コメント
勿体無いですね😓
確かにヘレンは、悪役のリーダーの方が相応しいと思うのですがね😅
森永さんは、アクションも出来るので勿体無いですね😓主人公がヘレンに対して御触りし放題なのも💮ですね
森永さんは、アクションも出来るので勿体無いですね😓主人公がヘレンに対して御触りし放題なのも💮ですね
前期は美点が多い
>多治見要蔵 featuring 山崎努に勝てる筈がない
ジョニー大倉(1991)なら楽勝っすね!キャスティングは大事!
>洗脳によって息子スピルバンへの愛を失い、その心には娘ヘレンへの愛だけが残されているのだ
ワーラーにとってはこの上ない好都合ですが、やはりそのようにしたのでしょうね。
>森永さんは最初から普通の悪役の方が良かったかなぁ
萩原佐代子さんのように正義→悪もありましたしね。柔軟性も大事!
>パンドラというキャラクター自体には愛着が持てないが、曽我町子さんの演技は相変わらず素晴らしい
僕も同じです。うまく言えませんが、愛嬌と冷酷さの幅が広いというか?
>リッキーたちはデスゼロウの使い走りではなく、独立してパンドラに仕える幹部だと言うことが見て取れる
「グレートマジンガー」のミケーネ帝国における暗黒大将軍と7つの軍団
とは別の諜報長官アルゴス率いる諜報軍みたいです。
こうした力VS頭脳の構図が僕は好き。
後半の「どうしてこうなった?」ですが
特撮にもアニメと同様「シリーズディレクター」が必要だったんじゃないかと?
プロデューサー・・・営業とか仕事は山のようにあるので作品の中身だけ見ることは不可
監督・・・ローテーションなので、全話の整合性とかまでは手が回らない
結局、トップと現場の板挟みでメインライターばかりが苦しんでいたのでは?
ジョニー大倉(1991)なら楽勝っすね!キャスティングは大事!
>洗脳によって息子スピルバンへの愛を失い、その心には娘ヘレンへの愛だけが残されているのだ
ワーラーにとってはこの上ない好都合ですが、やはりそのようにしたのでしょうね。
>森永さんは最初から普通の悪役の方が良かったかなぁ
萩原佐代子さんのように正義→悪もありましたしね。柔軟性も大事!
>パンドラというキャラクター自体には愛着が持てないが、曽我町子さんの演技は相変わらず素晴らしい
僕も同じです。うまく言えませんが、愛嬌と冷酷さの幅が広いというか?
>リッキーたちはデスゼロウの使い走りではなく、独立してパンドラに仕える幹部だと言うことが見て取れる
「グレートマジンガー」のミケーネ帝国における暗黒大将軍と7つの軍団
とは別の諜報長官アルゴス率いる諜報軍みたいです。
こうした力VS頭脳の構図が僕は好き。
後半の「どうしてこうなった?」ですが
特撮にもアニメと同様「シリーズディレクター」が必要だったんじゃないかと?
プロデューサー・・・営業とか仕事は山のようにあるので作品の中身だけ見ることは不可
監督・・・ローテーションなので、全話の整合性とかまでは手が回らない
結局、トップと現場の板挟みでメインライターばかりが苦しんでいたのでは?
