コメント
おばさん呼ばわり
どう見ても若い女性なのにミツコの台詞の“おばさんしっかりして下さい”は流石にないですよね😅ライダーと怪人の夫婦という役も中々斬新ですね😅(どこがだよ!)
連続更新ありがとうございます
>日曜に「美女シリーズ」を仕上げてから、「V3」「新マン」「イナズマン」「仮面ライダー」と来て、今は「スケバン刑事」を書いているが、もうヘロヘロである。
僕には「ご馳走百裂拳」です!
こうした自分の好きな「ドンピシャ」作品をいつも取り上げていただき、ただただ感謝しかありません!
>その頃、オレンジアントは、既に伊東市に入り込み、暖香園と言うホテルを占領していた。
3話でもうタイアップなんですね。子供の時分には分かってNIGHTでしたが。
>環境警備隊のチーフだったんだ。山火事が起きて村を守る為に死んだんだよ
石ノ森先生の漫画では名前は「一郎」で、これが人造人間を作るキッカケ。
ちなみに、再婚相手がギル教授のスパイの女性でミツ子とマサルはその子供。
>ここでジローが口にするのは、「機械の体を見られたくない」と言う子供っぽい理由の一点張りで、いささか物足りないのである。
これは「ミツ子の技術では良心回路を完全に出来ない」
→「悪魔の笛」に狂わされるリスクが減らない
→光明寺博士を一刻も探さなければならない
方が物語が引き締まったのではないでしょうか?
僕には「ご馳走百裂拳」です!
こうした自分の好きな「ドンピシャ」作品をいつも取り上げていただき、ただただ感謝しかありません!
>その頃、オレンジアントは、既に伊東市に入り込み、暖香園と言うホテルを占領していた。
3話でもうタイアップなんですね。子供の時分には分かってNIGHTでしたが。
>環境警備隊のチーフだったんだ。山火事が起きて村を守る為に死んだんだよ
石ノ森先生の漫画では名前は「一郎」で、これが人造人間を作るキッカケ。
ちなみに、再婚相手がギル教授のスパイの女性でミツ子とマサルはその子供。
>ここでジローが口にするのは、「機械の体を見られたくない」と言う子供っぽい理由の一点張りで、いささか物足りないのである。
これは「ミツ子の技術では良心回路を完全に出来ない」
→「悪魔の笛」に狂わされるリスクが減らない
→光明寺博士を一刻も探さなければならない
方が物語が引き締まったのではないでしょうか?
Re: おばさん呼ばわり
しかも出番があれだけと言うのも悲しいです。
Re: 連続更新ありがとうございます
> こうした自分の好きな「ドンピシャ」作品をいつも取り上げていただき、ただただ感謝しかありません!
そんなに喜んで頂けると、私も嬉しいです。
ま、自分も自分の好きな作品を選んでるだけなんですけどね。
> 石ノ森先生の漫画では名前は「一郎」で、これが人造人間を作るキッカケ。
> ちなみに、再婚相手がギル教授のスパイの女性でミツ子とマサルはその子供。
そうだったんですか。漫画は全然見たことないもので。
> これは「ミツ子の技術では良心回路を完全に出来ない」
> →「悪魔の笛」に狂わされるリスクが減らない
> →光明寺博士を一刻も探さなければならない
> 方が物語が引き締まったのではないでしょうか?
確かに、ミツ子に直せるのなら話は簡単ですよね。
そんなに喜んで頂けると、私も嬉しいです。
ま、自分も自分の好きな作品を選んでるだけなんですけどね。
> 石ノ森先生の漫画では名前は「一郎」で、これが人造人間を作るキッカケ。
> ちなみに、再婚相手がギル教授のスパイの女性でミツ子とマサルはその子供。
そうだったんですか。漫画は全然見たことないもので。
> これは「ミツ子の技術では良心回路を完全に出来ない」
> →「悪魔の笛」に狂わされるリスクが減らない
> →光明寺博士を一刻も探さなければならない
> 方が物語が引き締まったのではないでしょうか?
確かに、ミツ子に直せるのなら話は簡単ですよね。
ジローとオモッチャマ
>「人間は不便だな。食べ物をとらないと生きていけないそこへ行くと人造人間は便利だぜぇ。これで良いんだ。」
何と言うお話かまでは覚えていないのですが、「ヤッターマン」(旧作)のあるお話の序盤でヤッターマン2号=アイちゃん(声は岡本茉莉さん)がさいころ型サポートロボのオモッチャマ(同、桂玲子さん)と御遣いに出た際、
「ねぇ、オモッチャマ。今夜のおかず何にしようか?お魚にしようっか?でもオモッチャマはご飯が食べられないからかわいそうね。」
と言うアイちゃんに対し、オモッチャマは
「でも、電池も美味しいでコロンよ♪」
と明朗に応えています。同じ機械でも人間型ではなく、しかも動力がより簡易な市販の乾電池(!)であるオモッチャマと、重い宿命を背負ったジローとの差を垣間見れる一幕(しかも魚繋がり)でもあります(笑)!
