コメント
よく分からん
何故ミステラー星人(👿)は郷以外のMAT隊員を支配下に起きたかったのでしょうか?ミステラー星人(善)の役者さんは仮面ライダーの第34話で折口(変人?)所長を演していた村上不二夫さんのようですね😅もう少しミステラー星人(善)の娘との接触があれば良かったと思うのですがね
【悲報】MAT、またしても宇宙人に操られる【解散か?】
38話では操られなかった丘隊員までも・・・
遠い星から きた人は ミステラー星の戦闘隊エース
どうもご無沙汰しております。
>≧「脱走者の上に、裏切りまで犯したな」
>同時期に起きていたベトナム戦争を意識したセリフでしょうかね。市川森一さんが脚本を書いたNHKドラマ「私が愛したウルトラセブン」の後編でベトナム戦争から逃げてきたアメリカ兵が出てくるエピソードを思い出します。
>≧理由は、星野親子が現在、地球でどのような生活を送っているのか、ほとんど描写されていないからである。星野が地球に来て知り合った人間の女性と星野が結婚している……みたいな状況や「輝美が星野の実の娘ではなく、人間(みなしご)だった・・・(とかね)」があれば、もっと感動的なストーリーにすることも出来たのではないだろうか。
>ああ、そういう展開があるとストーリーに深みがあったかもしれませんね。星野が地球へ逃げてきたときに孤児の輝美と出会い、彼女を引き取って育てていることを郷さんに明かす場面があっても良かった気がします。
ミステラー星人(善)の星野さんを演じているのは村上不二夫さんと言ってワイドショーなどのレポーターをされていた方で、このブログでもレビューのあった仮面ライダー第73話に登場する坂井博士を演じていますが、第49話のシナリオを書いた伊上勝さんが脚本を書いた「遊星王子」という特撮ヒーローものでは主演(ここでは三村俊夫名義)を務めているそうです。
>≧「脱走者の上に、裏切りまで犯したな」
>同時期に起きていたベトナム戦争を意識したセリフでしょうかね。市川森一さんが脚本を書いたNHKドラマ「私が愛したウルトラセブン」の後編でベトナム戦争から逃げてきたアメリカ兵が出てくるエピソードを思い出します。
>≧理由は、星野親子が現在、地球でどのような生活を送っているのか、ほとんど描写されていないからである。星野が地球に来て知り合った人間の女性と星野が結婚している……みたいな状況や「輝美が星野の実の娘ではなく、人間(みなしご)だった・・・(とかね)」があれば、もっと感動的なストーリーにすることも出来たのではないだろうか。
>ああ、そういう展開があるとストーリーに深みがあったかもしれませんね。星野が地球へ逃げてきたときに孤児の輝美と出会い、彼女を引き取って育てていることを郷さんに明かす場面があっても良かった気がします。
ミステラー星人(善)の星野さんを演じているのは村上不二夫さんと言ってワイドショーなどのレポーターをされていた方で、このブログでもレビューのあった仮面ライダー第73話に登場する坂井博士を演じていますが、第49話のシナリオを書いた伊上勝さんが脚本を書いた「遊星王子」という特撮ヒーローものでは主演(ここでは三村俊夫名義)を務めているそうです。
宇宙戦士 その名はキリヤマ&クラタ
>ミステラー星の隊長も、こんなあっさり敵に捕まるような奴らを連れ帰って、兵隊としてものの役に立つのか疑問に思わなかったのだろうか?
「地球とかいう星が、ザンパ星人の宇宙艦隊を全滅させたらしいで」
「よっしゃ!そいつらを戦士として使うんや!楽勝やで」
「・・・あれ?なんやえらい簡単に捕獲できたで?おかしいなぁ・・・」
「地球とかいう星が、ザンパ星人の宇宙艦隊を全滅させたらしいで」
「よっしゃ!そいつらを戦士として使うんや!楽勝やで」
「・・・あれ?なんやえらい簡単に捕獲できたで?おかしいなぁ・・・」
宇宙戦士 といえば「バルディオス」
一度も観たことが無く、バラエティー番組で「打ち切りで、人類絶滅で終了」とのこと。
ググったら、最終回は「破滅への序曲 前篇」でした。
ググったら、最終回は「破滅への序曲 前篇」でした。
「トンデモ最終回なコミック&アニメ」的書籍に大概、載ってます。
>使えねーなー、MATは!
そういうアンタはセブンに貰ったブレスレッドに頼りすぎや!
