コメント
最初で最後
伊吹隊長が此処まで活躍したのは最初で最後だと思うのは小生だけでしょうか?コワモテ顔の割には意外と理解力のある隊長のようですね😅
気は楽かも?
加藤隊長は左遷であることに間違いないでしょうが、案外気は楽かもしれませんね。何せ東京が廃墟になっても構わんから怪獣を倒せとか怪獣を倒せなければ解散せよとか言われてましたし。
それにしてもMATは国連が母体なのにどうして扱いが悪いんでしょうね?サンバルカンはあんなに戦力が充実しているのに。
それにしてもMATは国連が母体なのにどうして扱いが悪いんでしょうね?サンバルカンはあんなに戦力が充実しているのに。
帰って来たぞ、帰って来たぞ~
本当にお久しぶりです。
体調をくずして、本物の巣籠もり生活をしてました。
また宜しくお願いします🙇⤵️
以前にも書きましたが、観光の仕事に関わっていた際、
伊吹隊長(根上淳さん)の奥様、ペギー葉山さんと
ご一緒させていただく機会がありました。
少しだけお話をした折に、失礼とは存じましたが、
「学生時代」「伊吹隊長(ご主人)」「ウルトラの母」の
キーワードを持ち出したところ、大変喜んでくださった
のを覚えています。当時は、ご主人の介護等でご苦労
なさっていらしたそうですが、そんなことは微塵も
感じさせずに明るくお話をなさっておいででした。
新マンって、もったいない作品ですよね。
登場する俳優女優さん達はカッコいい方、美女が多かったし
新マンのコスチュームや怪獣の造形も良かったのに・・・
体調をくずして、本物の巣籠もり生活をしてました。
また宜しくお願いします🙇⤵️
以前にも書きましたが、観光の仕事に関わっていた際、
伊吹隊長(根上淳さん)の奥様、ペギー葉山さんと
ご一緒させていただく機会がありました。
少しだけお話をした折に、失礼とは存じましたが、
「学生時代」「伊吹隊長(ご主人)」「ウルトラの母」の
キーワードを持ち出したところ、大変喜んでくださった
のを覚えています。当時は、ご主人の介護等でご苦労
なさっていらしたそうですが、そんなことは微塵も
感じさせずに明るくお話をなさっておいででした。
新マンって、もったいない作品ですよね。
登場する俳優女優さん達はカッコいい方、美女が多かったし
新マンのコスチュームや怪獣の造形も良かったのに・・・
ご飯食べられます
この回のレビュー,楽しみにお待ちしてました。
それというのも,例の,時間は短いですがとても見ごたえ(?)のあるアキの登場シーンがお目当てで。
いたずらしたカツオを追っかけるサザエさんのようなアキが,もうキュートさ炸裂で,たまりません。
そして私も,あのアングルだけで,ご飯食べられます(笑)。
「念力」にも大いに同意です。そうしたくなりますよね,あのブラウス!
ちなみに,このシーンのロケ地は,世田谷区経堂のあたりの,今は暗渠になっている川にかかる橋の上。
「怪奇大作戦」の「かまいたち」の回で,若い女性が次々に犠牲になる凄惨な無差別殺人事件が起こったのと同じ場所ですね。
2つのロケの,内容のギャップがすごいです。
それというのも,例の,時間は短いですがとても見ごたえ(?)のあるアキの登場シーンがお目当てで。
いたずらしたカツオを追っかけるサザエさんのようなアキが,もうキュートさ炸裂で,たまりません。
そして私も,あのアングルだけで,ご飯食べられます(笑)。
「念力」にも大いに同意です。そうしたくなりますよね,あのブラウス!
ちなみに,このシーンのロケ地は,世田谷区経堂のあたりの,今は暗渠になっている川にかかる橋の上。
「怪奇大作戦」の「かまいたち」の回で,若い女性が次々に犠牲になる凄惨な無差別殺人事件が起こったのと同じ場所ですね。
2つのロケの,内容のギャップがすごいです。
>郷「MAT本部ですか、ただいまポリバケドン二匹捕まえました」
サントラに「ポリバケドン・マーチ」なる曲がありますね。
PCに取り込んだので解説書が無く、不明ですが
「Mナンバー」が無いので、このエピソードのための「書き下ろし」かも?
PCに取り込んだので解説書が無く、不明ですが
「Mナンバー」が無いので、このエピソードのための「書き下ろし」かも?
>三谷昇さん
このピエロと岸田隊員の絡みがあったら
「母子」になる前の魔女キバとサンドルバですな。
ZATの副隊長よりも魔女キバの方が真っ先に浮かびます。
「母子」になる前の魔女キバとサンドルバですな。
ZATの副隊長よりも魔女キバの方が真っ先に浮かびます。
子供の頃から伊吹隊長に有能なイメージが湧きません
上原先生の「東京壊滅三部作」(と呼ばせていただきます)
陸戦=5・6・話、海戦=13・14話、空戦=16・17話は加藤隊長の頃だし
38話でナックル星人に操られたのが大きなマイナス。
31話でゼラン星人を射殺したのはいいけど、それまでがね・・・
陸戦=5・6・話、海戦=13・14話、空戦=16・17話は加藤隊長の頃だし
38話でナックル星人に操られたのが大きなマイナス。
31話でゼラン星人を射殺したのはいいけど、それまでがね・・・
未来への夢が消えた1971年
もし円谷英二監督が監修していたら、ゴミの実写はオミットされたかも?
