コメント
今回からが本番
>さすがに警察はそこまで乱暴かつ雑な処理はしないだろう
海槌家が担当の所轄署に手を回しているのでは?
海槌家が担当の所轄署に手を回しているのでは?
河合その子さん
は同年の「ヤヌスの鏡」の(悪者じゃない)同級生でも出てました。
可愛いけど主役を張れる感じじゃなかった。
深夜で「ヤヌスの鏡」のリメイク(大映テレビはノータッチ)やってたけど
山下真司(に相当するキャラ)がいないので暗いのが良かった。ハッピーエンドじゃないのも。
可愛いけど主役を張れる感じじゃなかった。
深夜で「ヤヌスの鏡」のリメイク(大映テレビはノータッチ)やってたけど
山下真司(に相当するキャラ)がいないので暗いのが良かった。ハッピーエンドじゃないのも。
やられ
>救いを求めるように血だらけの手が突き出され、弱々しく虚空を掴んでいる
「フラッシュマン」でフラッシュキングが大破して
レッドフラッシュの右手が浮かんで、倒れる・・・
こうした「やられ」の演出が「悪の強大さ」を出してて大好き!
「フラッシュマン」でフラッシュキングが大破して
レッドフラッシュの右手が浮かんで、倒れる・・・
こうした「やられ」の演出が「悪の強大さ」を出してて大好き!
三姉妹
最終回は、逮捕された次女と三女が脱獄して、3vs1って・・・予算的に無理だったか?
三女はともかく、次女はもっと前にだしてもいいキャラだったな。
三女はともかく、次女はもっと前にだしてもいいキャラだったな。
面白いけど
「海槌家の野望」と「鷹の羽学園を支配する」がビミョーに嚙み合っていないような?
サキと海槌家には(やりすぎな)因縁があるのだから
「学園刑事」に拘らずともよかった気がするなぁ・・・
サキと海槌家には(やりすぎな)因縁があるのだから
「学園刑事」に拘らずともよかった気がするなぁ・・・
いよいよ第二部が始まりましたか。
これまたタイミングがよく、今年に入り第2部が始まりましたね。も~今から大興奮!!
>サキと海槌(みづち)三姉妹との戦いが始まるのである。
ついにサキ1人では手が追えず、神サマも(三平も)動きだす。楽しみだぁ。
>初対面の人間を前にして、こんな青春ドラマでもなかなか聞けそうもないこっぱずかしい台詞を朗々とまくしたてる律子に、微かな恐怖心を抱くサキであった。
まぁ、律子は生徒会長のようなので、分け隔てなく接するのはいいですね。
> 律子「部活をしたり、恋をしたり、友達もたくさん作って……自由そのものよ、つまらないことなんかみんな忘れて、うんと楽しまなくちゃ! そうでしょ?」
私自身、後悔することのない高校生活を送ったと思いますが、やはり、もっと勉強をしていれば、+将来に役立つスキルですね、今だからわかることですが、やはり当時の若さから気づかないんですよね。
> タイトルバックのサキが冬服から夏服に衣替えして、ついでに背景の色も黒から赤に変わり、だいぶ明るい雰囲気となる。
オオォ、夏服。ありがたや、ありがたや。
> その三人こそ、やがて海槌三姉妹が引き起こすことになる凄まじい災厄の前触れとも知らず。
いいですねぇ、まるでドラマ版の本を読んでいる感覚。
>が、美也子に睨まれると、あっさり前言を翻してしまう、情けない三平であった。
こちらのほうが、平凡な日常生活のようで”にこやか”になりますね。
>律子「いや、だから、役員じゃないのに生徒会に出席してるお前が規律を守れとか言うんじゃねえよ!」
確かに、新参者がいきなり出しゃばりすぎますね。
>こうして転校生三人娘の野望は、あえなく潰えるのだった。
律子頑張ってほしかった・・・いや、他の役員たちも・・・、さっそく、仕切られ始めてるやん(泣)
>無論、これは目障りな沼先生と律子を同時に排除する為に仕掛けられ三人娘の計略であり、
