fc2ブログ

記事一覧

管理人が勝手に選ぶ「ウルトラマン」名場面その1



 3年くらい前にちょっと紹介したことのある初代「ウルトラマン」のお時間です。さすがにいまさら各エピソードを丹念にレビューする気力はないので、個人的に気になったエピソード、場面だけピックアップしてみたい。

 第2話「侵略者を撃て」

 3年前にもレビューしてますが……、

 PDVD_000.jpg

 神出鬼没のバルタン星人が初めて登場した記念すべき傑作エピソードである。

 前半の、科学センター内でのバルタン星人のやりたい放題は何度見ても素晴らしい。その美しい特撮技術は言うまでもなく。

 ただ、ストーリーについては色々と突っ込みたいところがある。

 バルタン星人への対策について、防衛隊の会議が開かれるのだが、ひとりの幕僚は「宇宙船の所在さえ分かればただちに核ミサイル『ハゲタカ』を打ち込むのだが」などと言う物騒なことを平気で仰る。いつの間にか、日本は核武装してたらしい。しかもかなり気楽な感じでそれを使う国らしい。

 PDVD_002.jpg

 また、ムラマツキャップの提案で、バルタン星人と話し合うことになるのだが、その交渉役であるイデ隊員は、「ボクは宇宙語のエキスパート」とか言いながら、「宇宙人と話したことはない」と断言するいかさま野郎であった。

 バルタン星人の分身術を前にして、「ヒッホ、ヒッホ、コボコボ」と、完全に壊れてしまうイデ隊員。

 PDVD_001.jpg

 また、科学センターに入る前に防衛隊の人に「私の合図ひとつでいつでもハゲタカが飛び出しますから、ひとつ安心してかかってください」と励まされる。

 安心できるかっ

 当時の人たちの核に対する認識が良く分からない……。

 PDVD_004.jpg

 しかも、巨大化したバルタン星人が現れると、防衛隊の皆さんはためらわずに「ハゲタカ発射!」と、三発ほど核ミサイルを撃つのである。市街地やで、ここ。

 PDVD_003.jpg

 もっとも、そのミサイルはどうやら北朝鮮製だったらしく、花火みたいなしょぼい爆発が起こるだけだっので大事には至らなかったが……。

 また、最後にはウルトラマンが20億人のバルタン星人をサクッと全滅させている。

 第14話「真珠貝防衛命令」

 潮 吹き怪獣ガマクジラと言う卑猥な怪獣が登場するエピソード。実相寺監督が撮っているが、さほど面白くはない。

 PDVD_005.jpg

 ただ、トラック運転手役でムスカの声で有名な寺田農さんが出ているのは広く知られている(知るかっ)。

 そう言えば、寺田さんは実相寺監督作品にちょいちょい出てるけど、こんな昔から付き合いがあったのだろうか?

 PDVD_006.jpg

 それと、その相棒役を演じているのが洋画の吹き替えなどでお馴染み、樋浦勉さんだったりする。

 PDVD_007.jpg

 二人ともこんなの↑にすぐ殺されちゃうんだけどね。こんなの↑には殺されたくないなぁ。

 第15話「恐怖の宇宙線」

 これも実相寺監督作品。子供たちの落書きした怪獣が宇宙からの光線を浴び、実体化すると言うメルヘンチックなストーリー。

 PDVD_008.jpg

 こういうカットなんかは、いかにも実相寺監督らしい。

 PDVD_009.jpg

 あと、「怪奇大作戦」の原保美さんがゲスト出演してるんだよなぁ。と言っても、「怪奇」の方が後だけど。

 PDVD_010.jpg

 子供達の夢が実体化したガヴァドンは、なかなか愛くるしい造型をしている。後半になると凶暴な感じになっちゃうけど。

 第16話「科特隊宇宙へ」

 バルタン星人が再登場するエピソード。

 初登場時ほどのインパクトはないが、

 PDVD_013.jpg

 ウルトラマンが瞬間移動するシーンや、

 PDVD_012.jpg

 バルタン星人が輪切りにされるシーンなど、印象に残るシーンが多い。

 ちなみにこの輪切りショットは2回使われているが、2回目では輪切りにした後、ウルトラマンがわざわざスペシウム光線で半身を攻撃している。もう死んでるっちゅうの!

 PDVD_035.jpg

 あと、新幹線で隣に座っていたおじさんが急に物凄い思い出し笑いを始めたので、アラシ隊員が戸惑うと言うシーンもある(嘘です。ほんとはバルタン星人が乗り移ってる)。

 続く。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

こちら(地上波)で「ウルトラマン」の再放送がスタートし
(もしかしたら)ブルーレイ用のマスターか?画質も音質も最高で
とても49年前の作品と思えない凄さに改めて驚嘆してます。
2話のバルタン星人の分身など本当に素晴らしいです。
なお、2話のバルタン星人は「ウルトラQ」16話「ガラモンの逆襲」のセミ人間の改造で
成田亨氏のデザインで造形されたのは第16話「科特隊宇宙へ」の方です。
また、脚本・監督の飯島敏宏氏は自身が関わっていないバルタン星人は一切認めてません
(「石堂脚本の「80」の2回は最低でした)。
その飯島氏が脚本・監督した「ウルトラマンマックス」(2006年)
33・34話のバルタン星人(初代と同じ姿)は歴代最強といえる強さです。

Re:バルタン星人(09/20)  

影の王子様
>(もしかしたら)ブルーレイ用のマスターか?画質も音質も最高で
>とても49年前の作品と思えない凄さに改めて驚嘆してます。

やっぱり、ブルーレイ、綺麗なんでしょうね。

>その飯島氏が脚本・監督した「ウルトラマンマックス」(2006年)
>33・34話のバルタン星人(初代と同じ姿)は歴代最強といえる強さです。

ウルトラマンの新作(80以降)ってどーにも見る気がしないんですよ……。

Re:管理人が勝手に選ぶ「ウルトラマン」名場面その1(09/20)  

ガヴァドンのシーンはウルトラマンにしては珍しくほのぼのとしたストーリーでしたね。
当時のお子様達も今では立派な(どこがだ❗)中高年の男女の年齢ですね😅

Re[1]:管理人が勝手に選ぶ「ウルトラマン」名場面その1(09/20)  

ふて猫様
>ガヴァドンのシーンはウルトラマンにしては珍しくほのぼのとしたストーリーでしたね。

そうですね。それにしても我ながら手抜きだなぁ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター