コメント
煙突
管理人様が仰るとおり煙突に立つシーンは、本当に怖いですね😅何度も言いますが、よく事故が起きずに無事に終わりましたね。正しく奇跡以外の何物でもないですね😓
ウケました
イカファイア、結構いいデザインだと思うんですが、ちゃんとパンツを履いているのがウケました。
それにしても純子さんはこれから何度もデストロンに捕まるので、志郎が心配するのも無理はないですね。
それにしても純子さんはこれから何度もデストロンに捕まるので、志郎が心配するのも無理はないですね。
Re: 煙突
凄いですよね。
演じてる方もですが、一発勝負でしっかり撮ってるキャメラマンも凄いです。
演じてる方もですが、一発勝負でしっかり撮ってるキャメラマンも凄いです。
Re: ウケました
> イカファイア、結構いいデザインだと思うんですが、ちゃんとパンツを履いているのがウケました。
言われてみれば、確かに履いてますね(笑)
言われてみれば、確かに履いてますね(笑)
No title
コメント失礼致します。何度見ても煙突のシーンはゾクゾクしますね…股間に悪寒が走ります。
あと仮面ライダーを見ていて良く思うのですが、出て来る兄弟が皆結構歳が離れてますよね。男同士の兄弟、兄と妹の兄弟、姉と弟の兄弟、姉妹…出てくる兄弟姉妹はどれも、かなり年齢が離れてる二人ばかりのような気がします。
70年代はこういう家族構成が多かったのでしょうか。(知らねえよそんな事、みたいな回答しか出来ないようなコメントすみません)
あと仮面ライダーを見ていて良く思うのですが、出て来る兄弟が皆結構歳が離れてますよね。男同士の兄弟、兄と妹の兄弟、姉と弟の兄弟、姉妹…出てくる兄弟姉妹はどれも、かなり年齢が離れてる二人ばかりのような気がします。
70年代はこういう家族構成が多かったのでしょうか。(知らねえよそんな事、みたいな回答しか出来ないようなコメントすみません)
Re: No title
> 何度見ても煙突のシーンはゾクゾクしますね…股間に悪寒が走ります。
あのシーンのメイキング映像があったら、めっちゃ貴重だったと思います。
> あと仮面ライダーを見ていて良く思うのですが、出て来る兄弟が皆結構歳が離れてますよね。男同士の兄弟、兄と妹の兄弟、姉と弟の兄弟、姉妹…出てくる兄弟姉妹はどれも、かなり年齢が離れてる二人ばかりのような気がします。
確かにそうですね。子役同士だと芝居がぐだぐだになるから、一方を大人の俳優にしてるのかもしれませんね。
あのシーンのメイキング映像があったら、めっちゃ貴重だったと思います。
> あと仮面ライダーを見ていて良く思うのですが、出て来る兄弟が皆結構歳が離れてますよね。男同士の兄弟、兄と妹の兄弟、姉と弟の兄弟、姉妹…出てくる兄弟姉妹はどれも、かなり年齢が離れてる二人ばかりのような気がします。
確かにそうですね。子役同士だと芝居がぐだぐだになるから、一方を大人の俳優にしてるのかもしれませんね。
地味な見所も満載!
>怪人「デストロンの勝利だーっ!」
声が八代駿さんである事もあり、志郎を火葬場で殺そうとしていたイカファイアを見る度に、「トムとジェリー」でしばしば見られるジェリーをオーブンでネズミのローストにしようとするものの、志郎よろしく間一髪で脱出したジェリーにしっぽをオーブンの中に入れられ
「あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ(熱)!!!!!」
となるトムがフラッシュバックしてしまいます(笑)!!
>その頃、テレビバエによって催眠術を掛けられたおやっさん、記憶をなくした状態で、山の中の道路を歩いていた。
>が、いきなり通信係をやらされても、シゲルにはメカの操作は無理で、パ二クってめちゃくちゃに通信機をいじっていると、
また、とかくV3の「煙突立ち」にばかり目が行きがち(確かにお見事ですが)なこのお話ですが、その他にもテレビバエの催眠効果で、且つての我修院達也さんの事件さながらのトホホな様子を敏夫くん兄弟をはじめ周囲に晒してしまったおやっさんや、本部の無線機等の使い方が分からず悪戦苦闘し、もし「ゴーグルファイブ」のコンボイの子たちが見たら
「あれ~、きみ何やってんの~?!僕らが代わってあげよっか♪」
とか言われちゃいそうなシゲル等、地味ながらも見逃し難い名珍場面が多いのがこのお話の特色と言えるでしょう(笑)!
声が八代駿さんである事もあり、志郎を火葬場で殺そうとしていたイカファイアを見る度に、「トムとジェリー」でしばしば見られるジェリーをオーブンでネズミのローストにしようとするものの、志郎よろしく間一髪で脱出したジェリーにしっぽをオーブンの中に入れられ
「あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ(熱)!!!!!」
となるトムがフラッシュバックしてしまいます(笑)!!
>その頃、テレビバエによって催眠術を掛けられたおやっさん、記憶をなくした状態で、山の中の道路を歩いていた。
>が、いきなり通信係をやらされても、シゲルにはメカの操作は無理で、パ二クってめちゃくちゃに通信機をいじっていると、
また、とかくV3の「煙突立ち」にばかり目が行きがち(確かにお見事ですが)なこのお話ですが、その他にもテレビバエの催眠効果で、且つての我修院達也さんの事件さながらのトホホな様子を敏夫くん兄弟をはじめ周囲に晒してしまったおやっさんや、本部の無線機等の使い方が分からず悪戦苦闘し、もし「ゴーグルファイブ」のコンボイの子たちが見たら
「あれ~、きみ何やってんの~?!僕らが代わってあげよっか♪」
とか言われちゃいそうなシゲル等、地味ながらも見逃し難い名珍場面が多いのがこのお話の特色と言えるでしょう(笑)!
