コメント
>タケル「飛鳥リョオ……どっかで聞いた名前だな」
「了」なら「デビルマン」(原作漫画。アニメ第1作には未登場)ですね!
「デビルマンレディー」ってあったけど、「デビルレディー」じゃないのか?と思ってました。
「デビルマンレディー」ってあったけど、「デビルレディー」じゃないのか?と思ってました。
もう一人いた!
タケルたち以外に「もう一人のマスクマン」がいた!というお話ですね。リョオの「爆発のショックで俺は変身能力を失った」というセリフですが、最終決戦近くになってX1マスクに変身する力を再度得たリョオやかつてマスクマンと共闘した仲間たちが再登場してタケルたちをサポートする展開も見たかったです。
恋人の死
>リョオ「優子は俺のせいで死んだ。俺がマスクマンであったために……そして、俺はマスクマンを捨てた。」
今日録画を観た「引きこもり」のドキュメントでは
「恋人(女性)が轢き逃げで殺されて」引きこもりに・・・と重過ぎでした。
タケルの台詞「どうして現在を、未来を見ようとしないんだ?」も安易に言えないですね・・・
別の「40年間」の男性は中退・早期離職と「普通」だったけど。
今日録画を観た「引きこもり」のドキュメントでは
「恋人(女性)が轢き逃げで殺されて」引きこもりに・・・と重過ぎでした。
タケルの台詞「どうして現在を、未来を見ようとしないんだ?」も安易に言えないですね・・・
別の「40年間」の男性は中退・早期離職と「普通」だったけど。
タケル
>正直、オンエアの頃は海津さんってパッとしない印象だったが、今になって見ると、それこそレッド役にふわさしい俳優だったことが分かる。
本放送以来配信で観直した僕もまったく同じです。
「美緒(=イアル姫)と生き別れ」を引きずりながらも「前向き」なのが
観ているこっちの方が勇気づけられますね。
本放送以来配信で観直した僕もまったく同じです。
「美緒(=イアル姫)と生き別れ」を引きずりながらも「前向き」なのが
観ているこっちの方が勇気づけられますね。
再登場
マシンX2000さんが仰られたリョオに加えて、相原勇さんの地底忍者とかも。
あと、田山真美子さんが演じた山形博士のお嬢さんがジェットカノンの開発に協力した
・・・が観たかったなぁ・・・
あと、田山真美子さんが演じた山形博士のお嬢さんがジェットカノンの開発に協力した
・・・が観たかったなぁ・・・
飛鳥リョオの生死
初めて書き込みます…。
実は準備稿の台本を持ってました。手書きの台本です(笑)
読み返してみたんですが、当初は飛鳥リョオが死んでしまう筋書きだったようです。最後に、十字架のお墓ににリョオのペンダント(台本では”ロケット”)を架ける場面がありました。あまりに悲しい結末なので変更したんでしょうね…。
実は準備稿の台本を持ってました。手書きの台本です(笑)
読み返してみたんですが、当初は飛鳥リョオが死んでしまう筋書きだったようです。最後に、十字架のお墓ににリョオのペンダント(台本では”ロケット”)を架ける場面がありました。あまりに悲しい結末なので変更したんでしょうね…。
Re: >タケル「飛鳥リョオ……どっかで聞いた名前だな」
「デビルマン」も、後から余計な作品描かなきゃいいのにね。
Re: もう一人いた!
> 最終決戦近くになってX1マスクに変身する力を再度得たリョオやかつてマスクマンと共闘した仲間たちが再登場してタケルたちをサポートする展開も見たかったです。
なかなか魅力的なキャラですからね。
なかなか魅力的なキャラですからね。
Re: 恋人の死
所詮は他人事ですからねえ。
Re: タケル
> 本放送以来配信で観直した僕もまったく同じです。
> 「美緒(=イアル姫)と生き別れ」を引きずりながらも「前向き」なのが
> 観ているこっちの方が勇気づけられますね。
レッド俳優には、ああいう暑苦しさが必要ですよね。最近は知りませんが。
> 「美緒(=イアル姫)と生き別れ」を引きずりながらも「前向き」なのが
> 観ているこっちの方が勇気づけられますね。
レッド俳優には、ああいう暑苦しさが必要ですよね。最近は知りませんが。
Re: 再登場
> あと、田山真美子さんが演じた山形博士のお嬢さんがジェットカノンの開発に協力した
今更言っても仕方ないけど、あれっきり出なかったのは悔しいです!
今更言っても仕方ないけど、あれっきり出なかったのは悔しいです!
Re: 飛鳥リョオの生死
初めてのコメントありがとうございます!
貴重な情報まで教えて頂き、感激です。
確かに、流れ的にはあそこで死んでないとおかしいですもんね。
貴重な情報まで教えて頂き、感激です。
確かに、流れ的にはあそこで死んでないとおかしいですもんね。
氷村巌
飛鳥リョウ・・・・。その名を聞いてやはり原作版「デビルマン」のあの飛鳥了を思い浮かべた方は、僕だけではなかったですね!!
そのため、リョウがこのお話から最終回まで生き残り、その最終回で地底人への恐怖にかられて自滅していく人間たちの様子を眺めながら
「リサールドグラー様、あなたの人間作戦が成功したのです・・・・。」
等とゼーバに言われ、顔はリョウのまま頭から12枚の翼を生やした実作品とは似ても似つかない本体を見せるチューブの真の王者・リサールドグラー=リョウの姿をも想像してしまいました!!