「レオ」でセブンガーを携え地球に再来した郷秀樹は
ダンに鍛えられた(と思う)MACとMATを見比べ何を思ったでしょう。
まあMACも途中で全滅する部隊だから五十歩百歩?
先日、医療ドラマで謹慎くらった主人公の相談相手を
団時郎が務めていて「さすが謹慎の大先輩」と思ってしまいました。
郷って何回、謹慎くらいましたっけ?
そういうアンタはセブンに貰ったブレスレッドに頼りすぎや!
「レオ」でセブンガーを携え地球に再来した郷秀樹は
ダンに鍛えられた(と思う)MACとMATを見比べ何を思ったでしょう。
まあMACも途中で全滅する部隊だから五十歩百歩?
先日、医療ドラマで謹慎くらった主人公の相談相手を
団時郎が務めていて「さすが謹慎の大先輩」と思ってしまいました。
郷って何回、謹慎くらいましたっけ?
脚本:伊上 勝
…のプロットのひとつを、ウルトラシリーズでもやってしまう!おまけに、ゲストの村上 不二夫は伊上のデビュー作「遊星王子」主演だ!!
ミステラー星人悪
ミステラー星人悪の俳優さんが阿部サダヲさんにそっくりだと思ったのは小生だけですかね😅
善玉・悪玉
子どもの頃に持っていた怪獣図鑑に,ミステラー星人がちゃんと2体載っていて,見た目ほとんど区別つかないながら,それぞれ,「ミステラー星人(善玉)」,「ミステラー星人(悪玉)」と表記されていたのを懐かしく思い出しました。コレステロールみたいですね。
Re: よく分からん
MATを連れて行っても、あまり役には立たないと思いますけどね。
Re: 【悲報】MAT、またしても宇宙人に操られる【解散か?】
逆に、とっとと宇宙へ連れて行ってもらったほうが、地球にとっては良かったのかも……
Re: 遠い星から きた人は ミステラー星の戦闘隊エース
> どうもご無沙汰しております。
お久しぶりです。
> >同時期に起きていたベトナム戦争を意識したセリフでしょうかね。
なるほど、迂闊にも思い至りませんでした。
> >ああ、そういう展開があるとストーリーに深みがあったかもしれませんね。星野が地球へ逃げてきたときに孤児の輝美と出会い、彼女を引き取って育てていることを郷さんに明かす場面があっても良かった気がします。
ご同意ありがとうございます。ただ、時間的にちょっと難しいかなと言う気もします。
> ミステラー星人(善)の星野さんを演じているのは村上不二夫さんと言ってワイドショーなどのレポーターをされていた方で、このブログでもレビューのあった仮面ライダー第73話に登場する坂井博士を演じていますが、第49話のシナリオを書いた伊上勝さんが脚本を書いた「遊星王子」という特撮ヒーローものでは主演(ここでは三村俊夫名義)を務めているそうです。
情報ありがとうございます。「遊星王子」と言うのは、全くの初耳です。
お久しぶりです。
> >同時期に起きていたベトナム戦争を意識したセリフでしょうかね。
なるほど、迂闊にも思い至りませんでした。
> >ああ、そういう展開があるとストーリーに深みがあったかもしれませんね。星野が地球へ逃げてきたときに孤児の輝美と出会い、彼女を引き取って育てていることを郷さんに明かす場面があっても良かった気がします。
ご同意ありがとうございます。ただ、時間的にちょっと難しいかなと言う気もします。
> ミステラー星人(善)の星野さんを演じているのは村上不二夫さんと言ってワイドショーなどのレポーターをされていた方で、このブログでもレビューのあった仮面ライダー第73話に登場する坂井博士を演じていますが、第49話のシナリオを書いた伊上勝さんが脚本を書いた「遊星王子」という特撮ヒーローものでは主演(ここでは三村俊夫名義)を務めているそうです。
情報ありがとうございます。「遊星王子」と言うのは、全くの初耳です。
Re: 宇宙戦士 その名はキリヤマ&クラタ
ウルトラ警備隊>>>>>>>>>>>>>>>MATと言うことなんでしょうね。
Re: 「トンデモ最終回なコミック&アニメ」的書籍に大概、載ってます。
> そういうアンタはセブンに貰ったブレスレッドに頼りすぎや!
確かに……
> 郷って何回、謹慎くらいましたっけ?
序盤は毎回のようにクビor謹慎になってましたが、トータルではそんなにないんじゃないかなぁ。「A」の北斗のほうが多いかも。
確かに……
> 郷って何回、謹慎くらいましたっけ?
