コメント
美人は得
管理人様、再び37話をレビューして戴きありがとうございました😊やはり美人は得ですね。普通なら真夜中に(昼間でも)女の子がダンプを運転してたら怪しむ筈ですがね😅シナリオの完成度が低いから低視聴率(17・8%)になってしまったのでしょうか?
シュール過ぎて・・・
連投お疲れ様です😆🎵🎵
この方、何処かでお見受けしたと思ったら、
『太陽にほえろ』の殿下(小野寺昭)さんの
恋人役の女優さんじゃなかったでしょうか?
(口元のホクロが印象的)
確か小野寺さんのファン(女性群)から
心ない手紙が殺到したとか・・聞きましたが、
その後余りお目にかかれませんね。
この方、何処かでお見受けしたと思ったら、
『太陽にほえろ』の殿下(小野寺昭)さんの
恋人役の女優さんじゃなかったでしょうか?
(口元のホクロが印象的)
確か小野寺さんのファン(女性群)から
心ない手紙が殺到したとか・・聞きましたが、
その後余りお目にかかれませんね。
>シナリオの準備稿では、「地球人が銀河系に進出するのを防ぐため」とあったらしい。
市川氏も執筆した「シルバー仮面」2話「地球人は宇宙の敵」(佐々木守脚本)がこれ。
「セブン」世界でもR1号とかやらかしてるから、侵略の意図・必要の無い宇宙人でも
「手遅れになる前に手を下す」と考えてしまいますよ・・・
「セブン」世界でもR1号とかやらかしてるから、侵略の意図・必要の無い宇宙人でも
「手遅れになる前に手を下す」と考えてしまいますよ・・・
>予算の都合で、怪獣や宇宙人が一切登場しない異色作である。
僕たち「大きなお友達」にとっては「語り合える」内容ではありますが
当時の(本来の視聴者)子供にとってはたまったもんじゃなかったでしょうね。
もし「帰ってきたウルトラマン」でこれやったら、僕は観なくなったかも?
当時の(本来の視聴者)子供にとってはたまったもんじゃなかったでしょうね。
もし「帰ってきたウルトラマン」でこれやったら、僕は観なくなったかも?
ヒロインが決め手
>ミニスカワンピにロングブーツの組み合わせが、凶悪なまでの可愛らしさなのである!
一にも二にも吉田ゆりさんの貢献が95%の作品だと思います。
>シナリオ自体の完成度はあまり高くないことが分かった作品であった。
ソガとアマギのやり取りとか「整理すべき」なところは結構ありますよね。
それでも、ジュークボックスが自決装置・・・とかセンスが光る名作ですね!
一にも二にも吉田ゆりさんの貢献が95%の作品だと思います。
>シナリオ自体の完成度はあまり高くないことが分かった作品であった。
ソガとアマギのやり取りとか「整理すべき」なところは結構ありますよね。
それでも、ジュークボックスが自決装置・・・とかセンスが光る名作ですね!
Re: 美人は得
喜んで頂けて、私も嬉しいです。
数字が悪いのは怪獣が出ないからでしょうね。
数字が悪いのは怪獣が出ないからでしょうね。
Re: シュール過ぎて・・・
> この方、何処かでお見受けしたと思ったら、
> 『太陽にほえろ』の殿下(小野寺昭)さんの
> 恋人役の女優さんじゃなかったでしょうか?
そうらしいですね。自分は見たことないですが。
> 確か小野寺さんのファン(女性群)から
> 心ない手紙が殺到したとか・・聞きましたが、
> その後余りお目にかかれませんね。
そうなんですか。大変ですね。
テレビ版の「座頭市」にゲスト出演されてますが、我儘なお嬢様役でめっちゃ可愛かったです。
> 『太陽にほえろ』の殿下(小野寺昭)さんの
> 恋人役の女優さんじゃなかったでしょうか?
