コメント
見事な作戦
今回のギローチン皇帝の作戦は主人公やダイアナに精神的なダメージを与えて見事な作戦のようですね😅偽ヘレンの扱いも上手く利用した感じですね
>上原さんも、何か良い方法はないかと考えたが、結局思い付かなかったのだろう。
初期に出した「石遊びの暗号」で・・・
↓
戦闘機を奪って基地から脱出・・・
↓
また、撃墜・・・
アカンやん!
↓
戦闘機を奪って基地から脱出・・・
↓
また、撃墜・・・
アカンやん!
>リッキー、満面の笑みでギローチンを賞賛する。
>でも、前回のラストでは、部下のシャドーとガシャーを捨て石にされて怒っていたのに、この変わりようはいささか唐突な感じがする。
日本の同族企業のありふれた日常です・・・(「世界のト〇タ」ですら)
上原先生もご経験されてますし・・・
日本の同族企業のありふれた日常です・・・(「世界のト〇タ」ですら)
上原先生もご経験されてますし・・・
>スピルバン、何故か平然と引き金を引いてしまう。
父であるドクターバイオにも「こいつは悪魔だ!オレは斬る!」だったので
そのあたりの割り切りというか決断は早いですよね・・・
そのあたりの割り切りというか決断は早いですよね・・・
>こんなあからさまなメカ
「サンバルカン」のダークQを金色に塗り替えていますね。
「シャリバン」の死んだ歌手もダークQだったと記憶してます。
「シャリバン」の死んだ歌手もダークQだったと記憶してます。
>メカニックとしての腕も一流である。
>スピルバンのサーチアナライザーをもってしてもアンドロイドと見破られる心配は無い
「BLACK」のネズミ怪人の回で「ライダーのマルチアイでも大怪人の変身は見抜けない」
はライダーと同じ世紀王であるシャドームーンだから分かったので
ここでのギローチンは「敵を知り」では完璧でしたね。
「BLACK」のネズミ怪人の回で「ライダーのマルチアイでも大怪人の変身は見抜けない」
はライダーと同じ世紀王であるシャドームーンだから分かったので
ここでのギローチンは「敵を知り」では完璧でしたね。
春のパン〇ラ祭り
春のパン祭りならぬ「春のパン〇ラ祭り」ってタイトルがふさわしいレビュー、ありがとうございました。
ダイアナVS偽ヘレンの格闘もいいですが、ダイアナの転倒シーンを第15話で水着姿を披露したダイアナと合わせて見ると「澄川さんはアクションができるグラビアアイドルとして売り出しても良かったのでは?」と感じました。
>≧その後、ダイアナが街を歩いていると、その視界をヘレンがわざと注意を引くようによぎる。
>この場面よく見ると、ダイアナの向かい側を歩く女性もダイアナによく似た格好をしているのでダイアナが二人?とわが目を疑ってしまいます。
>≧ここも、「スピルバンが相手がニセモノであると確信できるきっかけ」が欲しかったところだ。
>レビューの(姉さん、いくらなんでも髪長過ぎないか……?)という嘘台詞にあったように「スピルバンがヘレンの偽者に気づく」展開があっても良かった気がしますね。偽ヘレンに向かってスピルバンが少年時代の思い出話やクリン星のことを話しかけるも偽ヘレンの言動に疑いを抱くスピルバン…な場面を上原さんが考えていたら、またストーリーに深みを与えていたんじゃないか、と思います。