序盤は毎回のようにクビor謹慎になってましたが、トータルではそんなにないんじゃないかなぁ。「A」の北斗のほうが多いかも。
Re: 宇宙戦士 といえば「バルディオス」
自分も最終回だけ見た記憶がありますが、とにかく暗いアニメでした。主題歌は良いですけどね。
Re: 脚本:伊上 勝
「遊星王子」は初めて聞きました。相当昔の作品なんでしょうね。
Re: ミステラー星人悪
まあ、そっくりとまでは行きませんが、似てますね。
Re: 善玉・悪玉
まあ、隊長だって自分の職務に忠実だっただけで、悪玉と言い切るのはどうかと思いますが。
没案
>上野隊員なんか連れて行って役に立つのだろうか?
没企画「続ウルトラマン」では上野隊員は婿養子になったイデ隊員の息子
だったとファンタスティック・コレクションで読みました。
イデ・アマギの「頭脳系キャラ」を想定してたんでしょう。おそらく・・・
没企画「続ウルトラマン」では上野隊員は婿養子になったイデ隊員の息子
だったとファンタスティック・コレクションで読みました。
イデ・アマギの「頭脳系キャラ」を想定してたんでしょう。おそらく・・・
Re: 没案
そんな設定があったとは知りませんでした。
確かに、性格的にイデ隊員に通じるものがありますね。
確かに、性格的にイデ隊員に通じるものがありますね。
Re:宇宙戦士 といえば「バルディオス」
アニメは最終回後の2話分まで制作されましたが、打ち切りが突然決まったのでOAはされなかったとか。一応全体のプロットは決まっていたので、結末は劇場版で描かれましたが、TV版以上に救いようのない破局が…。
Re: Re:宇宙戦士 といえば「バルディオス」
情報ありがとうございます。そう言えば、そんな話を聞いたことがあるなぁ。
伊上氏あれこれ
こんにちは。史実では「帰マン」にて採用された脚本がこの49話のみに留まった伊上勝氏ですが、実はこの回以外にも初期に使われる予定だった没シナリオがありまして、その際のメインの敵怪獣がキングザウルス三世となる展開でした。こちらでは「古代にアトランティス文明が製造・使役した怪獣の三代目」というキングザウルス三世の名前の由来が語られる流れになっています(そもそも、史実の4話の内容なら、怪獣の名前から「三世」の部分だけオミットするべきでしたよね)。
史実では「帰マン」の内容にそぐわないと判断されて没となりましたが、もし伊上氏がサブライターを担当した「悪魔くん」が丸1年事情放送されており、そちらでこの没案の内容が使われていたら、「ある碑文を手に入れたマッドサイエンティストが「古代アトランティス文明が恐竜を改造して作った怪物を使役していた」という事実を知り、自身の科学力でその怪物を復活させるも、悪魔くんたちが見つけたそれとは別の碑文から「アトランティスを滅亡させたのは実は造物主たちにも制御できなくなったその怪物」という事実が判明。誕生直後に科学者を殺害したその怪物を悪魔くん&メフィストのタッグで撃破」といった展開になっていたでしょう。
史実では「帰マン」の内容にそぐわないと判断されて没となりましたが、もし伊上氏がサブライターを担当した「悪魔くん」が丸1年事情放送されており、そちらでこの没案の内容が使われていたら、「ある碑文を手に入れたマッドサイエンティストが「古代アトランティス文明が恐竜を改造して作った怪物を使役していた」という事実を知り、自身の科学力でその怪物を復活させるも、悪魔くんたちが見つけたそれとは別の碑文から「アトランティスを滅亡させたのは実は造物主たちにも制御できなくなったその怪物」という事実が判明。誕生直後に科学者を殺害したその怪物を悪魔くん&メフィストのタッグで撃破」といった展開になっていたでしょう。
Re: 伊上氏あれこれ
こんばんは。
> 史実では「帰マン」にて採用された脚本がこの49話のみに留まった伊上勝氏ですが、実はこの回以外にも初期に使われる予定だった没シナリオがありまして、その際のメインの敵怪獣がキングザウルス三世となる展開でした。こちらでは「古代にアトランティス文明が製造・使役した怪獣の三代目」というキングザウルス三世の名前の由来が語られる流れになっています(そもそも、史実の4話の内容なら、怪獣の名前から「三世」の部分だけオミットするべきでしたよね)。
そうだったんですか。ガッテンです。
