コメント
当時は小学生
本放送当時は小学校4年生でした。橘ゆかりさんはこの頃から出ていたのですね、橘ゆかりさんを認識したのは中学校入学後でした。
どこか似てる
>例の女生徒が刃物を片手に事務所に怒鳴り込んで
幽霊の正体はこの女性でしたか(怖)同情はできるが、完全なストーカーだ。
>山口「あ、もういいよ、あんたクビ、ね、リリース」
当時観てた時、クビの意味がわからず、クビって何?首?と思ってました。そしてあの人、仕事なくなって可哀そう、どうなるんだろうと思ったりもしてました。
>山口「今の社会構造はね、リッチな人間はますますリッチになるように出来てるんだよ。ハングリーから成り上がる時代ってのは、もうとっくに終わったんだよ」
皮肉にも現在の日本は当時の一億総中流社会は崩壊して貧富の格差が顕著に表れてますねぇ(泣)
>山口と別れた後、ひとりで帰宅中のサキの前に、黒ずくめの人物が現れ、ナイフを振り回してサキに襲い掛かってきたのである。
無論、サキの敵ではなく、逆にヨーヨーで右手首を痛打されて、ナイフを落として逃げていく。
画像はないのですが、読み進めると、映像が浮かび上がってきますね。確か、場所は夜道の階段のとこだったかな。
たぶん、管理人様も複数回レビューされてると、もう、映像の確認とかしなくても、レビューできそうですね(汗)
そして、どこかの解説にもありました、山口の部屋も洋館の部屋、暖炉や絵画、動物の頭部の装飾がありそう。
>前回と違って、分かりやすい悪人がギタギタにやっつけられるという点で、カタルシスもしっかり味わえる快作であった。
サキも定番のセリフではなく、”ケダモノより劣る”ですからね。同性としての怒りが爆発してるのも伝わりますね。
>せっかくこの手の話なのに、三平が登場しないのも物足りない。
そういえば、三平でてきてませんでしたね、ごめん、三平、存在をすっかり忘れてた(汗)
話は変わるのですが、マスクマンの由美(田山さん)や制服着てるミカ(橘さん)、あとの回で出てくる一子という子、どこか雰囲気が似てる。気のせいかなぁ。
1話以来の前編、後編分けてのレビュー作、お疲れさまでした。色々発見できて見応えあり読み応えあり、充実した回でした。
幽霊の正体はこの女性でしたか(怖)同情はできるが、完全なストーカーだ。
>山口「あ、もういいよ、あんたクビ、ね、リリース」
当時観てた時、クビの意味がわからず、クビって何?首?と思ってました。そしてあの人、仕事なくなって可哀そう、どうなるんだろうと思ったりもしてました。
>山口「今の社会構造はね、リッチな人間はますますリッチになるように出来てるんだよ。ハングリーから成り上がる時代ってのは、もうとっくに終わったんだよ」
皮肉にも現在の日本は当時の一億総中流社会は崩壊して貧富の格差が顕著に表れてますねぇ(泣)
>山口と別れた後、ひとりで帰宅中のサキの前に、黒ずくめの人物が現れ、ナイフを振り回してサキに襲い掛かってきたのである。
無論、サキの敵ではなく、逆にヨーヨーで右手首を痛打されて、ナイフを落として逃げていく。
画像はないのですが、読み進めると、映像が浮かび上がってきますね。確か、場所は夜道の階段のとこだったかな。
たぶん、管理人様も複数回レビューされてると、もう、映像の確認とかしなくても、レビューできそうですね(汗)
そして、どこかの解説にもありました、山口の部屋も洋館の部屋、暖炉や絵画、動物の頭部の装飾がありそう。
>前回と違って、分かりやすい悪人がギタギタにやっつけられるという点で、カタルシスもしっかり味わえる快作であった。
サキも定番のセリフではなく、”ケダモノより劣る”ですからね。同性としての怒りが爆発してるのも伝わりますね。
>せっかくこの手の話なのに、三平が登場しないのも物足りない。
