コメント
勿体無かった
今回の作品は確かに一つ一つの素材は良かったのに全体を見てみたら勿体無かったですね😅折角ミニスカのお姉さんが二人も(ミツコと京子)いるのに余り活かされて無かったのが残念ですね😅小生も業者に代わって京子お姉さんのスカートをめくりたかったですね(そんなん知らんがな😔)
活動時間
「わからんのかいっ!」のツッコミはウケました。
仰るようにギルの考えがわかりませんね。中途半端になるくらいならさっさと粛清すればいいのに。ゴールドウルフも昼間だけ行動すれば問題ないはずなんですが。
仰るようにギルの考えがわかりませんね。中途半端になるくらいならさっさと粛清すればいいのに。ゴールドウルフも昼間だけ行動すれば問題ないはずなんですが。
Re: 勿体無かった
シリーズの中では、面白いストーリーであることは間違いないんですけどね。詰めが甘いと言うか。
Re: 活動時間
> 「わからんのかいっ!」のツッコミはウケました。
ありがとうございます。
> 仰るようにギルの考えがわかりませんね。中途半端になるくらいならさっさと粛清すればいいのに。
そうですね。ギルが、ゴールドウルフが良心回路を組み込まれていることを知らなかった、と言うのなら分かるんですけどね。
ありがとうございます。
> 仰るようにギルの考えがわかりませんね。中途半端になるくらいならさっさと粛清すればいいのに。
そうですね。ギルが、ゴールドウルフが良心回路を組み込まれていることを知らなかった、と言うのなら分かるんですけどね。
No title
ゲストの演技力はライダーシリーズよりも高いのがキカイダーシリーズの特徴で、今回もそれがよく出ていました。
ゴールドウルフに対するツッコミですが、敵の優しさにつけこむという意味ではゴールドウルフは有効でした。人間態があまり強そうではないので月光回路の動く夜限定ならかなり使えるロボットでしょう。
ゴールドウルフに対するツッコミですが、敵の優しさにつけこむという意味ではゴールドウルフは有効でした。人間態があまり強そうではないので月光回路の動く夜限定ならかなり使えるロボットでしょう。
Re: No title
> 敵の優しさにつけこむという意味ではゴールドウルフは有効でした。
そうですね。ギルはそこまで考えて使っていたわけではないでしょうが。
そうですね。ギルはそこまで考えて使っていたわけではないでしょうが。
似て非なる物
同じ狼怪人でも、このお話でのゴールドウルフと「ストロンガー」のオオカミ長官とは似て非なる処がいくつか散見出来ます。
ゴールドウルフの場合は、満月が出ない時はひたすら善人であり、満月が出れば正反対の残忍な怪人に豹変すると言う特異な性質を持っていると言うそのギャップが、他の方も仰る通り最大の脅威となっています。
その点、オオカミ長官は、同じ満月が大きな「鍵」とはなっているものの、満月が出ると超電子ストロンガーに伍する力を発揮出来る様になると言うだけの物!しかもその時点で岩石男爵、隊長ブランクをそそのかしてのシャドウ出し抜き作戦にも立て続けに失敗てしおり、その不毛な争いの様子を目撃したストロンガーからも一時は
「俺には関係ないな・・・・。」
と一蹴されてしまってもいた有様!
そんな私怨があってか、最終的には、満月の力で、ここに観るキカイダーに対するゴールドウルフ並みの迫撃をストロンガーに見せたものの、月が半月、三日月となってしまったためにパワーダウンすると言うゴールドウルフには無かったおバカな作戦ミスにより、結局ストロンガーに倍返しの上倒されていました。勿論ミツ子姉さんやマサルの様に自分を追悼してくれる人もいません・・・。
オオカミ長官も、もし京子さん的な若い女性が、ユリ子の幼なじみとかで現れその彼女を狡猾に利用すればストロンガー=茂への攪乱にもっと成功していたと思われます。
ゴールドウルフの場合は、満月が出ない時はひたすら善人であり、満月が出れば正反対の残忍な怪人に豹変すると言う特異な性質を持っていると言うそのギャップが、他の方も仰る通り最大の脅威となっています。
その点、オオカミ長官は、同じ満月が大きな「鍵」とはなっているものの、満月が出ると超電子ストロンガーに伍する力を発揮出来る様になると言うだけの物!しかもその時点で岩石男爵、隊長ブランクをそそのかしてのシャドウ出し抜き作戦にも立て続けに失敗てしおり、その不毛な争いの様子を目撃したストロンガーからも一時は
「俺には関係ないな・・・・。」
と一蹴されてしまってもいた有様!
