コメント
ドラマ
今回は特撮の領域を超えたドラマのようですね😅何気に岡隊員とアキ姉さんの冷たい冷戦があったようですね
早くも4話で!
>隊長はな、ウルトラマンが出てくるまで尺を稼げと仰ってるんだ!
「レオ」のダンって基本、それしか頭になかったような?
>しかし、スペシウム光線が効かない時点で、その方向からのビーム攻撃はすべて通用しないことくらい分かりそうなものなのに、同じことを繰り返しウルトラマンが、いささかアホに見えてしまう。
メンタル弱すぎですよね。この辺りが初代やセブンより格下に見えてしまいます。
>ちなみにウルトラマンが戦ってる間、1号はまったく怪獣に攻撃してません。
37話でも、「ウルトラマン死ぬ」になってから、慌ててMATガンで攻撃する体たらく。
>郷、アキが作ったと言う、お見舞いのおはぎに目を輝かせ
「エース」10話では星人が化けてたので、食べれませんでしたね。
正体を暴くのが本物の郷で、星人&超獣VS2ウルトラマンなら燃えるのにね。
>えーっと、ウルトラマンって、空飛べるんじゃなかったっけ?
この4話では必ず話題になりますね。
>管理人、特撮ドラマにおいて、これほど手前勝手で傲慢な台詞は聞いたことがない。
僕もまったく同じですね。せめて「ウルトラマンを見習って」ぐらいにすべきでは?
「ちと安易に「柔道一直線」(本作と同じ橋本P、上原氏が参加)やっちまったよなぁ」
と子供の頃から感じている回ですね。
「特訓してリベンジ」は「仮面ライダー」13話の方が「魂が燃える」です。
「レオ」のダンって基本、それしか頭になかったような?
>しかし、スペシウム光線が効かない時点で、その方向からのビーム攻撃はすべて通用しないことくらい分かりそうなものなのに、同じことを繰り返しウルトラマンが、いささかアホに見えてしまう。
メンタル弱すぎですよね。この辺りが初代やセブンより格下に見えてしまいます。
>ちなみにウルトラマンが戦ってる間、1号はまったく怪獣に攻撃してません。
37話でも、「ウルトラマン死ぬ」になってから、慌ててMATガンで攻撃する体たらく。
>郷、アキが作ったと言う、お見舞いのおはぎに目を輝かせ
「エース」10話では星人が化けてたので、食べれませんでしたね。
正体を暴くのが本物の郷で、星人&超獣VS2ウルトラマンなら燃えるのにね。
>えーっと、ウルトラマンって、空飛べるんじゃなかったっけ?
この4話では必ず話題になりますね。
>管理人、特撮ドラマにおいて、これほど手前勝手で傲慢な台詞は聞いたことがない。
僕もまったく同じですね。せめて「ウルトラマンを見習って」ぐらいにすべきでは?
「ちと安易に「柔道一直線」(本作と同じ橋本P、上原氏が参加)やっちまったよなぁ」
と子供の頃から感じている回ですね。
「特訓してリベンジ」は「仮面ライダー」13話の方が「魂が燃える」です。
榊原ルミさん、おみ足いいなぁ!
甲子園球児の様な連戦連投お疲れ様です(^^)d
ルパンも三世がいるから、怪獣もきっと・・・・
なんて当時は思ってました(笑)
私は生まれも育ちもド田舎でしたので、
UHF 局の電波の届かない地域の小生は、
放映日の夜には隣町の親戚の家迄
見に行ってました(泣)
帰りにはレコード屋さんで「怪獣音戸」が
B面の主題歌を購入。「MAT の歌」
基地は海底~♪より印象に残ってますね。
スルッと(ズルッと?)出てきた怪獣は
知恵の働く悪い奴 キングザウルス三世だぁ
それでどうした悪い奴 ウランを食べて大暴れ
ついでにバリアで身を守る?
とかいう歌詞だったかな?
本当に光線と必殺技の無駄遣いは止めてね、郷さん。
くどいですが、アキ(榊原ルミ)さん、おみ足綺麗!
