コメント
片方を潰せばいいのでは?
ゾビーは首と胴体が連携して攻撃してくるわけではないのだからどちらか片方を潰せばいいんじゃないかと思いますけどね。ブーバもいちいち後を追わなければならず、あまりメリットが感じられません。根拠のない自信といいブーバは小学生並の知能しかないのかもしれませんね(笑)。
最後に他の人は見てるだけというのは酷すぎです。ワンカットずつ写すなり乾杯する場面を多くするなりすればいいのに。
最後に他の人は見てるだけというのは酷すぎです。ワンカットずつ写すなり乾杯する場面を多くするなりすればいいのに。
カッコイイ画
>まだ登場したばかりのブーバは強く、チェンジマンとしては未熟なドラゴンを圧倒する。
チェンジソード(なのに)ビームを掌で弾く・・・
いいなぁ・・・岡本美登さんの声も良いです!
チェンジソード(なのに)ビームを掌で弾く・・・
いいなぁ・・・岡本美登さんの声も良いです!
タイトルとの乖離
今回はドラゴン(剣)だけが目立っていたのでタイトルと実際に行われていた事が乖離していたとスタッフの皆様方は誰も疑問に感じていなかったようですね😅
力や恐怖による支配
>「悪の組織」のメンバーが、全員(?)被侵略惑星出身と言うのは、なかなかヘビーな設定である。
同時期の「北斗の拳」のラオウ軍しかり
「"力や恐怖による支配"は綻びる」のが本作のテーマと言えますが
終盤の描写がくどくて胃もたれするのが残念。
同時期の「北斗の拳」のラオウ軍しかり
「"力や恐怖による支配"は綻びる」のが本作のテーマと言えますが
終盤の描写がくどくて胃もたれするのが残念。
ジャンプの影響か?
>いくらでもパワーが出る。でも危険だから抑えてあるんだ
「人間は潜在能力の30%しか使えないが
北斗神拳は残りの70%を使うことに奥義がある」
byケンシロウ(被害者はスペードさん)みたいな?
「人間は潜在能力の30%しか使えないが
北斗神拳は残りの70%を使うことに奥義がある」
byケンシロウ(被害者はスペードさん)みたいな?
Re: 片方を潰せばいいのでは?
> ゾビーは首と胴体が連携して攻撃してくるわけではないのだからどちらか片方を潰せばいいんじゃないかと思いますけどね。
確かに仰るとおりですね。
> 最後に他の人は見てるだけというのは酷すぎです。
あれはひどいですよねー。平気で自分たちだけ食べてるチェンジマンが嫌な奴に見えてしまいます。
確かに仰るとおりですね。
> 最後に他の人は見てるだけというのは酷すぎです。
あれはひどいですよねー。平気で自分たちだけ食べてるチェンジマンが嫌な奴に見えてしまいます。
Re: カッコイイ画
いかにも頼れる前線指揮官と言う感じですよね。
Re: タイトルとの乖離
「友情のタッグ」みたいな感じのほうが合ってますよね。
Re: 力や恐怖による支配
> 終盤の描写がくどくて胃もたれするのが残念。
確かに……放送回数が多いから、余計つらいです。
確かに……放送回数が多いから、余計つらいです。
Re: ジャンプの影響か?
社会現象みたいでしたからね。
堕靡泥(ダビデ)の星
という劇画があり
大学教授夫人が脱獄囚に〇されて生まれた子が主人公なのですが
1979年に、にっかつで映画化されており
実父=山本昌平さん=ギルーク
母親=飛鳥裕子さん=ファラさま
というキャスティングだそうです。
Amazonで見たら、プレミアム価格だったので、視聴は断念しました。
大学教授夫人が脱獄囚に〇されて生まれた子が主人公なのですが
1979年に、にっかつで映画化されており
実父=山本昌平さん=ギルーク
母親=飛鳥裕子さん=ファラさま
というキャスティングだそうです。
Amazonで見たら、プレミアム価格だったので、視聴は断念しました。
Re: 堕靡泥(ダビデ)の星
ああ、タイトルだけはなんか聞いたことがあります。
チェンジよこづな
>「ザッツ格差社会!」
終盤での食事シーン。チェンジマン本部の隊員たちが、ちゃんこを囲み貪り食っている伊吹山親方と横綱・剣龍、そして大関・疾風里、勇馬灘、さやか富士、麻衣の海の後ろに立って眺めている褌担ぎの様で可笑しいです!!!まあ、もっとも第1話では、剣龍たち五人も、伊吹山親方の「かわいがり」に・・・、もといドラゴンたち五人も伊吹長官の猛訓練に耐え抜いていましたからね!
