コメント
エネルギーの使い方
どうも悪の組織は目の前の宿敵(仮面ライダー)と戦わずに身内との権力争い(いわゆる仲間割れ)にエネルギーを費やしてしまうようですね😓最後の昭和ライダーが集まるのは壮観ですが、もう少し他の映像を見せるべきではないかと思うのですがね😅
ダメすぎ
ダスマダーはもう少しまともかと思っていましたが、やはりダメですね。足を引っ張り合うという意味ではクライシス帝国はデルザー軍団よりダメかもしれませんねぇ。
それにしても簡単に変身できるのはご都合主義すぎますね。V3の13話で落下中に変身できるようになったほうがまだましです。あと倒し方もエネルギーを吸収させて飽和状態にするくらいの工夫はしてほしいところです。
それにしても簡単に変身できるのはご都合主義すぎますね。V3の13話で落下中に変身できるようになったほうがまだましです。あと倒し方もエネルギーを吸収させて飽和状態にするくらいの工夫はしてほしいところです。
最後通告
「スカイライダー」16話で、大首領からゼネラルモンスターに「赤目の贈り物」が来ましたね。
今作は42話だから、いくら何でも遅すぎですなぁ・・・
今作は42話だから、いくら何でも遅すぎですなぁ・・・
見える化
>RXは無力なただのバッタ人間に成り下がってしまう
「BLACK」1話の初変身前のバッタ男が出たら、映像の説得力が増しますね。
「BLACK」1話の初変身前のバッタ男が出たら、映像の説得力が増しますね。
ダスマダー
石ノ森先生のデザイン、松井さん・・・とカッコいいけど
その正体といい、今話の異常行動といい、「残念」の一言です。
「シャリバン」の海坊主みたいな意外性(と整合性)があったらなぁ・・・
その正体といい、今話の異常行動といい、「残念」の一言です。
「シャリバン」の海坊主みたいな意外性(と整合性)があったらなぁ・・・
でも、やっぱり要らない
RXがクライシス帝国を殲滅した後の「特別編」で出すべきでしたね。
「重甲ビーファイター」のラスト2話で前2作のジャンパーソン&ブルースワットが登場したように
ただ一人生き残ったマリバロンが妖術で怪人軍団を蘇らせて・・・先輩が駆けつけると。
「重甲ビーファイター」のラスト2話で前2作のジャンパーソン&ブルースワットが登場したように
ただ一人生き残ったマリバロンが妖術で怪人軍団を蘇らせて・・・先輩が駆けつけると。
響子ちゃんの出番を増やして欲しかった。
上野めぐみさんといえば、配信で観た「ジライヤ」45話が響子ちゃんよりも大人びて綺麗だった
(同じ役で12・26話にも出てたとのこと)。
この人は「聖少女」な感じが良いですね。
(同じ役で12・26話にも出てたとのこと)。
この人は「聖少女」な感じが良いですね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: エネルギーの使い方
特にクライシスはひどいですよね。
Re: ダメすぎ
> ダスマダーはもう少しまともかと思っていましたが、やはりダメですね。
強くてカッコイイのに、だんだんアホになってしまいましたね。
強くてカッコイイのに、だんだんアホになってしまいましたね。
Re: 最後通告
> 今作は42話だから、いくら何でも遅すぎですなぁ・・・
「RX」も、途中で大幹部の交代があったほうが良かったかも知れないですね。
「RX」も、途中で大幹部の交代があったほうが良かったかも知れないですね。
Re: 見える化
> 「BLACK」1話の初変身前のバッタ男が出たら、映像の説得力が増しますね。
いましたねえ。
いましたねえ。
Re: ダスマダー
> 石ノ森先生のデザイン、松井さん・・・とカッコいいけど
> その正体といい、今話の異常行動といい、「残念」の一言です。
もったいない使い方をされたキャラですよね。
> その正体といい、今話の異常行動といい、「残念」の一言です。
もったいない使い方をされたキャラですよね。
Re: でも、やっぱり要らない
> RXがクライシス帝国を殲滅した後の「特別編」で出すべきでしたね。
> 「重甲ビーファイター」のラスト2話で前2作のジャンパーソン&ブルースワットが登場したように
そうなんですか。メタルヒーローの後半ってほとんど見てないんです。見とけば良かったなぁ。
> 「重甲ビーファイター」のラスト2話で前2作のジャンパーソン&ブルースワットが登場したように
そうなんですか。メタルヒーローの後半ってほとんど見てないんです。見とけば良かったなぁ。
Re: 響子ちゃんの出番を増やして欲しかった。
「RX」ではもっと活躍してた印象でしたが、レビューしてみたら出番の少なさに悲しくなりました。
喜んだんでしょうか?
ふと思ったのですが、10人ライダーの登場を当時の視聴者は喜んだんでしょうか?私はリアルタイムで見ましたが、BLACK以前の仮面ライダーを全く知らなかったので、「こいつら、誰?」と思っていました。
知っていても「BLACKのときは何をしてたの?」とか「声が違う」とかでかえって不評だったと思いますね。
知っていても「BLACKのときは何をしてたの?」とか「声が違う」とかでかえって不評だったと思いますね。
ゲドリアンの死
4大隊長の中では一番カッコいい死に方だと思います。
「男なら、たとえ、溝の中でも前のめりで死○」でしょうか?
「男なら、たとえ、溝の中でも前のめりで死○」でしょうか?
Re: 喜んだんでしょうか?