ルパンも三世がいるから、怪獣もきっと・・・・
なんて当時は思ってました(笑)
私は生まれも育ちもド田舎でしたので、
UHF 局の電波の届かない地域の小生は、
放映日の夜には隣町の親戚の家迄
見に行ってました(泣)
帰りにはレコード屋さんで「怪獣音戸」が
B面の主題歌を購入。「MAT の歌」
基地は海底~♪より印象に残ってますね。
スルッと(ズルッと?)出てきた怪獣は
知恵の働く悪い奴 キングザウルス三世だぁ
それでどうした悪い奴 ウランを食べて大暴れ
ついでにバリアで身を守る?
とかいう歌詞だったかな?
本当に光線と必殺技の無駄遣いは止めてね、郷さん。
くどいですが、アキ(榊原ルミ)さん、おみ足綺麗!
Re: ドラマ
三角関係に発展したら面白かったでしょうね。
Re: 早くも4話で!
> 「レオ」のダンって基本、それしか頭になかったような?
ギャグで書いたんですが、我ながら真実を言い当ててるなぁと思いました。
> 37話でも、「ウルトラマン死ぬ」になってから、慌ててMATガンで攻撃する体たらく。
ウルトラマンが戦ってる間、MATが何もしないのは、撮影が煩雑になると言うスタッフの事情もあるんでしょうか。
> 僕もまったく同じですね。せめて「ウルトラマンを見習って」ぐらいにすべきでは?
ひょっとしたら、脚本段階ではもうちょっと活躍する予定だったのかも?
> 「ちと安易に「柔道一直線」(本作と同じ橋本P、上原氏が参加)やっちまったよなぁ」
> と子供の頃から感じている回ですね。
それに、足を怪我してる状態で特訓しても、あまり意味ないですよね。
ギャグで書いたんですが、我ながら真実を言い当ててるなぁと思いました。
> 37話でも、「ウルトラマン死ぬ」になってから、慌ててMATガンで攻撃する体たらく。
ウルトラマンが戦ってる間、MATが何もしないのは、撮影が煩雑になると言うスタッフの事情もあるんでしょうか。
> 僕もまったく同じですね。せめて「ウルトラマンを見習って」ぐらいにすべきでは?
ひょっとしたら、脚本段階ではもうちょっと活躍する予定だったのかも?
> 「ちと安易に「柔道一直線」(本作と同じ橋本P、上原氏が参加)やっちまったよなぁ」
> と子供の頃から感じている回ですね。
それに、足を怪我してる状態で特訓しても、あまり意味ないですよね。
Re: 榊原ルミさん、おみ足いいなぁ!
> 甲子園球児の様な連戦連投お疲れ様です(^^)d
ありがとうございます。
> 放映日の夜には隣町の親戚の家迄
> 見に行ってました(泣)
凄い熱意ですね。
> スルッと(ズルッと?)出てきた怪獣は
> 知恵の働く悪い奴 キングザウルス三世だぁ
> それでどうした悪い奴 ウランを食べて大暴れ
> ついでにバリアで身を守る?
>
> とかいう歌詞だったかな?
細かいところまでよく覚えておられますね。
> くどいですが、アキ(榊原ルミ)さん、おみ足綺麗!
ユリ子姫と一緒に水着姿とか披露してくれてたらなぁ……と思います。
ありがとうございます。
> 放映日の夜には隣町の親戚の家迄
> 見に行ってました(泣)
凄い熱意ですね。
> スルッと(ズルッと?)出てきた怪獣は
> 知恵の働く悪い奴 キングザウルス三世だぁ
> それでどうした悪い奴 ウランを食べて大暴れ
> ついでにバリアで身を守る?
>
> とかいう歌詞だったかな?
細かいところまでよく覚えておられますね。
> くどいですが、アキ(榊原ルミ)さん、おみ足綺麗!
ユリ子姫と一緒に水着姿とか披露してくれてたらなぁ……と思います。
スペシウム光線があの形なのは?