ところでそんな相撲部屋の様な光景を見せられると、ブーバのバイク技に対抗するために、猪熊隊員がオートチェンジャーを改造する代わりに、「ヤッターマン」のヤッターよこづなよろしく、チェンジよこづななる土佐闘犬型のメカを造り上げてしまう場面をもつい想像してしまいます!!
猪熊隊員に
「さあ、剣!ブーバに対抗出来る新メカが完成したぞっ!!」
とチェンジよこづなをお披露目されるドラゴン!ドラゴンの反応は勿論
「ふざけんなっ、ヤッターよこづなじゃあるまいしっ(怒)!!」
です。そして思わず取っ組み合いになるドラゴンと猪熊隊員の様子を見て
「ねえ、猪熊さんの実家って確か・・・・?」
と訊くマーメイドに対し
「そう、蔵前だよ。おじいさんの代からの相撲ファンで、それが高じてこの前の国技館の移転に合わせて両国に引っ越したんだとさ!」
と応えるグリフォン!!しかしいつまでも猪熊隊員とやり合っている場合ではないドラゴンは、チェンジよこづなに搭乗して
「チェンジよこづな、出撃でごんすっ!!♪は~、ハートに火が着く、燃え上がるぜ~」
とOPを相撲甚句風に歌うそのチェンジよこづな(声はヤッターよこづなと同じ緒方賢一さん。チェンジマン本部のマーク入りの化粧まわしを首に掛けているのがミソ!)と出撃して行きます!!
さていよいよブーバとのリベンジマッチに臨戦するドラゴン!チェンジよこづなを見るなり
「何っ、チェンジよこづなだとっ(笑)?!今日からチェンジ幕下にしろっ!!」
とバイク攻撃を仕掛けて来るブーバ!しかしチェンジよこづなが
「あーーーーっ、どすこいっ、どすこい!!」
としこを踏んで起きた猛烈な揺れのために大転倒!!
「くっそーーーーっ、このチェンジ褌担ぎめーーーーーーっ(怒)!!!」
といつもの大刀を構えるブーバでしたが
「どうしたっ、宇宙一強い男っ!バイクで来いっ、バイクでっ!!」
とのドラゴンと
「それともわしの張り手が怖いんでごんすか?!」
とのチェンジよこづなの挑発にまんまと乗せられ再びバイクで襲って来るブーバ!チェンジよこづなと
「のこったのこったっ、のこったのこったっ!!」
とがっぷり四つを組むブーバでしたが最後は
「のたしゃーーーーーーーっ!!!」
とチェンジよこづなにバイクごと投げ飛ばされ
「チキショウーーーーっ、チェンジ小結っ、覚えておけーーーーーっ(泣)!!!」
と空の彼方に消えて行くブーバとそれを見て
「猪熊っ、流石だぜっ!!!」
と感嘆するドラゴン!!
また長い上に、ナンセンスな文章になりゴメンナサイ(笑)。
終盤での食事シーン。チェンジマン本部の隊員たちが、ちゃんこを囲み貪り食っている伊吹山親方と横綱・剣龍、そして大関・疾風里、勇馬灘、さやか富士、麻衣の海の後ろに立って眺めている褌担ぎの様で可笑しいです!!!まあ、もっとも第1話では、剣龍たち五人も、伊吹山親方の「かわいがり」に・・・、もといドラゴンたち五人も伊吹長官の猛訓練に耐え抜いていましたからね!
ところでそんな相撲部屋の様な光景を見せられると、ブーバのバイク技に対抗するために、猪熊隊員がオートチェンジャーを改造する代わりに、「ヤッターマン」のヤッターよこづなよろしく、チェンジよこづななる土佐闘犬型のメカを造り上げてしまう場面をもつい想像してしまいます!!
猪熊隊員に
「さあ、剣!ブーバに対抗出来る新メカが完成したぞっ!!」
とチェンジよこづなをお披露目されるドラゴン!ドラゴンの反応は勿論
「ふざけんなっ、ヤッターよこづなじゃあるまいしっ(怒)!!」
です。そして思わず取っ組み合いになるドラゴンと猪熊隊員の様子を見て
「ねえ、猪熊さんの実家って確か・・・・?」
と訊くマーメイドに対し
「そう、蔵前だよ。おじいさんの代からの相撲ファンで、それが高じてこの前の国技館の移転に合わせて両国に引っ越したんだとさ!」
と応えるグリフォン!!しかしいつまでも猪熊隊員とやり合っている場合ではないドラゴンは、チェンジよこづなに搭乗して
「チェンジよこづな、出撃でごんすっ!!♪は~、ハートに火が着く、燃え上がるぜ~」
とOPを相撲甚句風に歌うそのチェンジよこづな(声はヤッターよこづなと同じ緒方賢一さん。チェンジマン本部のマーク入りの化粧まわしを首に掛けているのがミソ!)と出撃して行きます!!
