コメント
爆発
凄い爆発でしたね😅これだけの好機があったのにも拘らず、何故悪の組織の皆様は勝てない(或いは勝つ気がない)のでしょうか?
何故固執?
ゴーグルファイブのイノシシモズーの話でもありましたが、悪の組織はどうしてこういうときに限って1人に固執するんでしょうね。1人でもいなくなれば必殺技が使えなくなるのだから普通に戦っても勝てるはずなのに。
ところでクソミソに罵り倒す嘘は面白かったですが、「新たにバイオ星の子孫を探したほうがいいかも」「あ、それいいね」みたいなのもいいかなと思いました。酷すぎです(笑)。
ところでクソミソに罵り倒す嘘は面白かったですが、「新たにバイオ星の子孫を探したほうがいいかも」「あ、それいいね」みたいなのもいいかなと思いました。酷すぎです(笑)。
不思議に思うけど
バロックメガスとシルバの光線でジュンが消えた時に2つの光線の威力でジュンが跡形もなく消されたと考えずにテレポートして他の場所に移動したと考えたのか不自然な気がする
まぁ実際にテレポートして別の場所に移動してしまってたのですが
まぁ実際にテレポートして別の場所に移動してしまってたのですが
Re: 爆発
> これだけの好機があったのにも拘らず、何故悪の組織の皆様は勝てない(或いは勝つ気がない)のでしょうか?
勝つと番組が終わっちゃいますからねえ。
勝つと番組が終わっちゃいますからねえ。
Re: 何故固執?
> ゴーグルファイブのイノシシモズーの話でもありましたが、悪の組織はどうしてこういうときに限って1人に固執するんでしょうね。1人でもいなくなれば必殺技が使えなくなるのだから普通に戦っても勝てるはずなのに。
ま、バイオマンの場合、ひとり殺してもスペアが発見される可能性があるし、ドクターマンは特にバイオロボを脅威とみなしている節がありますからね。
> ところでクソミソに罵り倒す嘘は面白かったですが、「新たにバイオ星の子孫を探したほうがいいかも」「あ、それいいね」みたいなのもいいかなと思いました。酷すぎです(笑)。
ありがとうございます。しかし、そこまで言ったら竜太がかわいそうですね……って、私が言えた義理じゃないですが。
ちなみにあれは「内P」のスポーツ企画で、試合の後で土田晃之がチームメイトにボロクソに言われると言う定番のギャグのパロディなんです。
ま、バイオマンの場合、ひとり殺してもスペアが発見される可能性があるし、ドクターマンは特にバイオロボを脅威とみなしている節がありますからね。
> ところでクソミソに罵り倒す嘘は面白かったですが、「新たにバイオ星の子孫を探したほうがいいかも」「あ、それいいね」みたいなのもいいかなと思いました。酷すぎです(笑)。
ありがとうございます。しかし、そこまで言ったら竜太がかわいそうですね……って、私が言えた義理じゃないですが。
ちなみにあれは「内P」のスポーツ企画で、試合の後で土田晃之がチームメイトにボロクソに言われると言う定番のギャグのパロディなんです。
Re: 不思議に思うけど
> バロックメガスとシルバの光線でジュンが消えた時に2つの光線の威力でジュンが跡形もなく消されたと考えずにテレポートして他の場所に移動したと考えたのか不自然な気がする
確かにそうですね。ファラも「溶ける」って言ってましたからね。
ビームで瞬間移動すると言うのは、やっぱり変ですよね。
確かにそうですね。ファラも「溶ける」って言ってましたからね。
ビームで瞬間移動すると言うのは、やっぱり変ですよね。
内部構造
ブルースリー(笑)がいた場所はさておき、常にコックピットが水平になっている戦隊ロボの内部構造についてイチャモンつけるのはキリがないですが、ちょっとまとめてみました。
最初から完成しているバトルフィーバーロボと完成後に搭乗するダイデンジンは問題無し。サンバルカン、ゴーグル、ダイナ、チェンジロボは足のパーツに納まっている第三コックピットのみ完成後も水平。バイオロボは仰向けに倒れたら第一コックピットが水平で第二は真っ逆さまですね。
あと、毎度恒例の悪の組織の詰めの甘さ。ギアの場合、メカ人間の思考の限界という解釈もアリでしょうが、結局はドクターマンの発明の成果を発揮することが優先されてる節もあるのではないでしょうか?
最初から完成しているバトルフィーバーロボと完成後に搭乗するダイデンジンは問題無し。サンバルカン、ゴーグル、ダイナ、チェンジロボは足のパーツに納まっている第三コックピットのみ完成後も水平。バイオロボは仰向けに倒れたら第一コックピットが水平で第二は真っ逆さまですね。
あと、毎度恒例の悪の組織の詰めの甘さ。ギアの場合、メカ人間の思考の限界という解釈もアリでしょうが、結局はドクターマンの発明の成果を発揮することが優先されてる節もあるのではないでしょうか?