ヘレンの美容整形に対する欲があったかどうかは定かではない・・・
>≧ヘレン「私を改造してください、峰不二子みたいなスーパーボディに!」
>≧ベン「……」
自分の体形にコンプレックスを感じるのか、それともナイスバディな体にあこがれるヘレンの悩みがあったかどうかは定かではない・・・(嘘)と言うのは置いといて、「私を改造してください、峰不二子みたいなスーパーボディに!」
は水木兄貴がルパン三世のエンディングテーマを歌っていた時期があることを意識したネタでは?と思う自分です。
それにしても「普通にドアを潜り抜けるだけでチラが発生するダイアナのコスチューム」に「崖の上で、リッキーたちがぷりぷりしたお尻を並べて待っていた」(もう少し、あともう少しでパンツが見えそうなのに……)とぼやくスピルバンからの「いきなりそのふくよかな胸に顔を押し当てるスピルバンと(うん、もう、エッチなんだから~っ!)とツッコむヘレン」と視聴者もドキドキするような場面がてんこ盛りですねえ…「いきなりそのふくよかな胸に顔を押し当てるスピルバン」なんかスピルバンがヘレンの胸を触るんではないか?と読む側までよからぬ想像を膨らませてしまいます。
>≧ベン「……」
自分の体形にコンプレックスを感じるのか、それともナイスバディな体にあこがれるヘレンの悩みがあったかどうかは定かではない・・・(嘘)と言うのは置いといて、「私を改造してください、峰不二子みたいなスーパーボディに!」
は水木兄貴がルパン三世のエンディングテーマを歌っていた時期があることを意識したネタでは?と思う自分です。
それにしても「普通にドアを潜り抜けるだけでチラが発生するダイアナのコスチューム」に「崖の上で、リッキーたちがぷりぷりしたお尻を並べて待っていた」(もう少し、あともう少しでパンツが見えそうなのに……)とぼやくスピルバンからの「いきなりそのふくよかな胸に顔を押し当てるスピルバンと(うん、もう、エッチなんだから~っ!)とツッコむヘレン」と視聴者もドキドキするような場面がてんこ盛りですねえ…「いきなりそのふくよかな胸に顔を押し当てるスピルバン」なんかスピルバンがヘレンの胸を触るんではないか?と読む側までよからぬ想像を膨らませてしまいます。
女アポロガイスト・ヘレン?!
>要するに、ヘレンがスピルバンの姉と言う設定をばっさり切るべきだったと思うである(あるいは最後の最後に姉だったと判明するとか)。
確かにそれはありだと思います。例えばヘルバイラが「Xライダー」のアポロガイストの様な女指揮官として、勿論ワーラー奇城からの遠隔操作ではなく、
「ヘルバイラチェーンジっ!!」
とかと言う掛け声とともにヘルバイラに変身してスピルバンを純粋な悪役として迫撃する等すれば面白くなり、実作品の様な湿っぽい展開にならずに済んだのではないかとも思います
もっと後のお話になりますが、ギローチン皇帝が造った悪人ヘレンが、スピルバンをお手玉に取ると言う物がありました。その際のヘレン=森永さんの悪役っぷりは中々堂に入った物でかっこよかった(特にダイアナを上から目線で貶める処等)と感じます!!
因みに「Xライダー」の事が出たのに因んで言えば、上記のお話での悪人ヘレンと本物のヘレンが、丁度涼子、霧子の双子の姉妹(ともに美山尚子さん)の様にも見え、そのため悪人ヘレンが複数回に渡って登場し、結果悪人ヘレンからスピルバンを助けるために本物のヘレンが命を落とし、スピルバンが涼子を失った際の敬介よろしく怒りと悲しみで覚醒する等としてもよかったのではないかと僕的には思えました。
確かにそれはありだと思います。例えばヘルバイラが「Xライダー」のアポロガイストの様な女指揮官として、勿論ワーラー奇城からの遠隔操作ではなく、
「ヘルバイラチェーンジっ!!」
とかと言う掛け声とともにヘルバイラに変身してスピルバンを純粋な悪役として迫撃する等すれば面白くなり、実作品の様な湿っぽい展開にならずに済んだのではないかとも思います
もっと後のお話になりますが、ギローチン皇帝が造った悪人ヘレンが、スピルバンをお手玉に取ると言う物がありました。その際のヘレン=森永さんの悪役っぷりは中々堂に入った物でかっこよかった(特にダイアナを上から目線で貶める処等)と感じます!!
