コメント
この1話と2話は、まさに伝説的な回ですね
ビデオやDVDで何度も見てしまいます
個人的にはカメバズーカはライダー怪人最強だと思ってます(あれがありますからね)
ビデオやDVDで何度も見てしまいます
個人的にはカメバズーカはライダー怪人最強だと思ってます(あれがありますからね)
ど偉い怪人
やはりカメバズーカは、正真正銘のど偉い怪人ですね😅なんせ原子爆弾内蔵ですからね。デストロン戦闘員の弱さは致命的なのが情けないですね😅
画学生っていい響き♪
夜半に失礼します。
今しがた、最近発売され始めたディ🌑🌑🌑🌑🌑🌑の
DVD シリーズを見てたところです。
やっぱり、昭和ライダーの不完全さの魅力(笑)は
たまりませんね\(^^)/そこへヴィスリャ~ですもの✌️
風見志郎を見たとき、「あっ、キイハンターの兄ちゃん」
って絶句した記憶が鮮明です。アクションは本当に
上手かったなぁ。火薬の爆発がこれまたスゴイんだ。
純子(小野ひずる)さんて、美人だけど勝ち気なルリ子さん
より控え目で、哀愁感のあるヒロインでしたね。
何て言うか、守ってあげたくなるような▪▪▪
ただ志郎って結構突き放した感があって、もう少し優しく
してあげればいいのにと当時小学2年の小生は感じました。これからも純子さんの貼り貼り宜しくお願いします🙏
今しがた、最近発売され始めたディ🌑🌑🌑🌑🌑🌑の
DVD シリーズを見てたところです。
やっぱり、昭和ライダーの不完全さの魅力(笑)は
たまりませんね\(^^)/そこへヴィスリャ~ですもの✌️
風見志郎を見たとき、「あっ、キイハンターの兄ちゃん」
って絶句した記憶が鮮明です。アクションは本当に
上手かったなぁ。火薬の爆発がこれまたスゴイんだ。
純子(小野ひずる)さんて、美人だけど勝ち気なルリ子さん
より控え目で、哀愁感のあるヒロインでしたね。
何て言うか、守ってあげたくなるような▪▪▪
ただ志郎って結構突き放した感があって、もう少し優しく
してあげればいいのにと当時小学2年の小生は感じました。これからも純子さんの貼り貼り宜しくお願いします🙏
再レビューありがとうございます
V3の再レビュー,うれしいですね,楽しく拝見しました。
この第1話を本放送で見たときは,ハサミジャガーによる家族惨殺シーンが,子ども(当時5歳)にはインパクト強烈すぎでした。あとから時々,自分も家族を全員殺されて一人残されたらどうしよう,などと考え,ほんとにハサミジャガーが怖かったです。この回のラスト,V3の初登場はそれにしても実に鮮烈でした。ニューヒーロー降臨,という感じでワクワクさせられますね。
この第1話を本放送で見たときは,ハサミジャガーによる家族惨殺シーンが,子ども(当時5歳)にはインパクト強烈すぎでした。あとから時々,自分も家族を全員殺されて一人残されたらどうしよう,などと考え,ほんとにハサミジャガーが怖かったです。この回のラスト,V3の初登場はそれにしても実に鮮烈でした。ニューヒーロー降臨,という感じでワクワクさせられますね。
不朽の名番組
現在、youtubeで「V3」が配信中なので他の方も仰る通り再記事化については僕も非常に嬉しく思っております!!
その配信もこの1話から欠かさず観ており、現在はこれまで未見だったキバ男爵編=本郷・一文字カムバック編(ユキオオカミと原始タイガーのお話)で大変面白く観させていただいております!
さて、この1話目ですが、新主人公の志郎や新ヒロインの純子姉さんはもとより、本郷、一文字、おやっさんも一堂に会しており前作の「続編」と言う感覚が「Xライダー」以降よりもダイレクトに伝わってきます(「Xライダー」以降はそう言った事がありません)。
また純子姉さんの初登場シーンを観ていると、白い毛糸の頭巾もかわいく、更に戦闘員たちに
「あーーーれーーーっ(泣)!!」
とばかりやられるがままの姿からは、後のライダー隊の子たちを剛胆に率いる様子が想像出来ず、最初から強さを発揮する戦隊シリーズの歴代女性メンバーや女宇宙刑事たち(特にアニー)とはまた違った魅力を感じます!!
