コメント
今、東映YouTubeチャンネルで放映中です。
20話は昭和1期ライダーに大きく貢献した伊上勝脚本なのですが、
> 特に書くことがないので省略。
と言われてもしょうがない以上に突っ込みどころの多すぎる粗雑なお話でした。
でも、誘拐される女の子は多分私と同世代で、
リアルタイム(1981年)に観ていたら惚れていただろうなと思います(笑)
22話、先ほど改めて観ましたが、メガール将軍の悲劇に
目が潤みました。
大人になって観ると違った情感(寓話的なものを含めて)
が醸し出されるものです。
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 19~22話(09/16)
LopLop様
>今、東映YouTubeチャンネルで放映中です。
>20話は昭和1期ライダーに大きく貢献した伊上勝脚本なのですが、
>> 特に書くことがないので省略。
>と言われてもしょうがない以上に突っ込みどころの多すぎる粗雑なお話でした。
奇遇ですが、自分も最近DVDを頭から見直してるんですが、ドグマ編の途中で既にコミカル路線に移行してるエピソードが多いんですよね。最初はめちゃくちゃハードだったのに。
>22話、先ほど改めて観ましたが、メガール将軍の悲劇に
>目が潤みました。
>大人になって観ると違った情感(寓話的なものを含めて)
>が醸し出されるものです。
自分も一昨日見ました。
ほんと、泣ける話ですよね。松香ふたみさんがかわいそう過ぎます。
Re:「仮面ライダースーパー1」を再評価 19~22話(09/16)
22話、配信で観直しました。
「スカイライダー」4話とともに改造人間の絶望を描いた傑作ですね。
憎むべきは改造人間を玩ぶ者(テラーマクロとゼネラルモンスター)なのも同じ。
死神バッファローのカラーリングがスーパー1と同じなのがストーリーに説得があります。
5年間も奥沢を探し続け、最後を彼をとめるために死んだ妙子さん・・・
松香ふたみさんの美しさと演技が「なんとすばらしい女性か」と思わせてくれます。
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 19~22話(09/16)
影の王子様
>22話、配信で観直しました。
>「スカイライダー」4話とともに改造人間の絶望を描いた傑作ですね。
そうですね。その分、ジン・ドグマ編のコミカルな演出とのギャップがひどくて……、ジン・ドグマ編は正直真面目に見るのがきついです。
>5年間も奥沢を探し続け、最後を彼をとめるために死んだ妙子さん・・・
>松香ふたみさんの美しさと演技が「なんとすばらしい女性か」と思わせてくれます。
レギュラー出演がないのが残念な女優さんですね。
この22話だけ書き直したいものです。
Re:「仮面ライダースーパー1」を再評価 19~22話(09/16)
恥ずかしながら僕はスーパー1を、劇場版しか観た事がありません。しかしその劇場版はとかく複数のライダーと怪人とが賑々しく戦う事を主眼としている従来の劇場版ライダーとは一線を画し物語性が強く見応えがあったと思います!空飛ぶ火の車を巡るストーリー、その火の車を守護する村の少年リーダー(名前失念・・・)と良くんとの出会いと別れ、更にその少年リーダーを筆頭とした村の少年少女部隊の活躍(小忍者の様な身のこなしでドグマ戦闘員をも撃退してしまう処がかっいい!!)と独特な魅力に溢れた作品でした!
それだけにテレビ版の下半期(ジンドグマ編)は、聞いただけでもまるでNHKのコメディアニメの様で仰る通りいただけない気もします・・・。
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 19~22話(09/16)
笑太郎様
>恥ずかしながら僕はスーパー1を、劇場版しか観た事がありません。しかしその劇場版はとかく複数のライダーと怪人とが賑々しく戦う事を主眼としている従来の劇場版ライダーとは一線を画し物語性が強く見応えがあったと思います!空飛ぶ火の車を巡るストーリー、その火の車を守護する村の少年リーダー(名前失念・・・)と良くんとの出会いと別れ、更にその少年リーダーを筆頭とした村の少年少女部隊の活躍(小忍者の様な身のこなしでドグマ戦闘員をも撃退してしまう処がかっいい!!)と独特な魅力に溢れた作品でした!
