コメント
どうにもならない
何故猛達を何度も捕らえておきながらとどめを刺せない(或いは刺せない)のでしょうか?ここまでくると“何だかなあ”としか言えないですね😅ゲルショッカーも同じ事をいつまで繰り返していますね😥
Re: どうにもならない
そろそろ2年になろうと言うのにね……
違いのわかる怪人?!
新参者の怪人であるにもかかわらず、常に上から目線な態度を取り、ヘドロについてあれやこれやと細かい注文をつけるウツボガメスと、その注文にせっせと応えるブラック将軍が可笑しいです!!
>「これだ、俺が欲しかったのはこれだ」
そして念願のヘドロにありついて嬉々となるこの場面でのウツボガメスを見ていると正に「違いのわかる男」ならぬ「(ヘドロの)違いのわかる怪人」と言った処です~ゴールドブレンドのCMじゃあるまいし~(笑)!!
後、ラス殺陣で首を分離させてライダーを迫撃するウツボガメスも、「シャリバン」で初見参の際ポルターやガイラー将軍の前で同じデモンストレーションを披露し周囲を震撼させたレイダーや、「ジャスピオン」でジャスピオンに首を落とされながらもしぶとく生き延びたギルザの様でもあります(「Xライダー」のヒュドラーも捨て難いです!)が、やはりレイダーやギルザのそれと比べると怖さでは一歩譲る処があるのも否めません。
>「これだ、俺が欲しかったのはこれだ」
そして念願のヘドロにありついて嬉々となるこの場面でのウツボガメスを見ていると正に「違いのわかる男」ならぬ「(ヘドロの)違いのわかる怪人」と言った処です~ゴールドブレンドのCMじゃあるまいし~(笑)!!
後、ラス殺陣で首を分離させてライダーを迫撃するウツボガメスも、「シャリバン」で初見参の際ポルターやガイラー将軍の前で同じデモンストレーションを披露し周囲を震撼させたレイダーや、「ジャスピオン」でジャスピオンに首を落とされながらもしぶとく生き延びたギルザの様でもあります(「Xライダー」のヒュドラーも捨て難いです!)が、やはりレイダーやギルザのそれと比べると怖さでは一歩譲る処があるのも否めません。
Re: 違いのわかる怪人?!
> 新参者の怪人であるにもかかわらず、常に上から目線な態度を取り、ヘドロについてあれやこれやと細かい注文をつけるウツボガメスと、その注文にせっせと応えるブラック将軍が可笑しいです!!
そうですね。この辺のやりとりをギャグっぽく書いたら、この話ももう少し面白くなっていたのではないかと思います。
> 後、ラス殺陣で首を分離させてライダーを迫撃するウツボガメスも、「シャリバン」で初見参の際ポルターやガイラー将軍の前で同じデモンストレーションを披露し周囲を震撼させたレイダーや、「ジャスピオン」でジャスピオンに首を落とされながらもしぶとく生き延びたギルザの様でもあります(「Xライダー」のヒュドラーも捨て難いです!)が、やはりレイダーやギルザのそれと比べると怖さでは一歩譲る処があるのも否めません。
解説ありがとうございます。面倒臭くて、そのくだりは全部カットしちゃいました。
そうですね。この辺のやりとりをギャグっぽく書いたら、この話ももう少し面白くなっていたのではないかと思います。
> 後、ラス殺陣で首を分離させてライダーを迫撃するウツボガメスも、「シャリバン」で初見参の際ポルターやガイラー将軍の前で同じデモンストレーションを披露し周囲を震撼させたレイダーや、「ジャスピオン」でジャスピオンに首を落とされながらもしぶとく生き延びたギルザの様でもあります(「Xライダー」のヒュドラーも捨て難いです!)が、やはりレイダーやギルザのそれと比べると怖さでは一歩譲る処があるのも否めません。
解説ありがとうございます。面倒臭くて、そのくだりは全部カットしちゃいました。
怪人の態度