ダイアナVS偽ヘレンの格闘もいいですが、ダイアナの転倒シーンを第15話で水着姿を披露したダイアナと合わせて見ると「澄川さんはアクションができるグラビアアイドルとして売り出しても良かったのでは?」と感じました。
>≧その後、ダイアナが街を歩いていると、その視界をヘレンがわざと注意を引くようによぎる。
>この場面よく見ると、ダイアナの向かい側を歩く女性もダイアナによく似た格好をしているのでダイアナが二人?とわが目を疑ってしまいます。
>≧ここも、「スピルバンが相手がニセモノであると確信できるきっかけ」が欲しかったところだ。
>レビューの(姉さん、いくらなんでも髪長過ぎないか……?)という嘘台詞にあったように「スピルバンがヘレンの偽者に気づく」展開があっても良かった気がしますね。偽ヘレンに向かってスピルバンが少年時代の思い出話やクリン星のことを話しかけるも偽ヘレンの言動に疑いを抱くスピルバン…な場面を上原さんが考えていたら、またストーリーに深みを与えていたんじゃないか、と思います。
見応えのある回でした(何が(笑))
シャドーとガシャーの退場後、トーンダウンしていくかと思いきや、なかなか面白い回でしたね。
> こうして見ると、リッキーの衣装もなかなかエロいよね。
そうですよね、ダイアナに負けず劣らずリッキーも露出の多い恰好はエロいです(#^^#)
>さきほど手ひどく拒否されたヘレンと向かい合い、何やらその体をいじっているではないか。
しかもヘレンは無表情かつ棒立ち状態で、ギローチンのされるがままになっている。
文言だけだといやらしいことを想像してしまいました。
>最後は、尻餅をつきながらの、股間全開おっぴろげ式パンモロを炸裂させる。
>おー!!ダイアナのパ〇モロ!!!
>やっぱりチラは白が一番ですなぁ。
そうですなぁ~~って、なんの鑑賞批評しているのだろう(笑)
>それにしても、このシーン、まるで中国拳法を習得した貞子みたいである。
これは大爆笑ですね。思い出し笑いまでしてしまいました。サラっと書いてあるのも面白い(笑)またしても偶然の一致ですね(笑)今年一番のお笑い大賞です!!ちなみに、昨年は猛の双子の画像と、一昨年は唯の頭からの煙(笑)
スピルバンは”呪いの凝視”が効かないので、貞子は中国拳法を習得したのか(笑)
> 飛び込みからのバーチカル目線パ〇チラを披露する。
おぉぉーー!ヘレンねえさんもパ〇モロ。
一体どこに軸を置いているのかわからなくなりますが、ギローチンの作戦も良かったですね。ヘレンねえさん錯乱作戦、エピソードも面白かったです。偽ヘレンとメドーいつの間にすり替わったんだ。もしかしたらヘレンねえさんかもしれないのに、スピルバンは豪快に決めてしまった・・・。
>スピルバン「姉さんを斬ってしまった……」
ここも少し面白いですよね。あそこまで派手に爆発させておいて切ってしまったって、ちょっとスピルバンぬけてるのかも(笑)
> こうして見ると、リッキーの衣装もなかなかエロいよね。
そうですよね、ダイアナに負けず劣らずリッキーも露出の多い恰好はエロいです(#^^#)
>さきほど手ひどく拒否されたヘレンと向かい合い、何やらその体をいじっているではないか。
しかもヘレンは無表情かつ棒立ち状態で、ギローチンのされるがままになっている。
文言だけだといやらしいことを想像してしまいました。
>最後は、尻餅をつきながらの、股間全開おっぴろげ式パンモロを炸裂させる。
>おー!!ダイアナのパ〇モロ!!!
