コメント
人間ドラマ
今回は人間ドラマ200%濃縮の展開でしたね😅MN爆弾も効果なくグドンもあっさりと退場(ウルトラマンに倒される)ですか?今回爆笑したのは、上野隊員の“ツインテール🌏の裏側まで逃げてくれ”ですね😄アンタらホンマにそれでええんか?と突っ込まずには要られなかったですね
MATって一生懸命頑張ってるけど、たいした成果がないイメージ
ZATはおちゃらけているけど、しっかり成果をあげるイメージ
タロウでの強敵ムルロア、ベムスターを倒して、ベロクロンも通常兵器であっさり倒したりしてる
ZATはおちゃらけているけど、しっかり成果をあげるイメージ
タロウでの強敵ムルロア、ベムスターを倒して、ベロクロンも通常兵器であっさり倒したりしてる
団時郎さん
今日放送中の相棒に団時朗さんが出演されてますよ。ロシア人のハーフ役で若者たちからおやっさんと言われてる役ですね😅
橋②
白黒写真の廃墟は広島ではないですね。
川の合流地点にあるはずのT字型の橋がなく、原爆ドームや路面電車の大通りも見当たりません。
右の方にある大きな橋は日本橋で、正解は東京です。
川の合流地点にあるはずのT字型の橋がなく、原爆ドームや路面電車の大通りも見当たりません。
右の方にある大きな橋は日本橋で、正解は東京です。
特撮のセンス
ガキの頃は再放送で当たり前のように観ていましたが、
今、観直してもCGなどに頼っていては、まず出せない臨場感が凄い。
しかし「ワンダバ」の代名詞的なエピソードに対する
本レビューのお笑いセンスも相当なモノです。
今、観直してもCGなどに頼っていては、まず出せない臨場感が凄い。
しかし「ワンダバ」の代名詞的なエピソードに対する
本レビューのお笑いセンスも相当なモノです。
Re: 人間ドラマ
MATは、凄いんだか情けないんだか、良く分からない集団ですね。
Re: タイトルなし
確かに、ZATって意外と優秀ですよね。
Re: 橋②
> 白黒写真の廃墟は広島ではないですね。
> 川の合流地点にあるはずのT字型の橋がなく、原爆ドームや路面電車の大通りも見当たりません。
> 右の方にある大きな橋は日本橋で、正解は東京です。
ご指摘ありがとうございます。
実は自分でも自信がないまま書いたんです。間違ってたら誰か指摘してくれるだろうと横着なことを考えて。
> 川の合流地点にあるはずのT字型の橋がなく、原爆ドームや路面電車の大通りも見当たりません。
> 右の方にある大きな橋は日本橋で、正解は東京です。
ご指摘ありがとうございます。
実は自分でも自信がないまま書いたんです。間違ってたら誰か指摘してくれるだろうと横着なことを考えて。
Re: 特撮のセンス
> ガキの頃は再放送で当たり前のように観ていましたが、
> 今、観直してもCGなどに頼っていては、まず出せない臨場感が凄い。
凄いですよね。ほんと、どうやって撮ってるんだろうと思っちゃいます。
> しかし「ワンダバ」の代名詞的なエピソードに対する
> 本レビューのお笑いセンスも相当なモノです。
ありがとうございます! 何より嬉しい褒め言葉です。
> 今、観直してもCGなどに頼っていては、まず出せない臨場感が凄い。
凄いですよね。ほんと、どうやって撮ってるんだろうと思っちゃいます。
> しかし「ワンダバ」の代名詞的なエピソードに対する
> 本レビューのお笑いセンスも相当なモノです。
ありがとうございます! 何より嬉しい褒め言葉です。
東京大空襲の日に第6話のレビューが読みたくなった日
>≧坂田「昭和……20年3月、空襲の時、私はまだ3才でした。私のお袋はどうしても疎開するのがイヤで、空襲のたびに庭の防空壕に飛び込んで、この子だけは殺さないでくれと空を飛ぶB29に祈ったそうです……私もお袋に似てるんですね」と、戦争中の思い出話を語る。