どうもウツボガメスはブラック将軍に対する態度が横柄のようですね😅首領も誰も注意(或いは指摘)しなかったようですね😥
Re: 怪人の態度
怪人の性格にも個体差があるんでしょうね。
島田脚本
>滝「何処にもないじゃありませんか」
>岡崎「ありますよ、君たちの墓場が」
スプレーネズミの神父ほどじゃないけど、この台詞(だけ)は評価できますね。
>岡崎「ありますよ、君たちの墓場が」
スプレーネズミの神父ほどじゃないけど、この台詞(だけ)は評価できますね。
Re: 島田脚本
そうそう、たまに面白いこともあるんですよね。
初対面なのに
何故猛は初対面なのに“貴様ウツボガメスだな”と分かってしまったのでしょうか?此処は“ゲルショッカーの怪人め❗️”と個人的には言って欲しかったのですがね😖
Re: 初対面なのに
多分そんな名前だろうと思ったんじゃないですか。
首領
今回は(ゲルショッカーの)予告編で首領もナレーションを務めていたようですが、随分と協力的ですね😅
Re: 首領
暇でしょうからね。
団地の被害者
仮面ライダーV3でドクロイノシシの生贄になった石原清美さんが団地の被害者3世帯目の主婦役で出てました。
石原さんはイナズマンFではデスパー兵士が化けた死の花嫁役で出ています。
石原さんはイナズマンFではデスパー兵士が化けた死の花嫁役で出ています。
Re: 団地の被害者
それは気付きませんでした。
改造人間のドラマ性(笑)
>83話でも、似たようなシーンがあったけど、はっきり言って要らないと思う。
元の人間がストーリーに関係があるのならともかく、どっちも全然影響ないんだから。
それを考えると、8話は「柴田はすでに改造されており、ショッカー首領に白川博士の発明について説明すると同時に怪人態に変身」、13話は「バーリヤ破壊ボールを投げ込める人員がいないことを漏らした科学者に対して首領が『すでにそのための人員は手配済みだ』と語り、いきなりアミーゴ→野本の自宅に滝が訪ねてくるシーンに舞台が移り、史実の怪人たちが野本に不平を漏らした際、すでに野本がトカゲロンに改造されていることが判明」、56話は「片山親子が登場せず、いきなり本郷と滝が峠の事故について会話しているシーンから始まり、本郷に正体を現した際のギリーラの台詞も『九条みわは仮の姿、私は怪人ギリーラだ』あたりにする」、83話は「史実における死刑囚をゲルショッカーが拉致・改造するシーンがなく、強化改造によって発狂ガスを搭載されたイノカブトンの動物園襲撃から始まる」、そしてこの85話は「いきなりウツボガメスに強化改造によって搭載された殺人スモッグの実験から話が始まる」という流れにすれば、それぞれ他のシーンに尺を回せる上、怪人の人間態に関するネタバレが(極力)防止できますし(イノカブトンに至っては人間態を出さなくて済みます)、さらに13・56話は「新怪人の表の顔が知名人」程度の展開になることで怪人を遠慮なく倒せる展開にできたでしょう。
Re: 改造人間のドラマ性(笑)
まあ、おっさんはともかく、九条みわのような美女なら歓迎なんですけどね。
> それぞれ他のシーンに尺を回せる
そもそも、尺を稼ぐ為にそう言うシーンを入れてるんじゃないかと言う気もします。
> それぞれ他のシーンに尺を回せる
そもそも、尺を稼ぐ為にそう言うシーンを入れてるんじゃないかと言う気もします。
話はつまらないが
団地で人が死ぬシーンがめちゃくちゃ怖い。
このような公団住宅にこの放送時から阪神淡路大震災までずーっと住んでたんで。
こうしたところは監督以下スタッフ容赦ねぇ!
このような公団住宅にこの放送時から阪神淡路大震災までずーっと住んでたんで。
こうしたところは監督以下スタッフ容赦ねぇ!
Re: 話はつまらないが
昔の特撮はこういうところが良いですよね。