なかなかハードなストーリー、演出でしたよね。
敵の顔触れも、大西徹也さん、マキ上田さん、中屋敷さんと、なかなか豪華でした。
>それだけにテレビ版の下半期(ジンドグマ編)は、聞いただけでもまるでNHKのコメディアニメの様で仰る通りいただけない気もします・・・。
大幹部たちのサークル活動みたいなやりとりは好きなんですけどね。さすがにちょっと幼稚過ぎでした。
Re:「仮面ライダースーパー1」を再評価 19~22話(09/16)
何とも涙なしでは語れない悲しい結末でしたね😂もしも改造されていなければ(それも失敗に終わってしまいましたね😓)その後の二人の人生も代わっていたのではないのでしょうか?それにしても松香ふみかさんは、薄幸な役の多い女優さんのようですね😅
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 19~22話(09/16)
ふて猫様
泣かせる話でしたね。
19話:カセットゴウモル(声は槐柳二さん)
「キン肉マン」の七人の悪魔超人の1人:ステカセキングの元ネタですね(こちらが早い)
「ダメ超人時代のキン肉マンのテープ」でステカセキングが弱体化するのと
民謡のテープのシーンとシチュエーションも被ります。
Re: 19話:カセットゴウモル(声は槐柳二さん)
> 「キン肉マン」の七人の悪魔超人の1人:ステカセキングの元ネタですね(こちらが早い)
> 「ダメ超人時代のキン肉マンのテープ」でステカセキングが弱体化するのと
> 民謡のテープのシーンとシチュエーションも被ります。
ああ、そんな超人がいましたねえ。
スーパー1のリテイクは、年内は無理だろうなぁ。
21話:緊急指令!ファイブ・ハンドを奪え!!
ファイブ・ハンドが「作れない」なら、奪って「使える」ように怪人を調節するのが秀逸。
が、将軍の「5つ全部を奪え」を怪人が無視したため、レーダーハンドで逆転される。
「上司と部下の意思疎通が大事」を教えてくれる江連さんは流石です。
Re: 21話:緊急指令!ファイブ・ハンドを奪え!!
ありましたねえ。
No title
(1)もしメガール将軍の正体がバチンガルだったら改造手術失敗の設定がもっと活きたと思います。
(2)他にももしメガールの正体がバチンガルだったら悪のライダーの先駆けになってたと思います。
(3)あとそれらと関係なく記事にしてほしい作品があるんです。ウルトラQと初代ウルトラマンです。両方とも特撮テレビ番組の元祖だけあって面白いですし(たまにハズレ回もありますが)、ぜひzura1980さんのブログで紹介してもらいたいなと思いました。できれば飛ばさずに全話順番に紹介してほしいです。無論大変なのはわかっていますがお願いします。後回しになっても構いません。
Re: No title
> (1)もしメガール将軍の正体がバチンガルだったら改造手術失敗の設定がもっと活きたと思います。
確かにそうですね。
> (2)他にももしメガールの正体がバチンガルだったら悪のライダーの先駆けになってたと思います。
いや、バンチガルにしなくても、メガールは実質的には悪のライダーと言っても良いんじゃないですか。見掛けは完全に怪人ですが。
> (3)あとそれらと関係なく記事にしてほしい作品があるんです。ウルトラQと初代ウルトラマンです。両方とも特撮テレビ番組の元祖だけあって面白いですし(たまにハズレ回もありますが)、ぜひzura1980さんのブログで紹介してもらいたいなと思いました。できれば飛ばさずに全話順番に紹介してほしいです。無論大変なのはわかっていますがお願いします。後回しになっても構いません。
うーん、Qは素材がないので無理です。ウルトラマンは、ちょっとだけ書こうと思ってますが、全話は無理です。
No title
>Qは素材がないので無理です。
素材がないというのはどういうことですか?
