コメント
曽我町子さんの存在
どうも今までのグダグダ感が亡くなって完全にシリアスな展開になって面を喰らっている小生です😅(そんなん知らんがな)スタッフの本気が伝わってくる作品でしたね(ホンマかいや)やはり曽我町子さんの存在は大きいですね😊実の親子と姉弟の愛情も絡む複雑な展開ですね😅
Re: 曽我町子さんの存在
おちゃらけた回と、シリアスな回との落差が激しい作品ですよね。
路線変更が惜しまれる
このテンションを最終回まで持続できたら名作だったのにね・・・
夏以降体調不良で「息をするのもめんどくせぇ」ので、コメントも短くなっております。
夏以降体調不良で「息をするのもめんどくせぇ」ので、コメントも短くなっております。
Re: 路線変更が惜しまれる
> このテンションを最終回まで持続できたら名作だったのにね・・・
途中からヘニャヘニャになってしまうんですよね。
> 夏以降体調不良で「息をするのもめんどくせぇ」ので、コメントも短くなっております。
そうでしたか。大変でしたね。
途中からヘニャヘニャになってしまうんですよね。
> 夏以降体調不良で「息をするのもめんどくせぇ」ので、コメントも短くなっております。
そうでしたか。大変でしたね。
「そいつは悪魔だ、俺は斬る!」
「人類に仇なすから倒す」というよりは「こんな姿に成り果てたから倒すのがせめてもの情け」
に思えてしまう。
ヘルバイラはともかくこの姿では「何としてでも助けたい」とは思えないよね。
に思えてしまう。
ヘルバイラはともかくこの姿では「何としてでも助けたい」とは思えないよね。
Re: 「そいつは悪魔だ、俺は斬る!」
ま、こんなお姉さんがいたら、友達を家に呼べないからイヤですよねえ。
上原先生がお亡くなりになりました
https://www.asahi.com/articles/DA3S14320393.html
自分の中で本当に大きな存在でした。
「ギャバン」が無かったら特撮を観続けることはなかった。
一つの時代が終わりましたが、ただただ感謝しかありません。
自分の中で本当に大きな存在でした。
「ギャバン」が無かったら特撮を観続けることはなかった。
一つの時代が終わりましたが、ただただ感謝しかありません。
自分も先ほど知りました
上原先生、遂に逝きましたね。盟友だった市川森一に触れて
「俺より年下なのに先に逝くなよ」と言っておられました。
あちらで仲良くしておられる事をお祈りいたします。
「俺より年下なのに先に逝くなよ」と言っておられました。
あちらで仲良くしておられる事をお祈りいたします。
Re: 上原先生がお亡くなりになりました
残念です。つい昨日、新聞で上原先生のロングインタビューを読んだばかりだったのでびっくりしました。
Re: 自分も先ほど知りました
ご冥福をお祈りします。
上原先生の凄さ
「世代」の自分には語りたいことが多過ぎますが
(やたらと取り上げられる)「怪獣使いと少年」はあくまでも「特異点」で
先生は「自分の書きたいこと」と「関係者(視聴者、TV局、制作会社、スポンサー等々)の求めること」
の「折り合いを"高度に"つけられた」ライターだと思う。
フリーライターとしては当然だが、あれだけ多数の製作会社と仕事をなされたのが凄い!
(やたらと取り上げられる)「怪獣使いと少年」はあくまでも「特異点」で
先生は「自分の書きたいこと」と「関係者(視聴者、TV局、制作会社、スポンサー等々)の求めること」
の「折り合いを"高度に"つけられた」ライターだと思う。
フリーライターとしては当然だが、あれだけ多数の製作会社と仕事をなされたのが凄い!
上原先生の警告
「僕たちが創ったウルトラ、ライダー、戦隊ばかり作っていたら、業界全体が駄目になる」
いくら凝った設定とか緻密なシリーズ構成をしても
「(スポンサーの玩具で)ヒーローがパワーアップする」展開しか描けない。
僕が今のTV特撮を観ない理由はこれに尽きますね。
いくら凝った設定とか緻密なシリーズ構成をしても
「(スポンサーの玩具で)ヒーローがパワーアップする」展開しか描けない。
僕が今のTV特撮を観ない理由はこれに尽きますね。
上原先生の一番好きな作品
あまりに多いし、観てない作品も多いけど
僕は宇宙刑事シリーズだなぁ・・・
「ギャバン」でヒーローの魅力・世界観で視聴者を惹きつけ
「シャリバン」は続編のメリットを活かしての盛り上がり
「シャイダー」はこれまでと違った独特の作品郡とシリーズの総括を実現
烈・電・大をはじめとするキャラは魅力的だし、娯楽篇と悲劇的な話のバランスが最高!
僕は宇宙刑事シリーズだなぁ・・・
「ギャバン」でヒーローの魅力・世界観で視聴者を惹きつけ
「シャリバン」は続編のメリットを活かしての盛り上がり
「シャイダー」はこれまでと違った独特の作品郡とシリーズの総括を実現
烈・電・大をはじめとするキャラは魅力的だし、娯楽篇と悲劇的な話のバランスが最高!