この不朽の名番組の新たな記事化に期待しております!!
その配信もこの1話から欠かさず観ており、現在はこれまで未見だったキバ男爵編=本郷・一文字カムバック編(ユキオオカミと原始タイガーのお話)で大変面白く観させていただいております!
さて、この1話目ですが、新主人公の志郎や新ヒロインの純子姉さんはもとより、本郷、一文字、おやっさんも一堂に会しており前作の「続編」と言う感覚が「Xライダー」以降よりもダイレクトに伝わってきます(「Xライダー」以降はそう言った事がありません)。
また純子姉さんの初登場シーンを観ていると、白い毛糸の頭巾もかわいく、更に戦闘員たちに
「あーーーれーーーっ(泣)!!」
とばかりやられるがままの姿からは、後のライダー隊の子たちを剛胆に率いる様子が想像出来ず、最初から強さを発揮する戦隊シリーズの歴代女性メンバーや女宇宙刑事たち(特にアニー)とはまた違った魅力を感じます!!
この不朽の名番組の新たな記事化に期待しております!!
Re: タイトルなし
名エピソードですよね。
どうせなら、志郎と両親が絡むシーンもあったらなぁ……と思います。
どうせなら、志郎と両親が絡むシーンもあったらなぁ……と思います。
Re: ど偉い怪人
つーか、原爆が作れるんなら、さっさと東京に落とせばいいのに……
Re: 画学生っていい響き♪
> 風見志郎を見たとき、「あっ、キイハンターの兄ちゃん」
> って絶句した記憶が鮮明です。
そうなんですか。恥ずかしながら自分は「キイハンター」を見たことがないんです。
> ただ志郎って結構突き放した感があって、もう少し優しく
> してあげればいいのにと当時小学2年の小生は感じました。
最初にあった二人の恋愛要素が途中からなくなってしまったのが残念ですよね。
> これからも純子さんの貼り貼り宜しくお願いします🙏
はい、頑張って貼りたいと思います。
> って絶句した記憶が鮮明です。
そうなんですか。恥ずかしながら自分は「キイハンター」を見たことがないんです。
> ただ志郎って結構突き放した感があって、もう少し優しく
> してあげればいいのにと当時小学2年の小生は感じました。
最初にあった二人の恋愛要素が途中からなくなってしまったのが残念ですよね。
> これからも純子さんの貼り貼り宜しくお願いします🙏
はい、頑張って貼りたいと思います。
Re: 再レビューありがとうございます
> V3の再レビュー,うれしいですね,楽しく拝見しました。
何よりもありがたいお言葉です。
> この第1話を本放送で見たときは,ハサミジャガーによる家族惨殺シーンが,子ども(当時5歳)にはインパクト強烈すぎでした。
ハードですよね。子供まで殺してしますからね。
何よりもありがたいお言葉です。
> この第1話を本放送で見たときは,ハサミジャガーによる家族惨殺シーンが,子ども(当時5歳)にはインパクト強烈すぎでした。
ハードですよね。子供まで殺してしますからね。
Re: 不朽の名番組
> 現在、youtubeで「V3」が配信中なので他の方も仰る通り再記事化については僕も非常に嬉しく思っております!!
> その配信もこの1話から欠かさず観ており、現在はこれまで未見だったキバ男爵編=本郷・一文字カムバック編(ユキオオカミと原始タイガーのお話)で大変面白く観させていただいております!
そうなんですか。自分はあまり配信とか見ないので全然知りませんでしたが、ちょうど良いタイミングだったかも。
> この不朽の名番組の新たな記事化に期待しております!!
