コメント
>にしても、人間を怠け者にしようと言う毎度お馴染みのこの作戦、さすがに飽き飽きである。
「人間の本性は悪」であり、作戦は「触媒」に過ぎない・・・
と、上原先生は思っていたかもしれません。
と、上原先生は思っていたかもしれません。
23世紀までとは
今回の作戦は随分と気の長い作戦ですね😅目標は23世紀ですか?その間に人類は代替わりはあっても寿命的にはそこまで長生きは出来ないので割と成功した方ではないのでしょうか?その代わり莫大な💰が必要ですね😖
>しかし、そんな怠け者だったら、そもそも結婚したり子供を作ったりもしないのでは?
少子化の最大の原因はこれじゃないかな?世の中全般が便利になり過ぎてるし・・・
ただ、日本では「終身雇用」と「定期昇給」が前提じゃないと結婚・子育ては厳しい。
ただ、日本では「終身雇用」と「定期昇給」が前提じゃないと結婚・子育ては厳しい。
駄目すぎ
人間を怠け者にする作戦は特撮にはよくありますが、これはトップクラスで駄目なのでは?合計4時間聞くところからはじめなければならないとは効率悪すぎです。
ただ成果が「健一の父親が会社をクビになった」はかなりウケました。
ただ成果が「健一の父親が会社をクビになった」はかなりウケました。
リッキー
リッキーの写真ありがとうございます。
よくよく見ると、コスチュームとぴったりないいお尻してます。
よくよく見ると、コスチュームとぴったりないいお尻してます。
ギローチン皇帝の「魔王」
パンドラの歌を使い人間たちを怠け者にする=妊婦さんたちにグータラな子供を大量生産させる作戦とは、何か観ていてパンチに効かない印象が否めません!!
どうせ「歌」と「将来を担う存在を消す」と言うなら、こんな作戦はいかがでしょうか・・・・?
とあるコンサートホールで行われていたリサイタル。ホールの玄関には「中高生のためのシューベルトの会 バリトン~ミヒャエル・ギローチン(!)」との立て看板が!!
ホールでは女流ピアニスト=リッキーの伴奏で、バリトン歌手ミヒャエル・ギローチン=ギローチン皇帝がシューベルト作曲の「魔王」を朗々と歌い上げています(歌声は勿論吹き替え、テレビ画面の下には日本語訳が入ります)!
しかしそのリサイタルを聴きに行った中高生たちが、次々と蒸発する怪事件が起こり出動するスピルバン!!それは言うまでもなく将来を担う中高生たちを消そうとするワーラーの策略であり、ワーラー奇城では
「私が嗜む声楽がこんな処で活用出来るとは何よりですな!私の歌声を聴かされた者は、集団催眠で意のままに操る事が可能なのです!!」
と雄弁に語るギローチン皇帝とその肩の上で
「よっ、ワーラーきっての声楽王、ギローチン様♪」
と太鼓を持ちます!そして
「この調子で、将来を担う中高生たちを次々と蒸発・・・・いや、それでは面白味がないわね。出来れば集団入水にでも追い込んでやりなさい♪」
と世にも恐ろしい事をさも楽しそうに命じるパンドラ!その後、取材と称しクラッシック誌の女性記者に成りすましてギローチン皇帝の尻尾を掴もうとしたダイアナが、蓄音機型の戦闘機械人に返り討ちに遭いかけるなどの紆余曲折を経て、ある夜、夜空に響き渡るギローチン皇帝の歌う「魔王」に誘い出され夢遊病者の様に湖に誘い出されて行く中高生たち(彼ら、彼女らにしかその歌声は聞こえません)!湖畔ではやはりリッキーのピアノを伴奏に
「(訳詞で)♪かわい~、坊や、かわい~、坊や。とても楽しい遊びをしよ~。岸辺には花咲き~、金のおべべがた~んとある~。」
となおも朗々と歌うギローチン皇帝!!その歌詞を具現化した様に湖に浸かって行く中高生たちでしたが、ギローチン皇帝の歌は突如、横から聞こえて来たスピルバンの笑いに遮られます!
「はははは!「魔王」の歌で中高生たちを催眠に掛けて集団入水に追いやるとは、思いもよらない手口だぜ。それに歌の中の魔王とは、正に貴様本人と言う訳かい、ギローチンっ(怒)!!!」
とのスピルバンに
「お前の様な無骨者に、私の芸術はわかるまい。歌の中と同じ様に魔王に目を付けられた子供は死ななきゃならんよっ!」
と応えるギローチン皇帝!更にその言葉と共に再登場した蓄音機型の戦闘機械人をスピルバンが結晶して撃滅し一件落着!!と、こんなお話はどうでしょう?!
どうせ「歌」と「将来を担う存在を消す」と言うなら、こんな作戦はいかがでしょうか・・・・?
とあるコンサートホールで行われていたリサイタル。ホールの玄関には「中高生のためのシューベルトの会 バリトン~ミヒャエル・ギローチン(!)」との立て看板が!!