Re: 上原先生の凄さ
> 先生は「自分の書きたいこと」と「関係者(視聴者、TV局、制作会社、スポンサー等々)の求めること」
> の「折り合いを"高度に"つけられた」ライターだと思う。
そうですね。作風も幅広かったですもんね。
> の「折り合いを"高度に"つけられた」ライターだと思う。
そうですね。作風も幅広かったですもんね。
Re: 上原先生の警告
> 「僕たちが創ったウルトラ、ライダー、戦隊ばかり作っていたら、業界全体が駄目になる」
ほんと、こればっかりになっちゃいましたねえ。
駄目になったのかどうかは見てないので分かりませんが。
ほんと、こればっかりになっちゃいましたねえ。
駄目になったのかどうかは見てないので分かりませんが。
Re: 上原先生の一番好きな作品
宇宙刑事もいいけど、個人的にはやっばり「F」ですかねえ。あるいは「新マンか」。
壮快な回
管理人様のブログは、月曜日お休みのようなので、毎週月曜日はちょっと寂しいのですが、過去ブログを読み返したり、コメントし損ねたブログに投稿しようと思います。そして、やはり、この転換期ともいえる時空戦士スピルバン21話の豪快なエピソードは書き込みせずにはいられないほど、見応えがありますね。
ついにスピルバンが、ドクターバイオが父であることと、ヘレン姉さんが実はヘルバイラだったとわかりましたね。
> 一方、またまたまた仕事を変えたヘレンは、今度はスポーツショップの店員として働いていた。
ヘレン姉さんはいろんな職業を転々としてますね。どの職業でも似合いますが、やはり、ゴルフのインストラクターか、ウェイトレスが個人的にはいいな。
>毎回、こんな風に変装してくれると、とてもありがたいのだが……
とくにシャドーの私服姿をもっと拝みたいですね。
>ドクターバイオの戦闘形態、バイオロイドである。
ひぇ~、化物だー、スピルバン、これが父とはショックを受けそうですね。
ラスト、かつてないほどの大爆発、結果、実はドクターバイオまでも利用されてた(道連れにされそうになる)のも、パンドラたちがスピルバンの動揺する姿を楽しむ様子など見応えがある内容でしたね。
これからのドクターバイオ、とくにヘレン姉さんの動向が気になります。
手に汗握る内容でした。たぶん、個人的には現時点で1番良かった内容でした。
ついにスピルバンが、ドクターバイオが父であることと、ヘレン姉さんが実はヘルバイラだったとわかりましたね。
> 一方、またまたまた仕事を変えたヘレンは、今度はスポーツショップの店員として働いていた。
ヘレン姉さんはいろんな職業を転々としてますね。どの職業でも似合いますが、やはり、ゴルフのインストラクターか、ウェイトレスが個人的にはいいな。
>毎回、こんな風に変装してくれると、とてもありがたいのだが……
とくにシャドーの私服姿をもっと拝みたいですね。
>ドクターバイオの戦闘形態、バイオロイドである。
ひぇ~、化物だー、スピルバン、これが父とはショックを受けそうですね。
ラスト、かつてないほどの大爆発、結果、実はドクターバイオまでも利用されてた(道連れにされそうになる)のも、パンドラたちがスピルバンの動揺する姿を楽しむ様子など見応えがある内容でしたね。
これからのドクターバイオ、とくにヘレン姉さんの動向が気になります。
手に汗握る内容でした。たぶん、個人的には現時点で1番良かった内容でした。
Re: 壮快な回
> 管理人様のブログは、月曜日お休みのようなので、毎週月曜日はちょっと寂しいのですが、過去ブログを読み返したり、コメントし損ねたブログに投稿しようと思います。
それはそれは、ありがとうございます。
まあ、月曜日に更新できないわけじゃないんですが、なんとなくそんな習慣になってしまいました。
> とくにシャドーの私服姿をもっと拝みたいですね。
同感です。あと1話でお別れかと思うと悲しいです。
> 手に汗握る内容でした。たぶん、個人的には現時点で1番良かった内容でした。
そうですね。ただ、正直言って、この辺が番組的にはピークだった気がします。
それはそれは、ありがとうございます。
まあ、月曜日に更新できないわけじゃないんですが、なんとなくそんな習慣になってしまいました。
> とくにシャドーの私服姿をもっと拝みたいですね。
同感です。あと1話でお別れかと思うと悲しいです。
> 手に汗握る内容でした。たぶん、個人的には現時点で1番良かった内容でした。
そうですね。ただ、正直言って、この辺が番組的にはピークだった気がします。
これで終わりなら
ある意味では、今回がこの作品の一番のピークだったように思いますね😅
Re: これで終わりなら
ぶっちゃけ2クールくらいで打ち切られていたほうが良かったかも。
どう見ても盗撮
ドクターバイオのヘレンに対する愛情は理解出来ますが、どう見てもヘレンの映像は盗撮行為ですよね😅このシーンを見て女性陣は引いたのも無理ないですね😖
Re: どう見ても盗撮
しかも自分の娘ですからねえ。