コメント
リアル悪代官
今回の吉田署長はリアル悪代官そのものですね😅
何だか時代劇のノリみたいで面白いですね
何だか時代劇のノリみたいで面白いですね
「署長さん、あんたは俺の女房を殺して結城さんに罪を着せようとした悪魔じゃないか!」
>≧吉田「結城、俺の手製のサンドイッチの味は、どうだった?」の意味ありげな言葉に、ET(ひょっとして、こいつも俺に気があるのでは?)と思わず背筋が寒くなるETであったが、嘘である。
>さんざん取調室で柿内さんと山崎さんに尋問され、採石場で「俺が作った手作り料理はどうだ?」と署長に聞かれて「俺に気があるのでは?」と疑心暗鬼なETに笑ってしまいますね。
>≧それに、ドラマ的にも、あっけなく亭主を死なせてしまったのは失敗だと思う。救いがなさ過ぎるし、最後のハンギングの醍醐味が半減してしまうからである。だから、ここは「浜田殺しは未遂に終わり、危険を察したハングマンが一時浜田を匿う……」にしたほうが良かったのではないか。
>「柿内さんと山崎さんが浜田殺しをたくらむも失敗に終わり、負傷した浜田さんはチャンプが園やんに頼んで紹介してもらった病院に入院する・・・」という展開にすると「浜田さんが生還し、吉田たちが自供する場面を見て恨みを晴らす」という場面につながると思いますね。
「町のど真ん中でさらし者になった吉田たち」に向かって「署長さん、あんたは俺の女房を殺して結城さんに罪を着せようとした悪魔だ!」と怒りをあらわにする浜田さんという場面が欲しかったなあ…
昔、この回をCSで見ましたが吉田たちがギロチンにかけられるハンギングの場面で「大根みたいに首をちょん切られたくなかったらお前らのやった悪事を洗いざらい吐け!」とチャンプたちが脅す場面は「よくもETに身に覚えのない罪をかけたな!」というチャンプたちの怒りが爆発しているように感じました。
>さんざん取調室で柿内さんと山崎さんに尋問され、採石場で「俺が作った手作り料理はどうだ?」と署長に聞かれて「俺に気があるのでは?」と疑心暗鬼なETに笑ってしまいますね。
>≧それに、ドラマ的にも、あっけなく亭主を死なせてしまったのは失敗だと思う。救いがなさ過ぎるし、最後のハンギングの醍醐味が半減してしまうからである。だから、ここは「浜田殺しは未遂に終わり、危険を察したハングマンが一時浜田を匿う……」にしたほうが良かったのではないか。
>「柿内さんと山崎さんが浜田殺しをたくらむも失敗に終わり、負傷した浜田さんはチャンプが園やんに頼んで紹介してもらった病院に入院する・・・」という展開にすると「浜田さんが生還し、吉田たちが自供する場面を見て恨みを晴らす」という場面につながると思いますね。
「町のど真ん中でさらし者になった吉田たち」に向かって「署長さん、あんたは俺の女房を殺して結城さんに罪を着せようとした悪魔だ!」と怒りをあらわにする浜田さんという場面が欲しかったなあ…
昔、この回をCSで見ましたが吉田たちがギロチンにかけられるハンギングの場面で「大根みたいに首をちょん切られたくなかったらお前らのやった悪事を洗いざらい吐け!」とチャンプたちが脅す場面は「よくもETに身に覚えのない罪をかけたな!」というチャンプたちの怒りが爆発しているように感じました。
かなり場当たり
>そして、二人に支えられて漸く立っているETの前に現れたのは、案の定、吉田署長だった。
このシーンで手錠がかけられていないのがおかしい気がします。弱らせたから油断したのか?
今回の悪人は結構場当たり的でしたね。
このシーンで手錠がかけられていないのがおかしい気がします。弱らせたから油断したのか?
