コメント
確かに今回はライダーも怪人も蚊帳の外のようでしたね😅壮大な作戦の割には、女の子一人に振り回されて時間だけが過ぎていくパターンのようでしたね😥
絵馬
絵馬がお話の大きな鍵になっている処が、先日記事化されていた「ゴーグルファイブ」のカマキリモズーのお話の様です。
そのカマキリモズーのお話では、肝心な絵馬もここに観るリアルな物(玲子さんが観ている本等は至文堂の「日本の美術」の1ページの様です)とは違う小道具然とした物で、その絵馬に描かれた「大蛇」の正体でもある毒ガスも、イエローにあっけなく要石で封じられてしまうと言うあっさりし過ぎる結果に終わっていました。しかしそこに至るまでの過程がゴーグルファイブとカマキリモズーをはじめイガアナ博士やザゾリア博士、マズルカや春男、そしてメインゲストの紙芝居のおじいさん等、善人、悪人問わず多彩な登場人物の介在で観る側を飽きさせない面白さに満ちています。
それに対し「RX」のこのお話ではユーコさんとミカちゃんにスポットを当て過ぎた事で尺を持て余してしまっている観が確かに否めません。因みにRXが岩魔をリボルケインでブッ刺す時「旅愁」が流れれば、RXが中村主水になってしまいます(笑)!!
後、時代劇と言えば宮司様役は、名悪役でお馴染みの永井秀明さんですね。
そのカマキリモズーのお話では、肝心な絵馬もここに観るリアルな物(玲子さんが観ている本等は至文堂の「日本の美術」の1ページの様です)とは違う小道具然とした物で、その絵馬に描かれた「大蛇」の正体でもある毒ガスも、イエローにあっけなく要石で封じられてしまうと言うあっさりし過ぎる結果に終わっていました。しかしそこに至るまでの過程がゴーグルファイブとカマキリモズーをはじめイガアナ博士やザゾリア博士、マズルカや春男、そしてメインゲストの紙芝居のおじいさん等、善人、悪人問わず多彩な登場人物の介在で観る側を飽きさせない面白さに満ちています。
それに対し「RX」のこのお話ではユーコさんとミカちゃんにスポットを当て過ぎた事で尺を持て余してしまっている観が確かに否めません。因みにRXが岩魔をリボルケインでブッ刺す時「旅愁」が流れれば、RXが中村主水になってしまいます(笑)!!
後、時代劇と言えば宮司様役は、名悪役でお馴染みの永井秀明さんですね。
高畑さん
>実に良い、邪悪系の笑みを浮かべるマリバロン
正直、悪人じゃない高畑さんってしっくりこない・・・と云ったら失礼ですけど
ギルザ(ジャスピオン)・マリバロン・綾小路 麗子(ジャンパーソン)
とどれもこれも魅力的過ぎて・・・(一兵卒→部隊長→首領と出世してます)
綾小路 麗子の最終作戦は「全人類肥料化」なのですが放送25年を経て、現在
ワシントン州で「人体堆肥化(人間の遺体の堆肥化)」を合法化の見通しだそうです。
正直、悪人じゃない高畑さんってしっくりこない・・・と云ったら失礼ですけど
ギルザ(ジャスピオン)・マリバロン・綾小路 麗子(ジャンパーソン)
とどれもこれも魅力的過ぎて・・・(一兵卒→部隊長→首領と出世してます)
綾小路 麗子の最終作戦は「全人類肥料化」なのですが放送25年を経て、現在
ワシントン州で「人体堆肥化(人間の遺体の堆肥化)」を合法化の見通しだそうです。
No title
この回の西崎さんの画像をこのブログの画像以外で今後、このブログでたくさん載せて頂けませんか?ぜひ、お願い致します。
鷺山脚本
>はっきり言って面白くもなんともないエピソード
鷺山脚本2話連続は正直キツい・・・
この人の脚本は
○序盤はなんか期待できる
○中盤以降の展開に捻りがなく
○終盤の盛り上がる爆発力に欠ける
気がしますね。
「ゴーグルファイブ」の「悪魔の人食い絵本」みたいな良い作品も多いですけどね。
鷺山脚本2話連続は正直キツい・・・
この人の脚本は
○序盤はなんか期待できる
○中盤以降の展開に捻りがなく
