コメント
何がしたいの?
管理人様、今度ばかりはスルー(レビューしなくても)しても良かったとは思いますね😅果林が何がしたかったのか分からなかったし、ヘレンにしてもワーラー帝国の呪縛(或いは支配化)がまだ残っていたのですかね😒どうにも面白くない作品でしたね😅
No title
果林のパン◯ラは、縞々だった記憶がありますが、他の回の娘だったかな⁉︎
Re: 何がしたいの?
そうですね。ついチラの誘惑に負けてレビューしてしまいました。
こういう焦点のぼやけた話は書くのが苦痛です。
こういう焦点のぼやけた話は書くのが苦痛です。
Re: No title
多分そうだと思います。自分も思い出せませんが。
なんともいえない回でしたね。
ストーリーに中だるみ傾向があるのか、しっくりきませんでしたね。
ただ、なんとなくスピルバンに限らず他のドラマやアニメとかにもこういった、どこか切ない終わり方があったような気がします。
子ども向けなので、○○星とか○○星人とかドーベラーのキャラとかサボテンキャラとかちびっ子には受けはよさそう。
個人的には、いつもながらホバリアンにまたがりアークインバルスで大爆発を起こすシーンはかっこいいですね。
>その最中、ふわっとドーム状に舞い上がったスカートの奥から、清楚な白いパンツが鮮烈デビューを果たす!
う~ん暗くてわかりにくい。
久しぶりのヘレン姉さん、やっぱり、肉食系のダイアナより、清楚系のヘレン姉さんがタイプだなぁ。
スピルバン、果林にも振られたり、シスコンだったりと、ちょっと頼りないなぁ。いえ、たぶん管理人様によって誘導されてるような気が(笑)
ただ、なんとなくスピルバンに限らず他のドラマやアニメとかにもこういった、どこか切ない終わり方があったような気がします。
子ども向けなので、○○星とか○○星人とかドーベラーのキャラとかサボテンキャラとかちびっ子には受けはよさそう。
個人的には、いつもながらホバリアンにまたがりアークインバルスで大爆発を起こすシーンはかっこいいですね。
>その最中、ふわっとドーム状に舞い上がったスカートの奥から、清楚な白いパンツが鮮烈デビューを果たす!
う~ん暗くてわかりにくい。
久しぶりのヘレン姉さん、やっぱり、肉食系のダイアナより、清楚系のヘレン姉さんがタイプだなぁ。
スピルバン、果林にも振られたり、シスコンだったりと、ちょっと頼りないなぁ。いえ、たぶん管理人様によって誘導されてるような気が(笑)
Re: なんともいえない回でしたね。
> ストーリーに中だるみ傾向があるのか、しっくりきませんでしたね。
そうですね。正直、この辺は、スルーしようかすまいか迷うようなエピソードが多いです。
> う~ん暗くてわかりにくい。
すいません。自分でも思ってたんですが……
そうですね。正直、この辺は、スルーしようかすまいか迷うようなエピソードが多いです。
> う~ん暗くてわかりにくい。
すいません。自分でも思ってたんですが……
母星を救うために地球に来た者同士でも・・・
>いや、いくらなんでも、まだ生きている仲間をそのままほったらかしにして行くのは酷いのでは?
果物の間引きじゃあるまいし、確かに仰る通りだと思います。観ている側としては、
「プラント星人はマスクメロンじゃないんですよっ!!」
と果林に言ってやりたくなります!実際間引きされたマスクメロンの実もメロン漬けなる漬け物の材料として有効活用されているのに・・・・。
>いくら乾性植物人間だからって、サボテンはないよね、サボテンは・・・
それに終盤登場したサハラ星人もまたサボテンにして埴輪の様で可笑しく、それに続く果林の入水場面がイマイチ引き立ちません(確たる動機も無く、いきなり入水する果林も消極的過ぎます)。
>く、暗い、暗過ぎる。
一方で、「チェンジマン」にはココとキキと言う異星人の男女コンビが登場するお話がありました。この二人、ルックスこそ美少女の果林とは違い白アリ(失礼)の様で冴えませんが中々の兵(つわもの)!と言うのも
「力で勝てなければ、知恵で勝つ!!」
とばかり、ゴズマに占領された母星を救うための切り札となるダイヤモンドの調達のために地球に飛来し、序盤では宝石店の前で
「えーーーーーっ、ダイヤモンドってこんな高いのーーーーーっ(泣)!!!」
と目を白黒させたり、それを見た店員に新手の宝石強盗と勘違いされる等のおバカな様子(また失礼)を晒しながらも、それにもめげず最終的にはチェンジマン本部の協力で手に入れたダイヤモンドの力で宇宙獣士に苦戦中だったチェンジマンに逆転の機会を与える等の白星も上げます!そして母星再興のためにチェンジマンに見送られながら二人揃って帰還していくと言う、同じ母星を救うために地球にやって来た者同士でも、果林には真似出来ないアグレッシブさと積極性(加えて夫婦漫才コンビの様な面白さも!)を発揮していました!!