今回の悪人は結構場当たり的でしたね。
ホモ疑惑
今回は無理にETを殺人犯にでっち上げずに浜田が妻の死に疑問を抱いてハングマンに依頼する展開にしたほうが自然でしたね。そうすれば署長たちの行動も支離滅裂にならなかったでしょうに。
ただそれだと「こいつ、俺に気があるのでは?」がなくなっちゃいますね。←これはかなりウケました。
ただそれだと「こいつ、俺に気があるのでは?」がなくなっちゃいますね。←これはかなりウケました。
でっち上げ
自らの行為を無かった事にして、事件をでっち上げる吉田署長に👏をあげたいですな。死者に鞭打つ行為をして“お前が言うなよ”って感じなのは当然ですね😅
警察官の私的な悪事
「怨み屋本舗」でも似たような話がありました(ドラマでは10話「過去を喰う男」)。
元刑事が出所した元受刑者の家に押しかけ「寄付を強要」します。
自殺した男の妻(色っぽい宮崎ますみさん!)が怨み屋に依頼するのですが
それを知った元刑事に襲われます・・・(こちらは金がメイン)
ここでは怨み屋を追いかける寄木刑事の元先輩なのですが
ハングマンシリーズでも元刑事のブラックやマイト、タミーの誰かが
今話の吉田署長と「因縁」があったという切り口もできたかもしれません。
元刑事が出所した元受刑者の家に押しかけ「寄付を強要」します。
自殺した男の妻(色っぽい宮崎ますみさん!)が怨み屋に依頼するのですが
それを知った元刑事に襲われます・・・(こちらは金がメイン)
ここでは怨み屋を追いかける寄木刑事の元先輩なのですが
ハングマンシリーズでも元刑事のブラックやマイト、タミーの誰かが
今話の吉田署長と「因縁」があったという切り口もできたかもしれません。
Re: リアル悪代官
ほんと悪い奴ですよね。ムカムカします。
Re: 「署長さん、あんたは俺の女房を殺して結城さんに罪を着せようとした悪魔じゃないか!」
> 「町のど真ん中でさらし者になった吉田たち」に向かって「署長さん、あんたは俺の女房を殺して結城さんに罪を着せようとした悪魔だ!」と怒りをあらわにする浜田さんという場面が欲しかったなあ…
関係者が全員死んでるのにハンギングしても、なんか空しいですよね。
関係者が全員死んでるのにハンギングしても、なんか空しいですよね。
Re: かなり場当たり
> 今回の悪人は結構場当たり的でしたね。
巧妙なのか乱暴なのか、分かりにくいですよね。
巧妙なのか乱暴なのか、分かりにくいですよね。
Re: ホモ疑惑
> ただそれだと「こいつ、俺に気があるのでは?」がなくなっちゃいますね。←これはかなりウケました。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
Re: でっち上げ
ほんと、ひどい奴ですよね。
Re: 警察官の私的な悪事
> 「怨み屋本舗」でも似たような話がありました(ドラマでは10話「過去を喰う男」)。
そう言えば、テレビで何話か見ましたが、うーん、どうも自分には合わない作品でした。ヒロインは可愛いですが。
そう言えば、テレビで何話か見ましたが、うーん、どうも自分には合わない作品でした。ヒロインは可愛いですが。
ハンギング
ストーリー自体は「ネタの使いまわし」になってても
ハンギングがよく練られて「効果的」なら視聴後のカタルシスが上がるのに・・・
僕としては
〇結構「画として」マヌケなお仕置き(とろろを塗るとか)
〇悪人同士で罪をなすりつけ合う
〇悪人が必死で全力で許しを乞う
が必須ですね。
ハンギングがよく練られて「効果的」なら視聴後のカタルシスが上がるのに・・・
僕としては
〇結構「画として」マヌケなお仕置き(とろろを塗るとか)
〇悪人同士で罪をなすりつけ合う
〇悪人が必死で全力で許しを乞う
が必須ですね。
Re: ハンギング
> ストーリー自体は「ネタの使いまわし」になってても
> ハンギングがよく練られて「効果的」なら視聴後のカタルシスが上がるのに・・・
なかなか難しいでしょうけどね。
自分は大掛かりなトリックで悪人たちを錯覚させて自白させるのが好きですね。部屋の中にいるのに、飛行機に乗ってるように思い込ませるとか。
> ハンギングがよく練られて「効果的」なら視聴後のカタルシスが上がるのに・・・
なかなか難しいでしょうけどね。
自分は大掛かりなトリックで悪人たちを錯覚させて自白させるのが好きですね。部屋の中にいるのに、飛行機に乗ってるように思い込ませるとか。
怨み屋本舗は
確かハングマンシリーズのリスペクト作と聞いた事がありますね。ドラマ版は2006年に1期、2009年に2期(Reboot)が放送されましたが、ハングマン同様、特撮出身の俳優さんが数多く出演したり、前シーズンのエピソードやセリフ、ハンギングなどを続編でも敢えて踏襲(焼き直し?)して再構成するスタイルなど、共通する部分が確かに多いです。
続き
ただ怨み屋とハングマンが決定的に違うのは、どんな悪党でも絶対に○さないハングマンに対し、怨み屋は報酬の金額に応じて「実質的○害」と「社会的抹○(ハングマンと同レベル)」を依頼者自ら選択する点ですかね…。1期9話のように依頼者本人が復讐を遂げる展開もありましたが。
それはそうと、小松方正さんはハングマン常連でしたね…特にえげつない事件と特にえぐいハンギングに当たる事が多かったですが…。
それはそうと、小松方正さんはハングマン常連でしたね…特にえげつない事件と特にえぐいハンギングに当たる事が多かったですが…。
Re: 続き
詳しい解説ありがとうございます。
でも、自分はちょっとしか見てないですが、「ハングマン」と違ってなんか暗い感じがして、入り込めなかったですね。
でも、自分はちょっとしか見てないですが、「ハングマン」と違ってなんか暗い感じがして、入り込めなかったですね。
お花がんばっちゃう!!
