コメント
ラストナレーション
長い間のレヴュー、お疲れ様でした。
こうして見ると、ゲルショッカー登場前後とショッカーライダー篇がピークに思えますね。
カットされたラストナレーションは
「だが、その平和がほんのつかの間であることを誰も知らなかった」だそうです。
僕はこれは入れておくべきだったと思うのですが?
こうして見ると、ゲルショッカー登場前後とショッカーライダー篇がピークに思えますね。
カットされたラストナレーションは
「だが、その平和がほんのつかの間であることを誰も知らなかった」だそうです。
僕はこれは入れておくべきだったと思うのですが?
お疲れ様でした
管理人様、先ずはお疲れ様でしたね😄仮面ライダーは足掛け4年ですか?確かに物足りないラストでしたね😅学者しない首領に比べて、ブラック将軍の奮闘は目覚ましいものがありましたね。どうせなら偽ライダーもゲルショッカーの科学者の皆様方で蘇らせて欲しかったですね😅
進化・深化を続ける悪しき魂!
>これを見てから「V3」の4話を見ると、ゲルショッカー(およびショッカー)の科学力が、しっかりデストロンに継承されていることが分かって、何となく嬉しくなる。
「志郎の声で立花さんをおびきだした」ので3話だと思います。
ショッカー怪人からデルザー改造魔人までどんどんヴァージョンアップするんですが
「改造人間」というコンセプトはそのままだったので、イノベーションは無かった・・・かも?
「なぜ?ソニーはi-Podを作れなかった?」=改善は出来ても改革は出来ずか?
「志郎の声で立花さんをおびきだした」ので3話だと思います。
ショッカー怪人からデルザー改造魔人までどんどんヴァージョンアップするんですが
「改造人間」というコンセプトはそのままだったので、イノベーションは無かった・・・かも?
「なぜ?ソニーはi-Podを作れなかった?」=改善は出来ても改革は出来ずか?
最終回はいまいちばかり?
まずはレビューお疲れ様でした。後半はぐだぐだなエピソードばかりできつかったと思いますが。
それにしても仰るように会話が噛み合っていないうえに盛り上がりに欠けますね。正直仮面ライダーって最終回はいまいちなものばかりな気がします。戦隊シリーズは最終決戦の雰囲気があり割と盛り上がるのですが。
それにしても仰るように会話が噛み合っていないうえに盛り上がりに欠けますね。正直仮面ライダーって最終回はいまいちなものばかりな気がします。戦隊シリーズは最終決戦の雰囲気があり割と盛り上がるのですが。
再生怪人≒戦闘員?
>ここでの彼らのヘボさはその「常識」を超越していて、見ているほうが悲しくなるし
サボテンバット(だったかな?)なんか「投げられただけで爆発」だもんな_| ̄|○
最強候補のムカデタイガーはちゃんと火を噴いて1号を苦しめてたのが救い。
サボテンバット(だったかな?)なんか「投げられただけで爆発」だもんな_| ̄|○
最強候補のムカデタイガーはちゃんと火を噴いて1号を苦しめてたのが救い。
「ストロンガー」最終回まで持ち越し
首領の2つの顔は、東映の案と石ノ森先生の案の「折衷案」として「両方だした」そうです。
さらには「巨大な首領」もここで案としてはあったそうで
「Ⅹ」最終回も5人ライダーを揃える予定だったし
「ストロンガー」最終回がまさしく「総決算」なのでした・・・
さらには「巨大な首領」もここで案としてはあったそうで
「Ⅹ」最終回も5人ライダーを揃える予定だったし
「ストロンガー」最終回がまさしく「総決算」なのでした・・・
ゲルショッカー捨て駒説
よく見かけるのですが、ゲルショッカーの規模では世界征服は無理と思ったのでは?(リストラやり過ぎ)
ショッカーライダー全滅で「見切り」、ブラック将軍に「責任を取らせ」て・・・
デストロンの海外支部は1号・2号が潰したと思われるし
結城丈二だって「デストロン」名義で招聘したのでしょうし
「デストロンは早めに、時間を掛けて、大規模に編成された」と思います。
ショッカーライダー全滅で「見切り」、ブラック将軍に「責任を取らせ」て・・・
デストロンの海外支部は1号・2号が潰したと思われるし
結城丈二だって「デストロン」名義で招聘したのでしょうし
「デストロンは早めに、時間を掛けて、大規模に編成された」と思います。
ライダーガールズ
【ベストヒロイン】ルリ子さん・・・ヒロインですが。昭和ライダーでは一番の美形だと思います。
【長身&スタイル良し】ひろみ・・・島田さんも内○✖也に関わらなければ国際女優のままだったかも?