「プラスとマイナスのエネルギーをスパークさせるため」
(これは「劇中での理由」)と僕は半世紀信じていましたが・・・
NHK「チコちゃんに𠮟られる」によると
「光線の合成が大変になるので、手が動かないようにするため」
これって「撮影技術上の理由」じゃね?と思いましたが、まぁいいや。
しかし、光学作画って「手描き」の地味な作業だったんですね・・・
(これは「劇中での理由」)と僕は半世紀信じていましたが・・・
NHK「チコちゃんに𠮟られる」によると
「光線の合成が大変になるので、手が動かないようにするため」
これって「撮影技術上の理由」じゃね?と思いましたが、まぁいいや。
しかし、光学作画って「手描き」の地味な作業だったんですね・・・
アキ
>丘隊員に向けたこの笑顔が、めっちゃ怖い……。
しかし、こう郷さんが男前過ぎると、心が休まりませんなぁ・・・
そのアキの幸せがようやく確かなものになる矢先での・・・
37話って子供の頃は「ウルトラマンが負ける見たくない話」「逆転する次回の前振り」
と感じていましたが
「真面目に生きている」市井の人の「ささやかな幸せ」が
「己の欲望のためだけ」に「目的のためなら手段を選ばない」外道に踏みにじられる
お話だったんだと思う今日この頃です。
しかし、こう郷さんが男前過ぎると、心が休まりませんなぁ・・・
そのアキの幸せがようやく確かなものになる矢先での・・・
37話って子供の頃は「ウルトラマンが負ける見たくない話」「逆転する次回の前振り」
と感じていましたが
「真面目に生きている」市井の人の「ささやかな幸せ」が
「己の欲望のためだけ」に「目的のためなら手段を選ばない」外道に踏みにじられる
お話だったんだと思う今日この頃です。
不可あるも可もあり
怪獣との戦いの部分はかなりツッコミどころ満載で,全体として残念な出来ですが,それでも郷とアキの関係を描くところが良く,好きなエピソードです。丘隊員とのダブルヒロイン感が(あっけなくこの1回きりだったので余計に)最高です。郷の見舞いに行くアキが靴を脱いでしまうところ,可愛かったですね。それにしても郷の入院した病院,どうしてあんな不便な場所にあるんでしょう。
ロングヘアー丘隊員最終回
キングザウルス3世、地球怪獣なんですよね。
飛行状態では破れないバリアーなのかと考えたりもします。
飛行状態では破れないバリアーなのかと考えたりもします。
Re: スペシウム光線があの形なのは?
> NHK「チコちゃんに𠮟られる」によると
> 「光線の合成が大変になるので、手が動かないようにするため」
> これって「撮影技術上の理由」じゃね?と思いましたが、まぁいいや。
ああ、どっかで聞いたことありますね。
確かにそれじゃ答えにはなってないですよね。
> 「光線の合成が大変になるので、手が動かないようにするため」
> これって「撮影技術上の理由」じゃね?と思いましたが、まぁいいや。
ああ、どっかで聞いたことありますね。
確かにそれじゃ答えにはなってないですよね。
Re: アキ
別に死なせなくても良いのにと思います。
Re: 不可あるも可もあり
> 丘隊員とのダブルヒロイン感が(あっけなくこの1回きりだったので余計に)最高です。
なんかドキドキしますよねえ。そこをもっと広げれば面白かったのに。
なんかドキドキしますよねえ。そこをもっと広げれば面白かったのに。
Re: ロングヘアー丘隊員最終回
> 飛行状態では破れないバリアーなのかと考えたりもします。
そうかもしれませんね。
そうかもしれませんね。
帰ってきたウルトラマン
帰ってきたウルトラマンの記事が少ないのは寂しいな。初めて買ってもらったフィギュアはベムスター。BSやケーブルに加入してBS11で放送していたのを最初に見たのはナックル星人とブラックキング。ナックル星人やブラックキングについて熱く語り合いたいよ。
とりあえず今回のキングザウルスだけど。何で三世なんだろうとずっと疑問に思ってた。一世や二世はどのシリーズにも登場しなかったのに。これはスタッフさんの努力の結晶と言う意味もあるらしいね。試行錯誤を繰り返し何度もダメ出しも喰らって、やっと企画が通ったと言う意味もあるらしい。
キングザウルス、面白い奴じゃん。ウランが大好物だなんて。勘違いするような奴だったらアトムの妹のウランにまで手を出し食べてしまうかも。ウルトラマンの足を串刺しにしたあとに放射能光線を浴びせてもよかったんじゃね?自分ならカラータイマーを串刺しにして放射能光線を浴びせるかな。
リターンマッチのウルトラマンはまさに風林火山やね。キングザウルスと我慢比べで動かない。
動かざること山の如し
カラータイマーがなってからは怒濤の攻め
はやき風の如く
侵略すること火の如く
次はナックル星人やブラック星人の事を語り合おうよ。
補足するけど、特命係長只野仁シリーズの第1話の悪人は団時朗さんだったよ。知ってた?