ありがとうございます。頑張ります。
> その配信もこの1話から欠かさず観ており、現在はこれまで未見だったキバ男爵編=本郷・一文字カムバック編(ユキオオカミと原始タイガーのお話)で大変面白く観させていただいております!
そうなんですか。自分はあまり配信とか見ないので全然知りませんでしたが、ちょうど良いタイミングだったかも。
> この不朽の名番組の新たな記事化に期待しております!!
ありがとうございます。頑張ります。
主題歌
VSの主題歌の中に♫父よ母よ妹よ♫の歌詞があるのが印象深いですね😅最初は家族の仇を果たす為に改造人間になった志郎ですが、やがてデストロンの世界征服を阻止する事に命を燃やす事になるのですね
Re: 主題歌
燃える主題歌ですよね。
変な本郷さん
何回観直しても、ベレー帽の本郷さんの衣装が変に思えてしまう。
前作と違和感を感じる。
前作と違和感を感じる。
間の悪い本郷さん
>来るのが遅過ぎる猛
「脳改造寸前の」隼人を助けたこと(映像にはないが)といい
結果的に「仲間を増やしてしまう」本郷さんも辛いよね。
「脳改造寸前の」隼人を助けたこと(映像にはないが)といい
結果的に「仲間を増やしてしまう」本郷さんも辛いよね。
お墓
>ひょっとして、親族でそういう商売をやってる人がいて、その義理で注文してるんじゃないだろうか。
ドクロ少佐も城さんのお墓を作ってたなぁ・・・
大首領もいろんな会社に出資してたりして?ソフトバンク・ビジョン・ファンドみたく?
ドクロ少佐も城さんのお墓を作ってたなぁ・・・
大首領もいろんな会社に出資してたりして?ソフトバンク・ビジョン・ファンドみたく?
妹
両親の登場はこの1話限りだが、妹は50話「小さな友情」の回想シーンで出てた(同じ女優)。
ヒーローの内面をしつこく描かないのがセンスが良い。
ヒーローの内面をしつこく描かないのがセンスが良い。
伊達じゃない
緑川博士「ショッカー科学陣は1週間かけて君の改造手術をしたんだが
君のはもはや「3分間クッキング」だね。しかもハリケーンまで作ってるし」
君のはもはや「3分間クッキング」だね。しかもハリケーンまで作ってるし」
姉さんガぁー
>歴代ライダーの中でも、悪に、それも目の前で家族を皆殺しにされたと言うような壮絶な過去を持つのは
ZX=村雨良も目の前で姉を殺されている。スピルバンなら発狂必至!
ZX=村雨良も目の前で姉を殺されている。スピルバンなら発狂必至!
Re: 変な本郷さん
そう言われれば、なんか絵描きみたいですね。
Re: 間の悪い本郷さん
仲間を増やすためにわざと遅れてたりして……
Re: お墓
あれだけ長いこと世界征服ゴッコを続けられたと言うことは、よっぽど資産運営がうまかったんでしょうね。
Re: 妹
妹が、もうちょっと可愛かったらなぁ……
Re: 伊達じゃない
冷静に考えて、仮面ライダーに手術は無理なんじゃないかなぁ……
Re: 姉さんガぁー
そうでしたか。
ゼクロスって一応見てる筈なのに、全く記憶がありません。主題歌は良いんだけど。
ゼクロスって一応見てる筈なのに、全く記憶がありません。主題歌は良いんだけど。
「キカイダー01」観直し中
>ちなみに他の三人は丘野かおりさん、牧れいさん、志穂美悦子さん(暫定)である。
志穂美さんが女優を続けて、Nが主夫になっていた方が日本芸能界の発展になったんじゃないかなぁ・・・
志穂美さんが女優を続けて、Nが主夫になっていた方が日本芸能界の発展になったんじゃないかなぁ・・・
Re: 「キカイダー01」観直し中
もったいないですよねえ。あの美貌と才能。
いいとこ取りの筈が
志郎(V3)は猛の頭脳と隼人の体力を足して2で割った持ち主だそうですね😅改造前でも戦闘員ぐらいなら余裕で蹴散らせたと思うのですがね😔やはり改造前と改造後では、能力が違うのでしょうか?