>やっぱりチラは白が一番ですなぁ。
そうですなぁ~~って、なんの鑑賞批評しているのだろう(笑)
>それにしても、このシーン、まるで中国拳法を習得した貞子みたいである。
これは大爆笑ですね。思い出し笑いまでしてしまいました。サラっと書いてあるのも面白い(笑)またしても偶然の一致ですね(笑)今年一番のお笑い大賞です!!ちなみに、昨年は猛の双子の画像と、一昨年は唯の頭からの煙(笑)
スピルバンは”呪いの凝視”が効かないので、貞子は中国拳法を習得したのか(笑)
> 飛び込みからのバーチカル目線パ〇チラを披露する。
おぉぉーー!ヘレンねえさんもパ〇モロ。
一体どこに軸を置いているのかわからなくなりますが、ギローチンの作戦も良かったですね。ヘレンねえさん錯乱作戦、エピソードも面白かったです。偽ヘレンとメドーいつの間にすり替わったんだ。もしかしたらヘレンねえさんかもしれないのに、スピルバンは豪快に決めてしまった・・・。
>スピルバン「姉さんを斬ってしまった……」
ここも少し面白いですよね。あそこまで派手に爆発させておいて切ってしまったって、ちょっとスピルバンぬけてるのかも(笑)
Re: 見事な作戦
見てるほうも楽しい作戦でした。
Re: >上原さんも、何か良い方法はないかと考えたが、結局思い付かなかったのだろう。
> 初期に出した「石遊びの暗号」で・・・
ああ、そう言えばありましたね。
ああ、そう言えばありましたね。
Re: >リッキー、満面の笑みでギローチンを賞賛する。
> 日本の同族企業のありふれた日常です・・・(「世界のト〇タ」ですら)
でも、宇宙から来たワーラーなのに……
でも、宇宙から来たワーラーなのに……
Re: >スピルバン、何故か平然と引き金を引いてしまう。
> 父であるドクターバイオにも「こいつは悪魔だ!オレは斬る!」だったので
> そのあたりの割り切りというか決断は早いですよね・・・
と言うか、何も考えてないだけじゃないかと言う気が(たまに)します。
> そのあたりの割り切りというか決断は早いですよね・・・
と言うか、何も考えてないだけじゃないかと言う気が(たまに)します。
Re: >こんなあからさまなメカ
> 「サンバルカン」のダークQを金色に塗り替えていますね。
> 「シャリバン」の死んだ歌手もダークQだったと記憶してます。
これだけ何度も再利用されると言うのも珍しいですよね。
> 「シャリバン」の死んだ歌手もダークQだったと記憶してます。
これだけ何度も再利用されると言うのも珍しいですよね。
Re: >メカニックとしての腕も一流である。
この後も、同じようなものをどんどん作れば作戦を有利に展開できたと思いますけどね。
Re: 春のパン〇ラ祭り
> 春のパン祭りならぬ「春のパン〇ラ祭り」ってタイトルがふさわしいレビュー、ありがとうございました。
いえいえ、私も書いててとても楽しかったです。
> この場面よく見ると、ダイアナの向かい側を歩く女性もダイアナによく似た格好をしているのでダイアナが二人?とわが目を疑ってしまいます。
ああ、確かにいますね。当時の東京は痴女だらけだったんですかね。
いえいえ、私も書いててとても楽しかったです。
> この場面よく見ると、ダイアナの向かい側を歩く女性もダイアナによく似た格好をしているのでダイアナが二人?とわが目を疑ってしまいます。
ああ、確かにいますね。当時の東京は痴女だらけだったんですかね。
Re: 見応えのある回でした(何が(笑))
いつもの長文コメントありがとうございます。
> 文言だけだといやらしいことを想像してしまいました。
でも、全然そう言うことをしないギローチンって割と紳士ですよね。して欲しかったのに……
> これは大爆笑ですね。思い出し笑いまでしてしまいました。サラっと書いてあるのも面白い(笑)またしても偶然の一致ですね(笑)今年一番のお笑い大賞です!!
ありがとうございます。そんなに受けるとは思ってませんでした。
> あそこまで派手に爆発させておいて切ってしまったって、ちょっとスピルバンぬけてるのかも(笑)
あれだけ思いっきり斬っておいてねえ……
ちなみに今回の記事、気付いたらパンツとチンコの話しかしてないようで、我ながらサイテーだと思いました。
> 文言だけだといやらしいことを想像してしまいました。
でも、全然そう言うことをしないギローチンって割と紳士ですよね。して欲しかったのに……
> これは大爆笑ですね。思い出し笑いまでしてしまいました。サラっと書いてあるのも面白い(笑)またしても偶然の一致ですね(笑)今年一番のお笑い大賞です!!