とりあえず今回のキングザウルスだけど。何で三世なんだろうとずっと疑問に思ってた。一世や二世はどのシリーズにも登場しなかったのに。これはスタッフさんの努力の結晶と言う意味もあるらしいね。試行錯誤を繰り返し何度もダメ出しも喰らって、やっと企画が通ったと言う意味もあるらしい。
キングザウルス、面白い奴じゃん。ウランが大好物だなんて。勘違いするような奴だったらアトムの妹のウランにまで手を出し食べてしまうかも。ウルトラマンの足を串刺しにしたあとに放射能光線を浴びせてもよかったんじゃね?自分ならカラータイマーを串刺しにして放射能光線を浴びせるかな。
リターンマッチのウルトラマンはまさに風林火山やね。キングザウルスと我慢比べで動かない。
動かざること山の如し
カラータイマーがなってからは怒濤の攻め
はやき風の如く
侵略すること火の如く
次はナックル星人やブラック星人の事を語り合おうよ。
補足するけど、特命係長只野仁シリーズの第1話の悪人は団時朗さんだったよ。知ってた?
Re: 帰ってきたウルトラマン
長文コメントありがとうございます。
> 帰ってきたウルトラマンの記事が少ないのは寂しいな。
すいません。あと10本くらい書く予定です。
> 帰ってきたウルトラマンの記事が少ないのは寂しいな。
すいません。あと10本くらい書く予定です。
不思議な人ですね、郷隊員って……
>≧次郎「郷さん、このお姉ちゃんが好きになったんだろう?」と恐れを知らない子供の次郎がいきなりとんでもないことを口にする。
>次郎くんの「郷さん、このお姉ちゃん(丘隊員)が好きになったんだろう?」というセリフですが、シナリオではその前にアキちゃんと次郎くんが丘隊員の運転するマットビハイクルに乗る場面で丘隊員が「不思議な人ですね、郷隊員って……一度死の淵から舞い戻った強靱な肉体と精神力ですが、私、一度も剣道をした事がない郷さんに負けてしまいました。」と郷さんの印象を語る場面があったそうで、そこからあの「郷さん、このお姉ちゃんが好きになったんだろ!?」に繋がってたそうですね。
最終的にビハイクルの中で郷さんの魅力を語る丘隊員のセリフがカットされたために、視聴者もわからなかったのでは?と思います。
その反面、「郷さんこのお姉ちゃんが好きになったんだろ?」発言を見ると丘隊員とアキちゃんの郷さんをめぐる三角関係にまつわるサブエピソードが描かれたら……と想像すると、またどんなドラマになっていたか気になってしまいます。
話が逸れるけど「マットビハイクルのプラモに丘隊員のフィギュアがついたセット」があったそうですが、もしかしてこの回が元ネタではないか?と思う自分です。
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/sp376/
>次郎くんの「郷さん、このお姉ちゃん(丘隊員)が好きになったんだろう?」というセリフですが、シナリオではその前にアキちゃんと次郎くんが丘隊員の運転するマットビハイクルに乗る場面で丘隊員が「不思議な人ですね、郷隊員って……一度死の淵から舞い戻った強靱な肉体と精神力ですが、私、一度も剣道をした事がない郷さんに負けてしまいました。」と郷さんの印象を語る場面があったそうで、そこからあの「郷さん、このお姉ちゃんが好きになったんだろ!?」に繋がってたそうですね。
最終的にビハイクルの中で郷さんの魅力を語る丘隊員のセリフがカットされたために、視聴者もわからなかったのでは?と思います。
その反面、「郷さんこのお姉ちゃんが好きになったんだろ?」発言を見ると丘隊員とアキちゃんの郷さんをめぐる三角関係にまつわるサブエピソードが描かれたら……と想像すると、またどんなドラマになっていたか気になってしまいます。
話が逸れるけど「マットビハイクルのプラモに丘隊員のフィギュアがついたセット」があったそうですが、もしかしてこの回が元ネタではないか?と思う自分です。
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/sp376/
Re: 不思議な人ですね、郷隊員って……
> シナリオではその前にアキちゃんと次郎くんが丘隊員の運転するマットビハイクルに乗る場面で丘隊員が「不思議な人ですね、郷隊員って……一度死の淵から舞い戻った強靱な肉体と精神力ですが、私、一度も剣道をした事がない郷さんに負けてしまいました。」と郷さんの印象を語る場面があったそうで、そこからあの「郷さん、このお姉ちゃんが好きになったんだろ!?」に繋がってたそうですね。