因みに「Xライダー」の事が出たのに因んで言えば、上記のお話での悪人ヘレンと本物のヘレンが、丁度涼子、霧子の双子の姉妹(ともに美山尚子さん)の様にも見え、そのため悪人ヘレンが複数回に渡って登場し、結果悪人ヘレンからスピルバンを助けるために本物のヘレンが命を落とし、スピルバンが涼子を失った際の敬介よろしく怒りと悲しみで覚醒する等としてもよかったのではないかと僕的には思えました。
Re: 勿体無いですね😓
ま、今更言ってもしょうがないんですけどね。
Re: 前期は美点が多い
> ジョニー大倉(1991)なら楽勝っすね!キャスティングは大事!
拾っていただいてありがとうございます。
このためにわざわざ「八つ墓村」のDVD引っ張り出してキャプした自分を褒めてやりたいです。
> 僕も同じです。うまく言えませんが、愛嬌と冷酷さの幅が広いというか?
懐が深いと言うんでしょうか。それがパンドラと言うキャラにあまり反映されていないのが残念です。
> 後半の「どうしてこうなった?」ですが
> 特撮にもアニメと同様「シリーズディレクター」が必要だったんじゃないかと?
確かに、後半の迷走ぶりを見てると、指導者不在と言う感じですね。
第1クールは普通に面白いんですけどね。
拾っていただいてありがとうございます。
このためにわざわざ「八つ墓村」のDVD引っ張り出してキャプした自分を褒めてやりたいです。
> 僕も同じです。うまく言えませんが、愛嬌と冷酷さの幅が広いというか?
懐が深いと言うんでしょうか。それがパンドラと言うキャラにあまり反映されていないのが残念です。
> 後半の「どうしてこうなった?」ですが
> 特撮にもアニメと同様「シリーズディレクター」が必要だったんじゃないかと?
確かに、後半の迷走ぶりを見てると、指導者不在と言う感じですね。
第1クールは普通に面白いんですけどね。
Re: ヘレンの美容整形に対する欲があったかどうかは定かではない・・・
長文コメントありがとうございます。
> 「私を改造してください、峰不二子みたいなスーパーボディに!」
> は水木兄貴がルパン三世のエンディングテーマを歌っていた時期があることを意識したネタでは?と思う自分です。
勿論です……と言いたいのですが、ただの偶然です。
> 視聴者もドキドキするような場面がてんこ盛りですねえ…
オンエア時は特に感じませんでしたが、今見るとエッチですよね。
> 「私を改造してください、峰不二子みたいなスーパーボディに!」
> は水木兄貴がルパン三世のエンディングテーマを歌っていた時期があることを意識したネタでは?と思う自分です。
勿論です……と言いたいのですが、ただの偶然です。
> 視聴者もドキドキするような場面がてんこ盛りですねえ…
オンエア時は特に感じませんでしたが、今見るとエッチですよね。
Re: 女アポロガイスト・ヘレン?!
> 例えばヘルバイラが「Xライダー」のアポロガイストの様な女指揮官として、勿論ワーラー奇城からの遠隔操作ではなく、
> 「ヘルバイラチェーンジっ!!」
> とかと言う掛け声とともにヘルバイラに変身してスピルバンを純粋な悪役として迫撃する等すれば面白くなり、実作品の様な湿っぽい展開にならずに済んだのではないかとも思います
パンドラたちとは独立した悪役と言うのは魅力的ですね。
> もっと後のお話になりますが、ギローチン皇帝が造った悪人ヘレンが、スピルバンをお手玉に取ると言う物がありました。その際のヘレン=森永さんの悪役っぷりは中々堂に入った物でかっこよかった(特にダイアナを上から目線で貶める処等)と感じます!!
