コメント
結局変わらず
ゲルショッカー戦闘員も結局変わらずの安定感(弱さ)ですね😅いつの間にかショッカー戦闘員と変わらない程の弱さですね。サイクロンの対策も今後は必要ですね
あと少し
とうとう88話まで来ましたか。あと少し(残り10話程度)で最終回ですよ。
No title
管理人様 いつも 楽しく 拝見しています
確かに いろいろと ツッコミたくなりますね
ここに 書かれていないことで
管理人様も ご存じだと思いますが
輝夫役の 大橋さんは セブンの36話の
ヒロタ隊員役 とか ジャンボーグAの 13話で
惜しくも 殉職した 岸隊長役 など
知る人ぞ知る? 俳優さんですね
このあとの ライダーも 引き続き
楽しみにしています。
確かに いろいろと ツッコミたくなりますね
ここに 書かれていないことで
管理人様も ご存じだと思いますが
輝夫役の 大橋さんは セブンの36話の
ヒロタ隊員役 とか ジャンボーグAの 13話で
惜しくも 殉職した 岸隊長役 など
知る人ぞ知る? 俳優さんですね
このあとの ライダーも 引き続き
楽しみにしています。
この辺はマンネリ化のせいか迷走してますね
滝が3号ライダーになるという話もあったようですね
それはV3に引き継がれるんですけど
滝が3号ライダーになるという話もあったようですね
それはV3に引き継がれるんですけど
休めない
ゲルショッカーの戦闘員はゲルパー薬を3時間ごとに投与しないと爆死する設定がありましたが、これではしっかり休めませんよね?戦闘員の弱体化はそれが原因かもしれませんね。
それにしても仮面ライダーでは人間が怪人になる話がよくありますが、凶悪犯でもない限り元の人間に戻りますね。後味を悪くしないためでしょうけど敵組織の非情さが感じられなくなるのはマイナスです。
それにしても仮面ライダーでは人間が怪人になる話がよくありますが、凶悪犯でもない限り元の人間に戻りますね。後味を悪くしないためでしょうけど敵組織の非情さが感じられなくなるのはマイナスです。
テレポートは寿命を縮めるよ!
管理人様を含め、レヴュアーの皆さんが仰る様に
捻りが全くありません😠
いくら視聴者の多くが子供だからと言って、初っぱなに
ネタをばらしちゃうとドキドキ感が激減ですよね┐(-。-;)┌
確かに当時、ゲルショッカー編になってから、面白さが
チョッと・・・思った記憶があります。
怪人も戦闘員もかなり強かったハズだったのに(泣)
捻りが全くありません😠
いくら視聴者の多くが子供だからと言って、初っぱなに
ネタをばらしちゃうとドキドキ感が激減ですよね┐(-。-;)┌
確かに当時、ゲルショッカー編になってから、面白さが
チョッと・・・思った記憶があります。
怪人も戦闘員もかなり強かったハズだったのに(泣)
Re: 結局変わらず
戦闘員が弱くなったというより、滝が強くなったのかもしれませんね。
Re: あと少し
始めた時はまさかこんなに時間が掛かるとは思ってませんでした。さすがに100話近くのレビューはきついですね。
Re: No title
> 管理人様 いつも 楽しく 拝見しています
ありがとうございます。
> 輝夫役の 大橋さんは セブンの36話の
> ヒロタ隊員役 とか ジャンボーグAの 13話で
> 惜しくも 殉職した 岸隊長役 など
> 知る人ぞ知る? 俳優さんですね
ゲゲッ、恥ずかしながら全然気付きませんでした。
まだまだ修業が足りないですね。
ありがとうございます。
> 輝夫役の 大橋さんは セブンの36話の
> ヒロタ隊員役 とか ジャンボーグAの 13話で
> 惜しくも 殉職した 岸隊長役 など
> 知る人ぞ知る? 俳優さんですね
ゲゲッ、恥ずかしながら全然気付きませんでした。
まだまだ修業が足りないですね。
Re: タイトルなし
今振り返ると、滝は最後まで人間のままで正解だったと思いますけどね。
Re: 休めない
> ゲルショッカーの戦闘員はゲルパー薬を3時間ごとに投与しないと爆死する設定がありましたが、これではしっかり休めませんよね?戦闘員の弱体化はそれが原因かもしれませんね。
いくらなんでも、3時間ごとはないですよね。
> それにしても仮面ライダーでは人間が怪人になる話がよくありますが、凶悪犯でもない限り元の人間に戻りますね。
今回のように、何の説明もなく元に戻るのはあまりに安直ですよね。
いくらなんでも、3時間ごとはないですよね。
> それにしても仮面ライダーでは人間が怪人になる話がよくありますが、凶悪犯でもない限り元の人間に戻りますね。
今回のように、何の説明もなく元に戻るのはあまりに安直ですよね。
Re: テレポートは寿命を縮めるよ!