【皆勤賞】ユリ・・・「ストロンガー」終了後のパーティーに呼ばれる人徳の凄さ
【成り上がり度】エミ・・・「中の人」の。義兄は「キカイダー01」のキャラに例えられる。
【女優賞】ヨッコ・・・中田喜子さんは今でも見るなぁ。
半世紀前(来年50周年)で、ほぼ全員美形に思えますね。
【長身&スタイル良し】ひろみ・・・島田さんも内○✖也に関わらなければ国際女優のままだったかも?
【皆勤賞】ユリ・・・「ストロンガー」終了後のパーティーに呼ばれる人徳の凄さ
【成り上がり度】エミ・・・「中の人」の。義兄は「キカイダー01」のキャラに例えられる。
【女優賞】ヨッコ・・・中田喜子さんは今でも見るなぁ。
半世紀前(来年50周年)で、ほぼ全員美形に思えますね。
第1作でこれだけの凄い成果
1.「仮面ライダー」というネーミング
東映さん「俺らが"仮面ライダー"ったら(どんなキャラや内容でも)仮面ライダーなんだよ!」
2.「変身」というフレーズ・・・弱そうな俳優でもOKな「魔法」の言葉
3.変身ポーズ・・・これ以前のヒーローには無かった(と思います)
4.変身ベルト・・・これ以上の「なりきりアイテム」って無い気がします
5.ヒーローショーで、"複数の場所で同時に"稼げる
フィンガー5(石ノ森先生監督の映画にV3が登場)のマネージャー
「こっちはアイドル本人は一人しかいないけど、V3さんは何人でもいるからいい」
6.「歌のアルバム」(LPレコード)をアニメや特撮で初めて出した
日本コロムビアにとっては、ひばり(息子が破産しかけ)よりもロングセラーになるかも?
7.イケメン主演の先駆け
藤岡さんと佐々木さんほどの「ハンサム」だったのは人気の理由としてデカいと思いますね。
東映さん「俺らが"仮面ライダー"ったら(どんなキャラや内容でも)仮面ライダーなんだよ!」
2.「変身」というフレーズ・・・弱そうな俳優でもOKな「魔法」の言葉
3.変身ポーズ・・・これ以前のヒーローには無かった(と思います)
4.変身ベルト・・・これ以上の「なりきりアイテム」って無い気がします
5.ヒーローショーで、"複数の場所で同時に"稼げる
フィンガー5(石ノ森先生監督の映画にV3が登場)のマネージャー
「こっちはアイドル本人は一人しかいないけど、V3さんは何人でもいるからいい」
6.「歌のアルバム」(LPレコード)をアニメや特撮で初めて出した
日本コロムビアにとっては、ひばり(息子が破産しかけ)よりもロングセラーになるかも?
7.イケメン主演の先駆け
藤岡さんと佐々木さんほどの「ハンサム」だったのは人気の理由としてデカいと思いますね。
この残酷な世界を生き抜くために仮面ライダーが教えてくれたたった一つの大事な教え
「力なき解決など無い」
なぜ、仮面ライダーはショッカーに勝てるのか?
・・・ショッカーの最高のエリート改造人間だから(これだけ)
なぜ、仮面ライダーはショッカーに勝てるのか?
・・・ショッカーの最高のエリート改造人間だから(これだけ)
消えた戦闘員
ライダーと再生怪人の戦いに戦闘員が皆無なのも何だかおかしな展開でしたね😅おやっさん達が人質になった時も戦闘員はいなかったですね😓
Re: ラストナレーション
> 長い間のレヴュー、お疲れ様でした。
> こうして見ると、ゲルショッカー登場前後とショッカーライダー篇がピークに思えますね。
ありがとうございます。確かに最後になって気が抜けた感じがしました。
> カットされたラストナレーションは
> 「だが、その平和がほんのつかの間であることを誰も知らなかった」だそうです。
> 僕はこれは入れておくべきだったと思うのですが?