Re: いいとこ取りの筈が
確かに……戦闘員なら、おやっさんでも勝てますからね。
雪子ちゃん
V3の第1話はいろんな恐怖が満載ですが、純子さんとの馴れ初めやWライダー登場、V3の誕生など。盛沢山すぎる内容なので恐怖より面白さ満載。
そんな面白さが満載なのに妹の雪子ちゃんに関する情報があまりないんだよね。演じた女優の情報もウィキに載ってない。なのでまた勝手に鑑定させていただきます。
雪子ちゃんのルックスは童顔ですな。ルックスだけを見るとまだ子供なのかと思いますが。胸元を見てみると膨らんでいますな。童顔と胸元の膨らみから察すると小学高学年から中学生くらいかな。後に登場する純子さんの弟の茂は小学5年生くらいだったので雪子ちゃんも同じくらいと考えられますな。前作の少年ライダー隊もそれくらいの年頃が多かったので。ハサミジャガーに遊び心とエロさがあればよかったのにね。
ハサミ:風見志郎、地獄へ行く前に面白いものを見せてやろう。
雪子のセーターに切れ目を入れるハサミジャガー。
雪子:イヤーだ!や、やめて!
志郎:雪子!(知らない間に成長しやがって。道理で最近、一緒に風呂に入りたがらなかったわけだ。)
純子:(なによ、この子。私の子供のころより胸があるじゃないのよ。なんかムカつくわ。)
ハサミ:成長した妹の体を見て興奮してるな、貴様。次は純子、お前だよ。
そこへ本郷猛と一文字隼人がやってくる。
本郷:雪子ちゃん、立派な胸だね。
隼人:志郎、お前にはもったいないよ。
志郎:おほめ頂きどうも。
ハサミ:仮面ライダーもやはり男だな。そういえば立花藤兵衛はどうした?見たくないのか?
志郎:おやっさんが見たら血圧が上がっちまうわ。
本郷:そりゃそうだ。
隼人:本郷、噂だとお前の娘も結構可愛いじゃないか。まだ一緒に風呂に入ってるそうじゃないか。
本郷:隼人、お前どこから聞いたんだ?実はね、そうなんだよ。下の娘なんか胸も膨らみ下にも毛が生え始めてる。真ん中の娘は先日、祝いの赤飯を炊いたばかりだ。
純子:あらまあ。私なんか赤飯を炊いてもらえなかったのに。
雪子:お兄ちゃん、私の時はきちんと炊いてよ。
志郎:肝心なのはまだだったんかい、お前。ああいいとも。
かなり脱線した内容になってしまいましたな。
そんな面白さが満載なのに妹の雪子ちゃんに関する情報があまりないんだよね。演じた女優の情報もウィキに載ってない。なのでまた勝手に鑑定させていただきます。
雪子ちゃんのルックスは童顔ですな。ルックスだけを見るとまだ子供なのかと思いますが。胸元を見てみると膨らんでいますな。童顔と胸元の膨らみから察すると小学高学年から中学生くらいかな。後に登場する純子さんの弟の茂は小学5年生くらいだったので雪子ちゃんも同じくらいと考えられますな。前作の少年ライダー隊もそれくらいの年頃が多かったので。ハサミジャガーに遊び心とエロさがあればよかったのにね。
ハサミ:風見志郎、地獄へ行く前に面白いものを見せてやろう。
雪子のセーターに切れ目を入れるハサミジャガー。
雪子:イヤーだ!や、やめて!
志郎:雪子!(知らない間に成長しやがって。道理で最近、一緒に風呂に入りたがらなかったわけだ。)
純子:(なによ、この子。私の子供のころより胸があるじゃないのよ。なんかムカつくわ。)
ハサミ:成長した妹の体を見て興奮してるな、貴様。次は純子、お前だよ。
そこへ本郷猛と一文字隼人がやってくる。
本郷:雪子ちゃん、立派な胸だね。
隼人:志郎、お前にはもったいないよ。
志郎:おほめ頂きどうも。
ハサミ:仮面ライダーもやはり男だな。そういえば立花藤兵衛はどうした?見たくないのか?