順調に進んでますなぁ、沼先生がピンチに。
>ただの憶測だけで沼先生が犯人だと決め付け、悪意に満ちた扇情的な記事をジャンジャンバラバラ載せるのだった。
確かに、現実にメディアでもサ〇ン事件の際、勝手に犯人を決めつけてたのを思い出しました。農薬があったからだったかな。
>そんな学園の変わり様を、傍観者としてじっと観察していたサキ、ここでやっと神と会う。
おぉ、ようやく神サマ登場、やはり、ポルシェ自慢?もうセットですね。
> が、そこに転がっていたのは、あの三人ではなく、美也子たちスケバングループの無残な死体であった。
ついつい笑ってしまいました(笑)殺しちゃいけませんよ、管理人様(笑)
>亜悠巳「はっはっはっはっ、あっはっはっはっ、あっははははっ! あっははははっ」
おぉ、あゆみちゃん登場、あっはっはっはっははははっ、ゴホゴホ(笑)
> 亜悠巳も、10代の女の子とは思えぬ物凄い目付きでサキを睥睨する。
いやぁ、いつみてもこの眼差しは凄すぎる。
> 亜悠巳「あっははははっ、あっははははっ、あぁーっははははっ、あっはっはっはっはっ、おーほほほっ、ああ、おかしい……お腹が痛い……」
今回はお腹が痛いでしたか(笑)
> 以上、「序章」と言う割りに、ヤケクソにストーリーの進み具合が早いエピソードであった。
確かに駆け足でしたが、面白くなってきましたね。
ついつい、コメントも力が入ってしまいました。ほぼほぼ、管理人様と同じ視点になってますが。
次回も楽しみにしてます。
更新お疲れさまでした。
>サキと海槌(みづち)三姉妹との戦いが始まるのである。
ついにサキ1人では手が追えず、神サマも(三平も)動きだす。楽しみだぁ。
>初対面の人間を前にして、こんな青春ドラマでもなかなか聞けそうもないこっぱずかしい台詞を朗々とまくしたてる律子に、微かな恐怖心を抱くサキであった。
まぁ、律子は生徒会長のようなので、分け隔てなく接するのはいいですね。
> 律子「部活をしたり、恋をしたり、友達もたくさん作って……自由そのものよ、つまらないことなんかみんな忘れて、うんと楽しまなくちゃ! そうでしょ?」
私自身、後悔することのない高校生活を送ったと思いますが、やはり、もっと勉強をしていれば、+将来に役立つスキルですね、今だからわかることですが、やはり当時の若さから気づかないんですよね。
> タイトルバックのサキが冬服から夏服に衣替えして、ついでに背景の色も黒から赤に変わり、だいぶ明るい雰囲気となる。
オオォ、夏服。ありがたや、ありがたや。
> その三人こそ、やがて海槌三姉妹が引き起こすことになる凄まじい災厄の前触れとも知らず。
いいですねぇ、まるでドラマ版の本を読んでいる感覚。
>が、美也子に睨まれると、あっさり前言を翻してしまう、情けない三平であった。
こちらのほうが、平凡な日常生活のようで”にこやか”になりますね。
>律子「いや、だから、役員じゃないのに生徒会に出席してるお前が規律を守れとか言うんじゃねえよ!」
確かに、新参者がいきなり出しゃばりすぎますね。
>こうして転校生三人娘の野望は、あえなく潰えるのだった。
律子頑張ってほしかった・・・いや、他の役員たちも・・・、さっそく、仕切られ始めてるやん(泣)
>無論、これは目障りな沼先生と律子を同時に排除する為に仕掛けられ三人娘の計略であり、
順調に進んでますなぁ、沼先生がピンチに。
>ただの憶測だけで沼先生が犯人だと決め付け、悪意に満ちた扇情的な記事をジャンジャンバラバラ載せるのだった。
確かに、現実にメディアでもサ〇ン事件の際、勝手に犯人を決めつけてたのを思い出しました。農薬があったからだったかな。
>そんな学園の変わり様を、傍観者としてじっと観察していたサキ、ここでやっと神と会う。
おぉ、ようやく神サマ登場、やはり、ポルシェ自慢?もうセットですね。