Re: 地味な見所も満載!
> 「あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ(熱)!!!!!」
> となるトムがフラッシュバックしてしまいます(笑)!!
トムのこういう叫び声って最高に笑えますよね。
> その他にもテレビバエの催眠効果で、且つての我修院達也さんの事件さながらのトホホな様子を敏夫くん兄弟をはじめ周囲に晒してしまったおやっさん
懐かしいですね。詳しいことは自分も良く知らないのですが。
> となるトムがフラッシュバックしてしまいます(笑)!!
トムのこういう叫び声って最高に笑えますよね。
> その他にもテレビバエの催眠効果で、且つての我修院達也さんの事件さながらのトホホな様子を敏夫くん兄弟をはじめ周囲に晒してしまったおやっさん
懐かしいですね。詳しいことは自分も良く知らないのですが。
死体確認
何故かデストロンに限らず💀確認を怠っているんですよね😒
💀を見るのが嫌なのか面倒くさいのかはともかく、悪の組織って💀を確認したくないようですね😅それにしても、シゲル君は後に通信係としてそれなりに活躍してるんですよね。純子さんに密かに教えて貰ったのでしょうか?
💀を見るのが嫌なのか面倒くさいのかはともかく、悪の組織って💀を確認したくないようですね😅それにしても、シゲル君は後に通信係としてそれなりに活躍してるんですよね。純子さんに密かに教えて貰ったのでしょうか?
Re: 死体確認
やっぱり面倒臭いんでしょうね。
伝統芸
>志郎「あいにくだったな、お前の催眠テレビを見る寸前、30分だけ自分で自己催眠をかけていたんだ」
同じこと書いてすみませんが、この「逆転のカタルシス」が本作の最大の魅力と思います。
「ズバット」も良いけど、相手は人間(893)だし「早川にツッコんだら負け」で、本作の方が上ではないでしょうか。
同じこと書いてすみませんが、この「逆転のカタルシス」が本作の最大の魅力と思います。
「ズバット」も良いけど、相手は人間(893)だし「早川にツッコんだら負け」で、本作の方が上ではないでしょうか。
視聴率
第1作「仮面ライダー」の企画そのものが「裏番組に視聴率で勝つ」だったし
2号篇から変身ブームが巻き起こり、人気を確保してもなお
この「Ⅴ3」で今話の煙突とか「飽くなき挑戦」続けたをスタッフでしたが
やはり高視聴率こそが最大のモチベーションだったのでは?
本作の47年前とは視聴環境は全然違うけど
7年前には「半沢直樹」みたいな高視聴率だって出ている。
視聴率がすべてではないし、そのために「なんでもしていい」ワケではないけど
TVマンが視聴率を気にしないなら面白いモノが創れるワケがないと思う。
だから今のTV特撮は観ない老害のたわ言でありました。
2号篇から変身ブームが巻き起こり、人気を確保してもなお
この「Ⅴ3」で今話の煙突とか「飽くなき挑戦」続けたをスタッフでしたが
やはり高視聴率こそが最大のモチベーションだったのでは?
本作の47年前とは視聴環境は全然違うけど
7年前には「半沢直樹」みたいな高視聴率だって出ている。
視聴率がすべてではないし、そのために「なんでもしていい」ワケではないけど
TVマンが視聴率を気にしないなら面白いモノが創れるワケがないと思う。
だから今のTV特撮は観ない老害のたわ言でありました。
Re: 伝統芸
ヒーローがぎりぎりまで追い込まれて逆転すると言うのは、宮内さんの美学でもあるような気がします。
Re: 視聴率
> だから今のTV特撮は観ない老害のたわ言でありました。
自分も、最近の特撮は正直ついていけないです。
そもそも、地上波じたい滅多に見ませんが。
そう言えば年末の「悪魔の手毬歌」、昨日ようやく見ました。
前半は良かったけど、後半は市川版をそのままコピーしたような感じなのが残念でした。
自分も、最近の特撮は正直ついていけないです。
そもそも、地上波じたい滅多に見ませんが。
そう言えば年末の「悪魔の手毬歌」、昨日ようやく見ました。
前半は良かったけど、後半は市川版をそのままコピーしたような感じなのが残念でした。
名コンビ
テレビバエが沢りつおさんの怪人としては知的で、イカファイアとのコンビネーションも良く、ライダーの歴史に残る名コンビです。
スカイライダーのウニデーモン・オカッパ法師のコンビとは同じ声優の組み合わせで雲泥の差です。
スカイライダーのウニデーモン・オカッパ法師のコンビとは同じ声優の組み合わせで雲泥の差です。
Re: 名コンビ
> スカイライダーのウニデーモン・オカッパ法師のコンビとは同じ声優の組み合わせで雲泥の差です。
ま、怪人としては強かったですけどね。
ま、怪人としては強かったですけどね。
どうせなら
🦑ファイアもどうせなら🔥に焼かれて倒されれば“🦑の丸焼き”で充分にコントになると思うのですがね😗
Re: どうせなら
うまそうですね。