コメント
インパクトに欠ける
どうも今回もインパクトに欠ける作品でしたね😅シャイダーの33話の方が最初にやったせいかどうにも二番煎じの印象が否めないですね。最初の水着ギャルのお尻が唯一の救いでは物足りないと思うのですがね😥
カミタマン
信夫役は、カミタマンと教師びんびん物語のレギュラーで女性に人気のあった岩瀬威志さんですね。父親役の石井喧一さんが下品なキャラで強烈でした。
凝った回でした。
使いまわしとのことで不評みたいですが、個人的にはそそられる回でした。
時代を感じさせるゲームや益岡徹さん、ヘビィな役ですね。子ども目線なら面白い回だと思わせます。
結晶をなかなか言えないもどかしさが文面からも伝わってきます。
ワーラー軍団、特殊空間への誘い、発想としては面白いです。ただ、確かに寝言でも言えそうですね。
三大幹部がスピルバンの前に現れたのは興奮しますね。
リッキーの二の腕が半端なく凄い!
>その途端、スピルバン同様、メガシャキッと目が覚める管理人であった。おはようございます!
おはようございます!確かに目の瞳孔が大きくなり、目がシャッキとなりました(笑)
時代を感じさせるゲームや益岡徹さん、ヘビィな役ですね。子ども目線なら面白い回だと思わせます。
結晶をなかなか言えないもどかしさが文面からも伝わってきます。
ワーラー軍団、特殊空間への誘い、発想としては面白いです。ただ、確かに寝言でも言えそうですね。
三大幹部がスピルバンの前に現れたのは興奮しますね。
リッキーの二の腕が半端なく凄い!
>その途端、スピルバン同様、メガシャキッと目が覚める管理人であった。おはようございます!
おはようございます!確かに目の瞳孔が大きくなり、目がシャッキとなりました(笑)
Re: インパクトに欠ける
ゲームの中に入り込むと言う設定も、最初だけでしたからね。
Re: カミタマン
> 信夫役は、カミタマンと教師びんびん物語のレギュラーで女性に人気のあった岩瀬威志さんですね。
そうなんですか。カミタマン、見たいなぁ。
そうなんですか。カミタマン、見たいなぁ。
Re: 凝った回でした。
> リッキーの二の腕が半端なく凄い!
さすがボディビルダーですよね。
> おはようございます!確かに目の瞳孔が大きくなり、目がシャッキとなりました(笑)
ほんと、こういうのがないと、レビュー書く気になれません。
さすがボディビルダーですよね。
> おはようございます!確かに目の瞳孔が大きくなり、目がシャッキとなりました(笑)
ほんと、こういうのがないと、レビュー書く気になれません。
ダイアナのヒップは、非常に宜しいですな。
個人的には、今回とデスゼロー将軍に告られる回が、ベストになります。
話は変わりますが、過去のスピルバンレビューを読んでいると、オーズのヒナちゃんが気に入ったとか。
彼女は「MOVIE大戦MEGA MAX」で、自分のセンサーに掛かっております。
ポセイドンとの戦闘が終わった後に、爆発で吹っ飛ばされるシーンで短パンの隙間からと見えておりますので、機会があればご覧下さい。
個人的には、今回とデスゼロー将軍に告られる回が、ベストになります。
話は変わりますが、過去のスピルバンレビューを読んでいると、オーズのヒナちゃんが気に入ったとか。
彼女は「MOVIE大戦MEGA MAX」で、自分のセンサーに掛かっております。
ポセイドンとの戦闘が終わった後に、爆発で吹っ飛ばされるシーンで短パンの隙間からと見えておりますので、機会があればご覧下さい。
Re: タイトルなし
> ダイアナのヒップは、非常に宜しいですな。
