってる」感が弱いのが残念・・・
確か、「ポケットに入れていたヘッドフォンが絡まっていた」みたいなギャグを考えたけど、結局ボツにしたような記憶があります。ボツにして良かった。
Re:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第47話(10/24)
毎度の事ですが何故変身能力が有るにも関わらず戦闘員の格好で車に乗るのでしょうか?戦闘員も自分達の能力を把握出来ていないようですね😅
Re[1]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第47話(10/24)
ふて猫様
>毎度の事ですが何故変身能力が有るにも関わらず戦闘員の格好で車に乗るのでしょうか?
あれは一応、志郎をおびきよせるためにわざと姿を見せたと解釈できます。
コメントの投稿
>このシーンが、一昨年だったか、テレビの特番でネタ的に紹介されていたのだ。
同一の番組か?判りませんが、僕も観た記憶があります。
特撮では「鉄人タイガーセブン」の「バイクからジャンプして変身しようとする
→無人となったバイクが子供を撥ねてしまう」がよく取り上げられてます。
「ヨロイ元帥!ライダーマンへの縛り方がぬるい!」と団鬼六先生のお叱りが飛びそうですね・・・
なんか、「捕まってる」感が弱いのが残念・・・
同一の番組か?判りませんが、僕も観た記憶があります。
特撮では「鉄人タイガーセブン」の「バイクからジャンプして変身しようとする
→無人となったバイクが子供を撥ねてしまう」がよく取り上げられてます。
「ヨロイ元帥!ライダーマンへの縛り方がぬるい!」と団鬼六先生のお叱りが飛びそうですね・・・
なんか、「捕まってる」感が弱いのが残念・・・
Re[1]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第47話(10/24)
影の王子様
>同一の番組か?判りませんが、僕も観た記憶があります。
年賀状負の文面、何度見ても笑えます。
>「ヨロイ元帥!ライダーマンへの縛り方がぬるい!」と団鬼六先生のお叱りが飛びそうですね・・・
>なんか、「捕まってる」感が弱いのが残念・・・
確か、「ポケットに入れていたヘッドフォンが絡まっていた」みたいなギャグを考えたけど、結局ボツにしたような記憶があります。ボツにして良かった。
>同一の番組か?判りませんが、僕も観た記憶があります。
年賀状負の文面、何度見ても笑えます。
>「ヨロイ元帥!ライダーマンへの縛り方がぬるい!」と団鬼六先生のお叱りが飛びそうですね・・・
>なんか、「捕まってる」感が弱いのが残念・・・
確か、「ポケットに入れていたヘッドフォンが絡まっていた」みたいなギャグを考えたけど、結局ボツにしたような記憶があります。ボツにして良かった。
Re:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第47話(10/24)
毎度の事ですが何故変身能力が有るにも関わらず戦闘員の格好で車に乗るのでしょうか?戦闘員も自分達の能力を把握出来ていないようですね😅
Re[1]:「仮面ライダーV3」を21世紀の今だからこそ楽しむ 第47話(10/24)
ふて猫様
>毎度の事ですが何故変身能力が有るにも関わらず戦闘員の格好で車に乗るのでしょうか?
あれは一応、志郎をおびきよせるためにわざと姿を見せたと解釈できます。
>毎度の事ですが何故変身能力が有るにも関わらず戦闘員の格好で車に乗るのでしょうか?
あれは一応、志郎をおびきよせるためにわざと姿を見せたと解釈できます。