>今日は東京大空襲が起きた日ですが、坂田さんのセリフにある「昭和20年3月の空襲」は東京大空襲のことを指しているのでしょうね。本放送時、戦火を経験した人たちには坂田さんのセリフがどう聞こえたんだろうか?と思います。
>≧長官「うむ、その代わり、失敗したらMATは解散だぞ……それでいいな?」
加藤「はい……」
>「もう一度MATにチャンスをください!」と進言する加藤隊長と「麻酔弾作戦がダメならスパイナーを!」と進言する岸田隊員→「MATにやらせてください!」と口々に宣言する郷さんたちの場面でかかるMATのテーマも良いですよね。解散をかけて戦う戦士たちを印象付ける名場面だと思います。
>今日は東京大空襲が起きた日ですが、坂田さんのセリフにある「昭和20年3月の空襲」は東京大空襲のことを指しているのでしょうね。本放送時、戦火を経験した人たちには坂田さんのセリフがどう聞こえたんだろうか?と思います。
>≧長官「うむ、その代わり、失敗したらMATは解散だぞ……それでいいな?」
加藤「はい……」
>「もう一度MATにチャンスをください!」と進言する加藤隊長と「麻酔弾作戦がダメならスパイナーを!」と進言する岸田隊員→「MATにやらせてください!」と口々に宣言する郷さんたちの場面でかかるMATのテーマも良いですよね。解散をかけて戦う戦士たちを印象付ける名場面だと思います。
名作なので語り切れませんが
一点だけ述べると、アキの病室が暗く蠟燭が立っているのが
停電=ライフラインの壊滅(僅かな電気は病院の予備電源でしょう)を物語り
阪神淡路地震を経験(当時の勤務先が神戸)した身には「リアル」です。
停電=ライフラインの壊滅(僅かな電気は病院の予備電源でしょう)を物語り
阪神淡路地震を経験(当時の勤務先が神戸)した身には「リアル」です。
Re: 東京大空襲の日に第6話のレビューが読みたくなった日
> 今日は東京大空襲が起きた日ですが、坂田さんのセリフにある「昭和20年3月の空襲」は東京大空襲のことを指しているのでしょうね。本放送時、戦火を経験した人たちには坂田さんのセリフがどう聞こえたんだろうか?と思います。
深い台詞ですよね。
深い台詞ですよね。
Re: 名作なので語り切れませんが
そういうところまできっちり表現してるのが凄いですよね。
戦争体験
まだこの頃は戦争体験を経験している人達が多かったようですね。こういう経験は後々まで語り継がれて欲しいものですがね😊
Re: 戦争体験
まあ、こればっかりは仕方ないですね。
団さん
他の方もコメントされている団さんの訃報。
昭和ウルトラの主演俳優では「Q」の佐原健二さんが現在90歳であり、他の方々もご健在でなので、74歳での死はことさら残念ですね。
振り返ってみると、団さんの演技力は安定感がありました。
この回でもやたらと激昂していないのがすばらしいですね。
昭和ウルトラの主演俳優では「Q」の佐原健二さんが現在90歳であり、他の方々もご健在でなので、74歳での死はことさら残念ですね。
振り返ってみると、団さんの演技力は安定感がありました。
この回でもやたらと激昂していないのがすばらしいですね。
Re: 団さん
> 昭和ウルトラの主演俳優では「Q」の佐原健二さんが現在90歳であり、他の方々もご健在でなので、74歳での死はことさら残念ですね。
同感です。
> 振り返ってみると、団さんの演技力は安定感がありました。
> この回でもやたらと激昂していないのがすばらしいですね。
ウルトラ俳優の中では一番上手いかも?
同感です。
> 振り返ってみると、団さんの演技力は安定感がありました。
> この回でもやたらと激昂していないのがすばらしいですね。
ウルトラ俳優の中では一番上手いかも?