志郎:おやっさんが見たら血圧が上がっちまうわ。
本郷:そりゃそうだ。
隼人:本郷、噂だとお前の娘も結構可愛いじゃないか。まだ一緒に風呂に入ってるそうじゃないか。
本郷:隼人、お前どこから聞いたんだ?実はね、そうなんだよ。下の娘なんか胸も膨らみ下にも毛が生え始めてる。真ん中の娘は先日、祝いの赤飯を炊いたばかりだ。
純子:あらまあ。私なんか赤飯を炊いてもらえなかったのに。
雪子:お兄ちゃん、私の時はきちんと炊いてよ。
志郎:肝心なのはまだだったんかい、お前。ああいいとも。
かなり脱線した内容になってしまいましたな。
Re: 雪子ちゃん
どストレートにエロいですね。
個人的には雪子にはあまり感じませんけどね。
個人的には雪子にはあまり感じませんけどね。
オープニングの映像
銀魂でパロディ化されました。
Re: オープニングの映像
そうなんですか。読んだことないですが。
10月1日放送開始(東京ローカル)
特撮ファンに人気のローカル局MXにおいてV3の放送が決定しました。
今朝の段階では公式サイトに出ていませんでした。夕方に確認して喜んでいます。
今朝の段階では公式サイトに出ていませんでした。夕方に確認して喜んでいます。
Re: 10月1日放送開始(東京ローカル)
良かったですね。
山浦栄さんと篠田薫さん
山浦栄さんは本話ではにせ救急隊員、篠田薫さんはハサミジャガーが冒頭で殺害した作業員です。
二人はスーパー1の36話にもゲスト出演してます。
私はV3では篠田さんをスルーし、スーパー1では山浦さんをスルーしました。篠田薫さんの訛りがでていなかったのと名義が違ったのでスーパー1のピエロ役と同じ人と認識できなかったです。
山浦栄さんは東映刑事ドラマの警官役でマニアにはおなじみで特捜最前線のマニアが山浦さんの特集ページを作ったのを見たことがあります。スーパー1では警官役でした。
二人はスーパー1の36話にもゲスト出演してます。
私はV3では篠田さんをスルーし、スーパー1では山浦さんをスルーしました。篠田薫さんの訛りがでていなかったのと名義が違ったのでスーパー1のピエロ役と同じ人と認識できなかったです。
山浦栄さんは東映刑事ドラマの警官役でマニアにはおなじみで特捜最前線のマニアが山浦さんの特集ページを作ったのを見たことがあります。スーパー1では警官役でした。
Re: 山浦栄さんと篠田薫さん
> 山浦栄さんは本話ではにせ救急隊員、篠田薫さんはハサミジャガーが冒頭で殺害した作業員です。
> 二人はスーパー1の36話にもゲスト出演してます。
貴重な情報ありがとうございます。
> 二人はスーパー1の36話にもゲスト出演してます。
貴重な情報ありがとうございます。
ライダーアクション
カメバズーカとダブルライダーの戦闘シーンに使用された曲は前作終盤のOPの「ライダーアクション」です。2号ライダーのゲストエピソードにおける定番曲です。1号と2号が助っ人で出るシチュエーションを盛り上げてくれた名曲でした。
Re: ライダーアクション
やっぱり、うるっとなりますよね。
No title
(1)V3の26の秘密はほとんどいらなかったですね。
なんというか微妙なものが大半でしたし、26の秘密の中でもそれどこが違うの?と思うものもいくつかありましたし(たとえば特殊強化筋肉と特殊スプリング筋肉)、劇中でも持て余し気味な感じでした。
正直V3ホッパーだけで良かったと思います。V3ホッパーはものすごく役に立っていて26の秘密の中では最後まで有効活用されていましたし。
V3は当初の1号・2号がV3の体に残した26の謎を解くという内容から宮内洋氏の文字通り体当たりのアクションがメインなりましたがV3ホッパーを除く26の秘密(及び4つの弱点)そのものを無しにして最初から宮内洋氏のアクションをメインにした内容だったら良かったと思います。