> いくら視聴者の多くが子供だからと言って、初っぱなに
> ネタをばらしちゃうとドキドキ感が激減ですよね┐(-。-;)┌
そうですね。
まぁ、今回はプロット自体がつまらなかったので、それ以前の問題だったかもしれません。
> ネタをばらしちゃうとドキドキ感が激減ですよね┐(-。-;)┌
そうですね。
まぁ、今回はプロット自体がつまらなかったので、それ以前の問題だったかもしれません。
ゲストが生きていない
これは、常連ゲストを活かせなかった失敗作の典型ですね。塚田監督の作品では女性がメインでないこともあって最低ランクの評価でしょう。
塚田作品は女性ゲストの色気でマニアックな評価を受けているので、男性がメインの本エピソードはいまいちでしょう。ゲルショッカー編は藤岡弘さんのスケジュールが原因で本郷の出番が減ってしまい、ドラマパートが雑になった経緯があり、ゲストの扱いも悪くなりましたね。
塚田作品は女性ゲストの色気でマニアックな評価を受けているので、男性がメインの本エピソードはいまいちでしょう。ゲルショッカー編は藤岡弘さんのスケジュールが原因で本郷の出番が減ってしまい、ドラマパートが雑になった経緯があり、ゲストの扱いも悪くなりましたね。
Re: ゲストが生きていない
> 塚田作品は女性ゲストの色気でマニアックな評価を受けているので、男性がメインの本エピソードはいまいちでしょう。
そうなんですか。そう言えばバラランガの松沢ののさんの回も塚田監督でしたね。
そうなんですか。そう言えばバラランガの松沢ののさんの回も塚田監督でしたね。
?なお話
>「皆さんのうちに猫の絵はありませんか?~怖いお話ですよ」
もしこの塚田監督の言葉が
「皆さんのうちに招き猫はありませんか?~?なお話ですよ」
だったらこんなお話になっていたかも・・・・。
ゲルショッカーのアジトでは黒い招き猫が量産されています。
「この黒い招き猫は、ネコヤモリの細胞組織から造られた物。この招き猫が吐き出すキャットガスを吸った子供たちは理性と教養を失い本性をさらけ出してしまうのです!!」
と雄弁と語るブラック将軍と
「よろしい。ではさっそく少年ライダー隊殲滅作戦を開始するのだっ!!」
と作戦開始を指示する首領!そして子供たちに縁起物として格安の値段で売り飛ばされて行く招き猫!その子供たちの中にはナオキとミツルをはじめライダー隊の隊員たちも多く含まれており、哀れライダー隊員たちはガスの効果でネコヤモリに傀儡化され悪ガキ軍団と豹変し各家庭の洗濯物に泥玉をぶつけたり、学習塾に打ち壊しを仕掛けたり、お菓子屋や果物店を襲い、商品を戦利品を称してお持ち帰りしてしまう有様!!同時に
「えっ!うちの隊員たちがお宅をっ?!ええっ、うちの隊員たちがお店をっ?!それは何かの間違いですっ(困)!!」
とライダー隊本部に次々かかる苦情電話に焦燥するおやっさんとユリたち!更にユリたち三人娘も外に様子を見にいったがために悪ガキと化したナオキとミツルたちに遭遇!