> が、そこに転がっていたのは、あの三人ではなく、美也子たちスケバングループの無残な死体であった。
ついつい笑ってしまいました(笑)殺しちゃいけませんよ、管理人様(笑)
>亜悠巳「はっはっはっはっ、あっはっはっはっ、あっははははっ! あっははははっ」
おぉ、あゆみちゃん登場、あっはっはっはっははははっ、ゴホゴホ(笑)
> 亜悠巳も、10代の女の子とは思えぬ物凄い目付きでサキを睥睨する。
いやぁ、いつみてもこの眼差しは凄すぎる。
> 亜悠巳「あっははははっ、あっははははっ、あぁーっははははっ、あっはっはっはっはっ、おーほほほっ、ああ、おかしい……お腹が痛い……」
今回はお腹が痛いでしたか(笑)
> 以上、「序章」と言う割りに、ヤケクソにストーリーの進み具合が早いエピソードであった。
確かに駆け足でしたが、面白くなってきましたね。
ついつい、コメントも力が入ってしまいました。ほぼほぼ、管理人様と同じ視点になってますが。
次回も楽しみにしてます。
更新お疲れさまでした。
Re: 今回からが本番
> 海槌家が担当の所轄署に手を回しているのでは?
なるほど、そう言えば後で似たようことやってましたね。
なるほど、そう言えば後で似たようことやってましたね。
3人組について
本放送の時河合その子ゲスト出演をフジテレビが力を込めて宣伝していました。仲間の一人がスクール・ウォーズのゲストヒロインであるとはこの記事を読むまで気づきませんでした。スクール・ウォーズは再放送の回数はスケバン刑事より圧倒的に多く、1985年はTBSで春と冬の2回再放送されました。
河合その子についてはあまりにも弱すぎてゴリ押しが素人目にも露骨だったことが印象に残っています。当時は小学四年生でした。
河合その子についてはあまりにも弱すぎてゴリ押しが素人目にも露骨だったことが印象に残っています。当時は小学四年生でした。
Re: 河合その子さん
「ヤヌスの鏡」は見たことないですね。
Re: やられ
「フラッシュマン」は、サー・カウラー以外はほとんど覚えてないですね。
Re: 三姉妹
> 三女はともかく、次女はもっと前にだしてもいいキャラだったな。
確かに。意外と活躍するシーンが少ないんですよね。
確かに。意外と活躍するシーンが少ないんですよね。
Re: 面白いけど
> 「海槌家の野望」と「鷹の羽学園を支配する」がビミョーに嚙み合っていないような?
一応、地理的に鷹の羽学園を占拠する必要があると言うことになってますけどね。
一応、地理的に鷹の羽学園を占拠する必要があると言うことになってますけどね。
Re: いよいよ第二部が始まりましたか。
長文コメントありがとうございます。
> 私自身、後悔することのない高校生活を送ったと思いますが、やはり、もっと勉強をしていれば、+将来に役立つスキルですね、今だからわかることですが、やはり当時の若さから気づかないんですよね。
私なんか、後悔だらけの高校生活だったので、羨ましいです。
> いいですねぇ、まるでドラマ版の本を読んでいる感覚。
お褒め頂き、光栄です。
> 確かに、新参者がいきなり出しゃばりすぎますね。
この辺、ちょっと展開が早過ぎる感じがします。
> 確かに、現実にメディアでもサ〇ン事件の際、勝手に犯人を決めつけてたのを思い出しました。
これだけしょっちゅう警察沙汰が起きる学校も珍しいですよね。
> ついつい笑ってしまいました(笑)殺しちゃいけませんよ、管理人様(笑)
ありがとうございます。我ながら気に入ってるギャグです。
> いやぁ、いつみてもこの眼差しは凄すぎる。
強烈ですよね。ただ、一番目立ってたのはこの初登場シーンかもしれませんね。
> 今回はお腹が痛いでしたか(笑)