ウルトラQはレンタルとか普通にありますし、ネット上でも動画が上がっていますよ。
Re: No title
DVDを持ってないと言う意味です。
どっちにしても、Qはやらないので諦めて下さい。
No title
そういう事情があったんですね。わかりました。
Re: No title
お役に立てずすいません。
美人薄明
妙子役の松香ふたみさんは前作のスーパー1でも似たようなパターンで殺されましたね😅“美人薄明”を地で行くようなパターンのようですね
Re: 美人薄明
もう10年近く前の記事なんですね……
コメントの投稿
今、東映YouTubeチャンネルで放映中です。
20話は昭和1期ライダーに大きく貢献した伊上勝脚本なのですが、
> 特に書くことがないので省略。
と言われてもしょうがない以上に突っ込みどころの多すぎる粗雑なお話でした。
でも、誘拐される女の子は多分私と同世代で、
リアルタイム(1981年)に観ていたら惚れていただろうなと思います(笑)
22話、先ほど改めて観ましたが、メガール将軍の悲劇に
目が潤みました。
大人になって観ると違った情感(寓話的なものを含めて)
が醸し出されるものです。
20話は昭和1期ライダーに大きく貢献した伊上勝脚本なのですが、
> 特に書くことがないので省略。
と言われてもしょうがない以上に突っ込みどころの多すぎる粗雑なお話でした。
でも、誘拐される女の子は多分私と同世代で、
リアルタイム(1981年)に観ていたら惚れていただろうなと思います(笑)
22話、先ほど改めて観ましたが、メガール将軍の悲劇に
目が潤みました。
大人になって観ると違った情感(寓話的なものを含めて)
が醸し出されるものです。
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 19~22話(09/16)
LopLop様
>今、東映YouTubeチャンネルで放映中です。
>20話は昭和1期ライダーに大きく貢献した伊上勝脚本なのですが、
>> 特に書くことがないので省略。
>と言われてもしょうがない以上に突っ込みどころの多すぎる粗雑なお話でした。
奇遇ですが、自分も最近DVDを頭から見直してるんですが、ドグマ編の途中で既にコミカル路線に移行してるエピソードが多いんですよね。最初はめちゃくちゃハードだったのに。
>22話、先ほど改めて観ましたが、メガール将軍の悲劇に
>目が潤みました。
>大人になって観ると違った情感(寓話的なものを含めて)
>が醸し出されるものです。
自分も一昨日見ました。
ほんと、泣ける話ですよね。松香ふたみさんがかわいそう過ぎます。
>今、東映YouTubeチャンネルで放映中です。
>20話は昭和1期ライダーに大きく貢献した伊上勝脚本なのですが、
>> 特に書くことがないので省略。
>と言われてもしょうがない以上に突っ込みどころの多すぎる粗雑なお話でした。
奇遇ですが、自分も最近DVDを頭から見直してるんですが、ドグマ編の途中で既にコミカル路線に移行してるエピソードが多いんですよね。最初はめちゃくちゃハードだったのに。
>22話、先ほど改めて観ましたが、メガール将軍の悲劇に
>目が潤みました。
>大人になって観ると違った情感(寓話的なものを含めて)
>が醸し出されるものです。
自分も一昨日見ました。
ほんと、泣ける話ですよね。松香ふたみさんがかわいそう過ぎます。
Re:「仮面ライダースーパー1」を再評価 19~22話(09/16)
22話、配信で観直しました。
「スカイライダー」4話とともに改造人間の絶望を描いた傑作ですね。
憎むべきは改造人間を玩ぶ者(テラーマクロとゼネラルモンスター)なのも同じ。
死神バッファローのカラーリングがスーパー1と同じなのがストーリーに説得があります。
5年間も奥沢を探し続け、最後を彼をとめるために死んだ妙子さん・・・
松香ふたみさんの美しさと演技が「なんとすばらしい女性か」と思わせてくれます。
「スカイライダー」4話とともに改造人間の絶望を描いた傑作ですね。
憎むべきは改造人間を玩ぶ者(テラーマクロとゼネラルモンスター)なのも同じ。
死神バッファローのカラーリングがスーパー1と同じなのがストーリーに説得があります。
5年間も奥沢を探し続け、最後を彼をとめるために死んだ妙子さん・・・
松香ふたみさんの美しさと演技が「なんとすばらしい女性か」と思わせてくれます。
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 19~22話(09/16)
影の王子様
>22話、配信で観直しました。
>「スカイライダー」4話とともに改造人間の絶望を描いた傑作ですね。
そうですね。その分、ジン・ドグマ編のコミカルな演出とのギャップがひどくて……、ジン・ドグマ編は正直真面目に見るのがきついです。
>5年間も奥沢を探し続け、最後を彼をとめるために死んだ妙子さん・・・
>松香ふたみさんの美しさと演技が「なんとすばらしい女性か」と思わせてくれます。
レギュラー出演がないのが残念な女優さんですね。
この22話だけ書き直したいものです。
>22話、配信で観直しました。
>「スカイライダー」4話とともに改造人間の絶望を描いた傑作ですね。
そうですね。その分、ジン・ドグマ編のコミカルな演出とのギャップがひどくて……、ジン・ドグマ編は正直真面目に見るのがきついです。
>5年間も奥沢を探し続け、最後を彼をとめるために死んだ妙子さん・・・
>松香ふたみさんの美しさと演技が「なんとすばらしい女性か」と思わせてくれます。
レギュラー出演がないのが残念な女優さんですね。
この22話だけ書き直したいものです。
Re:「仮面ライダースーパー1」を再評価 19~22話(09/16)
恥ずかしながら僕はスーパー1を、劇場版しか観た事がありません。しかしその劇場版はとかく複数のライダーと怪人とが賑々しく戦う事を主眼としている従来の劇場版ライダーとは一線を画し物語性が強く見応えがあったと思います!空飛ぶ火の車を巡るストーリー、その火の車を守護する村の少年リーダー(名前失念・・・)と良くんとの出会いと別れ、更にその少年リーダーを筆頭とした村の少年少女部隊の活躍(小忍者の様な身のこなしでドグマ戦闘員をも撃退してしまう処がかっいい!!)と独特な魅力に溢れた作品でした!
