コメント
透明怪獣
透明怪獣は何がしたかったのでしょうか?第19話に登場する宇宙怪獣サターンのような侵略の意図が余り感じられないのですがね😅何だか分からないまま終わってしまった事が残念ですね
No title
キャンプの若者のセリフ、「ここに怪獣が来るんだってよ」と言ってるように聞こえました。演じたのは渋谷健三さんという方で、12話のシュガロンの回にも出演されてました。「気取るなよ、どうせ怪獣ごっこじゃねぇか!」の若者です。
上原正三さんのご冥福をお祈りします。
上原正三さんのご冥福をお祈りします。
NGワードか?
>DVDでは珍しいことだが、音声が消されている
15話・エレドーダス回がやたら多かった。
東映はその点が安心。
15話・エレドーダス回がやたら多かった。
東映はその点が安心。
テコ入れ
期待を下回る視聴率(「仮面ライダー」はブレイク前)で、18話・ベムスター回のテコ入れが来ますが
今話の山が舞台とか岩石怪獣といった地味さでは致し方なかったか?
予算の問題が一番でしょうけど(水を使う13・14話は金が掛かってる)。
今話の山が舞台とか岩石怪獣といった地味さでは致し方なかったか?
予算の問題が一番でしょうけど(水を使う13・14話は金が掛かってる)。
職務怠慢か?
次作が酷いけど、「民間人の怪獣の目撃情報を隊員が否定する」
のは、好きじゃないなぁ・・・
その点、キリヤマ隊長は立派(「セブン暗殺計画 前編」!
のは、好きじゃないなぁ・・・
その点、キリヤマ隊長は立派(「セブン暗殺計画 前編」!
追悼企画の無料配信で33話を観直し
「昭和46年の日本」が舞台(6話の坂田の台詞など)というのが、重苦しさに拍車をかけている・・・。
「ウルトラマン」「ウルトラセブン」は「未来の物語」だけど。
「名作」だとは思いますが、執拗に取り上げ過ぎでは?あくまでも「シリーズの一角」なのだし。
「ウルトラマン」「ウルトラセブン」は「未来の物語」だけど。
「名作」だとは思いますが、執拗に取り上げ過ぎでは?あくまでも「シリーズの一角」なのだし。
Re: 透明怪獣
> 透明怪獣は何がしたかったのでしょうか?
平和に暮らしたかったんじゃないかと思います。
平和に暮らしたかったんじゃないかと思います。
Re: No title
> キャンプの若者のセリフ、「ここに怪獣が来るんだってよ」と言ってるように聞こえました。
情報ありがとうございます。それなら別に消さなくても良いような気もしますが。
情報ありがとうございます。それなら別に消さなくても良いような気もしますが。
Re: NGワードか?
「新ハングマン」だと、「トルコ」がバシバシ消されてました。
Re: テコ入れ
> 期待を下回る視聴率(「仮面ライダー」はブレイク前)で、18話・ベムスター回のテコ入れが来ますが
> 今話の山が舞台とか岩石怪獣といった地味さでは致し方なかったか?
おまけに隊員はしょっちゅういがみあってますからねえ。
> 今話の山が舞台とか岩石怪獣といった地味さでは致し方なかったか?
おまけに隊員はしょっちゅういがみあってますからねえ。
Re: 職務怠慢か?
> その点、キリヤマ隊長は立派(「セブン暗殺計画 前編」!
隊長の鑑ですよね。
隊長の鑑ですよね。
Re: 追悼企画の無料配信で33話を観直し
> 「名作」だとは思いますが、執拗に取り上げ過ぎでは?あくまでも「シリーズの一角」なのだし。
昨日だったか、「天声人語」でも取り上げられてました。
実は33話の下書き、だいぶ前に書いてるんですが、デリケートな題材なので、なかなか公開できずにいます。
訃報に合わせて公開しようとかとも思ったんですが、結局、差し障りのない7話にしておきました。
昨日だったか、「天声人語」でも取り上げられてました。
実は33話の下書き、だいぶ前に書いてるんですが、デリケートな題材なので、なかなか公開できずにいます。
訃報に合わせて公開しようとかとも思ったんですが、結局、差し障りのない7話にしておきました。
摩擦
>おまけに隊員はしょっちゅういがみあってますからねえ
社会人経験を経たから5話の岸田と郷の対立も「わかる」のですが
子供時代は「こいつら、何やってんだ?」でしたね。
岸田や山中はいいけど、今野には責められたくないな。
社会人経験を経たから5話の岸田と郷の対立も「わかる」のですが
子供時代は「こいつら、何やってんだ?」でしたね。
岸田や山中はいいけど、今野には責められたくないな。
追悼企画
「元社員」でもなんでもない東映はしないけど
僕なら「ギャバン」の「再会」を配信するな。
僕なら「ギャバン」の「再会」を配信するな。
Re: 摩擦
いがみあいだけならいいけど、主人公が孤立するのは、見ていてきついですよね。
Re: 追悼企画
そうですね。それくらいのことはすべきだと思います。
No title
PCが アウトになり 間隔が・・・・・
みなさんが 既に ご指摘のように
いろんな解釈が この話を含め 初期の頃には
ありました
世代的に ウルトラを知り始めた時でもあるので
当時は そこまで 考えが及ばなかったですが
今 こうして振り返ると 確かに いい意味での
試行錯誤が わかります
マン・セブンの 二番煎じにならないように
新しいモノを作るという 努力の結晶だと
兄弟 それぞれに ファン層がありますが
いい意味でも 悪い意味でも 自分は
新マン(あえて) が 今でも 未来も
一番 好きです
みなさんが 既に ご指摘のように
いろんな解釈が この話を含め 初期の頃には
ありました
世代的に ウルトラを知り始めた時でもあるので
当時は そこまで 考えが及ばなかったですが
今 こうして振り返ると 確かに いい意味での
試行錯誤が わかります
マン・セブンの 二番煎じにならないように
新しいモノを作るという 努力の結晶だと
兄弟 それぞれに ファン層がありますが
いい意味でも 悪い意味でも 自分は
新マン(あえて) が 今でも 未来も
一番 好きです
Re: No title
> PCが アウトになり 間隔が・・・・・
ツイてないですね。
> いい意味でも 悪い意味でも 自分は
> 新マン(あえて) が 今でも 未来も
> 一番 好きです
自分もレビューしているうちにだんだん評価が上がっていった作品です。
ツイてないですね。
> いい意味でも 悪い意味でも 自分は
> 新マン(あえて) が 今でも 未来も
> 一番 好きです
自分もレビューしているうちにだんだん評価が上がっていった作品です。
No title
登場する怪獣ゴルバゴスは、別名通り、カメレオンのように姿を消す透明怪獣で、第15話のエレドータスや第19話のサータンも同じです。でもそのゴルバゴスの全身は岩石だらけで、岩石だらけのゴルバゴスを見ると、「ウルトラQ」の第7話に登場した岩石怪獣ゴルゴスに似ております。同じ岩石なので、そう思ってますか?
Re: No title
思いません。
No title
今から52年前の今日、放送されました。登場する怪獣ゴルバゴスは別名通り、第15話のエレドータスと第19話のサータンと同じカメレオンのように消える透明怪獣です。でも全身は岩だらけで、「ウルトラQ」第7話の岩石怪獣ゴルゴスと全くそっくりです。そう思って似てるでしょ?
Re: No title
似てますね。