「ライダー隊・・・、いや悪ガキ軍団よ!その若い女どもはお前たちの敵だ!」
と登場したネコヤモリに動かされたナオキたちに
「あーーーーーーれーーーーーーっ(泣)!!!」
と胸タッチ等(!)イタズラの嵐を受けるユリ、ヨッコ、チョコでしたが、そこへ現れた本郷と滝に辛うじて沈静化されます。その後本部で
「ゲルショッカーめっ、少年ライダー隊員を悪ガキ軍団に成り下がらせて世間の評判を落とす気だったのかっ(怒)!!」
といきり立つおやっさんと
「そう見て間違いないでしょう。滝、ここは一つネコヤモリを引きずり出す罠をしかけてみるか!」
との本郷。そしてその「罠」と言うのが・・・・。滝に車からマタタビの匂いを散布させておびき寄せようと言う代物!!
「おおっ、この香りはマタタビではないかっ♪」
と「トムとジェリー」の「ネズミ取り必勝法」と言うお話でチーズでジェリーを捕まえるはずがジェリーが仕掛けたミルクの誘惑に負けて反対に罠に嵌ったトム同様に誘い出されネコヤモリ!!
「マタタビの誘惑に負けたのが貴様の命取りだったなっ!少年ライダー隊を悪ガキ軍団に貶めよう等とはこの俺が許さんぞっ、ネコヤモリっ(怒)!!」
と言い颯爽登場するライダー!ネコヤモリも黒い招き猫に分身してライダーを翻弄する等善戦しますが、それも空しく敗れ
「仮面ライダーの活躍により、少年ライダー隊は世の中の信頼を取り戻す事が出来た!」
との中江真司さんのナレーションで幕。
~言うまでもなく「ダイナマン」のネコシンカのお話をインスパイアさせていただきました(笑)!~
もしこの塚田監督の言葉が
「皆さんのうちに招き猫はありませんか?~?なお話ですよ」
だったらこんなお話になっていたかも・・・・。
ゲルショッカーのアジトでは黒い招き猫が量産されています。
「この黒い招き猫は、ネコヤモリの細胞組織から造られた物。この招き猫が吐き出すキャットガスを吸った子供たちは理性と教養を失い本性をさらけ出してしまうのです!!」
と雄弁と語るブラック将軍と
「よろしい。ではさっそく少年ライダー隊殲滅作戦を開始するのだっ!!」
と作戦開始を指示する首領!そして子供たちに縁起物として格安の値段で売り飛ばされて行く招き猫!その子供たちの中にはナオキとミツルをはじめライダー隊の隊員たちも多く含まれており、哀れライダー隊員たちはガスの効果でネコヤモリに傀儡化され悪ガキ軍団と豹変し各家庭の洗濯物に泥玉をぶつけたり、学習塾に打ち壊しを仕掛けたり、お菓子屋や果物店を襲い、商品を戦利品を称してお持ち帰りしてしまう有様!!同時に
「えっ!うちの隊員たちがお宅をっ?!ええっ、うちの隊員たちがお店をっ?!それは何かの間違いですっ(困)!!」
とライダー隊本部に次々かかる苦情電話に焦燥するおやっさんとユリたち!更にユリたち三人娘も外に様子を見にいったがために悪ガキと化したナオキとミツルたちに遭遇!
「ライダー隊・・・、いや悪ガキ軍団よ!その若い女どもはお前たちの敵だ!」
と登場したネコヤモリに動かされたナオキたちに
「あーーーーーーれーーーーーーっ(泣)!!!」
と胸タッチ等(!)イタズラの嵐を受けるユリ、ヨッコ、チョコでしたが、そこへ現れた本郷と滝に辛うじて沈静化されます。その後本部で
「ゲルショッカーめっ、少年ライダー隊員を悪ガキ軍団に成り下がらせて世間の評判を落とす気だったのかっ(怒)!!」
といきり立つおやっさんと
「そう見て間違いないでしょう。滝、ここは一つネコヤモリを引きずり出す罠をしかけてみるか!」
との本郷。そしてその「罠」と言うのが・・・・。滝に車からマタタビの匂いを散布させておびき寄せようと言う代物!!