それだけにテレビ版の下半期(ジンドグマ編)は、聞いただけでもまるでNHKのコメディアニメの様で仰る通りいただけない気もします・・・。
それだけにテレビ版の下半期(ジンドグマ編)は、聞いただけでもまるでNHKのコメディアニメの様で仰る通りいただけない気もします・・・。
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 19~22話(09/16)
笑太郎様
>恥ずかしながら僕はスーパー1を、劇場版しか観た事がありません。しかしその劇場版はとかく複数のライダーと怪人とが賑々しく戦う事を主眼としている従来の劇場版ライダーとは一線を画し物語性が強く見応えがあったと思います!空飛ぶ火の車を巡るストーリー、その火の車を守護する村の少年リーダー(名前失念・・・)と良くんとの出会いと別れ、更にその少年リーダーを筆頭とした村の少年少女部隊の活躍(小忍者の様な身のこなしでドグマ戦闘員をも撃退してしまう処がかっいい!!)と独特な魅力に溢れた作品でした!
なかなかハードなストーリー、演出でしたよね。
敵の顔触れも、大西徹也さん、マキ上田さん、中屋敷さんと、なかなか豪華でした。
>それだけにテレビ版の下半期(ジンドグマ編)は、聞いただけでもまるでNHKのコメディアニメの様で仰る通りいただけない気もします・・・。
大幹部たちのサークル活動みたいなやりとりは好きなんですけどね。さすがにちょっと幼稚過ぎでした。
>恥ずかしながら僕はスーパー1を、劇場版しか観た事がありません。しかしその劇場版はとかく複数のライダーと怪人とが賑々しく戦う事を主眼としている従来の劇場版ライダーとは一線を画し物語性が強く見応えがあったと思います!空飛ぶ火の車を巡るストーリー、その火の車を守護する村の少年リーダー(名前失念・・・)と良くんとの出会いと別れ、更にその少年リーダーを筆頭とした村の少年少女部隊の活躍(小忍者の様な身のこなしでドグマ戦闘員をも撃退してしまう処がかっいい!!)と独特な魅力に溢れた作品でした!
なかなかハードなストーリー、演出でしたよね。
敵の顔触れも、大西徹也さん、マキ上田さん、中屋敷さんと、なかなか豪華でした。
>それだけにテレビ版の下半期(ジンドグマ編)は、聞いただけでもまるでNHKのコメディアニメの様で仰る通りいただけない気もします・・・。
大幹部たちのサークル活動みたいなやりとりは好きなんですけどね。さすがにちょっと幼稚過ぎでした。
Re:「仮面ライダースーパー1」を再評価 19~22話(09/16)
何とも涙なしでは語れない悲しい結末でしたね😂もしも改造されていなければ(それも失敗に終わってしまいましたね😓)その後の二人の人生も代わっていたのではないのでしょうか?それにしても松香ふみかさんは、薄幸な役の多い女優さんのようですね😅
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 19~22話(09/16)
ふて猫様
泣かせる話でしたね。
泣かせる話でしたね。
19話:カセットゴウモル(声は槐柳二さん)
「キン肉マン」の七人の悪魔超人の1人:ステカセキングの元ネタですね(こちらが早い)
「ダメ超人時代のキン肉マンのテープ」でステカセキングが弱体化するのと
民謡のテープのシーンとシチュエーションも被ります。
「ダメ超人時代のキン肉マンのテープ」でステカセキングが弱体化するのと
民謡のテープのシーンとシチュエーションも被ります。
Re: 19話:カセットゴウモル(声は槐柳二さん)
> 「キン肉マン」の七人の悪魔超人の1人:ステカセキングの元ネタですね(こちらが早い)
> 「ダメ超人時代のキン肉マンのテープ」でステカセキングが弱体化するのと
> 民謡のテープのシーンとシチュエーションも被ります。
ああ、そんな超人がいましたねえ。
スーパー1のリテイクは、年内は無理だろうなぁ。
> 「ダメ超人時代のキン肉マンのテープ」でステカセキングが弱体化するのと
> 民謡のテープのシーンとシチュエーションも被ります。
ああ、そんな超人がいましたねえ。
スーパー1のリテイクは、年内は無理だろうなぁ。
21話:緊急指令!ファイブ・ハンドを奪え!!