「不快な描写」を避けるのが信条でしたから。
でも、もう避けては通れない「現実」があったのも事実・・・
「不快な描写」を避けるのが信条でしたから。
でも、もう避けては通れない「現実」があったのも事実・・・
No title
いつも 楽しく 拝見しております
実際のところ 加藤隊長は 先約の舞台の仕事が・・・・
というのが ご本人のコメントにも 残っていますが
真実は 今では・・・・ですね
DVD全巻 あって 数え切れないくらい
観ていますが やはり この回は 自分の中では
ベスト5に 入ります
DVDの特典に 南隊員が 伊吹隊長に インタビュー
された部分があるんですが 隊長自身
気に入った仕事だった とあるんで それを信じますし
制服の V字の細いラインの追加も
伊吹隊長自身の 発案と聞いてます
他の方も 書かれてるように この回以外は
というところもありますが 加藤隊長と
伊吹隊長 は 甲乙つけがたいと
今でも 観るたび そう思います
実際のところ 加藤隊長は 先約の舞台の仕事が・・・・
というのが ご本人のコメントにも 残っていますが
真実は 今では・・・・ですね
DVD全巻 あって 数え切れないくらい
観ていますが やはり この回は 自分の中では
ベスト5に 入ります
DVDの特典に 南隊員が 伊吹隊長に インタビュー
された部分があるんですが 隊長自身
気に入った仕事だった とあるんで それを信じますし
制服の V字の細いラインの追加も
伊吹隊長自身の 発案と聞いてます
他の方も 書かれてるように この回以外は
というところもありますが 加藤隊長と
伊吹隊長 は 甲乙つけがたいと
今でも 観るたび そう思います
Re: 最初で最後
> 伊吹隊長が此処まで活躍したのは最初で最後だと思うのは小生だけでしょうか?
初登場ボーナスだったんでしょうね。
初登場ボーナスだったんでしょうね。
Re: 気は楽かも?
> 加藤隊長は左遷であることに間違いないでしょうが、案外気は楽かもしれませんね。何せ東京が廃墟になっても構わんから怪獣を倒せとか怪獣を倒せなければ解散せよとか言われてましたし。
そうですね。それに独力では怪獣を倒せないことが宿命付けられている組織の長って、あんまりやりたくないですよね。
そうですね。それに独力では怪獣を倒せないことが宿命付けられている組織の長って、あんまりやりたくないですよね。
Re: 帰って来たぞ、帰って来たぞ~
お久しぶりです。
また体調を崩されのではないかと心配しておりましたが、お元気になられたようで安心しました。
こちらこそ、宜しくお願いします
> 伊吹隊長(根上淳さん)の奥様、ペギー葉山さんと
> ご一緒させていただく機会がありました。
> 少しだけお話をした折に、失礼とは存じましたが、
>「学生時代」「伊吹隊長(ご主人)」「ウルトラの母」の
> キーワードを持ち出したところ、大変喜んでくださった
> のを覚えています。
以前にもお伺いしましたが、とても貴重な体験でしたね。
また体調を崩されのではないかと心配しておりましたが、お元気になられたようで安心しました。
こちらこそ、宜しくお願いします
> 伊吹隊長(根上淳さん)の奥様、ペギー葉山さんと
> ご一緒させていただく機会がありました。
> 少しだけお話をした折に、失礼とは存じましたが、
>「学生時代」「伊吹隊長(ご主人)」「ウルトラの母」の
> キーワードを持ち出したところ、大変喜んでくださった
> のを覚えています。
以前にもお伺いしましたが、とても貴重な体験でしたね。
Re: ご飯食べられます
> この回のレビュー,楽しみにお待ちしてました。
> それというのも,例の,時間は短いですがとても見ごたえ(?)のあるアキの登場シーンがお目当てで。
> いたずらしたカツオを追っかけるサザエさんのようなアキが,もうキュートさ炸裂で,たまりません。
> そして私も,あのアングルだけで,ご飯食べられます(笑)。
そんなに楽しみにされていたとは存じませんでした(笑)
ほんと可愛いですよね。
> ちなみに,このシーンのロケ地は,世田谷区経堂のあたりの,今は暗渠になっている川にかかる橋の上。
> 「怪奇大作戦」の「かまいたち」の回で,若い女性が次々に犠牲になる凄惨な無差別殺人事件が起こったのと同じ場所ですね。
> 2つのロケの,内容のギャップがすごいです。
そうだったんですか。貴重な情報ありがとうございます。
> それというのも,例の,時間は短いですがとても見ごたえ(?)のあるアキの登場シーンがお目当てで。
> いたずらしたカツオを追っかけるサザエさんのようなアキが,もうキュートさ炸裂で,たまりません。
> そして私も,あのアングルだけで,ご飯食べられます(笑)。
そんなに楽しみにされていたとは存じませんでした(笑)
ほんと可愛いですよね。
> ちなみに,このシーンのロケ地は,世田谷区経堂のあたりの,今は暗渠になっている川にかかる橋の上。
> 「怪奇大作戦」の「かまいたち」の回で,若い女性が次々に犠牲になる凄惨な無差別殺人事件が起こったのと同じ場所ですね。
> 2つのロケの,内容のギャップがすごいです。
そうだったんですか。貴重な情報ありがとうございます。
Re: >郷「MAT本部ですか、ただいまポリバケドン二匹捕まえました」
> サントラに「ポリバケドン・マーチ」なる曲がありますね。
> PCに取り込んだので解説書が無く、不明ですが
> 「Mナンバー」が無いので、このエピソードのための「書き下ろし」かも?