ありがとうございます。そんなに受けるとは思ってませんでした。
> あそこまで派手に爆発させておいて切ってしまったって、ちょっとスピルバンぬけてるのかも(笑)
あれだけ思いっきり斬っておいてねえ……
ちなみに今回の記事、気付いたらパンツとチンコの話しかしてないようで、我ながらサイテーだと思いました。
>この番組、ビジュアルに関しては、ほとんど完璧に近い。
ミニチュア特撮で「シュノーケルカメラが初めて導入された」と当時言われてた気がします。
技術的なことはわかりませんが、特撮は確実にレベルアップしてますよね。
技術的なことはわかりませんが、特撮は確実にレベルアップしてますよね。
>これでストーリーも面白かったらなぁ……
ヒーローの「私」の部分が大きすぎた感は否めないですね。「ギャバン」くらいがジャストサイズ。
>森永さんには悪女役のほうが似合うと思うのだ。
ご指摘の通り「ヒーローとの因縁が無い」「単純に強い悪の幹部」でも良かったですね。
鬼のようにアクションが出来る人ですし。
ま、「アニーのイメージを壊さない」を優先したんでしょうけど。
鬼のようにアクションが出来る人ですし。
ま、「アニーのイメージを壊さない」を優先したんでしょうけど。
Re: >この番組、ビジュアルに関しては、ほとんど完璧に近い。
> 技術的なことはわかりませんが、特撮は確実にレベルアップしてますよね。
「ギャバン」から4年しか経ってないのに、凄い進化ですよね。
「ギャバン」から4年しか経ってないのに、凄い進化ですよね。
Re: >これでストーリーも面白かったらなぁ……
> ヒーローの「私」の部分が大きすぎた感は否めないですね。「ギャバン」くらいがジャストサイズ。
ヘレンの存在も、前面に押し出すんじゃなくて、ストーリーのスパイス程度にしとけば良かったのに……
ヘレンの存在も、前面に押し出すんじゃなくて、ストーリーのスパイス程度にしとけば良かったのに……
Re: >森永さんには悪女役のほうが似合うと思うのだ。
> ご指摘の通り「ヒーローとの因縁が無い」「単純に強い悪の幹部」でも良かったですね。
> 鬼のようにアクションが出来る人ですし。
(一緒に戦うようになる)後半は、ダイアナとキャラが被っちゃって魅力が薄れてますしねえ。
> 鬼のようにアクションが出来る人ですし。
(一緒に戦うようになる)後半は、ダイアナとキャラが被っちゃって魅力が薄れてますしねえ。
偽ヘレンと本物のヘレン→涼子と霧子
僕が以前のお話の記事でも述べていたのは、この偽ヘレンのお話です。このお話を観る度に感じる事は、ヘレンと偽ヘレンが、「Xライダー」での双子姉妹・涼子と霧子(ともに美山尚子さん)にどうしても重なってしまう事です!そのため、ここに観る偽ヘレンの言動にお手玉に取られ続けるスピルバンが、完全に
「涼子さんっ、君はなぜGODの一員になったんだーーーーーーーーっ?!」
とGOD怪人ある所に必ず現れる涼子を追い掛ける敬介そのものになっています!!
>この後、ヘレンが知恵を絞ってスピルバンに知らせるのかと思ったが・・・・
>これも心理作戦の一環で、スピルバンにヘレンがこんな姿に改造されたのではないかと思い込ませ、攻撃の矛先を鈍らせるためであった
>このメドーと言う怪人、勿論、メデューサと言うギリシャ神話の怪物をモチーフにしているのだが、その造型は素晴らしく
仰る通り、そんなスピルバンの前に、本物のヘレンが上記での霧子の様に現れて諭す様な場面もあればとも思います。更にメドーをヘレンの成れの果てとも思い込んでもしまったスピルバンでしたが、そう考えると「Xライダー」のメドゥサ(ルックス的にはやはりメドーに一歩も二歩も譲ってしまうのは残念ですが・・・)のお話でも、涼子がここでの偽ヘレンの様に機関銃を敬介に発射した直後、メドゥサと入れ替わる等したため、敬介がメドゥサをGOD怪人に成り果ててしまった涼子と思い込まされてしまう展開等もあったらと思えます(因みにメドゥサの人間態役は高毬子さん)!!
