コメント
もうひと工夫
管理人様の仰るとおりもうひと工夫で面白くなっていたと思いますね😅プリズ魔の異次元空間シーンや冷却剤の小道具とか素晴らしい要素もあっただけに残念ですね。アキがいなかったのは榊原さんのスケジュールの都合でしょう
雰囲気はいい
個人的にはプリズ魔の不気味さや強さ、郷がはいずるラストシーンなど雰囲気は良くて好きな話なんですけどね。
ご存知だとは思いますが、この話の脚本は岸田森さんが書かれています。管理人さんが完成度が低いと思われるのはそのためかもしれませんね。
ご存知だとは思いますが、この話の脚本は岸田森さんが書かれています。管理人さんが完成度が低いと思われるのはそのためかもしれませんね。
異色作
この回は岸田森さんが朱川審の名義で脚本を書かれた異色作ですね。あの唐突なエンディングがとても印象的でした。何というか,「理系」なエピソードですよね。ちょっとどう受け止めたらいいか戸惑うというか……。ウルトラマンと同じく,「家に帰ってうどん」を食べたくなります。
No title
近年、岸田森さんの名前は名義貸しで劇団員の友だちだか何だかが本当の作者だ、みたいな話が出ていました。
エピソードのつなぎも、何かヘンなんですよね。
プリズ魔が魅力的なので、おkなんですが。
エピソードのつなぎも、何かヘンなんですよね。
プリズ魔が魅力的なので、おkなんですが。
内容がわかりにくい
小学生の時の再放送では見逃して初見が高校生でした。
エースのオープニングの元ネタがここの戦闘シーンだったことを知ってエースのオープニングが帰マンの延長であることを再確認した次第です。
エースのオープニングの元ネタがここの戦闘シーンだったことを知ってエースのオープニングが帰マンの延長であることを再確認した次第です。
>ウルトラシリーズの怪獣の中でも、これだけ無機質で捉えどころのない怪獣はいないと思われる
「ウルトラマン」のブルトンが完全にギャグに振り切っているのに対して
こちらがシリアスなのがいかにも新マンですね。
こちらがシリアスなのがいかにも新マンですね。
一期信者が嫌う二期のホーム導入
今話とか次郎がいない方がスッキリするなぁ・・・
「ホームドラマ」があって成功しているのは「レオ」だけじゃないかなぁ?
「ホームドラマ」があって成功しているのは「レオ」だけじゃないかなぁ?
Re: もうひと工夫
ビジュアルは文句ないんですけどね。
Re: 雰囲気はいい
> 個人的にはプリズ魔の不気味さや強さ、郷がはいずるラストシーンなど雰囲気は良くて好きな話なんですけどね。
そうですね。ブリズ魔だけじゃなく、作品全体に漂う終末感のようなものも嫌いではないんですが。
> ご存知だとは思いますが、この話の脚本は岸田森さんが書かれています。管理人さんが完成度が低いと思われるのはそのためかもしれませんね。
そうみたいですね。はっきりしないので書きませんでしたが。
そうですね。ブリズ魔だけじゃなく、作品全体に漂う終末感のようなものも嫌いではないんですが。
> ご存知だとは思いますが、この話の脚本は岸田森さんが書かれています。管理人さんが完成度が低いと思われるのはそのためかもしれませんね。
そうみたいですね。はっきりしないので書きませんでしたが。
Re: 異色作
> 何というか,「理系」なエピソードですよね。ちょっとどう受け止めたらいいか戸惑うというか……。ウルトラマンと同じく,「家に帰ってうどん」を食べたくなります。
そうですね。ただ、ちびっ子たちにはちょっと分かりにくかったんじゃないかと思います。
「家に帰ってうどん食う」と言うのは、我ながら好きなフレーズです。
そうですね。ただ、ちびっ子たちにはちょっと分かりにくかったんじゃないかと思います。
「家に帰ってうどん食う」と言うのは、我ながら好きなフレーズです。
Re: No title
> 近年、岸田森さんの名前は名義貸しで劇団員の友だちだか何だかが本当の作者だ、みたいな話が出ていました。
そうらしいですね。Wikiにもそんな記述があったので、あえて岸田さんのことは書きませんでしたが。
> エピソードのつなぎも、何かヘンなんですよね。
話があっちこっちに飛ぶので、訳が分からなくなります。
そうらしいですね。Wikiにもそんな記述があったので、あえて岸田さんのことは書きませんでしたが。
> エピソードのつなぎも、何かヘンなんですよね。
話があっちこっちに飛ぶので、訳が分からなくなります。
Re: 内容がわかりにくい
> エースのオープニングの元ネタがここの戦闘シーンだったことを知ってエースのオープニングが帰マンの延長であることを再確認した次第です。
確かにそのまま使われてるみたいですね。
確かにそのまま使われてるみたいですね。
Re: >ウルトラシリーズの怪獣の中でも、これだけ無機質で捉えどころのない怪獣はいないと思われる
あまりに真面目過ぎますよね。
それはそうと球場の件、改めてありがとうございました。
お陰でやっと公開できました。
それはそうと球場の件、改めてありがとうございました。
お陰でやっと公開できました。
Re: 一期信者が嫌う二期のホーム導入
そうなんですか。個人的には嫌いじゃないですけど。
今回に関しては、次郎がトランクの中に入る必要はなかったと思いますが。
今回に関しては、次郎がトランクの中に入る必要はなかったと思いますが。
橋本イズム
>それはそうと球場の件、改めてありがとうございました。
お陰でやっと公開できました。
こちらこそありがとうございます。
>あまりに真面目過ぎますよね。
「怪奇大作戦」以降の「橋本(P)イズム」と呼ばれる脚本家への厳しさでしょうね。
初代のリブートの「新マン」はまぁいいとしても、新機軸ばかりの「エース」では裏目に出た気がします。
お陰でやっと公開できました。
こちらこそありがとうございます。
>あまりに真面目過ぎますよね。
「怪奇大作戦」以降の「橋本(P)イズム」と呼ばれる脚本家への厳しさでしょうね。
初代のリブートの「新マン」はまぁいいとしても、新機軸ばかりの「エース」では裏目に出た気がします。
今回はウルトラブレスレット無し
ここは「ウルトラブレスレットも通用しない」危機感を煽っても良かったかも?
「通用しない」は37話だけだったと思いますが。
「通用しない」は37話だけだったと思いますが。
Re: 橋本イズム
わざわざ返信いただいて恐縮です。
> 「怪奇大作戦」以降の「橋本(P)イズム」と呼ばれる脚本家への厳しさでしょうね。
もうちょっと遊び心があったらなぁと思います。
> 「怪奇大作戦」以降の「橋本(P)イズム」と呼ばれる脚本家への厳しさでしょうね。
もうちょっと遊び心があったらなぁと思います。
Re: 今回はウルトラブレスレット無し
そう言えば何故か使ってませんね。
お引き出したまでは良かったが
MATのプリズ魔をお引き出したまでは良かったですが、結局のところウルトラマンが登場しなければならなかったのは残念でしたね😖プリズ魔を倒していれば(MATの)株もだいぶ上がったかと思うのですがね😅
Re: お引き出したまでは良かったが
MACに比べればちゃんと働いてますけどね。