○終盤の盛り上がる爆発力に欠ける
気がしますね。
「ゴーグルファイブ」の「悪魔の人食い絵本」みたいな良い作品も多いですけどね。
Re: タイトルなし
31話の焼き直しみたいな話で、なくても良かったかな、と。
Re: 絵馬
> それに対し「RX」のこのお話ではユーコさんとミカちゃんにスポットを当て過ぎた事で尺を持て余してしまっている観が確かに否めません。
そうですね。子役がもうちょっと可愛かったら……
そうですね。子役がもうちょっと可愛かったら……
Re: 高畑さん
> 正直、悪人じゃない高畑さんってしっくりこない・・・と云ったら失礼ですけど
特撮ファン的には悪女のイメージですよね。
> 綾小路 麗子の最終作戦は「全人類肥料化」なのですが放送25年を経て、現在
> ワシントン州で「人体堆肥化(人間の遺体の堆肥化)」を合法化の見通しだそうです。
そうなんですか。ジャンパーソンも見たい作品です。
特撮ファン的には悪女のイメージですよね。
> 綾小路 麗子の最終作戦は「全人類肥料化」なのですが放送25年を経て、現在
> ワシントン州で「人体堆肥化(人間の遺体の堆肥化)」を合法化の見通しだそうです。
そうなんですか。ジャンパーソンも見たい作品です。
Re: 鷺山脚本
> 鷺山脚本2話連続は正直キツい・・・
31話はともかく32話は……同じような話を2回続けず、31話を前後編にした方が良かったのではないかと思います。
31話はともかく32話は……同じような話を2回続けず、31話を前後編にした方が良かったのではないかと思います。
仮面ライダーZOの思い出
公開初日の第1回上映で観劇。
序盤、瞬く間にZOを追い詰めるドラス
僕(ドラス、強えぇ・・・こんなのどうやって倒すんだ?ワクワクが止まらない)
しかし、なんか子供たちがざわついてる・・・
どうやら子供には(ZO弱えぇ・・・なんじゃこりゃ)
「ZO」本編中に子供たちが盛り上がることはなく
良い意味で無難な(現役の)「ダイレンジャー」「ジャンパーソン」がウケた模様でした。
やっぱ、子供には「最初から強いヒーロー」が不可欠なのかなぁ?と思いますが
敵の圧倒的強さを描くのも重要・・・
このバランスが難しい・・・とそれ以来思っております。
序盤、瞬く間にZOを追い詰めるドラス
僕(ドラス、強えぇ・・・こんなのどうやって倒すんだ?ワクワクが止まらない)
しかし、なんか子供たちがざわついてる・・・
どうやら子供には(ZO弱えぇ・・・なんじゃこりゃ)
「ZO」本編中に子供たちが盛り上がることはなく
良い意味で無難な(現役の)「ダイレンジャー」「ジャンパーソン」がウケた模様でした。
やっぱ、子供には「最初から強いヒーロー」が不可欠なのかなぁ?と思いますが
敵の圧倒的強さを描くのも重要・・・
このバランスが難しい・・・とそれ以来思っております。
Re: 仮面ライダーZOの思い出
> 「ZO」本編中に子供たちが盛り上がることはなく
> 良い意味で無難な(現役の)「ダイレンジャー」「ジャンパーソン」がウケた模様でした。
貴重な思い出話、ありがとうございます。
まあ、ZOは、子供にはちょっと難しいんじゃないでしょうか。
> 良い意味で無難な(現役の)「ダイレンジャー」「ジャンパーソン」がウケた模様でした。
貴重な思い出話、ありがとうございます。
まあ、ZOは、子供にはちょっと難しいんじゃないでしょうか。
石ノ森先生の思い出
「バトルフィーバー」以降の戦隊について、石ノ森先生が言及されたのは
「テレビ探偵団」に出演(たしか1988年あたり)時に
「(戦隊シリーズは)まだやってるみたいですね」と仰ったのが自分の知る唯一ですが
もし怒っていたとしたら、「BLACK」を吉川Pに任さなかったでしょうね。
また、無許可の「ノリダー」を楽しく観てたそうだから、やはり「寛容」というか?