一方、テレビ版「デビルマン」の「眠れる妖女ゾルドバ」と言うお話からは、その了をイメージした氷村巌が登場(声は五エ門でお馴染みの井上真樹夫さん)。しかしその正体は大魔神サタンからはおよそ程遠いヒムラーなる一妖獣で、後の魔将軍ザンニンとの最終対決編「氷の国への挑戦」と言うそれではデビルマンとザンニンとの戦いの巻き添えに遭い落命すると言うトホホな最後を遂げています・・・・(そう考えると氷村はリョウと言うよりキロスに近い役回り!)。
また、その氷村は、初登場となる上記のお話で、ここに見るレッドに対するリョウと同じく、不動明にバイク対決をけしかけており、その際の明に対して氷村が、タレちゃんからその対決の事を聞かされ対決場所に現れたミキちゃんの様に駆けつけたイエローとピンクを見たリョウが
「タケル、お前は汚え奴だな。俺との勝負が怖くなって女の子たちに頼んで勝負を中止させるつもりかい?それともあの子たちにいい処を見せたくてここに呼んだのかい?」
等とよりとんがった態度でレッドを挑発し
「へらず口をきくなっ(怒)!!!」
となるレッドとバイク対決に臨戦する様な場面もあったらとも思えます!!しかもそのお話が、イアル姫=美緒さん同様に裏切りのために氷漬けの刑にされた美女リタをめぐる物と言うのも因縁めいています!!
そのため、リョウがこのお話から最終回まで生き残り、その最終回で地底人への恐怖にかられて自滅していく人間たちの様子を眺めながら
「リサールドグラー様、あなたの人間作戦が成功したのです・・・・。」
等とゼーバに言われ、顔はリョウのまま頭から12枚の翼を生やした実作品とは似ても似つかない本体を見せるチューブの真の王者・リサールドグラー=リョウの姿をも想像してしまいました!!
一方、テレビ版「デビルマン」の「眠れる妖女ゾルドバ」と言うお話からは、その了をイメージした氷村巌が登場(声は五エ門でお馴染みの井上真樹夫さん)。しかしその正体は大魔神サタンからはおよそ程遠いヒムラーなる一妖獣で、後の魔将軍ザンニンとの最終対決編「氷の国への挑戦」と言うそれではデビルマンとザンニンとの戦いの巻き添えに遭い落命すると言うトホホな最後を遂げています・・・・(そう考えると氷村はリョウと言うよりキロスに近い役回り!)。
また、その氷村は、初登場となる上記のお話で、ここに見るレッドに対するリョウと同じく、不動明にバイク対決をけしかけており、その際の明に対して氷村が、タレちゃんからその対決の事を聞かされ対決場所に現れたミキちゃんの様に駆けつけたイエローとピンクを見たリョウが
「タケル、お前は汚え奴だな。俺との勝負が怖くなって女の子たちに頼んで勝負を中止させるつもりかい?それともあの子たちにいい処を見せたくてここに呼んだのかい?」
等とよりとんがった態度でレッドを挑発し
「へらず口をきくなっ(怒)!!!」
となるレッドとバイク対決に臨戦する様な場面もあったらとも思えます!!しかもそのお話が、イアル姫=美緒さん同様に裏切りのために氷漬けの刑にされた美女リタをめぐる物と言うのも因縁めいています!!
飛鳥リョオ
うーん、ツッコミどころの名前ですが、
自分が思い出すのはチャゲアスの飛鳥涼ですね‼️😅スタッフの遊びを感じますね。
地底帝国はTUBE、地底忍フーミンは細川ふみえと(笑)フーミンだけ時代が合わないですね…。
自分が思い出すのはチャゲアスの飛鳥涼ですね‼️😅スタッフの遊びを感じますね。
地底帝国はTUBE、地底忍フーミンは細川ふみえと(笑)フーミンだけ時代が合わないですね…。
Re: 氷村巌
いつもながら想像力豊かですね。
原作は一応読んでますが、アニメはほとんど見てないので良く分かりませんが。
原作は一応読んでますが、アニメはほとんど見てないので良く分かりませんが。
Re: 飛鳥リョオ
> 自分が思い出すのはチャゲアスの飛鳥涼ですね‼️
まあ、そっちのほうがメジャーでしょうね。
> 地底帝国はTUBE、地底忍フーミンは細川ふみえと(笑)フーミンだけ時代が合わないですね…。
そう言われれば、ちょっと被ってますね。
まあ、そっちのほうがメジャーでしょうね。
> 地底帝国はTUBE、地底忍フーミンは細川ふみえと(笑)フーミンだけ時代が合わないですね…。
そう言われれば、ちょっと被ってますね。
No title
X1マスクの「チェンジパワー!」と右手を上げて叫んでから一瞬で変身する変身方法好きです。だってマスクマン5人の空中浮遊を経て目の前に浮かぶ光の壁(オーラの壁)を越えて変身する変身かなりテンポ悪いですし。マスクマン5人もX1マスクと同じ変身方法にしてほしかったです。
Re: No title
確かにテンポは悪いですね。