そうなんですか。まあ、一応区切りをつけようということじゃないんですか。
> こうして見ると、ゲルショッカー登場前後とショッカーライダー篇がピークに思えますね。
ありがとうございます。確かに最後になって気が抜けた感じがしました。
> カットされたラストナレーションは
> 「だが、その平和がほんのつかの間であることを誰も知らなかった」だそうです。
> 僕はこれは入れておくべきだったと思うのですが?
そうなんですか。まあ、一応区切りをつけようということじゃないんですか。
Re: お疲れ様でした
> 管理人様、先ずはお疲れ様でしたね😄
ありがとうございます。長い間も飽きずにお読み頂き、ひたすら感謝です。
最終回がいまひとつだったのが残念ですが。
ありがとうございます。長い間も飽きずにお読み頂き、ひたすら感謝です。
最終回がいまひとつだったのが残念ですが。
Re: 進化・深化を続ける悪しき魂!
> 「志郎の声で立花さんをおびきだした」ので3話だと思います。
すいません。最後の最後で大ボケをかましてしまいました。
> ショッカー怪人からデルザー改造魔人までどんどんヴァージョンアップするんですが
> 「改造人間」というコンセプトはそのままだったので、イノベーションは無かった・・・かも?
まあ、当時はアイディアがあっても実現できないことが多かったでしょうからね。
今はCGでなんでもやれちゃいますが。
すいません。最後の最後で大ボケをかましてしまいました。
> ショッカー怪人からデルザー改造魔人までどんどんヴァージョンアップするんですが
> 「改造人間」というコンセプトはそのままだったので、イノベーションは無かった・・・かも?
まあ、当時はアイディアがあっても実現できないことが多かったでしょうからね。
今はCGでなんでもやれちゃいますが。
Re: 最終回はいまいちばかり?
> まずはレビューお疲れ様でした。後半はぐだぐだなエピソードばかりできつかったと思いますが。
ありがとうございます。まあ、それはそれで突っ込んだり、いじり倒したり出来るので楽しいんですが。
> 正直仮面ライダーって最終回はいまいちなものばかりな気がします。戦隊シリーズは最終決戦の雰囲気があり割と盛り上がるのですが。
確かにそうですね。最終回らしく盛り上がったのは「Black」くらいですか。
ありがとうございます。まあ、それはそれで突っ込んだり、いじり倒したり出来るので楽しいんですが。
> 正直仮面ライダーって最終回はいまいちなものばかりな気がします。戦隊シリーズは最終決戦の雰囲気があり割と盛り上がるのですが。
確かにそうですね。最終回らしく盛り上がったのは「Black」くらいですか。
Re: 再生怪人≒戦闘員?
最後の最後も再生怪人の大量投入って、はっきり言って芸がないですよね。
Re: 「ストロンガー」最終回まで持ち越し
> 首領の2つの顔は、東映の案と石ノ森先生の案の「折衷案」として「両方だした」そうです。
> さらには「巨大な首領」もここで案としてはあったそうで
> 「Ⅹ」最終回も5人ライダーを揃える予定だったし
> 「ストロンガー」最終回がまさしく「総決算」なのでした・・・
そうだったんですか。為になる情報ありがとうございます。
> さらには「巨大な首領」もここで案としてはあったそうで
> 「Ⅹ」最終回も5人ライダーを揃える予定だったし
> 「ストロンガー」最終回がまさしく「総決算」なのでした・・・
そうだったんですか。為になる情報ありがとうございます。
Re: ゲルショッカー捨て駒説
デストロンまでの「つなぎ」だったというわけですか。
でも、それなら余計なことしないでデストロン設立の準備だけしてりゃ良いんじゃないかと言う気もしますが。
でも、それなら余計なことしないでデストロン設立の準備だけしてりゃ良いんじゃないかと言う気もしますが。
Re: ライダーガールズ
まとめありがとうございます。
自分もルリ子さんが一番ですね。
出番は少ないけど、印象の強さでは他のガールズたちとは比べ物になりません。
自分もルリ子さんが一番ですね。
出番は少ないけど、印象の強さでは他のガールズたちとは比べ物になりません。
Re: 第1作でこれだけの凄い成果
的確なまとめ、ありがとうございます。
こうして見ると、まさに画期的な作品でしたね。
でも、ほんと、いい加減やめるべきじゃないかと……
こうして見ると、まさに画期的な作品でしたね。
でも、ほんと、いい加減やめるべきじゃないかと……
Re: この残酷な世界を生き抜くために仮面ライダーが教えてくれたたった一つの大事な教え
まあ、そうなんでしょうけど、なんか空しいですね。
Re: 消えた戦闘員
そう言えばほとんどいなかったですね。
まあ、再生怪人が多いから、スーツアクターが足りなかったのでしょう。
まあ、再生怪人が多いから、スーツアクターが足りなかったのでしょう。
いくら再生怪人とはいえ、滝が一人で尾行すると言うのがそもそも無謀な行為だったのだ
2号「本郷!雑魚は任せろ!」
1号「隼人!ブラック将軍を追うぞ!」
2号VS再生怪人、1号VSブラック将軍=ヒルカメレオン
各撃破➡合流して、首領と対決・・・が良かったかも?