わざわざそんな曲を作ってたんですね。聴いたことないですが。
> PCに取り込んだので解説書が無く、不明ですが
> 「Mナンバー」が無いので、このエピソードのための「書き下ろし」かも?
わざわざそんな曲を作ってたんですね。聴いたことないですが。
Re: >三谷昇さん
そう言えば、サンドルバとキバだったんですね。すっかり忘れてました。
Re: 子供の頃から伊吹隊長に有能なイメージが湧きません
この初登場時だけは颯爽としてましたけどね。
Re: 未来への夢が消えた1971年
それでもこの頃は、まだ引き返せる可能性があったんですけどね……
Re: No title
いつもご丁寧なコメントありがとうございます。
> 実際のところ 加藤隊長は 先約の舞台の仕事が・・・・
そうなんですか。まあ、何か事情があるとは思いましたが。
> 他の方も 書かれてるように この回以外は
> というところもありますが 加藤隊長と
> 伊吹隊長 は 甲乙つけがたいと
> 今でも 観るたび そう思います
タイプは違うけど、それぞれ包容力があって、理想的な上司ですよね。
> 実際のところ 加藤隊長は 先約の舞台の仕事が・・・・
そうなんですか。まあ、何か事情があるとは思いましたが。
> 他の方も 書かれてるように この回以外は
> というところもありますが 加藤隊長と
> 伊吹隊長 は 甲乙つけがたいと
> 今でも 観るたび そう思います
タイプは違うけど、それぞれ包容力があって、理想的な上司ですよね。
No title
子供のころはなぜかサンドウィッチマンの存在が分からずに都市放浪者のような印象を受けていました。
この話の注釈でプラスチックを分解させる微生物の紹介があったような気がしますが何とか実用化してほしいものです。
この話の注釈でプラスチックを分解させる微生物の紹介があったような気がしますが何とか実用化してほしいものです。
Re: No title
> 子供のころはなぜかサンドウィッチマンの存在が分からずに都市放浪者のような印象を受けていました。
知らないで見たら結構怖いかもしれませんね。
> この話の注釈でプラスチックを分解させる微生物の紹介があったような気がしますが何とか実用化してほしいものです。
ああ、それは自分も思いました。
知らないで見たら結構怖いかもしれませんね。
> この話の注釈でプラスチックを分解させる微生物の紹介があったような気がしますが何とか実用化してほしいものです。
ああ、それは自分も思いました。
No title
怪獣ゴキネズラは後に第1話登場のアーストロンと第8話登場のその弟のゴーストロンと共に、第8作目及びアニメ「ザ☆ウルトラマン」の第27話において、宇宙悪魔バラドン星人によって、「帰ってきたウルトラマン」本編には見られてない夢の共演の再生怪獣軍団の一員として登場する。なお同時に、「(初代)ウルトラマン」に登場したレッドキング、アボラス、バニラも夢の共演の一員として登場します。
Re: No title
> 怪獣ゴキネズラは後に第1話登場のアーストロンと第8話登場のその弟のゴーストロンと共に、第8作目及びアニメ「ザ☆ウルトラマン」の第27話において、宇宙悪魔バラドン星人によって、「帰ってきたウルトラマン」本編には見られてない夢の共演の再生怪獣軍団の一員として登場する。なお同時に、「(初代)ウルトラマン」に登場したレッドキング、アボラス、バニラも夢の共演の一員として登場します。
ご教示ありがとうございます。「ザ☆ウルトラマン」、一応見てたような気がするんですが、内容は全然覚えてないですね。
ご教示ありがとうございます。「ザ☆ウルトラマン」、一応見てたような気がするんですが、内容は全然覚えてないですね。
No title
今から50年前の今日、放送されました。全話登場する怪獣攻撃隊MAT(マット)の隊長交代劇は、シリーズ第8作目及びアニメ「ザ☆ウルトラマン」の全話登場する科学警備隊の隊長と同じです。
Re: No title
そうなんですか。アニメ版は全然記憶にないですね。
役者って
🤡役の名もなき役者さんもゴミ溜めに塗れてそのまま人知れず行方不明になってしまうのも悲しいものがありますね😖
Re: 役者って
物悲しいですね。