> ふと思ったのですが、10人ライダーの登場を当時の視聴者は喜んだんでしょうか?私はリアルタイムで見ましたが、BLACK以前の仮面ライダーを全く知らなかったので、「こいつら、誰?」と思っていました。
自分は、V3やXライダーを再放送で見て知っていたので、割と「おおっ」となりましたね。もっとも、回が進むに連れて醒めていきましたが。
自分は、V3やXライダーを再放送で見て知っていたので、割と「おおっ」となりましたね。もっとも、回が進むに連れて醒めていきましたが。
Re: ゲドリアンの死
後になるほど情けない死に方になるのが悲しいです。
権力って美味しいの?
両親の墓参りの道中の車中で、TV「魔法のレストラン」で長野博が出ると
兄「こいつがウチの社員やったら、あらゆる手を尽くして嫌がらせして辞めさてやる」
私「(いや、ジャニーズだし。前見て運転しろよ。停車の度にポケモンゴーするな)」
残念ながら私には縁が無かった「権力」とはそれ自体が美味しいみたいです。
だから、戦うべき相手=敵国・ライバル企業・ヒーロー 以前に仲間割れするのかも知れません。
軍隊・企業・悪の組織・・・とタテのヒエラルキーの構造的な欠陥かもしれません。
兄「こいつがウチの社員やったら、あらゆる手を尽くして嫌がらせして辞めさてやる」
私「(いや、ジャニーズだし。前見て運転しろよ。停車の度にポケモンゴーするな)」
残念ながら私には縁が無かった「権力」とはそれ自体が美味しいみたいです。
だから、戦うべき相手=敵国・ライバル企業・ヒーロー 以前に仲間割れするのかも知れません。
軍隊・企業・悪の組織・・・とタテのヒエラルキーの構造的な欠陥かもしれません。
Re: 権力って美味しいの?
まあ、いつの世にもそう言う人はいますねえ。
また、権力は必ず腐敗するとも言いますねえ。
ところで長野博って何かやったんですか?
また、権力は必ず腐敗するとも言いますねえ。
ところで長野博って何かやったんですか?
別に
>ところで長野博って何かやったんですか?
スキャンダルや事件とは無縁で僕は好きですが
兄には「爽やかイケメンぶりが気に入らない」だけでしょう。おそらく。
スキャンダルや事件とは無縁で僕は好きですが
兄には「爽やかイケメンぶりが気に入らない」だけでしょう。おそらく。
人を見る目
>ゲドリアン「裏切りものめ、自分だけ助かろうとなんて、何が将軍だ、何が貴族だーーーーーっ!」
>最初から、権力闘争や保身などにあまり関心のないゲドリアンを司令官に任命すべきではなかったのかと思えるほど、
確か、ゲドリアンは四大隊長の中でも唯一の平民の出だった思います。かの信長は、
「出自や門地に関係なく有能と思われる者は厚遇する。」
と言う考えを堅持し百姓出の秀吉や、はるか異郷の地(アフリカのモザンビーク)からやって来たヤスケを厚遇しました。ジャーク将軍にもせめて信長位の人を見る目があればゲドリアンも秀吉並みの戦功を立てる事が出来たのではと思うと、仰る通り残念な気がします!!
>最初から、権力闘争や保身などにあまり関心のないゲドリアンを司令官に任命すべきではなかったのかと思えるほど、
確か、ゲドリアンは四大隊長の中でも唯一の平民の出だった思います。かの信長は、
「出自や門地に関係なく有能と思われる者は厚遇する。」
と言う考えを堅持し百姓出の秀吉や、はるか異郷の地(アフリカのモザンビーク)からやって来たヤスケを厚遇しました。ジャーク将軍にもせめて信長位の人を見る目があればゲドリアンも秀吉並みの戦功を立てる事が出来たのではと思うと、仰る通り残念な気がします!!
Re: 別に
返信ありがとうございます。
そんなこと言い出したらきりがないですね。
そんなこと言い出したらきりがないですね。
Re: 人を見る目
ボスガンたちのやり口は実に汚いですが、貴族特有の冷酷さがよく表現されてましたね。
同じ身分(?)のガテゾーンまで加担したのはちょっと残念でしたが。
同じ身分(?)のガテゾーンまで加担したのはちょっと残念でしたが。
蝗害のニュースをよく目にしますが
>バッタは蝗害を起こす前に、普段の「孤独相」と呼ばれる体から
「群生相」と呼ばれる移動に適した体に変化する。これを相変異と呼ぶ。
群生相の孤独相に対する外見上の特徴は、孤独相に比べて暗色になる。
BLACK(RX)はまさしく「魔王」なんですね。
石ノ森先生の「Black」や「RX」の最終回は特にそう感じます。
「群生相」と呼ばれる移動に適した体に変化する。これを相変異と呼ぶ。
群生相の孤独相に対する外見上の特徴は、孤独相に比べて暗色になる。
BLACK(RX)はまさしく「魔王」なんですね。
石ノ森先生の「Black」や「RX」の最終回は特にそう感じます。
Re: 蝗害のニュースをよく目にしますが
そうなんですか。勉強になります。
ゲドリアンの最後 10人のライダー
ゲドリアンの最後、最強の怪魔異生獣ゲドルリドル、クライス要塞の異変、納谷悟朗さんがクライシス皇帝、10人のライダー登場という豪華な話で、スカル魔もいます。面白かったです。特にダスマダーが剣を構える、ダスマダーがボスガンとガテゾーンとスカル魔と協力してRXを捜索する、負傷した光太郎さんを玲子ちゃんが気遣う、光太郎さんが太陽の力でRXに変身する、ガテゾーンの台詞、水木一郎さんの挿入歌が良かったです。個人的にはサブタイトルはゲドリアンの最後で前後編にしてほしかったですね。
Re: ゲドリアンの最後 10人のライダー
ゲドリアンも意外と善戦してましたね。