そうだったんですか、勉強になります。
> 話が逸れるけど「マットビハイクルのプラモに丘隊員のフィギュアがついたセット」があったそうですが、もしかしてこの回が元ネタではないか?と思う自分です。
へー、こんなのがあるんですか。ちょっと欲しいかも。
そうだったんですか、勉強になります。
> 話が逸れるけど「マットビハイクルのプラモに丘隊員のフィギュアがついたセット」があったそうですが、もしかしてこの回が元ネタではないか?と思う自分です。
へー、こんなのがあるんですか。ちょっと欲しいかも。
No title
管理者さま お疲れ様です
この回も みなさん いろんな角度で 書かれてるので
違うところで
後半パートで 確かに 加藤隊長と ユリちゃん
そして 上野隊員が 出撃したのですが
アロー1号機の 隊長とユリちゃんは 映って
いても 2号機の 上野は・・・・・・
みなさんが ご指摘の アキちゃんとユリちゃん
次郎くんの セリフのカットと同じく
上野のシーンも 尺の関係で カット
なのでしょうか ?
そんなに 尺は とらないシーンだと
思いますが^^
この回も みなさん いろんな角度で 書かれてるので
違うところで
後半パートで 確かに 加藤隊長と ユリちゃん
そして 上野隊員が 出撃したのですが
アロー1号機の 隊長とユリちゃんは 映って
いても 2号機の 上野は・・・・・・
みなさんが ご指摘の アキちゃんとユリちゃん
次郎くんの セリフのカットと同じく
上野のシーンも 尺の関係で カット
なのでしょうか ?
そんなに 尺は とらないシーンだと
思いますが^^
Re: No title
いつもお気遣いありがとうございます。
> アロー1号機の 隊長とユリちゃんは 映って
> いても 2号機の 上野は・・・・・・
> みなさんが ご指摘の アキちゃんとユリちゃん
> 次郎くんの セリフのカットと同じく
> 上野のシーンも 尺の関係で カット
> なのでしょうか ?
そうでしたか。自分は上野隊員には興味がないので気付きませんでした。
> アロー1号機の 隊長とユリちゃんは 映って
> いても 2号機の 上野は・・・・・・
> みなさんが ご指摘の アキちゃんとユリちゃん
> 次郎くんの セリフのカットと同じく
> 上野のシーンも 尺の関係で カット
> なのでしょうか ?
そうでしたか。自分は上野隊員には興味がないので気付きませんでした。
No title
古代怪獣キングザウルス三世の頭部は、第47話「狙われた女」に登場するひとだま怪獣フェミゴンの頭部になります。わかるでしょ?
Re: No title
大変良く分かりました。
ウルトラマンジャック(帰ってきたウルトラマン)の技「シネラマショット」はキングザウルス三世戦以降何故使用しなかったのでしょう? 使用したら37話でナックル星人やブラックキングを倒せたんじゃないでしょうか?
シーゴラスとベムスターで試された技はスぺシウム光線とウルトラブレスレットだけですし。
単独技としてはスぺシウム光線やセブンのワイドショット以上のパワーですし。
シーゴラスとベムスターで試された技はスぺシウム光線とウルトラブレスレットだけですし。
単独技としてはスぺシウム光線やセブンのワイドショット以上のパワーですし。
Re: タイトルなし
> ウルトラマンジャック(帰ってきたウルトラマン)の技「シネラマショット」はキングザウルス三世戦以降何故使用しなかったのでしょう? 使用したら37話でナックル星人やブラックキングを倒せたんじゃないでしょうか?
まあ、倒しちゃうと話が終わっちゃいますからねえ。
まあ、倒しちゃうと話が終わっちゃいますからねえ。
ライダーが模倣?
対キングザウルス三世で披露した「流星キック」は仮面ライダーの13話、対トカゲロンで見舞った「電光ライダーキック」に影響を与えたみたいですね.
https://twitter.com/Tetsuya_Kuroki/status/1408815099159011329
https://twitter.com/Tetsuya_Kuroki/status/1408815099159011329
Re: ライダーが模倣?
そう言えば似てますね。