果物の間引きじゃあるまいし、確かに仰る通りだと思います。観ている側としては、
「プラント星人はマスクメロンじゃないんですよっ!!」
と果林に言ってやりたくなります!実際間引きされたマスクメロンの実もメロン漬けなる漬け物の材料として有効活用されているのに・・・・。
>いくら乾性植物人間だからって、サボテンはないよね、サボテンは・・・
それに終盤登場したサハラ星人もまたサボテンにして埴輪の様で可笑しく、それに続く果林の入水場面がイマイチ引き立ちません(確たる動機も無く、いきなり入水する果林も消極的過ぎます)。
>く、暗い、暗過ぎる。
一方で、「チェンジマン」にはココとキキと言う異星人の男女コンビが登場するお話がありました。この二人、ルックスこそ美少女の果林とは違い白アリ(失礼)の様で冴えませんが中々の兵(つわもの)!と言うのも
「力で勝てなければ、知恵で勝つ!!」
とばかり、ゴズマに占領された母星を救うための切り札となるダイヤモンドの調達のために地球に飛来し、序盤では宝石店の前で
「えーーーーーっ、ダイヤモンドってこんな高いのーーーーーっ(泣)!!!」
と目を白黒させたり、それを見た店員に新手の宝石強盗と勘違いされる等のおバカな様子(また失礼)を晒しながらも、それにもめげず最終的にはチェンジマン本部の協力で手に入れたダイヤモンドの力で宇宙獣士に苦戦中だったチェンジマンに逆転の機会を与える等の白星も上げます!そして母星再興のためにチェンジマンに見送られながら二人揃って帰還していくと言う、同じ母星を救うために地球にやって来た者同士でも、果林には真似出来ないアグレッシブさと積極性(加えて夫婦漫才コンビの様な面白さも!)を発揮していました!!
Re: 母星を救うために地球に来た者同士でも・・・
> それに終盤登場したサハラ星人もまたサボテンにして埴輪の様で可笑しく、それに続く果林の入水場面がイマイチ引き立ちません(確たる動機も無く、いきなり入水する果林も消極的過ぎます)。
無理矢理悲劇に仕立てて感動させようとしている感じがしますね。
> 一方で、「チェンジマン」にはココとキキと言う異星人の男女コンビが登場するお話がありました。
現在、「チェンジマン」のレビューに取り掛かっているのですが、あんまり内容覚えてないんですよね。一応一通り見てる筈なのに、その話も全く記憶にありませんでした。
無理矢理悲劇に仕立てて感動させようとしている感じがしますね。
> 一方で、「チェンジマン」にはココとキキと言う異星人の男女コンビが登場するお話がありました。
現在、「チェンジマン」のレビューに取り掛かっているのですが、あんまり内容覚えてないんですよね。一応一通り見てる筈なのに、その話も全く記憶にありませんでした。
これまたもうちょい早かったら…
こんばんは。
>上原先生、だいぶ煮詰まっていたのだろう、今回は、「ギャバン」16話、「シャイダー」32話と同工異曲の、わけあって人間になりすまして地球で暮らしている異星人が、人間と恋をしたり、悪に追われたりすると言うマンネリ気味のエピソードである。
この回の内容を9月あたりの放送分に回し、史実では「オーレンジャー」29話で使われた要素を季節感強めの形で展開していたら、「エジソン常連の子供たちの付き添いで、彼らを誘った大五郎&美和と共にサマーキャンプにやって来たスピルバン&ダイアナ。職員たちの流すダンス用の音楽に不信感を抱いて調査するも、戦闘生物の分身にダイアナが操られてしまう。分身を撃破してダイアナを解放し、同時に分身によって子供たちがワーラーに操られていることに気づいた(職員たちもリッキーたちやキンクロンが化けたもの)スピルバンはグランナスカのレーダーで戦闘生物本体の隠れ場所を見破り、ダイアナレディとのタッグで見事撃破。洗脳された人々も解放される」なんて話になっていたでしょう。