1号「隼人!ブラック将軍を追うぞ!」
2号VS再生怪人、1号VSブラック将軍=ヒルカメレオン
各撃破➡合流して、首領と対決・・・が良かったかも?
最初の作品で唯一の二年
お疲れ様です。
>首領のとっつぁん
思わず出てくる声優ネタ。
丁度、最初の「ルパン三世」放映時期と被っているんでしたっけ?
ゲルショッカーの時点でデストロン編成中説は関連書籍で読んだ記憶が。
「首領って結局、何だったの?」はそちらでも繰り返し
岩石巨人の時まで、こじつけ的に蒸し返す訳ですが…。
まあ、「Ⅴ3」ではライダーマンが命懸けで阻止する大規模作戦、
「ストロンガー」は歴代主演総出演等、二番煎じの印象を与えないように
色々と最後の華を添えますな。
佐々木剛は上記作品以外にも「Ⅹ」「スカイライダー」で頻繁に再演しますが
藤岡弘は時代劇や刑事ドラマの方に力を入れたでしょうか。
「スカイライダー」の時期には大河ドラマにレギュラー出演。
http://i.imgur.com/q8snkZk.jpg?1
なんつーか、脳改造を受けてショッカー大幹部になり
権力の亡者と化した徳田新之助と凌ぎをけずっているようなノリ。
(息子役はペーペーの京本政樹だった)
>首領のとっつぁん
思わず出てくる声優ネタ。
丁度、最初の「ルパン三世」放映時期と被っているんでしたっけ?
ゲルショッカーの時点でデストロン編成中説は関連書籍で読んだ記憶が。
「首領って結局、何だったの?」はそちらでも繰り返し
岩石巨人の時まで、こじつけ的に蒸し返す訳ですが…。
まあ、「Ⅴ3」ではライダーマンが命懸けで阻止する大規模作戦、
「ストロンガー」は歴代主演総出演等、二番煎じの印象を与えないように
色々と最後の華を添えますな。
佐々木剛は上記作品以外にも「Ⅹ」「スカイライダー」で頻繁に再演しますが
藤岡弘は時代劇や刑事ドラマの方に力を入れたでしょうか。
「スカイライダー」の時期には大河ドラマにレギュラー出演。
http://i.imgur.com/q8snkZk.jpg?1
なんつーか、脳改造を受けてショッカー大幹部になり
権力の亡者と化した徳田新之助と凌ぎをけずっているようなノリ。
(息子役はペーペーの京本政樹だった)
首領「49年早かったか?」
ゾル大佐
「人間どもが血眼になってトイレットペーパーを買い占めておるぞ」
死神博士
「生産サイドの公式発表には耳を塞ぎ、SNSのデマに振り回されておるのだ」
地獄大使
「1973年の第1次オイルショック時の再現ではないか!原料はちり紙とパルプだがな」
ブラック将軍
「日本人は47年間で1㎜も進歩しておらぬ。その間に財政赤字、少子高齢化etc」
ドクトルG
「新たな日本皆○し作戦など不要だな」
「人間どもが血眼になってトイレットペーパーを買い占めておるぞ」
死神博士
「生産サイドの公式発表には耳を塞ぎ、SNSのデマに振り回されておるのだ」
地獄大使
「1973年の第1次オイルショック時の再現ではないか!原料はちり紙とパルプだがな」
ブラック将軍
「日本人は47年間で1㎜も進歩しておらぬ。その間に財政赤字、少子高齢化etc」
ドクトルG
「新たな日本皆○し作戦など不要だな」
Re: いくら再生怪人とはいえ、滝が一人で尾行すると言うのがそもそも無謀な行為だったのだ
そう言えば、最後の最後では良いところがなかったですね、滝。
Re: 最初の作品で唯一の二年
> お疲れ様です。
ありがとうございます。
> 「首領って結局、何だったの?」はそちらでも繰り返し
> 岩石巨人の時まで、こじつけ的に蒸し返す訳ですが…。
そうですね、デストロンで完全に決着をつけたほうが良かったと思います。
> なんつーか、脳改造を受けてショッカー大幹部になり
> 権力の亡者と化した徳田新之助と凌ぎをけずっているようなノリ。