そうらしいですね。自分は見たことないですが。
> 確か小野寺さんのファン(女性群)から
> 心ない手紙が殺到したとか・・聞きましたが、
> その後余りお目にかかれませんね。
そうなんですか。大変ですね。
テレビ版の「座頭市」にゲスト出演されてますが、我儘なお嬢様役でめっちゃ可愛かったです。
Re: >シナリオの準備稿では、「地球人が銀河系に進出するのを防ぐため」とあったらしい。
R1号で反省したのかと思いきや、その後もスパイナーとか物騒なもんばっかり開発してますからねえ。
Re: >予算の都合で、怪獣や宇宙人が一切登場しない異色作である。
でも、こういう作品もあるからこそ、今も語り継がれてるわけですからねえ。
Re: ヒロインが決め手
> 一にも二にも吉田ゆりさんの貢献が95%の作品だと思います。
ヒロインのキャスティングは大事ですよね。「Xライダー」見てるとつくづく思います。
ヒロインのキャスティングは大事ですよね。「Xライダー」見てるとつくづく思います。
まったくですね(-_-;)
>ヒロインのキャスティングは大事ですよね。「Xライダー」見てるとつくづく思います。
純子さんの後だから余計に・・・_| ̄|○
純子さんの後だから余計に・・・_| ̄|○
Re: まったくですね(-_-;)
得をしたのは速水さんだけ……
セブン第37話「盗まれたウルトラ・アイ」について
こんばんは。
このエピソードも胸に残る話でしたね。マゼラン星の少女・マヤは狂った星・地球を破壊する為、邪魔になるウルトラセブンの変身アイテム・ウルトラアイを奪い取る為に地球へ送られてきましたが、彼女は少なくとも自分の任務に疑問を抱いていた筈です。本当に地球が狂った星なら、何故セブンは守ろうとするのか?
そして、彼女は見ました。プラネタリウムという文化施設、そこで純粋に宇宙の星々に目を向けている人々、自分よりも年少の少年少女達、他の星々に友好的なアナウンス(自我自尊な言い方にも聴こえますが、他の星々を友人と認めているのは分かります)。
地球人は荒廃的な人間達ばかりでは無い。だからこそセブンは地球を守る。マヤにはそれが分かった筈ですが、母星の上層部に不信感を抱きつつも彼女はそれに従わなければ生きていけない。だから彼女は己を隠して終始無表情を貫いていたのでは。
最終的にマヤは母星(上層部)から見捨てられるのですが、彼女の迎えを求める通信に迎えは無理と返信をよこしたのは彼女に友好的な善良な者だったと思われます。彼女に危機を伝えれば彼女は自分で対処すると見ての事でしょう。
そして、彼女はダンにウルトラアイを返しダンはセブンに変身、恒星間弾道ミサイルの進路は変えられ地球は危機を逃れます。
危機が去ったのを確認した後、マヤは自害してしまいます。同じ宇宙人の自分が他所の星でも生きているというのに何故マヤにはそれができなかったのかとダンは嘆きますが、マヤにしてみれば生きる為とはいえ犠牲にしようとした(冒頭の運転手さんは亡くなったかもしれない)地球の人々の恩恵を受ける訳にはいかなかったのでしょう。
地球がダンにとって「第2の故郷」であっても、マヤにとっては「他人の星」なのです。後に地球人が彼女のような運命を辿らない為には裏切りの無い世界を作らなければいけないのですが、それはなかなかできないようですね。
このエピソードも胸に残る話でしたね。マゼラン星の少女・マヤは狂った星・地球を破壊する為、邪魔になるウルトラセブンの変身アイテム・ウルトラアイを奪い取る為に地球へ送られてきましたが、彼女は少なくとも自分の任務に疑問を抱いていた筈です。本当に地球が狂った星なら、何故セブンは守ろうとするのか?