(2)機械合成怪人はどんどんネタ切れになっていきましたね。特にメカ部分、ワナゲクワガタやカメラモスキートとか完全にネタ切れでしたね。
単一モチーフの部族怪人に変わったのも仕方なかったと思います。
なんというか微妙なものが大半でしたし、26の秘密の中でもそれどこが違うの?と思うものもいくつかありましたし(たとえば特殊強化筋肉と特殊スプリング筋肉)、劇中でも持て余し気味な感じでした。
正直V3ホッパーだけで良かったと思います。V3ホッパーはものすごく役に立っていて26の秘密の中では最後まで有効活用されていましたし。
V3は当初の1号・2号がV3の体に残した26の謎を解くという内容から宮内洋氏の文字通り体当たりのアクションがメインなりましたがV3ホッパーを除く26の秘密(及び4つの弱点)そのものを無しにして最初から宮内洋氏のアクションをメインにした内容だったら良かったと思います。
(2)機械合成怪人はどんどんネタ切れになっていきましたね。特にメカ部分、ワナゲクワガタやカメラモスキートとか完全にネタ切れでしたね。
単一モチーフの部族怪人に変わったのも仕方なかったと思います。
Re: No title
> (1)V3の26の秘密はほとんどいらなかったですね。
> なんというか微妙なものが大半でしたし、26の秘密の中でもそれどこが違うの?と思うものもいくつかありましたし(たとえば特殊強化筋肉と特殊スプリング筋肉)、劇中でも持て余し気味な感じでした。
そうですね。ちょっと多過ぎましたね。
> (2)機械合成怪人はどんどんネタ切れになっていきましたね。特にメカ部分、ワナゲクワガタやカメラモスキートとか完全にネタ切れでしたね。
ワナゲクワガタはいかにも苦しいですね。
> なんというか微妙なものが大半でしたし、26の秘密の中でもそれどこが違うの?と思うものもいくつかありましたし(たとえば特殊強化筋肉と特殊スプリング筋肉)、劇中でも持て余し気味な感じでした。
そうですね。ちょっと多過ぎましたね。
> (2)機械合成怪人はどんどんネタ切れになっていきましたね。特にメカ部分、ワナゲクワガタやカメラモスキートとか完全にネタ切れでしたね。
ワナゲクワガタはいかにも苦しいですね。
デストロン首領
>見張りの戦闘員を蹴散らし、易々と最深部まで到達するが、そこは既にもぬけの殻だった。
ここから首領がダブルライダーに向けて言葉を発するまでのくだりに流れたBGMはV3を象徴するショックBGMで以前コメントしたように恐怖の前振りともいうべき局です。首領がシリーズの流れに関わる非情な行動を取る前に流れる処刑用BGMです。ここでは首領の復活宣言前振り、中ボス戦であるキバ男爵退場編での脱走者殺害シーン、ライダーマン死刑宣告、そして最終決戦におけるV3抹殺宣言とデストロンの非情さを見せつける恐ろしい曲でした。この曲の重みはいわゆるネットスラングとしての「処刑用BGM」より数段上でした。
ここから首領がダブルライダーに向けて言葉を発するまでのくだりに流れたBGMはV3を象徴するショックBGMで以前コメントしたように恐怖の前振りともいうべき局です。首領がシリーズの流れに関わる非情な行動を取る前に流れる処刑用BGMです。ここでは首領の復活宣言前振り、中ボス戦であるキバ男爵退場編での脱走者殺害シーン、ライダーマン死刑宣告、そして最終決戦におけるV3抹殺宣言とデストロンの非情さを見せつける恐ろしい曲でした。この曲の重みはいわゆるネットスラングとしての「処刑用BGM」より数段上でした。
Re: デストロン首領
そうでしたか。
自分はほんと何も考えずに見てるので、大変参考になります。
自分はほんと何も考えずに見てるので、大変参考になります。