「草燃える」ですか。自分は全然見たことないですね。
ありがとうございます。
> 「首領って結局、何だったの?」はそちらでも繰り返し
> 岩石巨人の時まで、こじつけ的に蒸し返す訳ですが…。
そうですね、デストロンで完全に決着をつけたほうが良かったと思います。
> なんつーか、脳改造を受けてショッカー大幹部になり
> 権力の亡者と化した徳田新之助と凌ぎをけずっているようなノリ。
「草燃える」ですか。自分は全然見たことないですね。
Re: 首領「49年早かったか?」
確かに進歩ないですよね。と言うよりむしろ退化してるのでは?
ブラック将軍
どこまで公式設定なのか?わかりませんが「帝政ロシアの将軍」らしいです。
ロシア革命が1917年なので、怪人態が弱いどころか「手術に耐えられるか」レベル。
ロシア革命が1917年なので、怪人態が弱いどころか「手術に耐えられるか」レベル。
Re: ブラック将軍
ロシアと言うよりドイツっぽいですけどね。
ま、どう見ても日本で取れた人にしか見えませんが。
ま、どう見ても日本で取れた人にしか見えませんが。
伏線の張り方
首領の目玉がアップで映るシーンがありましたが、これが次の回への伏線となります。
Re: 伏線の張り方
そうなんですか。気付きませんでした。
お疲れ様でした!
ようやく戻った平和も一週間後には再びでしたね。(笑)
今度はV3を拝見させて頂きます!
ようやく戻った平和も一週間後には再びでしたね。(笑)
今度はV3を拝見させて頂きます!
Re: タイトルなし
> お疲れ様でした!
ありがとうございます。
> ようやく戻った平和も一週間後には再びでしたね。(笑)
「仮面ライダー」の最終回と「V3」の1話が1週間しか空いてないと言うのは、なんか不思議な感じがします。
> 今度はV3を拝見させて頂きます!
こちらもよろしくお願いします。
ありがとうございます。
> ようやく戻った平和も一週間後には再びでしたね。(笑)
「仮面ライダー」の最終回と「V3」の1話が1週間しか空いてないと言うのは、なんか不思議な感じがします。
> 今度はV3を拝見させて頂きます!
こちらもよろしくお願いします。
そういえば
どうせならスルーした45話?だっけ?もやっていただきコンプリートしましょうよ。劇場版含めて丁度100話になるはず?
Re: そういえば
リクエストありがとうございます。
うーん、でも、あえて完璧にやらないのが良いんじゃないかと意味不明のことを思ってるんで……
それに45話って死ぬほどつまらなかったからなぁ。
まあ、気が向いたらやるかもしれません。
うーん、でも、あえて完璧にやらないのが良いんじゃないかと意味不明のことを思ってるんで……
それに45話って死ぬほどつまらなかったからなぁ。
まあ、気が向いたらやるかもしれません。
上原先生のコメント
「ウルトラマンがスタジオセットを走り回るワケにはいかないから、仮面ライダーは画期的」
市川先生のコメント
「”子供が一人いなくなった”では「ウルトラマン」は物語が始まらないが
「仮面ライダー」はそれで物語を始められる」
「仮面ライダー」はそれで物語を始められる」
Re: 上原先生のコメント
そうなんですか。
でもこないだ「蒸発都市」見たら、結構走り回ってましたが……
でもこないだ「蒸発都市」見たら、結構走り回ってましたが……
Re: 市川先生のコメント
なるほど、確かにそうですね。
藤岡さんがドラえもんを演じた
Re: 藤岡さんがドラえもんを演じた
リンクありがとうございます。
すごく、すごく寒いです……
すごく、すごく寒いです……
抱腹絶倒のレビュー
>ブラック将軍「もぉ、何とか言ってよぉっ!」
>滝(えっ、浜名湖って日本の中心だったの?)