そんな私怨があってか、最終的には、満月の力で、ここに観るキカイダーに対するゴールドウルフ並みの迫撃をストロンガーに見せたものの、月が半月、三日月となってしまったためにパワーダウンすると言うゴールドウルフには無かったおバカな作戦ミスにより、結局ストロンガーに倍返しの上倒されていました。勿論ミツ子姉さんやマサルの様に自分を追悼してくれる人もいません・・・。
オオカミ長官も、もし京子さん的な若い女性が、ユリ子の幼なじみとかで現れその彼女を狡猾に利用すればストロンガー=茂への攪乱にもっと成功していたと思われます。
Re: 似て非なる物
オオカミ長官、いましたねえ。ほとんど記憶にないですが。
今更ですが
今更ですがキカイダーって仮面ライダーと同じ日に放送されていたようですね😅その日の仮面ライダーは78話でウニドクマ➕幽霊怪人なんですね(どういう意味だよ😔)
Re: 今更ですが
そうですね。結構忘れがちですが。
キカイダーの涙
キカイダーの涙は「ロボットだが涙を流す」という原作の設定(原作第1巻の表紙)を活かしたものだと思われるので、無意味ではなかったと思います。
Re: キカイダーの涙
貴重な情報ありがとうございます。
石像
どう見ても娘の🎁にわざわざスウェーデンから石像を送ろうなんて変わりものはいないですよね😅ダークも周りくどい事をしますね😖
Re: 石像
輸送代めちゃくちゃかかりますよね。
鶏と卵
>今回の目玉はずばり、この黒髪の美しいミニスカ少女の京子ちゃんなのです!
動画観始めた直後にレビューでそうなっているだろうなぁ、と。
良心回路のプロトタイプを埋め込まれているゴールドウルフですが
漫画及びアニメ版ではゴールデンバットでミツコを誘拐し言葉責めします。
https://i.imgur.com/h3psNbT.jpg
人間態の時の恰好からするとゴールデンバットの方が本来の案っぽくて
プレ良心回路は石ノ森先生の発案と言う気もします。
吸血鬼から狼男になったのは昼間の撮影シーンのためでしょうか。
>ミツ子「ごめんなさい、私があの時、殺さないでなんていわなければ…」
いやー、特撮版のミツコさんは優しいですね。
漫画では自分が仲良しになった熊ロボットが命令でキカイダーを攻撃して
正当防衛で仕方なく倒したら「殺さないでって言ったのに何てことするのよ!」と
生身の女の面倒くささが大爆発(ジローがグレて一時期、国外逃亡しました)。
アニメ版はマサルの母親替りの設定を重視しているので、もうちょい精神的に大人で
この一件ではマサルがジローに八つ当たりした程度でミツコは無言なのですが。
動画観始めた直後にレビューでそうなっているだろうなぁ、と。
良心回路のプロトタイプを埋め込まれているゴールドウルフですが
漫画及びアニメ版ではゴールデンバットでミツコを誘拐し言葉責めします。
https://i.imgur.com/h3psNbT.jpg
人間態の時の恰好からするとゴールデンバットの方が本来の案っぽくて
プレ良心回路は石ノ森先生の発案と言う気もします。
吸血鬼から狼男になったのは昼間の撮影シーンのためでしょうか。
>ミツ子「ごめんなさい、私があの時、殺さないでなんていわなければ…」
いやー、特撮版のミツコさんは優しいですね。
漫画では自分が仲良しになった熊ロボットが命令でキカイダーを攻撃して
正当防衛で仕方なく倒したら「殺さないでって言ったのに何てことするのよ!」と
生身の女の面倒くささが大爆発(ジローがグレて一時期、国外逃亡しました)。
アニメ版はマサルの母親替りの設定を重視しているので、もうちょい精神的に大人で
この一件ではマサルがジローに八つ当たりした程度でミツコは無言なのですが。
Re: 鶏と卵
> 動画観始めた直後にレビューでそうなっているだろうなぁ、と。
全て読まれている!!
> 漫画では自分が仲良しになった熊ロボットが命令でキカイダーを攻撃して
> 正当防衛で仕方なく倒したら「殺さないでって言ったのに何てことするのよ!」と
> 生身の女の面倒くささが大爆発(ジローがグレて一時期、国外逃亡しました)。
テレビ版とは随分違うんですね。
全て読まれている!!
> 漫画では自分が仲良しになった熊ロボットが命令でキカイダーを攻撃して
> 正当防衛で仕方なく倒したら「殺さないでって言ったのに何てことするのよ!」と
> 生身の女の面倒くささが大爆発(ジローがグレて一時期、国外逃亡しました)。
テレビ版とは随分違うんですね。