そして、彼女は見ました。プラネタリウムという文化施設、そこで純粋に宇宙の星々に目を向けている人々、自分よりも年少の少年少女達、他の星々に友好的なアナウンス(自我自尊な言い方にも聴こえますが、他の星々を友人と認めているのは分かります)。
地球人は荒廃的な人間達ばかりでは無い。だからこそセブンは地球を守る。マヤにはそれが分かった筈ですが、母星の上層部に不信感を抱きつつも彼女はそれに従わなければ生きていけない。だから彼女は己を隠して終始無表情を貫いていたのでは。
最終的にマヤは母星(上層部)から見捨てられるのですが、彼女の迎えを求める通信に迎えは無理と返信をよこしたのは彼女に友好的な善良な者だったと思われます。彼女に危機を伝えれば彼女は自分で対処すると見ての事でしょう。
そして、彼女はダンにウルトラアイを返しダンはセブンに変身、恒星間弾道ミサイルの進路は変えられ地球は危機を逃れます。
危機が去ったのを確認した後、マヤは自害してしまいます。同じ宇宙人の自分が他所の星でも生きているというのに何故マヤにはそれができなかったのかとダンは嘆きますが、マヤにしてみれば生きる為とはいえ犠牲にしようとした(冒頭の運転手さんは亡くなったかもしれない)地球の人々の恩恵を受ける訳にはいかなかったのでしょう。
地球がダンにとって「第2の故郷」であっても、マヤにとっては「他人の星」なのです。後に地球人が彼女のような運命を辿らない為には裏切りの無い世界を作らなければいけないのですが、それはなかなかできないようですね。
Re: セブン第37話「盗まれたウルトラ・アイ」について
こんばんは。
いつも詳細な考察ありがとうございます。
胸に沁みる良いお話ですよね。
いつも詳細な考察ありがとうございます。
胸に沁みる良いお話ですよね。
女優さんの名前
こんにちは。
オープニング・クレジットを見て「ん?」。ゲスト女優の名前が「吉田」でなく「𠮷田」になっていました。間違いかと思ったのですが、こういう字もあるんですね。
オープニング・クレジットを見て「ん?」。ゲスト女優の名前が「吉田」でなく「𠮷田」になっていました。間違いかと思ったのですが、こういう字もあるんですね。
違う結末で覚えていました。
テレビで放送していたので第1話から録画していましたが忙しくて見ていませんでした。ブルーレイも購入したけど見ていません。切ない話だとは覚えていたので今の心境のせいかこの話だけ見たくなりました。
子供のころに見ていたのは確かですけどウルトラセブンの出番が少なく、いわゆる宇宙人らしいのが登場しないので余り覚えていなかったと思いますので、大学の頃にLDで見た記憶です。それ以来、30年以上経っていました。あらすじは覚えていたのですが冒頭のケンカシーンとかは全く覚えていませんでした。
ラストシーンを見て私の記憶が間違っていたとわかりました。私の記憶ではラストはマヤが人混みをさ迷いながら足早に歩くシーンで、ダンのモノローグがマヤが地球で一人で生きていくことを案じているセリフだと思っていました。今日見たのもそのラストシーンをもう一度見たくなったからでした。ラストシーンはダンが街を歩いていて、そのシーンもあったなと思い出しました。
どうして間違って記憶していたのかと考えましたが、彼女に生きていて欲しい気持ちがそうさせたのかと思います。
子供のころに見ていたのは確かですけどウルトラセブンの出番が少なく、いわゆる宇宙人らしいのが登場しないので余り覚えていなかったと思いますので、大学の頃にLDで見た記憶です。それ以来、30年以上経っていました。あらすじは覚えていたのですが冒頭のケンカシーンとかは全く覚えていませんでした。
ラストシーンを見て私の記憶が間違っていたとわかりました。私の記憶ではラストはマヤが人混みをさ迷いながら足早に歩くシーンで、ダンのモノローグがマヤが地球で一人で生きていくことを案じているセリフだと思っていました。今日見たのもそのラストシーンをもう一度見たくなったからでした。ラストシーンはダンが街を歩いていて、そのシーンもあったなと思い出しました。
どうして間違って記憶していたのかと考えましたが、彼女に生きていて欲しい気持ちがそうさせたのかと思います。
Re: 女優さんの名前
こんばんは、コメントありがとうございます。
> オープニング・クレジットを見て「ん?」。ゲスト女優の名前が「吉田」でなく「𠮷田」になっていました。間違いかと思ったのですが、こういう字もあるんですね。
そうですね。芸名としてどっちが正しいのかは知りませんが。
> オープニング・クレジットを見て「ん?」。ゲスト女優の名前が「吉田」でなく「𠮷田」になっていました。間違いかと思ったのですが、こういう字もあるんですね。
そうですね。芸名としてどっちが正しいのかは知りませんが。
Re: 違う結末で覚えていました。
ご丁寧なコメントありがとうございます。
> どうして間違って記憶していたのかと考えましたが、彼女に生きていて欲しい気持ちがそうさせたのかと思います。
なんだか分かるような気がします。子供向け番組にしてはあまりに切ない幕切れでしたからね。
> どうして間違って記憶していたのかと考えましたが、彼女に生きていて欲しい気持ちがそうさせたのかと思います。
なんだか分かるような気がします。子供向け番組にしてはあまりに切ない幕切れでしたからね。
祖国に裏切られた
マヤは使い捨てカイロの如く祖国に裏切られたようですね😖折角ウルトラアイを盗んでそれなりに貢献したようですが、何故上の人間は掌返しで粗末にしたのでしょうか?どうにもやり切れない結末でした
Re: 祖国に裏切られた
まあ、国家なんてそんなもんです。
楽しいツッコミ満載で感心いたしました。
物語の整合性合理性が高い作品が
面白い作品良い作品とは私は思いません。
ドキュメントのように作中に起こったことを実際の時間軸で追いかけることが正確で高質な物語ではように。
そんなことよりマヤの感情表現をなぜ排除したのか等考察する方がより作品を楽しめるのではないでしょうか?