さていよいよブーバとのリベンジマッチに臨戦するドラゴン!チェンジよこづなを見るなり
「何っ、チェンジよこづなだとっ(笑)?!今日からチェンジ幕下にしろっ!!」
とバイク攻撃を仕掛けて来るブーバ!しかしチェンジよこづなが
「あーーーーっ、どすこいっ、どすこい!!」
としこを踏んで起きた猛烈な揺れのために大転倒!!
「くっそーーーーっ、このチェンジ褌担ぎめーーーーーーっ(怒)!!!」
といつもの大刀を構えるブーバでしたが
「どうしたっ、宇宙一強い男っ!バイクで来いっ、バイクでっ!!」
とのドラゴンと
「それともわしの張り手が怖いんでごんすか?!」
とのチェンジよこづなの挑発にまんまと乗せられ再びバイクで襲って来るブーバ!チェンジよこづなと
「のこったのこったっ、のこったのこったっ!!」
とがっぷり四つを組むブーバでしたが最後は
「のたしゃーーーーーーーっ!!!」
とチェンジよこづなにバイクごと投げ飛ばされ
「チキショウーーーーっ、チェンジ小結っ、覚えておけーーーーーっ(泣)!!!」
と空の彼方に消えて行くブーバとそれを見て
「猪熊っ、流石だぜっ!!!」
と感嘆するドラゴン!!
また長い上に、ナンセンスな文章になりゴメンナサイ(笑)。
Re: チェンジよこづな
いつもながらのイマジネーションの豊かさ、敬服します。
友情のオートチェンジャー
今回のゲストである整備担当の猪熊さんは名前からしてチェンジマンの撮影を担当されたいのくまままさおさんに由来するのでしょうね。このブログでも取り上げた快傑ズバットにバトルフィーバーJ、デンジマン・宇宙刑事ギャバン・ゴーグルファイブ・ダイナマンにチェンジマンの前番組であるバイオマンでも撮影を担当されていたそうです。
>≧なお、サブタイトルには「スクラム!戦士団」とあるのだが、実際には「剣と猪熊隊員が協力するだけ」で、他の戦士団の見せ場は全然なく、羊頭狗肉の感が否めないのであった。
>「スクラム!戦士団」ってタイトルからして〝神出鬼没なゾビーに苦戦する剣たち電撃戦隊のことを知った戦士団が自分たちは電撃戦隊をサポートする役割に気づかされ、ゾビーの探索を始める…”なストーリーと思ってふたを開けたら「オートチェンジャーの整備担当と剣の友情」を描いた内容だったのを見ると「友情のオートチェンジャー」のタイトルでもよかったんじゃないかな?と思ってしまいます。
>≧なお、サブタイトルには「スクラム!戦士団」とあるのだが、実際には「剣と猪熊隊員が協力するだけ」で、他の戦士団の見せ場は全然なく、羊頭狗肉の感が否めないのであった。
>「スクラム!戦士団」ってタイトルからして〝神出鬼没なゾビーに苦戦する剣たち電撃戦隊のことを知った戦士団が自分たちは電撃戦隊をサポートする役割に気づかされ、ゾビーの探索を始める…”なストーリーと思ってふたを開けたら「オートチェンジャーの整備担当と剣の友情」を描いた内容だったのを見ると「友情のオートチェンジャー」のタイトルでもよかったんじゃないかな?と思ってしまいます。
Re: 友情のオートチェンジャー
> 今回のゲストである整備担当の猪熊さんは名前からしてチェンジマンの撮影を担当されたいのくまままさおさんに由来するのでしょうね。
そうか、全然気付きませんでした。お恥ずかしい。
> 「友情のオートチェンジャー」のタイトルでもよかったんじゃないかな?と思ってしまいます。
そうですね。
そうか、全然気付きませんでした。お恥ずかしい。
> 「友情のオートチェンジャー」のタイトルでもよかったんじゃないかな?と思ってしまいます。
そうですね。