>マリアの、恵子の3倍はあるかと思われる爆乳を目の前にしても。柿内たちが食指を動かさなかったと言うのはちょっと物足りない。
前の記事のからの続きになりますが、六蔵たち悪徳岡っ引きトリオへのハンギングの口火をきったのは意外にもお花(お花的には妹代わりのお千代ちゃんを助けたいと言う気持ちもありました)!!
油問屋の屋根裏に残された足跡と、江幡さん演じる市松の副業が屋根職人である事が駿介たちの調べで突き止められるや否や、お花は市松の足をわざと踏みお詫びと称して市松をたぬきでご馳走します。山崎とは違いすっかりお花のかわいさの虜になってしまった市松は、お花が用意した新しい足袋と手掛かりとなる足袋とをまんまと交換され、お白州でそれを証拠に、魚屋が大の高所恐怖症である事を知る大岡様から一刀両断されてしまいます!!
その結果
「恐れ入りました!でも金を盗んだのは市松ですが、あっしは外で見張りをしていただけで!!どうかお情けをーーーーっ(泣)!!」
と減刑を乞う音吉に対し
「音ーーーーっ、てめぇ、自分だけ助かろうってのかーーーーっ(怒)!!!」
と市松は大岡様の目の前で掴み合いとなりますが、ハンギング場面での柿内と山崎にもそんな掴み合いをやって欲しかったです!!
お花も本気を出せば、マリア以上のハンギングが出来ると言う事です(笑)!!
前の記事のからの続きになりますが、六蔵たち悪徳岡っ引きトリオへのハンギングの口火をきったのは意外にもお花(お花的には妹代わりのお千代ちゃんを助けたいと言う気持ちもありました)!!
油問屋の屋根裏に残された足跡と、江幡さん演じる市松の副業が屋根職人である事が駿介たちの調べで突き止められるや否や、お花は市松の足をわざと踏みお詫びと称して市松をたぬきでご馳走します。山崎とは違いすっかりお花のかわいさの虜になってしまった市松は、お花が用意した新しい足袋と手掛かりとなる足袋とをまんまと交換され、お白州でそれを証拠に、魚屋が大の高所恐怖症である事を知る大岡様から一刀両断されてしまいます!!
その結果
「恐れ入りました!でも金を盗んだのは市松ですが、あっしは外で見張りをしていただけで!!どうかお情けをーーーーっ(泣)!!」
と減刑を乞う音吉に対し
「音ーーーーっ、てめぇ、自分だけ助かろうってのかーーーーっ(怒)!!!」
と市松は大岡様の目の前で掴み合いとなりますが、ハンギング場面での柿内と山崎にもそんな掴み合いをやって欲しかったです!!
お花も本気を出せば、マリア以上のハンギングが出来ると言う事です(笑)!!
Re: お花がんばっちゃう!!
長文妄想コメントありがとうございます。
同じように、マリアが二人を篭絡するシーンがあったらもっと面白くなっていたでしょうね。
同じように、マリアが二人を篭絡するシーンがあったらもっと面白くなっていたでしょうね。
小松方正の異常性が際立った名作でした
八名信夫 沼田爆のローラースケートに匹敵する
回でした
八名信夫 沼田爆のローラースケートに匹敵する
回でした
Re: タイトルなし
悪役がとことん悪くないと、こういうドラマは成り立ちませんよね。