ファイブ・ハンドが「作れない」なら、奪って「使える」ように怪人を調節するのが秀逸。
が、将軍の「5つ全部を奪え」を怪人が無視したため、レーダーハンドで逆転される。
「上司と部下の意思疎通が大事」を教えてくれる江連さんは流石です。
が、将軍の「5つ全部を奪え」を怪人が無視したため、レーダーハンドで逆転される。
「上司と部下の意思疎通が大事」を教えてくれる江連さんは流石です。
Re: 21話:緊急指令!ファイブ・ハンドを奪え!!
ありましたねえ。
No title
(1)もしメガール将軍の正体がバチンガルだったら改造手術失敗の設定がもっと活きたと思います。
(2)他にももしメガールの正体がバチンガルだったら悪のライダーの先駆けになってたと思います。
(3)あとそれらと関係なく記事にしてほしい作品があるんです。ウルトラQと初代ウルトラマンです。両方とも特撮テレビ番組の元祖だけあって面白いですし(たまにハズレ回もありますが)、ぜひzura1980さんのブログで紹介してもらいたいなと思いました。できれば飛ばさずに全話順番に紹介してほしいです。無論大変なのはわかっていますがお願いします。後回しになっても構いません。
(2)他にももしメガールの正体がバチンガルだったら悪のライダーの先駆けになってたと思います。
(3)あとそれらと関係なく記事にしてほしい作品があるんです。ウルトラQと初代ウルトラマンです。両方とも特撮テレビ番組の元祖だけあって面白いですし(たまにハズレ回もありますが)、ぜひzura1980さんのブログで紹介してもらいたいなと思いました。できれば飛ばさずに全話順番に紹介してほしいです。無論大変なのはわかっていますがお願いします。後回しになっても構いません。
Re: No title
> (1)もしメガール将軍の正体がバチンガルだったら改造手術失敗の設定がもっと活きたと思います。
確かにそうですね。
> (2)他にももしメガールの正体がバチンガルだったら悪のライダーの先駆けになってたと思います。
いや、バンチガルにしなくても、メガールは実質的には悪のライダーと言っても良いんじゃないですか。見掛けは完全に怪人ですが。
> (3)あとそれらと関係なく記事にしてほしい作品があるんです。ウルトラQと初代ウルトラマンです。両方とも特撮テレビ番組の元祖だけあって面白いですし(たまにハズレ回もありますが)、ぜひzura1980さんのブログで紹介してもらいたいなと思いました。できれば飛ばさずに全話順番に紹介してほしいです。無論大変なのはわかっていますがお願いします。後回しになっても構いません。
うーん、Qは素材がないので無理です。ウルトラマンは、ちょっとだけ書こうと思ってますが、全話は無理です。
確かにそうですね。
> (2)他にももしメガールの正体がバチンガルだったら悪のライダーの先駆けになってたと思います。
いや、バンチガルにしなくても、メガールは実質的には悪のライダーと言っても良いんじゃないですか。見掛けは完全に怪人ですが。
> (3)あとそれらと関係なく記事にしてほしい作品があるんです。ウルトラQと初代ウルトラマンです。両方とも特撮テレビ番組の元祖だけあって面白いですし(たまにハズレ回もありますが)、ぜひzura1980さんのブログで紹介してもらいたいなと思いました。できれば飛ばさずに全話順番に紹介してほしいです。無論大変なのはわかっていますがお願いします。後回しになっても構いません。
うーん、Qは素材がないので無理です。ウルトラマンは、ちょっとだけ書こうと思ってますが、全話は無理です。
No title
>Qは素材がないので無理です。
素材がないというのはどういうことですか?
ウルトラQはレンタルとか普通にありますし、ネット上でも動画が上がっていますよ。
素材がないというのはどういうことですか?
ウルトラQはレンタルとか普通にありますし、ネット上でも動画が上がっていますよ。
Re: No title
DVDを持ってないと言う意味です。
どっちにしても、Qはやらないので諦めて下さい。
どっちにしても、Qはやらないので諦めて下さい。
No title
そういう事情があったんですね。わかりました。
Re: No title
お役に立てずすいません。
美人薄明
妙子役の松香ふたみさんは前作のスーパー1でも似たようなパターンで殺されましたね😅“美人薄明”を地で行くようなパターンのようですね
Re: 美人薄明
もう10年近く前の記事なんですね……