「おおっ、この香りはマタタビではないかっ♪」
と「トムとジェリー」の「ネズミ取り必勝法」と言うお話でチーズでジェリーを捕まえるはずがジェリーが仕掛けたミルクの誘惑に負けて反対に罠に嵌ったトム同様に誘い出されネコヤモリ!!
「マタタビの誘惑に負けたのが貴様の命取りだったなっ!少年ライダー隊を悪ガキ軍団に貶めよう等とはこの俺が許さんぞっ、ネコヤモリっ(怒)!!」
と言い颯爽登場するライダー!ネコヤモリも黒い招き猫に分身してライダーを翻弄する等善戦しますが、それも空しく敗れ
「仮面ライダーの活躍により、少年ライダー隊は世の中の信頼を取り戻す事が出来た!」
との中江真司さんのナレーションで幕。
~言うまでもなく「ダイナマン」のネコシンカのお話をインスパイアさせていただきました(笑)!~
Re: ?なお話
大長編ですね。
確かに「戦隊シリーズ」なら十分ありそうなお話ですね。
特に、セクハラシーンは是非見たいものです。
他意はありません。
確かに「戦隊シリーズ」なら十分ありそうなお話ですね。
特に、セクハラシーンは是非見たいものです。
他意はありません。
ライダーのセリフ
仮面ライダー“俺は何時までも同じ能力ではない”のセリフがどうも違和感があるのですがね😅単純にサイクロンの性能が上がったのならそう説明すれば良いかと思うのですが😒ゲルショッカーも古いサイクロンのデータに惑わされた(或いは把握出来なかった)からお互い様ですけどね😅
Re: ライダーのセリフ
全然説明になってないのが笑えますよね。
>それにしても、黒猫は可愛いなぁ。
夏目漱石の家にずうずうしく入ってくる黒猫を何度もつまみ出していました奥様が
あんまの女性から「爪の先まで黒いので福猫」と聞かされ、「待遇を改善」したそうです。
あんまの女性から「爪の先まで黒いので福猫」と聞かされ、「待遇を改善」したそうです。
閃電騎士
塚田監督が「スカイライダー」以降のライダーシリーズを演出していないのは
上記の台湾版ライダー映画に、東映に許可なく、スーツやバイクを使ったからだとか。
ググった画像では1号・2号が「ストロンガー」に出たのと同じっぽい。
上記の台湾版ライダー映画に、東映に許可なく、スーツやバイクを使ったからだとか。
ググった画像では1号・2号が「ストロンガー」に出たのと同じっぽい。
>「俺はいつまでも同じ力ではぬわいっ!」
ブラック将軍が(各話の)作戦の「検証」をする・・・という趣旨の内容が書籍にあり
新サイクロンではなく、前のサイクロンのデータを基にしていた・・・ってありました。
なんだかしっくりきてしまうのが悲しい。
新サイクロンではなく、前のサイクロンのデータを基にしていた・・・ってありました。
なんだかしっくりきてしまうのが悲しい。
ネコヤモリ
ラス殺陣で「ヤモリ吸盤」でライダーのエネルギーを吸おうとしましたが
猫の部分だけでなくヤモリの能力?も使ったのは評価できますね。
少なくともワシカマギリのような体たらくではなかった。
猫の部分だけでなくヤモリの能力?も使ったのは評価できますね。
少なくともワシカマギリのような体たらくではなかった。
Re: >それにしても、黒猫は可愛いなぁ。
良いお話ですね。
Re: 閃電騎士
そんな事情があったんですか。
Re: >「俺はいつまでも同じ力ではぬわいっ!」
> ブラック将軍が(各話の)作戦の「検証」をする・・・という趣旨の内容が書籍にあり
> 新サイクロンではなく、前のサイクロンのデータを基にしていた・・・ってありました。
> なんだかしっくりきてしまうのが悲しい。
確かにサイクロンってパワーアップしてるんですよね。
> 新サイクロンではなく、前のサイクロンのデータを基にしていた・・・ってありました。