エロいですよね~
> 話は変わりますが、過去のスピルバンレビューを読んでいると、オーズのヒナちゃんが気に入ったとか。
> 彼女は「MOVIE大戦MEGA MAX」で、自分のセンサーに掛かっております。
> ポセイドンとの戦闘が終わった後に、爆発で吹っ飛ばされるシーンで短パンの隙間からと見えておりますので、機会があればご覧下さい。
貴重な情報ありがとうございます。是非チェックしたいと思います。
エロいですよね~
> 話は変わりますが、過去のスピルバンレビューを読んでいると、オーズのヒナちゃんが気に入ったとか。
> 彼女は「MOVIE大戦MEGA MAX」で、自分のセンサーに掛かっております。
> ポセイドンとの戦闘が終わった後に、爆発で吹っ飛ばされるシーンで短パンの隙間からと見えておりますので、機会があればご覧下さい。
貴重な情報ありがとうございます。是非チェックしたいと思います。
ダイアナメイン回にしたら・・・。
>もっと言えば、そもそも今回のストーリー、スピルバンじゃなくてダイアナを主役に据えていた方が絶対面白くなっていたと思う。
仰る通り、序盤のゲーム要素も取り払った上で、ダイアナメインのお話にしても十分楽しめる物になっていたとも思われます。例えば・・・・
夜、就寝中の信夫くんの元にヘビィのメイクをした益岡さんが登場し、不吉な予言をし、更にそれを防ぐ事が出来るのはダイアナだけだとの予言をします!
それ以後、信夫くんの身の回りにはいくつもの危機が起こり(全てキンクロンたちの仕業!)助命を求める信夫くんの訴えに応じて、ダイアナが信夫くんをマイカーの助手席に同乗させ出撃していきます!!
「子供の訴えは無視出来ないダイアナの性分を利用して撃滅し、スピルバン坊やに苦痛を与えようとは、あなたたちも上手く考えた物ですね♪」
とリッキーたちの計画にご満悦なパンドラ!その頃車でキンクロンバイク隊の攻撃や地雷を辛うじてかわしてダイアナと信夫くんがやって来たのは霧の中にある西洋風の古城!誘われるままに城内に入ると城主として玉座に座っている益岡さんが!!それを見て
「ダイアナさんっ、この人だよ!僕の夢の中に出て来たのはっ(恐)!!」
とダイアナのの後ろに隠れる信夫くん。
「ようこそ、ダイアナ嬢!これよりあなたの歓迎会を行わせてもらいますよ♪」
との益岡さんの言葉と同時に始まる
「おねえさ~ん、僕らと踊ろうよ~♪」
等と言いながら現れる人形頭たち等による数々の幻影攻撃!しかしダイアナはかっこかわいく超豪快立ち回りでそれらを悉く突っぱねて行きます!!そして
「さあっ、仮装パーティーはこのくらいでお開きにしたら如何っ!!!」
と敢然と言い放つダイアナに対し、それに肝をいやした益岡さんが戦闘機械人としての正体を現すと同時に真打登場とばかり援護にやって来るスピルバン!と、こんなお話にしても良かったかとも思います。~以上「キューティーハニー」の「霧にむせぶ幻の城」と言うお話も加味させていただきました(笑)。
仰る通り、序盤のゲーム要素も取り払った上で、ダイアナメインのお話にしても十分楽しめる物になっていたとも思われます。例えば・・・・
夜、就寝中の信夫くんの元にヘビィのメイクをした益岡さんが登場し、不吉な予言をし、更にそれを防ぐ事が出来るのはダイアナだけだとの予言をします!
それ以後、信夫くんの身の回りにはいくつもの危機が起こり(全てキンクロンたちの仕業!)助命を求める信夫くんの訴えに応じて、ダイアナが信夫くんをマイカーの助手席に同乗させ出撃していきます!!