お見掛けしたのは、1982年の「ZX」のイベントの1回だけですが
優しそうな印象がずっと残っています。
「テレビ探偵団」に出演(たしか1988年あたり)時に
「(戦隊シリーズは)まだやってるみたいですね」と仰ったのが自分の知る唯一ですが
もし怒っていたとしたら、「BLACK」を吉川Pに任さなかったでしょうね。
また、無許可の「ノリダー」を楽しく観てたそうだから、やはり「寛容」というか?
お見掛けしたのは、1982年の「ZX」のイベントの1回だけですが
優しそうな印象がずっと残っています。
Re: 石ノ森先生の思い出
貴重な思い出話ありがとうございます。
自分は実際にお見掛けしたことは一度もないですね。
自分は実際にお見掛けしたことは一度もないですね。
進化するヒーロー
カニ怪人・マンモス怪人などの強豪怪人、ビルゲニア、三大怪人、シャドームーンと
BLACKが世紀王とはいえ、ゴルゴムが十分な戦力を擁していながら負けたのは
BLACKが戦闘経験を積んで強くなるスピードにゴルゴムの戦力投入が追い付かなかった
ためではないでしょうか?(そんなに内輪揉めしていないし)
光太郎は「RX」でアホみたいに強くなるワケですが
キングストーンに「学習型コンピュータ」的な機能があり
戦闘経験のさらなる上書きで、進化がより加速されたのかもしれませんね。
BLACKが世紀王とはいえ、ゴルゴムが十分な戦力を擁していながら負けたのは
BLACKが戦闘経験を積んで強くなるスピードにゴルゴムの戦力投入が追い付かなかった
ためではないでしょうか?(そんなに内輪揉めしていないし)
光太郎は「RX」でアホみたいに強くなるワケですが
キングストーンに「学習型コンピュータ」的な機能があり
戦闘経験のさらなる上書きで、進化がより加速されたのかもしれませんね。
Re: 進化するヒーロー
RXのレビューもそろそろ終盤ですが、クライシスの怪人って、ほんと弱いのばっかりですね。
デスガロンをのぞけば、善戦したのはウィル鬼くらいのものでしょうか。
ま、RXが強過ぎると言うのもあるんでしょうが。
デスガロンをのぞけば、善戦したのはウィル鬼くらいのものでしょうか。
ま、RXが強過ぎると言うのもあるんでしょうが。
仲間割れ・足の引っ張り合い
は悪のみなさんの「定番」なのですが、同じ「4軍団」で比較して
ネロス帝国・・・まぁ、ええんとちゃう?
クライシス帝国・・・こりゃぁ、あかんやろ
ネロス帝国の場合
○主にモンスター軍団が抜け駆けするが、陽キャラなので陰湿感があまりない
○桐原コンツェルン(表の顔)とネロス帝国(影の軍隊)が相乗効果でお金持ちで余裕あり
クライシス帝国の場合
○貴族(マリバロン・ボスガン)VS非貴族(ガテゾーン・ゲドリアン)の構図に陰湿さがある
○一定期間内に50憶人を移住させなければならないという切羽詰まった状態
かなぁ?
ネロス帝国・・・まぁ、ええんとちゃう?
クライシス帝国・・・こりゃぁ、あかんやろ
ネロス帝国の場合
○主にモンスター軍団が抜け駆けするが、陽キャラなので陰湿感があまりない
○桐原コンツェルン(表の顔)とネロス帝国(影の軍隊)が相乗効果でお金持ちで余裕あり
クライシス帝国の場合
○貴族(マリバロン・ボスガン)VS非貴族(ガテゾーン・ゲドリアン)の構図に陰湿さがある
○一定期間内に50憶人を移住させなければならないという切羽詰まった状態
かなぁ?
Re: 仲間割れ・足の引っ張り合い
クライシスはメンバーが少ない分、争いが深刻になってる感じはありますね。仲裁役もいないし。