>上原先生、だいぶ煮詰まっていたのだろう、今回は、「ギャバン」16話、「シャイダー」32話と同工異曲の、わけあって人間になりすまして地球で暮らしている異星人が、人間と恋をしたり、悪に追われたりすると言うマンネリ気味のエピソードである。
この回の内容を9月あたりの放送分に回し、史実では「オーレンジャー」29話で使われた要素を季節感強めの形で展開していたら、「エジソン常連の子供たちの付き添いで、彼らを誘った大五郎&美和と共にサマーキャンプにやって来たスピルバン&ダイアナ。職員たちの流すダンス用の音楽に不信感を抱いて調査するも、戦闘生物の分身にダイアナが操られてしまう。分身を撃破してダイアナを解放し、同時に分身によって子供たちがワーラーに操られていることに気づいた(職員たちもリッキーたちやキンクロンが化けたもの)スピルバンはグランナスカのレーダーで戦闘生物本体の隠れ場所を見破り、ダイアナレディとのタッグで見事撃破。洗脳された人々も解放される」なんて話になっていたでしょう。
Re: これまたもうちょい早かったら…
こんばんは。
> この回の内容を9月あたりの放送分に回し、史実では「オーレンジャー」29話で使われた要素を季節感強めの形で展開していたら、「エジソン常連の子供たちの付き添いで、彼らを誘った大五郎&美和と共にサマーキャンプにやって来たスピルバン&ダイアナ。職員たちの流すダンス用の音楽に不信感を抱いて調査するも、戦闘生物の分身にダイアナが操られてしまう。分身を撃破してダイアナを解放し、同時に分身によって子供たちがワーラーに操られていることに気づいた(職員たちもリッキーたちやキンクロンが化けたもの)スピルバンはグランナスカのレーダーで戦闘生物本体の隠れ場所を見破り、ダイアナレディとのタッグで見事撃破。洗脳された人々も解放される」なんて話になっていたでしょう。
なかなか面白そうですね。
> この回の内容を9月あたりの放送分に回し、史実では「オーレンジャー」29話で使われた要素を季節感強めの形で展開していたら、「エジソン常連の子供たちの付き添いで、彼らを誘った大五郎&美和と共にサマーキャンプにやって来たスピルバン&ダイアナ。職員たちの流すダンス用の音楽に不信感を抱いて調査するも、戦闘生物の分身にダイアナが操られてしまう。分身を撃破してダイアナを解放し、同時に分身によって子供たちがワーラーに操られていることに気づいた(職員たちもリッキーたちやキンクロンが化けたもの)スピルバンはグランナスカのレーダーで戦闘生物本体の隠れ場所を見破り、ダイアナレディとのタッグで見事撃破。洗脳された人々も解放される」なんて話になっていたでしょう。
なかなか面白そうですね。
Re: Re:これまたもうちょい早かったら…
こんばんは。前回のコメントの訂正箇所ですが、
訂正前→グランナスカのレーダー
訂正後→サーチアナライザー
です。
それと自コメント内容に関する補足になりますが、「先述の作戦を指揮するドクターバイオがワーラー勢が扮した職員たちの現場指揮を執り、(この後判明する真の姿ではなく)声&スーツアクターを担当した高橋利道氏が職員姿の人間態を演じる」というのも面白そうですね。
訂正前→グランナスカのレーダー
訂正後→サーチアナライザー
です。
それと自コメント内容に関する補足になりますが、「先述の作戦を指揮するドクターバイオがワーラー勢が扮した職員たちの現場指揮を執り、(この後判明する真の姿ではなく)声&スーツアクターを担当した高橋利道氏が職員姿の人間態を演じる」というのも面白そうですね。
Re: Re: Re:これまたもうちょい早かったら…
わざわざありがとうございます。