そんなオモッチャマも、他のお話で暗い山道の中で怖がった際、ヤッターマン1号=ガンちゃん(同、太田淑子さん)から
「何言ってんだ?!ロボットのくせしてそんな感情あるわけないだろっ!!」
等と辛辣な言葉を浴び
「それは、独断と偏見でコローーーーンっ(泣)!!!」
と泣き崩れると言う、まるで後にジローが周囲の人間たち(特に大前均さん演じる警部等)から受ける様な冷遇をも経験しています!更にそんなロボットに対し傲岸な態度をとっていたガンちゃんの声でもあった太田さんが「バイオマン」ではピーボと言うのも皮肉な物です(また笑)!!
何と言うお話かまでは覚えていないのですが、「ヤッターマン」(旧作)のあるお話の序盤でヤッターマン2号=アイちゃん(声は岡本茉莉さん)がさいころ型サポートロボのオモッチャマ(同、桂玲子さん)と御遣いに出た際、
「ねぇ、オモッチャマ。今夜のおかず何にしようか?お魚にしようっか?でもオモッチャマはご飯が食べられないからかわいそうね。」
と言うアイちゃんに対し、オモッチャマは
「でも、電池も美味しいでコロンよ♪」
と明朗に応えています。同じ機械でも人間型ではなく、しかも動力がより簡易な市販の乾電池(!)であるオモッチャマと、重い宿命を背負ったジローとの差を垣間見れる一幕(しかも魚繋がり)でもあります(笑)!
そんなオモッチャマも、他のお話で暗い山道の中で怖がった際、ヤッターマン1号=ガンちゃん(同、太田淑子さん)から
「何言ってんだ?!ロボットのくせしてそんな感情あるわけないだろっ!!」
等と辛辣な言葉を浴び
「それは、独断と偏見でコローーーーンっ(泣)!!!」
と泣き崩れると言う、まるで後にジローが周囲の人間たち(特に大前均さん演じる警部等)から受ける様な冷遇をも経験しています!更にそんなロボットに対し傲岸な態度をとっていたガンちゃんの声でもあった太田さんが「バイオマン」ではピーボと言うのも皮肉な物です(また笑)!!
Re: ジローとオモッチャマ
詳しい解説ありがとうございます。
ジローの登場
高い所から現れるとどう見てもセーラームーンのピンチに出現するあの人にしか見えません。
Re: ジローの登場
どっちもカッコイイですよね。
訂正します
小生はミツ子がおばさん発言をしたと書きましたが、実際にはマサルが“おばさん、しっかりして”でしたね。どちらにしても26歳と若い女性に対して言うべきセリフではないですね😅
Re: 訂正します
まあ、子供から見たらだいたいおばさんですけどね。
皆が思うライダーマン
まあ、「Ⅴ3」の方が後なので、こっちで先に溶かされていた訳なんですが…。
ジローと戦闘員のアクションの方が、まだキレがありますね。
キカイダーはまだしもダークロボットは着ぐるみとして動くの大変なのが多そう。
ちなみにミツコとマサルの母親がギルのスパイ設定は
後のアニメでは、きっちり掘り下げて描きましたが、
(雪の降る街に住む母に会いに行く時もアニー以上のミニスカ維持なミツコ)
https://sakuhindb.com/pj/6_BDBDB7E6BDB8/20210601.html
原作は光明寺博士の残した手記の中で語られただけなので
特撮版では全く扱われないようですね。
ジローと戦闘員のアクションの方が、まだキレがありますね。
キカイダーはまだしもダークロボットは着ぐるみとして動くの大変なのが多そう。
ちなみにミツコとマサルの母親がギルのスパイ設定は
後のアニメでは、きっちり掘り下げて描きましたが、
(雪の降る街に住む母に会いに行く時もアニー以上のミニスカ維持なミツコ)
https://sakuhindb.com/pj/6_BDBDB7E6BDB8/20210601.html
原作は光明寺博士の残した手記の中で語られただけなので
特撮版では全く扱われないようですね。
Re: 皆が思うライダーマン
> ちなみにミツコとマサルの母親がギルのスパイ設定は
> 後のアニメでは、きっちり掘り下げて描きましたが、
そんなキャラがいたんですね……
特撮でもこれくらい見せてくれたらなぁ。
> 後のアニメでは、きっちり掘り下げて描きましたが、
そんなキャラがいたんですね……
特撮でもこれくらい見せてくれたらなぁ。