>首領「あ、じゃあ、捨てます」
それぞれの画像と突っ込みがはまり過ぎてます。
お話はシリアスなはずなのに、なぜかお笑いドラマのように見えてくるのが味わい深いですね。
本当に笑えるのは単に笑わそうとしても無理で本人達は真剣にやっているからこそ、内容のギャップで視聴者は笑える、それが笑いの原点です。
で、最後まで笑わせてくれます。
>隼人(……あれ、俺もあの飛行機に乗るんじゃなかったっけ?)
感動のシーンのはずなのに何度見ても腹筋崩壊してしまいます。
画像以外の突っ込みも原作の良さと合わさってミスマッチの妙が感じられて、魅力が増しますね。
本当の意味で笑いの根本を分かっていらっしゃると思いました。
っていうか、ここのブログ主さんは実は原作の脚本家だったり?
>滝(えっ、浜名湖って日本の中心だったの?)
>首領「あ、じゃあ、捨てます」
それぞれの画像と突っ込みがはまり過ぎてます。
お話はシリアスなはずなのに、なぜかお笑いドラマのように見えてくるのが味わい深いですね。
本当に笑えるのは単に笑わそうとしても無理で本人達は真剣にやっているからこそ、内容のギャップで視聴者は笑える、それが笑いの原点です。
で、最後まで笑わせてくれます。
>隼人(……あれ、俺もあの飛行機に乗るんじゃなかったっけ?)
感動のシーンのはずなのに何度見ても腹筋崩壊してしまいます。
画像以外の突っ込みも原作の良さと合わさってミスマッチの妙が感じられて、魅力が増しますね。
本当の意味で笑いの根本を分かっていらっしゃると思いました。
っていうか、ここのブログ主さんは実は原作の脚本家だったり?
Re: 抱腹絶倒のレビュー
> それぞれの画像と突っ込みがはまり過ぎてます。
> 感動のシーンのはずなのに何度見ても腹筋崩壊してしまいます。
ありがとうございます。そんなにまで楽しんでいただけるとは、望外の喜びであり、管理人冥利に尽きるというものです。
> 本当の意味で笑いの根本を分かっていらっしゃると思いました。
滅相もございません。まだまだ未熟者です。
> 感動のシーンのはずなのに何度見ても腹筋崩壊してしまいます。
ありがとうございます。そんなにまで楽しんでいただけるとは、望外の喜びであり、管理人冥利に尽きるというものです。
> 本当の意味で笑いの根本を分かっていらっしゃると思いました。
滅相もございません。まだまだ未熟者です。
どうせなら・・・
どうせなら最後だけでも千恵役の小野恵子さんも加わって“お母さん、ゲルショッカーは仮面ライダーが倒したわよ”って言って欲しかったものですね😅(小生の個人的な願望ですがね🤞)
Re: どうせなら・・・
ちょっと無理でしょうね。
No title
最終回でタイアップするのはやめてほしかったです。
最終決戦にパルパル遊園地に来いってなんか緊張感無いなぁと思いました。
最終決戦にパルパル遊園地に来いってなんか緊張感無いなぁと思いました。
Re: No title
まあねえ……
怪奇大作戦の最終回もタイアップでしたね。
怪奇大作戦の最終回もタイアップでしたね。
MXの放送無事終了(東京ローカル)
2年にわたる放送が無事終了しました。放送時間の異動はあったものの長期の中断がなく完走したことはファンとして喜ばしいことです。次回からV3がやるということでお祝いに寿司の出前をとりました。
Re: MXの放送無事終了(東京ローカル)
放送してたんですね。
> 次回からV3がやるということでお祝いに寿司の出前をとりました。
思わず笑ってしまいました。
> 次回からV3がやるということでお祝いに寿司の出前をとりました。
思わず笑ってしまいました。