そんな話がありましたか。後半はあまり覚えてないんですよねー。
> 「ヘルバイラチェーンジっ!!」
> とかと言う掛け声とともにヘルバイラに変身してスピルバンを純粋な悪役として迫撃する等すれば面白くなり、実作品の様な湿っぽい展開にならずに済んだのではないかとも思います
パンドラたちとは独立した悪役と言うのは魅力的ですね。
> もっと後のお話になりますが、ギローチン皇帝が造った悪人ヘレンが、スピルバンをお手玉に取ると言う物がありました。その際のヘレン=森永さんの悪役っぷりは中々堂に入った物でかっこよかった(特にダイアナを上から目線で貶める処等)と感じます!!
そんな話がありましたか。後半はあまり覚えてないんですよねー。
更新お疲れ様です。
ついに時空戦士スピルバン9話が始まりましたか(いえ、つい最近、ダイアナの豪快なチラを堪能したような。)
冒頭、思わず、ついにスピルバンとヘレンが再会したの?と期待していたのですが、その過程がすっぽり抜けてたので、やはり、ダイアナの夢でしたか。正夢のような。
確かに、この時点でヘレンがヘルバイラと決めつけるにはいささか強引ですね。
>美和って、そんなに美人ではないのだが、この口の形は素直に可愛いと思いました。
可愛いですね。しかも大五郎、ダイアナにボディタッチしてるではないか。けしからん。
後編のヘルバイラのきらびやかな攻撃はかっこいいですね。わかりやすい画像ありがたいです。
さすがに、スピルバンのシスコンっぷりとやられっぷり、タカのような表情は情けなく見えますね。
個人的には内容が充実した見応えのある回&わかりやすいレビューでした。次回もリッキー軍団がどのような戦略で挑んでくるのかも楽しみです。
冒頭、思わず、ついにスピルバンとヘレンが再会したの?と期待していたのですが、その過程がすっぽり抜けてたので、やはり、ダイアナの夢でしたか。正夢のような。
確かに、この時点でヘレンがヘルバイラと決めつけるにはいささか強引ですね。
>美和って、そんなに美人ではないのだが、この口の形は素直に可愛いと思いました。
可愛いですね。しかも大五郎、ダイアナにボディタッチしてるではないか。けしからん。
後編のヘルバイラのきらびやかな攻撃はかっこいいですね。わかりやすい画像ありがたいです。
さすがに、スピルバンのシスコンっぷりとやられっぷり、タカのような表情は情けなく見えますね。
個人的には内容が充実した見応えのある回&わかりやすいレビューでした。次回もリッキー軍団がどのような戦略で挑んでくるのかも楽しみです。
Re: 更新お疲れ様です。
> 後編のヘルバイラのきらびやかな攻撃はかっこいいですね。わかりやすい画像ありがたいです。
お褒めにあずかって恐縮です。
> 個人的には内容が充実した見応えのある回&わかりやすいレビューでした。次回もリッキー軍団がどのような戦略で挑んでくるのかも楽しみです。
ありがとうございます。次は個人的にも書くのが楽しい作品です。
お褒めにあずかって恐縮です。
> 個人的には内容が充実した見応えのある回&わかりやすいレビューでした。次回もリッキー軍団がどのような戦略で挑んでくるのかも楽しみです。
ありがとうございます。次は個人的にも書くのが楽しい作品です。
メタルヒーローというおっさんホイホイ
ヒーローのカッコよさも物語の拡がりも今作までの初期5作で既に「極められ」てますが
それ以降の作品も
○スーツのカッコよさ・テカテカ感
○ウェポンのギミックや言葉(意味は分かりませんが)の響き
○動きの「様になってる」感
などなど、おっさんの僕に突き刺さってきますね。
飛ばし飛ばしでしか見てなかった本放送時はそうでもなかったのですが。
戦隊ヒーローよりもメタルヒーローに変身したいですね。本当に!
故・山川啓介先生の素晴らしい数々の歌詞や宮内タカユキ氏の歌唱の魔力も絶大です!