もちろん、 鑑賞の仕方は人それぞれとは思いますが… . 。
物語の整合性合理性が高い作品が
面白い作品良い作品とは私は思いません。
ドキュメントのように作中に起こったことを実際の時間軸で追いかけることが正確で高質な物語ではように。
そんなことよりマヤの感情表現をなぜ排除したのか等考察する方がより作品を楽しめるのではないでしょうか?
もちろん、 鑑賞の仕方は人それぞれとは思いますが… . 。
Re: タイトルなし
> 楽しいツッコミ満載で感心いたしました。
ありがとうございます。
> そんなことよりマヤの感情表現をなぜ排除したのか等考察する方がより作品を楽しめるのではないでしょうか?
> もちろん、 鑑賞の仕方は人それぞれとは思いますが… . 。
ご意見ありがとうございます。
我ながら理屈っぽいと思うことがありますが、性分ですからねえ。
ありがとうございます。
> そんなことよりマヤの感情表現をなぜ排除したのか等考察する方がより作品を楽しめるのではないでしょうか?
> もちろん、 鑑賞の仕方は人それぞれとは思いますが… . 。
ご意見ありがとうございます。
我ながら理屈っぽいと思うことがありますが、性分ですからねえ。
ご返信ありがとうございます。
なるほど、私も理屈を申し上げるとしたらマゼラン星人のこの計画はゲリラ戦です。
初めからマヤは捨て石なのです。
それがこの話の1つの核でありテーマです。
「迎えはまだか」
とマヤが祖国に求めるのは、任務完了の後迎えをよこす計画と聞かされていたのでしょう。
深読みですが、それは任務を完了できなければ迎えをよこさないと言う非常な命令だったのかもしれしれません。
もちろんその計画は偽りであり、初めから果たされることのない約束なのです。
スパイ=マヤを回収することでマゼラン星人は自分たちの存在正体を露見することを恐れたのでしょう。
この作戦の良し悪しはともかく、これがこのストーリーの基本設定です。
銀河系進出を狙う地球に脅威を感じ、自らの被害を最大限に抑えて勝利するためスパイを送り込み遠隔地から巨大破壊兵器を発射した。
当時、米ソの冷戦の世相を反映したのかもしれません。
長々と失礼いたしました。
魚屋で肉を買う行為であったのならお詫びします。
なるほど、私も理屈を申し上げるとしたらマゼラン星人のこの計画はゲリラ戦です。
初めからマヤは捨て石なのです。
それがこの話の1つの核でありテーマです。
「迎えはまだか」
とマヤが祖国に求めるのは、任務完了の後迎えをよこす計画と聞かされていたのでしょう。
深読みですが、それは任務を完了できなければ迎えをよこさないと言う非常な命令だったのかもしれしれません。
もちろんその計画は偽りであり、初めから果たされることのない約束なのです。
スパイ=マヤを回収することでマゼラン星人は自分たちの存在正体を露見することを恐れたのでしょう。
この作戦の良し悪しはともかく、これがこのストーリーの基本設定です。
銀河系進出を狙う地球に脅威を感じ、自らの被害を最大限に抑えて勝利するためスパイを送り込み遠隔地から巨大破壊兵器を発射した。
当時、米ソの冷戦の世相を反映したのかもしれません。
長々と失礼いたしました。
魚屋で肉を買う行為であったのならお詫びします。
Re: タイトルなし
ご丁寧な返信ありがとうございます。
> 当時、米ソの冷戦の世相を反映したのかもしれません。
なるほど、それもあるでしょうね。
> 当時、米ソの冷戦の世相を反映したのかもしれません。
なるほど、それもあるでしょうね。
職質
10代の女の子が真夜中にダンプのような大型車を運転してたら確実に職質されると思うのですがね🙄
Re: 職質
まあ、目立ちますよね。
市川先生のインタヴューです
出典は不明。やはり、この回は予算が無かったようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Goj3CbrzLpw
https://www.youtube.com/watch?v=Goj3CbrzLpw
Re: 市川先生のインタヴューです
リンクありがとうございます。
大変貴重な資料ですね。
大変貴重な資料ですね。