そう言ってるところを想像したら、めっちゃ可愛く思えるのです。
> 更新お疲れさまでした。
そちらこそ、ボリューム満点のコメントお疲れ様でした。
> 私自身、後悔することのない高校生活を送ったと思いますが、やはり、もっと勉強をしていれば、+将来に役立つスキルですね、今だからわかることですが、やはり当時の若さから気づかないんですよね。
私なんか、後悔だらけの高校生活だったので、羨ましいです。
> いいですねぇ、まるでドラマ版の本を読んでいる感覚。
お褒め頂き、光栄です。
> 確かに、新参者がいきなり出しゃばりすぎますね。
この辺、ちょっと展開が早過ぎる感じがします。
> 確かに、現実にメディアでもサ〇ン事件の際、勝手に犯人を決めつけてたのを思い出しました。
これだけしょっちゅう警察沙汰が起きる学校も珍しいですよね。
> ついつい笑ってしまいました(笑)殺しちゃいけませんよ、管理人様(笑)
ありがとうございます。我ながら気に入ってるギャグです。
> いやぁ、いつみてもこの眼差しは凄すぎる。
強烈ですよね。ただ、一番目立ってたのはこの初登場シーンかもしれませんね。
> 今回はお腹が痛いでしたか(笑)
そう言ってるところを想像したら、めっちゃ可愛く思えるのです。
> 更新お疲れさまでした。
そちらこそ、ボリューム満点のコメントお疲れ様でした。
Re: 3人組について
情報ありがとうございます。
> 河合その子についてはあまりにも弱すぎてゴリ押しが素人目にも露骨だったことが印象に残っています。
悪役って顔じゃないですよね。それこそ次のエピソードのピアニスト役にすれば良かったのに。
> 河合その子についてはあまりにも弱すぎてゴリ押しが素人目にも露骨だったことが印象に残っています。
悪役って顔じゃないですよね。それこそ次のエピソードのピアニスト役にすれば良かったのに。
妄想
海槌家が日本征服に成功したら、その後、信楽老や「3」の敵とどう戦ったかな?
牛乳瓶メガネ
牛乳瓶メガネとは時代を感じさせますね😅河合その子さんも出演されていたようですね😅遠藤康子さんは翌年に17歳で自殺ですか?岡田有希子さん程は注目されなかった事が悲しいですね😢
Re: 妄想
しかし、海槌家ってかなりのおバカ一家だから、すぐ負けそうですね。
Re: 牛乳瓶メガネ
まあ、死んでから注目されても仕方ないですけどね。
ロケ地
>崖の下に、とても学校の近くとは思えない、雄大な緑に彩られた渓谷が轟々と流れている
>HPでも書いたけど、一体ここ何処なんだよ?
80年代の東映に多いですよね。崖と川が全然別の場所にしか思えません。
黒田が追い詰められた(いつもの)崖➡川に落ちる・・・など
>HPでも書いたけど、一体ここ何処なんだよ?
80年代の東映に多いですよね。崖と川が全然別の場所にしか思えません。
黒田が追い詰められた(いつもの)崖➡川に落ちる・・・など
水落ちは生存フラグ
>川の中に踏み込んで必死にサキの行方を探している……と言う、緊迫したシーン
これで死ぬケースはまぁ、ないですよね。一定の高さから落ちたら、水面=コンクリートの硬さになりますが。
これで死ぬケースはまぁ、ないですよね。一定の高さから落ちたら、水面=コンクリートの硬さになりますが。
Re: ロケ地
> 80年代の東映に多いですよね。崖と川が全然別の場所にしか思えません。
> 黒田が追い詰められた(いつもの)崖➡川に落ちる・・・など
いちいち気にしてたらきりがないですけどね。
> 黒田が追い詰められた(いつもの)崖➡川に落ちる・・・など
いちいち気にしてたらきりがないですけどね。
Re: 水落ちは生存フラグ
> これで死ぬケースはまぁ、ないですよね。
少なくとも主役がこんな死に方する筈ないですもんね。
少なくとも主役がこんな死に方する筈ないですもんね。