> 史実では「帰マン」の内容にそぐわないと判断されて没となりましたが、もし伊上氏がサブライターを担当した「悪魔くん」が丸1年事情放送されており、そちらでこの没案の内容が使われていたら、「ある碑文を手に入れたマッドサイエンティストが「古代アトランティス文明が恐竜を改造して作った怪物を使役していた」という事実を知り、自身の科学力でその怪物を復活させるも、悪魔くんたちが見つけたそれとは別の碑文から「アトランティスを滅亡させたのは実は造物主たちにも制御できなくなったその怪物」という事実が判明。誕生直後に科学者を殺害したその怪物を悪魔くん&メフィストのタッグで撃破」といった展開になっていたでしょう。
「悪魔くん」は全然見たことないんですが、そんなテイストもありだったんですね。
> 史実では「帰マン」にて採用された脚本がこの49話のみに留まった伊上勝氏ですが、実はこの回以外にも初期に使われる予定だった没シナリオがありまして、その際のメインの敵怪獣がキングザウルス三世となる展開でした。こちらでは「古代にアトランティス文明が製造・使役した怪獣の三代目」というキングザウルス三世の名前の由来が語られる流れになっています(そもそも、史実の4話の内容なら、怪獣の名前から「三世」の部分だけオミットするべきでしたよね)。
そうだったんですか。ガッテンです。
> 史実では「帰マン」の内容にそぐわないと判断されて没となりましたが、もし伊上氏がサブライターを担当した「悪魔くん」が丸1年事情放送されており、そちらでこの没案の内容が使われていたら、「ある碑文を手に入れたマッドサイエンティストが「古代アトランティス文明が恐竜を改造して作った怪物を使役していた」という事実を知り、自身の科学力でその怪物を復活させるも、悪魔くんたちが見つけたそれとは別の碑文から「アトランティスを滅亡させたのは実は造物主たちにも制御できなくなったその怪物」という事実が判明。誕生直後に科学者を殺害したその怪物を悪魔くん&メフィストのタッグで撃破」といった展開になっていたでしょう。
「悪魔くん」は全然見たことないんですが、そんなテイストもありだったんですね。
訂正など
こんばんは。一部文章ですが、正しくは
×→史実では「帰マン」にて採用された脚本がこの49話のみに留まった伊上勝氏
○→史実では「帰マン」にて採用された脚本が9話・49話に留まった伊上勝氏
でした。
そして先述する9話のダンガーの扱いで思い出しましたが、単に住処の谷に身を潜めていて、発見した人を脅かしていただけのゴルバゴスが普通にMAT&新マンが撃破される7話も見ていて気の毒になります。
×→史実では「帰マン」にて採用された脚本がこの49話のみに留まった伊上勝氏
○→史実では「帰マン」にて採用された脚本が9話・49話に留まった伊上勝氏
でした。
そして先述する9話のダンガーの扱いで思い出しましたが、単に住処の谷に身を潜めていて、発見した人を脅かしていただけのゴルバゴスが普通にMAT&新マンが撃破される7話も見ていて気の毒になります。
Re: 訂正など
わざわざ訂正ありがとうございます。
> そして先述する9話のダンガーの扱いで思い出しましたが、単に住処の谷に身を潜めていて、発見した人を脅かしていただけのゴルバゴスが普通にMAT&新マンが撃破される7話も見ていて気の毒になります。
かわいそうですよね。
> そして先述する9話のダンガーの扱いで思い出しましたが、単に住処の谷に身を潜めていて、発見した人を脅かしていただけのゴルバゴスが普通にMAT&新マンが撃破される7話も見ていて気の毒になります。
かわいそうですよね。
もうちょい一部訂正
こんばんは。自コメントの訂正箇所ですが、
×→丸1年事情
○→丸1年以上
です。
×→丸1年事情
○→丸1年以上
です。
Re: もうちょい一部訂正
わざわざすいません。
No title
侵略星人の名前で、劇中の善玉(A)と悪玉(B)の両ミステラー星人の台詞で語ったアテリア星人は、結局残念ながら姿を見せないものの、現在、パソコンに出てくるピクシブ百科事典のイラスト及びシルエットのみで登場です。一体どんな姿だろ?
No title
「帰ってきたウルトラマン(=ジャック)」に登場する侵略宇宙人の名前で、善玉=Aと悪玉=Bの両ミステラー星人の劇中の台詞で語ったアテリア星人は、結局残念ながら姿を見せていなかったものの、現在、パソコンの検索に出てくるピクシブ百科事典のイラスト及びシルエットのみの登場でした。でも一体、どんな姿だろうか?
Re: No title
どうなんでしょうね。
Re: No title
想像するしかないですね。