Re: 内部構造
> 最初から完成しているバトルフィーバーロボと完成後に搭乗するダイデンジンは問題無し。サンバルカン、ゴーグル、ダイナ、チェンジロボは足のパーツに納まっている第三コックピットのみ完成後も水平。バイオロボは仰向けに倒れたら第一コックピットが水平で第二は真っ逆さまですね。
わざわざまとめていただき、ありがとうございます。
> あと、毎度恒例の悪の組織の詰めの甘さ。ギアの場合、メカ人間の思考の限界という解釈もアリでしょうが、結局はドクターマンの発明の成果を発揮することが優先されてる節もあるのではないでしょうか?
そう言う面はありますね。
終盤、バルジオン奪取にこだわるあまり、次々部下を死なせているのも、勝利よりメカを優先させるドクターマンの欠点と言えるかもしれませんね。
わざわざまとめていただき、ありがとうございます。
> あと、毎度恒例の悪の組織の詰めの甘さ。ギアの場合、メカ人間の思考の限界という解釈もアリでしょうが、結局はドクターマンの発明の成果を発揮することが優先されてる節もあるのではないでしょうか?
そう言う面はありますね。
終盤、バルジオン奪取にこだわるあまり、次々部下を死なせているのも、勝利よりメカを優先させるドクターマンの欠点と言えるかもしれませんね。
訂正
確かサンバルカンロボの第二、第三コックピットは対を成す膝の部分にあったので同じ構造です。水平になってはいなかったかも知れません。
Re: 訂正
わざわざ訂正ありがとうございます。
イエローの宿命?!
>「あんたたち、なんか私に恨みでもあるの?」
イエロー的には、正に
「冗談っじゃないわよっ!どうして私がっ(泣)!!!」
な展開ですね!反対にファラ的には「以前」の出来事もあり
「バイオマンを攻めるならイエローから!!」
と言う自分たちにとっての験担ぎもあったとも考えられます!これもイエローの宿命なのでしょう?!
>体のあちこちに白塗りに赤い隈取がついた、異様なデザインのネオメカジャイガンであった。
また、体に分離可能な仮面を装備し、その仮面の目から怪光線が出るバロックメガスが、「マジンガーZ」の最終回「デスマッチ 甦れ我らのマジンガーZ」に登場し、Zをとことん破壊し、甲児を瀕死状態にまで追いやった戦闘獣・グラト二オス(もう一機は戦闘獣・ピラニアス。丁度「V3」でのハサミジャガーとカメバズーガに相当します)そのものです!!
>実物大(?)の顔が路上を走ってジュンに迫って来ると言う
>そのまま廊下を爆走して、しつこくジュンを追いかけてくる。
更に、夜の街を放浪するイエローに仮面が襲い掛かりイエローも仮面の迫撃に手も足も出なくなる処が、一転して「千と千尋の神隠し」でカオナシに追い回される千尋に見えてしまいます!!
イエロー的には、正に
「冗談っじゃないわよっ!どうして私がっ(泣)!!!」
な展開ですね!反対にファラ的には「以前」の出来事もあり
「バイオマンを攻めるならイエローから!!」
と言う自分たちにとっての験担ぎもあったとも考えられます!これもイエローの宿命なのでしょう?!
>体のあちこちに白塗りに赤い隈取がついた、異様なデザインのネオメカジャイガンであった。
また、体に分離可能な仮面を装備し、その仮面の目から怪光線が出るバロックメガスが、「マジンガーZ」の最終回「デスマッチ 甦れ我らのマジンガーZ」に登場し、Zをとことん破壊し、甲児を瀕死状態にまで追いやった戦闘獣・グラト二オス(もう一機は戦闘獣・ピラニアス。丁度「V3」でのハサミジャガーとカメバズーガに相当します)そのものです!!
>実物大(?)の顔が路上を走ってジュンに迫って来ると言う
>そのまま廊下を爆走して、しつこくジュンを追いかけてくる。
更に、夜の街を放浪するイエローに仮面が襲い掛かりイエローも仮面の迫撃に手も足も出なくなる処が、一転して「千と千尋の神隠し」でカオナシに追い回される千尋に見えてしまいます!!
Re: イエローの宿命?!
> イエロー的には、正に
> 「冗談っじゃないわよっ!どうして私がっ(泣)!!!」
> な展開ですね!
ストーリー上の都合とはいえ、気の毒ですよね。
> 更に、夜の街を放浪するイエローに仮面が襲い掛かりイエローも仮面の迫撃に手も足も出なくなる処が、一転して「千と千尋の神隠し」でカオナシに追い回される千尋に見えてしまいます!!
確かにカオナシにちょっと似てますね。
> 「冗談っじゃないわよっ!どうして私がっ(泣)!!!」
> な展開ですね!
ストーリー上の都合とはいえ、気の毒ですよね。
> 更に、夜の街を放浪するイエローに仮面が襲い掛かりイエローも仮面の迫撃に手も足も出なくなる処が、一転して「千と千尋の神隠し」でカオナシに追い回される千尋に見えてしまいます!!
確かにカオナシにちょっと似てますね。