>こんなあからさまなメカ
一方で、涼子が偽ヘレンと違う処は、涼子は完全にGODの一員になってしまったのではなく、GODとインターポールとの二重スパイであり、しかもGODに入り込むためにサイボーグ手術を受けていた事が、霧子ともども殉職回となる鉄腕アトラスのお話で判明します!その際傷口から見えたメカから涼子がサイボーグだった事を知った敬介でしたが、それも涼子がダークQの様なメカ顔を晒して
「わかった、敬介さん?!これが私なのっ!!これでも私を愛してくれますか・・・・?!」
と敬介に迫る処とかあったらより盛り上がったかもしれません!!
「涼子さんっ、君はなぜGODの一員になったんだーーーーーーーーっ?!」
とGOD怪人ある所に必ず現れる涼子を追い掛ける敬介そのものになっています!!
>この後、ヘレンが知恵を絞ってスピルバンに知らせるのかと思ったが・・・・
>これも心理作戦の一環で、スピルバンにヘレンがこんな姿に改造されたのではないかと思い込ませ、攻撃の矛先を鈍らせるためであった
>このメドーと言う怪人、勿論、メデューサと言うギリシャ神話の怪物をモチーフにしているのだが、その造型は素晴らしく
仰る通り、そんなスピルバンの前に、本物のヘレンが上記での霧子の様に現れて諭す様な場面もあればとも思います。更にメドーをヘレンの成れの果てとも思い込んでもしまったスピルバンでしたが、そう考えると「Xライダー」のメドゥサ(ルックス的にはやはりメドーに一歩も二歩も譲ってしまうのは残念ですが・・・)のお話でも、涼子がここでの偽ヘレンの様に機関銃を敬介に発射した直後、メドゥサと入れ替わる等したため、敬介がメドゥサをGOD怪人に成り果ててしまった涼子と思い込まされてしまう展開等もあったらと思えます(因みにメドゥサの人間態役は高毬子さん)!!
>こんなあからさまなメカ
一方で、涼子が偽ヘレンと違う処は、涼子は完全にGODの一員になってしまったのではなく、GODとインターポールとの二重スパイであり、しかもGODに入り込むためにサイボーグ手術を受けていた事が、霧子ともども殉職回となる鉄腕アトラスのお話で判明します!その際傷口から見えたメカから涼子がサイボーグだった事を知った敬介でしたが、それも涼子がダークQの様なメカ顔を晒して
「わかった、敬介さん?!これが私なのっ!!これでも私を愛してくれますか・・・・?!」
と敬介に迫る処とかあったらより盛り上がったかもしれません!!
Re: 偽ヘレンと本物のヘレン→涼子と霧子
詳しい解説ありがとうございます。
偶然ですが、先週から「X」のレビューを書き始めているので、おっしゃってることが手に取るように分かります。
偶然ですが、先週から「X」のレビューを書き始めているので、おっしゃってることが手に取るように分かります。
最後まで
他の方も仰る通りヘレンは(森永さんは)悪役でいて欲しかったですね😅改心するなら、最後の最後で良かったと思います。或いは主人公の身代わりになるとか他にも方法があったかと思うのですかね😓
Re: 最後まで
中途半端ですよね。
葛藤
スピルバンが実の姉(ヘレン)と葛藤を抱えながらも闘わざる終えない姿に胸を打たれてますね(何処がだよ)管理人様の仰る通り偽者ならそれらしい振る舞いをして欲しかったですね😅2人の美女のミニスカ+パンツ丸見えのシーンは見応えがありましたね😅(結局はそれが目当てだろ😖)
Re: 葛藤
この辺はまだ面白いですね。