そういえば、三平でてきてませんでしたね、ごめん、三平、存在をすっかり忘れてた(汗)
話は変わるのですが、マスクマンの由美(田山さん)や制服着てるミカ(橘さん)、あとの回で出てくる一子という子、どこか雰囲気が似てる。気のせいかなぁ。
1話以来の前編、後編分けてのレビュー作、お疲れさまでした。色々発見できて見応えあり読み応えあり、充実した回でした。
Re: 当時は小学生
自分は「櫻の園」のお姉さん役や、「セーラー服反逆同盟」の不良少女役が印象的です。
Re: どこか似てる
> 当時観てた時、クビの意味がわからず、クビって何?首?と思ってました。そしてあの人、仕事なくなって可哀そう、どうなるんだろうと思ったりもしてました。
何回見てもあのシーンはイヤですよね。何のフォローもないし。
> 皮肉にも現在の日本は当時の一億総中流社会は崩壊して貧富の格差が顕著に表れてますねぇ(泣)
35年でここまでなるとは、スタッフも思ってなかったでしょうね。
> たぶん、管理人様も複数回レビューされてると、もう、映像の確認とかしなくても、レビューできそうですね(汗)
この8話までは、たしか、HPの手直しをしているので、やっぱり飽きてる部分があるんですよね。「セーラー服反逆同盟」なんか、三回とか四回とか書き直して、もうDVDを見るのがイヤになったくらいです。
> そして、どこかの解説にもありました、山口の部屋も洋館の部屋、暖炉や絵画、動物の頭部の装飾がありそう。
> 話は変わるのですが、マスクマンの由美(田山さん)や制服着てるミカ(橘さん)、あとの回で出てくる一子という子、どこか雰囲気が似てる。気のせいかなぁ。
なんと言うか、素朴と言うか、ナチュラルな感じがしますね。
> 1話以来の前編、後編分けてのレビュー作、お疲れさまでした。色々発見できて見応えあり読み応えあり、充実した回でした。
こちらこそ、いつも楽しいコメントありがとうございます。
何回見てもあのシーンはイヤですよね。何のフォローもないし。
> 皮肉にも現在の日本は当時の一億総中流社会は崩壊して貧富の格差が顕著に表れてますねぇ(泣)
35年でここまでなるとは、スタッフも思ってなかったでしょうね。
> たぶん、管理人様も複数回レビューされてると、もう、映像の確認とかしなくても、レビューできそうですね(汗)
この8話までは、たしか、HPの手直しをしているので、やっぱり飽きてる部分があるんですよね。「セーラー服反逆同盟」なんか、三回とか四回とか書き直して、もうDVDを見るのがイヤになったくらいです。
> そして、どこかの解説にもありました、山口の部屋も洋館の部屋、暖炉や絵画、動物の頭部の装飾がありそう。
> 話は変わるのですが、マスクマンの由美(田山さん)や制服着てるミカ(橘さん)、あとの回で出てくる一子という子、どこか雰囲気が似てる。気のせいかなぁ。
なんと言うか、素朴と言うか、ナチュラルな感じがしますね。
> 1話以来の前編、後編分けてのレビュー作、お疲れさまでした。色々発見できて見応えあり読み応えあり、充実した回でした。
こちらこそ、いつも楽しいコメントありがとうございます。
「私はエリートです」
ラストのこの場面は強烈に覚えてます。当時は何気にトラウマでしたが…。
自分が初めてスケバン刑事を観たのがこの回でしたが、
今から思えばハングマンのハンギングそのものの絵面ですね…。
自分が初めてスケバン刑事を観たのがこの回でしたが、
今から思えばハングマンのハンギングそのものの絵面ですね…。
Re: 「私はエリートです」
> 今から思えばハングマンのハンギングそのものの絵面ですね…。
確かに……考えたら、刑事が犯人放置してどっか行ったら駄目ですよね。
確かに……考えたら、刑事が犯人放置してどっか行ったら駄目ですよね。