「子供の訴えは無視出来ないダイアナの性分を利用して撃滅し、スピルバン坊やに苦痛を与えようとは、あなたたちも上手く考えた物ですね♪」
とリッキーたちの計画にご満悦なパンドラ!その頃車でキンクロンバイク隊の攻撃や地雷を辛うじてかわしてダイアナと信夫くんがやって来たのは霧の中にある西洋風の古城!誘われるままに城内に入ると城主として玉座に座っている益岡さんが!!それを見て
「ダイアナさんっ、この人だよ!僕の夢の中に出て来たのはっ(恐)!!」
とダイアナのの後ろに隠れる信夫くん。
「ようこそ、ダイアナ嬢!これよりあなたの歓迎会を行わせてもらいますよ♪」
との益岡さんの言葉と同時に始まる
「おねえさ~ん、僕らと踊ろうよ~♪」
等と言いながら現れる人形頭たち等による数々の幻影攻撃!しかしダイアナはかっこかわいく超豪快立ち回りでそれらを悉く突っぱねて行きます!!そして
「さあっ、仮装パーティーはこのくらいでお開きにしたら如何っ!!!」
と敢然と言い放つダイアナに対し、それに肝をいやした益岡さんが戦闘機械人としての正体を現すと同時に真打登場とばかり援護にやって来るスピルバン!と、こんなお話にしても良かったかとも思います。~以上「キューティーハニー」の「霧にむせぶ幻の城」と言うお話も加味させていただきました(笑)。
Re: ダイアナメイン回にしたら・・・。
いつもながら素晴らしい想像力ですね。
益岡さんのキャラは、現実世界より悪夢だけに出た方が効果的だったかもしれませんね。
益岡さんのキャラは、現実世界より悪夢だけに出た方が効果的だったかもしれませんね。
キーパーソンはヘレン
>メタルヒーローのボイス変身システムはとてもカッコイイが、
>このように連呼すると、たちまちカッコ悪くなる
かつて戦友ヘレンを殺され怒号の変身を果たすシャリバンを演じた渡さんの心境いかに?
最初にある程度、完成された正統派・王道の主人公を出した後に
変化をつけるため欠点、未熟さを内包した主人公を出すのはシリーズではままある。
ただ、そこをカバーする主役と個性のバランスがとれたレギュラーキャラの存在や
成長譚となる縦軸ストーリーが重要になります。
「シャイダー」はこの辺り一応、クリアできていた訳ですね。
「シャイダー」で発揮された森永さんの身体能力を考えれば、やはり姉ヘレンは変身したダイアナと
素で渡り合える女幹部として育てられスピルバンの前に一年間、立ち塞がって欲しかった。
上原先生と渡さんも当初は「あの時の『赤射』を超える!」と考えていたかもしれませんが。
>このように連呼すると、たちまちカッコ悪くなる
かつて戦友ヘレンを殺され怒号の変身を果たすシャリバンを演じた渡さんの心境いかに?
最初にある程度、完成された正統派・王道の主人公を出した後に
変化をつけるため欠点、未熟さを内包した主人公を出すのはシリーズではままある。
ただ、そこをカバーする主役と個性のバランスがとれたレギュラーキャラの存在や
成長譚となる縦軸ストーリーが重要になります。
「シャイダー」はこの辺り一応、クリアできていた訳ですね。
「シャイダー」で発揮された森永さんの身体能力を考えれば、やはり姉ヘレンは変身したダイアナと
素で渡り合える女幹部として育てられスピルバンの前に一年間、立ち塞がって欲しかった。
上原先生と渡さんも当初は「あの時の『赤射』を超える!」と考えていたかもしれませんが。
Re: キーパーソンはヘレン
私も、森永さんはアニーで善玉ヒロインを極めた感じなので、今度は悪役にチャレンジしたほうが良かったと思います。
ベン博士のために心ならずも戦うとかじゃなく、ゴリッゴリの悪役に。
ベン博士のために心ならずも戦うとかじゃなく、ゴリッゴリの悪役に。
ヘレンの役割
他の方が仰る通りヘレン(森永さんは)最後まで悪役を貫いて欲しかったと小生も思います。せめて最後の最後で主人公(スピルバン)を庇って身代わりになるとかの工夫が欲しかったですね😅
Re: ヘレンの役割
もったいないですよね。