ホールでは女流ピアニスト=リッキーの伴奏で、バリトン歌手ミヒャエル・ギローチン=ギローチン皇帝がシューベルト作曲の「魔王」を朗々と歌い上げています(歌声は勿論吹き替え、テレビ画面の下には日本語訳が入ります)!
しかしそのリサイタルを聴きに行った中高生たちが、次々と蒸発する怪事件が起こり出動するスピルバン!!それは言うまでもなく将来を担う中高生たちを消そうとするワーラーの策略であり、ワーラー奇城では
「私が嗜む声楽がこんな処で活用出来るとは何よりですな!私の歌声を聴かされた者は、集団催眠で意のままに操る事が可能なのです!!」
と雄弁に語るギローチン皇帝とその肩の上で
「よっ、ワーラーきっての声楽王、ギローチン様♪」
と太鼓を持ちます!そして
「この調子で、将来を担う中高生たちを次々と蒸発・・・・いや、それでは面白味がないわね。出来れば集団入水にでも追い込んでやりなさい♪」
と世にも恐ろしい事をさも楽しそうに命じるパンドラ!その後、取材と称しクラッシック誌の女性記者に成りすましてギローチン皇帝の尻尾を掴もうとしたダイアナが、蓄音機型の戦闘機械人に返り討ちに遭いかけるなどの紆余曲折を経て、ある夜、夜空に響き渡るギローチン皇帝の歌う「魔王」に誘い出され夢遊病者の様に湖に誘い出されて行く中高生たち(彼ら、彼女らにしかその歌声は聞こえません)!湖畔ではやはりリッキーのピアノを伴奏に
「(訳詞で)♪かわい~、坊や、かわい~、坊や。とても楽しい遊びをしよ~。岸辺には花咲き~、金のおべべがた~んとある~。」
となおも朗々と歌うギローチン皇帝!!その歌詞を具現化した様に湖に浸かって行く中高生たちでしたが、ギローチン皇帝の歌は突如、横から聞こえて来たスピルバンの笑いに遮られます!
「はははは!「魔王」の歌で中高生たちを催眠に掛けて集団入水に追いやるとは、思いもよらない手口だぜ。それに歌の中の魔王とは、正に貴様本人と言う訳かい、ギローチンっ(怒)!!!」
とのスピルバンに
「お前の様な無骨者に、私の芸術はわかるまい。歌の中と同じ様に魔王に目を付けられた子供は死ななきゃならんよっ!」
と応えるギローチン皇帝!更にその言葉と共に再登場した蓄音機型の戦闘機械人をスピルバンが結晶して撃滅し一件落着!!と、こんなお話はどうでしょう?!
遠大な計画
>でも、まぁ、100年200年のスパンで気長にじっくり支配していこうというのは、特撮番組の「悪の組織」にすれば、決して間違ったやり方とは言えないだろう。
「円盤戦争バンキッド」のブキミ星人がそうだったと聞いていますが?
これも観たいのですが・・・
「円盤戦争バンキッド」のブキミ星人がそうだったと聞いていますが?
これも観たいのですが・・・
Re: >にしても、人間を怠け者にしようと言う毎度お馴染みのこの作戦、さすがに飽き飽きである。
まあ、ほんとのところ、口先だけの「悪の組織」なんかより、人類が過去に行ってきたことのほうが遥かに怖いんですけどね。
Re: 23世紀までとは
いくらなんでも長過ぎますよね。ほとんど敗北宣言に等しい気もします。
Re: >しかし、そんな怠け者だったら、そもそも結婚したり子供を作ったりもしないのでは?
結局、お金でしょうね。
Re: 駄目すぎ
> 合計4時間聞くところからはじめなければならないとは効率悪すぎです。
よりによって、人を怠け病にするための作戦なんですけどね……
> ただ成果が「健一の父親が会社をクビになった」はかなりウケました。
ありがとうございます。
よりによって、人を怠け病にするための作戦なんですけどね……
> ただ成果が「健一の父親が会社をクビになった」はかなりウケました。
ありがとうございます。
Re: リッキー
コメントありがとうございます。
リッキーのコスチューム、エロくて良いですよね。
リッキーのコスチューム、エロくて良いですよね。
Re: ギローチン皇帝の「魔王」
なかなか面白そうなお話ですね。
確かに、ワーラーにしてはあまりに生温い作戦ですよね~。
確かに、ワーラーにしてはあまりに生温い作戦ですよね~。
Re: 遠大な計画
> 「円盤戦争バンキッド」のブキミ星人がそうだったと聞いていますが?
そうですね。数十年後の本格的な侵攻の準備工作として、子供たちをダメにしておくと言うんだったかな?
> これも観たいのですが・・・
近くに住んでたら貸して上げたいところです。
そうですね。数十年後の本格的な侵攻の準備工作として、子供たちをダメにしておくと言うんだったかな?
> これも観たいのですが・・・
近くに住んでたら貸して上げたいところです。
曽我町子さん
どうみても怪しい占い師🔮のコスですね😅
如何にも曽我町子さんらしい変装ですね
如何にも曽我町子さんらしい変装ですね
Re: 曽我町子さん
普段からああいう恰好されてそうですね。