> なんだかしっくりきてしまうのが悲しい。
確かにサイクロンってパワーアップしてるんですよね。
Re: ネコヤモリ
> ラス殺陣で「ヤモリ吸盤」でライダーのエネルギーを吸おうとしましたが
そんなシーンがありましたか。ラス殺陣はだいたい飛ばしちゃうからなぁ。
そんなシーンがありましたか。ラス殺陣はだいたい飛ばしちゃうからなぁ。
進化する男
ライダーの影に隠れがちではありますが、滝も肉体的には進化しているようですね😅頭の方は大して変わっていませんがね😖
Re: 進化する男
段々強くなってますね。
ネコヤモリ考察
おはようございます。この回の疑問点ですが、
>それなら、ネコヤモリが殺しを行っている間、その人間態である輝夫も子供たちの前から姿を消してないとおかしいのだが、後のサトルの台詞によると、輝夫はそれっきり気を失って倒れていたと言うことなので、明らかに矛盾している。
元々ネコヤモリは輝夫に憑依していただけなので、離れた場所にいる絵から実体化する際には(ホテル襲撃時を除き)輝夫の体から抜け出ていたのでしょう(その間輝夫が意識を失っていたのは、ネコヤモリの憑依&彼の体に残っていた増殖細胞の影響と思われます)。
>それなら、ネコヤモリが殺しを行っている間、その人間態である輝夫も子供たちの前から姿を消してないとおかしいのだが、後のサトルの台詞によると、輝夫はそれっきり気を失って倒れていたと言うことなので、明らかに矛盾している。
元々ネコヤモリは輝夫に憑依していただけなので、離れた場所にいる絵から実体化する際には(ホテル襲撃時を除き)輝夫の体から抜け出ていたのでしょう(その間輝夫が意識を失っていたのは、ネコヤモリの憑依&彼の体に残っていた増殖細胞の影響と思われます)。
Re: ネコヤモリ考察
> 元々ネコヤモリは輝夫に憑依していただけなので、離れた場所にいる絵から実体化する際には(ホテル襲撃時を除き)輝夫の体から抜け出ていたのでしょう
そう考えれば辻褄が合いますね。
そう考えれば辻褄が合いますね。
こんばんは
>>ぴこちゃんさん江
「テレポートは寿命を縮める」…それウルトラマンね(笑)
本話に出てくる🐱チャンそのものは可愛いけど正体があんなんじゃね…😅
猫の怪人の声は山下啓介さんがよく合います(笑)(後年のアマゾンに登場するクロネコ獣人も山下啓介さんが声を担当…これまたよく似合ってます)
1話から使われてきたOP曲「レッツゴー!ライダーキック」&72話より使われてきたED曲「ライダーアクション」が聴けるのは本話が最後となります。
なお、後者は次話よりOP曲として使われる事となります。
「テレポートは寿命を縮める」…それウルトラマンね(笑)
本話に出てくる🐱チャンそのものは可愛いけど正体があんなんじゃね…😅
猫の怪人の声は山下啓介さんがよく合います(笑)(後年のアマゾンに登場するクロネコ獣人も山下啓介さんが声を担当…これまたよく似合ってます)
1話から使われてきたOP曲「レッツゴー!ライダーキック」&72話より使われてきたED曲「ライダーアクション」が聴けるのは本話が最後となります。
なお、後者は次話よりOP曲として使われる事となります。
Re: こんばんは
こんばんは。
> 1話から使われてきたOP曲「レッツゴー!ライダーキック」&72話より使われてきたED曲「ライダーアクション」が聴けるのは本話が最後となります。
OPは最後まで同じが良かったかな、と。
> 1話から使われてきたOP曲「レッツゴー!ライダーキック」&72話より使われてきたED曲「ライダーアクション」が聴けるのは本話が最後となります。
OPは最後まで同じが良かったかな、と。