それ以降の作品も
○スーツのカッコよさ・テカテカ感
○ウェポンのギミックや言葉(意味は分かりませんが)の響き
○動きの「様になってる」感
などなど、おっさんの僕に突き刺さってきますね。
飛ばし飛ばしでしか見てなかった本放送時はそうでもなかったのですが。
戦隊ヒーローよりもメタルヒーローに変身したいですね。本当に!
故・山川啓介先生の素晴らしい数々の歌詞や宮内タカユキ氏の歌唱の魔力も絶大です!
No title
なんというか宇宙船のデザインなど
昔のSFの王道は外さないところがこのシリーズの好きなところです。
昔のSFの王道は外さないところがこのシリーズの好きなところです。
Re: メタルヒーローというおっさんホイホイ
> 戦隊ヒーローよりもメタルヒーローに変身したいですね。本当に!
やっぱりヒーローはひとりで戦うのが良いですよね。
> 故・山川啓介先生の素晴らしい数々の歌詞や宮内タカユキ氏の歌唱の魔力も絶大です!
ほんと、奥深いメッセージが込められてますよね。
やっぱりヒーローはひとりで戦うのが良いですよね。
> 故・山川啓介先生の素晴らしい数々の歌詞や宮内タカユキ氏の歌唱の魔力も絶大です!
ほんと、奥深いメッセージが込められてますよね。
Re: No title
メカのデザインはどれも素晴らしいですよね。
僕の魂を燃え上がらせたネ申7
僕がリアルタイムで視聴の「帰ってきたウルトラマン」「仮面ライダー」以降の作品郡で
多大な貢献をなされた脚本家を7人選出してみました(順位はありません)。
○上原正三・・・多すぎて語りつくせない
○曽田博久・・・戦隊で物語を拡げた功労者
○長坂秀佳・・・「面白い」ではNO.1
○伊上勝・・・・ライダーを盛り上げた
○藤川桂介・・・マジンガーとヤマトがデカすぎる
○高久進・・・・・ジャンルが実に広い
○山浦弘靖・・・この人も守備範囲が広い
何回観ても面白いし、感動する作品が多いです。もう、感謝しかありません!
多大な貢献をなされた脚本家を7人選出してみました(順位はありません)。
○上原正三・・・多すぎて語りつくせない
○曽田博久・・・戦隊で物語を拡げた功労者
○長坂秀佳・・・「面白い」ではNO.1
○伊上勝・・・・ライダーを盛り上げた
○藤川桂介・・・マジンガーとヤマトがデカすぎる
○高久進・・・・・ジャンルが実に広い
○山浦弘靖・・・この人も守備範囲が広い
何回観ても面白いし、感動する作品が多いです。もう、感謝しかありません!
Re: 僕の魂を燃え上がらせたネ申7
自分的にも納得の顔触れですね。
個人的には、辻真先さんと武上純希さんを加えたいところです。
個人的には、辻真先さんと武上純希さんを加えたいところです。
返信ありがとうございます
辻真先さんの作品リストを見ると、自分の幼少時代には「毎週目にしていた」感じですね。
今更ですが凄いものです!
武上純希さんは販促の要求をこなし、破綻なくシリーズ構成ができる人でしょう。
最大公約数的な盛り上がりは必ずあるし、変な自己主張がないのも好感が持てます。
今更ですが凄いものです!
武上純希さんは販促の要求をこなし、破綻なくシリーズ構成ができる人でしょう。
最大公約数的な盛り上がりは必ずあるし、変な自己主張がないのも好感が持てます。
Re: 返信ありがとうございます
わざわざ返信ありがとうございます。
的確な評価ですね。
的確な評価ですね。
そんなん知らんがな
ヘレン姉さんの“私は何処に行けばいいの?”台詞はワロタですね😅思わず“そんなん知らんがな”と言った小生であります
Re: そんなん知らんがな
聞かれてもねえ……
肩入れ
どうも主人公の姉に対する愛情は少し異常だと思うのですがね😅生き別れの姉とはいえ、そこまで肩入れる必要があるのでしょうか?
Re: 肩入れ
シスコンですから。